東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィアタワー目黒不動前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 不動前駅
  8. クレヴィアタワー目黒不動前ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-31 14:31:22

光とやすらぎにあふれているというクレヴィアタワー目黒不動前について
いろいろな情報を希望しています。
南向きでいい感じですねー。

所在地:東京都品川区西五反田3丁目442-1,443-1,443-7(地番)
交通:東急目黒線 「不動前」駅 徒歩4分 、山手線 「目黒」駅 徒歩12分、東急目黒線 「目黒」駅 徒歩12分
   東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩12分 、都営三田線 「目黒」駅 徒歩12分、山手線 「五反田」駅 徒歩11分
   都営浅草線 「五反田」駅 徒歩10分 、東急池上線 「大崎広小路」駅 徒歩10分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.05平米~73.87平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.ct-mf.jp/index.html
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
クレヴィアタワー目黒不動前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-08 12:13:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィアタワー目黒不動前口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    間取りなどについて、細かな定義はともかくとして、
    また、素人なので間違いもあるかもしれないが。

    ここのメリットは何よりリビング側に梁がなく開放感があること。
    全体的にも梁はわずかで、
    キッチン配管以外は下りのないスッキリプランが多い。
    角住戸や、角寄りの中住戸は、バルコニーも広く、
    乳白色や透明ガラスの手すりで採光や高層階の眺望も申し分ない。
    高層のくせに壁式構造で、遮音性も期待できる。

    一方で、グリッドの中住戸は、逆梁と壁式の合わせになることで、
    バルコニー手摺下は梁になり眺望も面積も犠牲になり、
    壁も分厚く実効面積(内法)が減ってしまう。
    つまり、逆梁アウトフレームと壁式のデメリットの両方を背負う。

    それでも、グリッドの中住戸は廊下側も含め柱が基本的に全てアウトフレーム、
    あるいは極力室内に入らないように配慮はされていて、
    トータルでは逆梁水準(高級物件に多い)に落ち着いているように見える。
    さらに、高層階の一部では逆梁なのにバルコニー側の梁を取っ払い、
    順梁的バルコニーも実現していて、これは比類なくいい。

    Sulatto3は、免震の上に逆梁と順梁と壁式を混在させた躯体をのっけたもの。
    免震に加え、グリッドフレームと構造壁が梁を大幅に減らすカラクリであるため、
    住戸設計の可変性は皆無で、下から上まで同じ間取り(面積)になる。
    また、構造壁の制約からワイドスパンにもしにくそう。

    メリットだけを最大限に享受できるのが角住戸で、文句のつけようがない。
    低層のみのGタイプは柱も全てアウトフレームながら、
    上に登るに従い、H、Iタイプと徐々に柱がめり込んでいくのは仕方ないか。

    グリッドの中住戸はメリットだけではないことは要注意と。
    それでも、廊下側もアウトフレームだったり、
    リビングでは天井の下りがゼロのプランがほとんどであり、
    これを他にはない魅力として評価できるか次第(個人的には好き)。

    間取りは、EやGタイプの標準は収納が少なすぎる気がするが、
    標準以外で無償変更間取りがいくつもあるので何とも。
    Sulatto3由来で住戸設計の可変性がなく、
    全階層が同一間取りになるため、
    無難で、破綻の少ない間取りが揃った感じ。

    見逃し点も多そうだから、モモレジさんに叩き斬ってもらいたいかも。

    (Sulatto3物件って、外観がどれも一緒に見えちゃうんだよなー……)

  2. 202 匿名さん

    間取りも分かるんだけど、外廊下タワーである点や
    小さな駅に近い割に価格高めである点などもリセールに影響しそう。

  3. 203 匿名さん

    >>202
    不動前駅はもともと安くはないし、リセールについては営業さんがこれでもかっ!
    って自信たっぷりな資料と説明をするし、割り引いて見ても悪くはないと思う。
    永住、賃貸出し、リセールの全面で訴求しているみたいだし。

    外廊下の代わりに管理費が200円/平米でこの規模としては安いから、
    時には物件価格以上に管理費や修積が気にされるリセールでは有利なポイント。
    「ホテルライク」だけでウケるのなんて新築オンリーなDINKS検討者くらい。

    難点はそんなことより、西五反田アドレスでしょ。イヤだよこれは。

    (リセールって最近流行り? 駅や物件以前に、買う時期で9割決まっちゃわないか?)

  4. 204 匿名さん

    続き。

    三田線南北線沿線に勤務だと、沿線は日常生活がしにくい駅が多い。
    色々と揃っている目黒駅もホームが深くて混雑もすごい。
    不動前駅でやっとオフィスが少なくて居住が中心の落ち着きある駅前になり、
    出口とホームも近く、スーパーも駅のそばに十分に集まっている(4店)。
    ここも、道中は全て歩車分離で途中に東急ストアがあって、
    徒歩4分だが、駅ホームからマンションまでが4分なのが実感。
    まあ、急行は通過するが、だから雑然としていなくて無名なのに人気もある。

    目黒駅は駅前オフィス/住宅再開発でさらなる混雑が予想され、
    今でも雅叙園の集まりやらで浮いた格好の集団がウロウロして邪魔なのが、
    さらにどうしようもなくごった返すかと思うと考えてしまう。
    そもそも目黒駅ってターミナル駅とか言われて気取ってるが、
    東急と都営とメトロはホーム1島を上下線で共有しているわけで。
    4路線なのに、JRとあわせてたった2島しかホームがない駅だしねー。

    目黒駅は周辺が急な坂道ばかりだから、徒歩12分でも日常利用はムリ過ぎ。
    あの駅周辺の高低差は異常だから、5分を超えたら同じ感覚だろうけど。
    ここは徒歩10分で五反田駅もあって、平坦な歩道沿いには、
    大型書店、大型TSUTAYA、大型ブックオフがあって、まあ、十分便利じゃない?
    目黒川も、臭いけど、時期によっては川沿いを歩いて帰ってもいいわけで。
    TOCも再開発されるっていうし。目黒駅再開発にはほど遠いにしても。
    あとは徒歩2分にバス停があって大崎とか行けてゲリラ豪雨でのJR利用で助かりそう。
    目の前のうるさい山手通りのおかげで、タクシーもホイホイつかまる。

    とはいっても、目黒駅やターミナル駅の良質物件の方がリセールはいいだろうね。
    これも、所詮は不動前好きの***の遠吠え。
    賃貸出しでの利回りが十分なことは分かっているが、
    正直、それでもここが適正価格なのかどうかも分からんよ。

  5. 205 匿名さん

    武蔵小山が急行乗り換え駅だから朝は割と空いてる状態で乗れることが多い。
    さらに目黒で一気に減るしね。
    三田線南北線沿いに会社があるならこの立地はかなりいいと思うよ。

    ちなみに山手通りは地下に高速を通す工事中だけど、
    高速ができたら当然上は空くはず。その意味で将来はもう少し静かになるかと。

  6. 206 匿名さん

    この辺りはもともとマンションってそんなに安い地域じゃないですよね。
    そう思うとこの価格もしょうがないんじゃないかと思います。
    山手通りの所の高速の地下化ははやく進んでくれるといいですよね。
    今の渋滞が起きる個所も少しは改善される可能性はあるでしょうし…。
    そうなれば環境面でもよろしいのではないかと思います。

  7. 207 匿名さん

    不動前は中古も、築浅は高くて、築古も割高感あり。
    ただ、皆さん気にされているように、山手通り沿いの立地が未知数。

    タワーで幹線道路を避けた物件は皆無だから、
    資産価値がそれゆえ棄損するとは思えないが、
    たかだか21階で、ランドマーク性も低いしね。

  8. 208 匿名さん

    不動前のランドマークになる事自体、あまり意味がないかと。

  9. 209 匿名さん

    ここはオリンピックの恩恵はありませんか?

  10. 211 匿名

    >210
    都心ではないから、オリンピック景気はないとのこと?

    わたしはそれより山手通りが首都高工事後に今より通りがすくなるなるか?が気になります。
    山手通り関連の情報欲しいです。

  11. 212 匿名さん

    山手通りの交通量が減るのは確実かと。地方出身ならバイパスができて元の国道の交通量が激減するのは感覚的に知ってると思うけど、首都高はまさに都内の下道全てのバイパスなんですよね。

  12. 213 リーマン

    不動前もいいけど、中目黒も便利じゃないか?

  13. 214 匿名さん

    中目黒も便利だろうけど、なんか住民層が違う気がする。
    不動前は見映えがいまいちで、こう、アッパーな暮らしとか似合わない。
    斎場もあるし。

    私は不動前好きだけど。

  14. 215 匿名さん

    中目黒が便利ってのは、
    わざわざここで持ち出さなくてもみんな理解してる。
    あっちは価格が高過ぎるから、
    住む場所として比較対象にならないでしょ。

  15. 216 匿名

    そうするとここは早期完売かな?
    オーベルもまだなしそんなことないかな?

  16. 218 物件比較中さん

    子育てには不向きですかね・・・公園も少ないようですし。

  17. 219 匿名さん

    オリンピックには関係なさそうな街ですよね。
    関連施設が高層階から見えたとしても遠いだろうし。

  18. 220 匿名さん

    オリンピックとか公園とか言ってる方は、ぜひ他の物件へ

  19. 221 賃貸住まいさん

    無理やり弱点あげつらってる人、何が狙いですかw

  20. 222 匿名

    そこそこいいんだけど、予想より一割位高い。どうしようかな。

  21. 223 匿名さん

    不動前は目黒と武蔵小杉に挟まれて存在感がないけど、ターミナルに一駅という意味で田園都市線なら池尻大橋、東横線なら代官山相当の駅なので、ここはかなりお買い得かと。

  22. 224 匿名さん

    どマイナー駅の代表「不動前」駅の、近年分譲物件をピックアップ。

    賃貸物件の分譲切り替え、低仕様コンパクト、低迷期の竣工一気売りなど、
    クセの強いワケあり物件も混ざり、
    一方で強気価格設定での売れ残りもあり、単純な平均坪単価を出しにくい(笑)。

    が、ざっくり@300万~330万くらいか。

    目黒駅も考慮した駅徒歩、南向き(ここは南西だが)、前建なし(40m以上)、階層、
    躯体仕様をここと揃えると、単価も地域平均を超えてくるはずなので、お買い得?
    デベが言い切る「周辺築浅中古相場と同等の値付け」もウソとは言えない水準。

    高台側ではなく底地へ向かうこと、幹線通りに面するリビングなど
    過去の人気物件と比較するとデメリットは目立つが、分譲タワーが出ないエリアでもあり、
    長期優良と免震のメリットで割りきって判断するしかないかなー(結局、これ)。

    グランスイート不動前シティテラス
    品川区西五反田6丁目142番|不動前駅9分、五反田駅15分、大崎広小路駅12分

    リビオ目黒リバーサウス
    品川区西五反田二丁目24番|不動前駅9分、五反田駅5分、目黒駅14分

    イニシアイオ武蔵小山
    品川区小山1丁目414番|不動前駅6分、武蔵小山駅9分、目黒駅20分、大崎広小路駅19分

    オークプレイス目黒リバーテラス、
    品川区西五反田3丁目625番|不動前駅5分、目黒駅9分、五反田駅11分

    ジオ目黒
    目黒区下目黒2丁目208番|不動前9分、目黒駅7分

    パークリュクス目黒
    目黒区下目黒三丁目674番|不動前駅8分、目黒駅10分

    ドメス目黒センテプレイス
    目黒区下目黒3丁目672番| 不動前駅8分、目黒駅9分

    クラッシィスイート五反田
    品川区西五反田7丁目15番|不動前駅10分、五反田駅6分、大崎広小路駅5分

    ルフォン不動前
    品川区西五反田4丁目500番|不動前駅4分、目黒駅17分

    パークホームズ目黒ザレジデンス
    目黒区下目黒2丁目170番|不動前駅7分、目黒駅9分

    プレミスト不動前
    品川区西五反田5丁目492-5|不動前駅2分、目黒駅14分、五反田駅14分

    イクサージュ目黒
    目黒区下目黒3丁目711番|不動前駅5分、目黒駅12分

    BELISTA目黒不動前
    品川区西五反田3丁目439番|不動前駅5分、目黒駅10分

  23. 225 匿名さん

    免震、は長周期地震動に共振する問題や
    直下型の縦揺れには対応しない問題があり、悩ましいところです。

  24. 226 匿名さん

    免震装置(積層ゴムアイソレーター)自身の長周期地震動による共振は、
    オイルダンパーによる吸収で十分に抑えこめる設計で、
    縦揺れも免震構造用の支持(直道転がり支承)を設けており、
    「直下型でゴムがびよーんとなってとんでもないことになる」ことはないと聞いた。
    (そもそも積層ゴムの構造のメインはゴムではないとか)

    まあ、もちろん実際に起こってみないと分からないわけだが。
    制震構造は先の震災での長周期地震動では効果的に働かなかったとか、
    逆に耐震でも損傷が想定以下に収まったり、どの構造でも未知の領域。
    相対的に安心度が高そうでウケがいいのが免震、程度かもね。

    ちなみに私は登録してきた。

    周辺でまだまだ余っている状況で(伊藤忠はジオ目黒も抱えている)、
    モデルルームも混んでいるようには見えず不安はたっぷり(笑)。

  25. 227 匿名

    >226
    ジオはなしだと思ってましたが、ここを検討してたら立地はジオの方がいいと思いなおしました。
    224が書いてる中では、ジオかグランスイートがいいかなあ。
    3LDKファミリー用の希望者です。

  26. 228 匿名さん

    今更だけどパークホームズがこの中では飛び抜けてよかったと思う。
    やっぱり大手デベはマンションの雰囲気が違うよ。現地に行くと分かる。。

  27. 229 匿名

    そうだね、パークホームズが一番いいとわたしも思う。
    でも直床なんだよね。。

  28. 230 匿名

    坪いくらぐらい?

  29. 231 匿名さん

    >226
    免震は縦揺れに弱い、の意味が違います。ゴムの事ではありません。
    免震装置は、横には動いても縦には動かない。
    つまり、地震の縦揺れエネルギーを吸収してくれずにそのまま建物の中に伝わってしまうという事です。

  30. 232 物件比較中さん

    直床=振動リスク

  31. 233 匿名さん

    >>228
    不動前駅のパークホームズは乱発してるよ。
    あと、パークリュクスもある。

    パークホームズ目黒アーバンレジデンス(2005年 60戸)
    パークホームズ目黒リバーサウスアーバンレジデンス(2005年 117戸)
    パークホームズ目黒ザレジデンス(2012年 237戸)

    上のふたつは三井の企画で、正直、クレヴィアの方が良さそう。
    雰囲気が違うというザレジデンスは、モリモトを引き取ったはず。

  32. 234 匿名さん

    >>231
    なるほど。それでタワーでは具体的にどんな影響が?
    建物の損傷や倒壊は、
    大地震でもエネルギーの少ない縦揺れではなく横揺れが原因だが。

    免震構造故のとんでもないデメリット(弱点)であれば、
    病院を筆頭に世の中の多くの建物が免震構造に向かう中、
    怖くて入院することも、街に出ることもできなくなるね。

    免震でも効果がない、
    つまり耐震でも制震でも免震でも解決できない問題であれば、
    自分にとっては別にどーでもいいこと。

  33. 235 匿名さん

    あのハンコ屋さん、売却中との話ですが、どうなるんでしょう。

  34. 236 匿名さん

    気になる点リスト

    ・15階まで眺望が塞がれる(日照はある)
    ・16階以上で眺望が抜けてもランドマークは何もない…本当に何も
    ・はんこ屋の区画に何が建つの
    ・ギリでタワー扱いだけど高さしょぼい
    ・板状の整型タワーと言うけどわりと異型
    ・ハイサッシと言うけど2.2m
    ・壁は厚いけど代わりにスラブ厚が薄すぎない?
    ・壁が厚いから壁芯では同じ面積の他物件より内法狭め
    ・仕様はよく言えば堅実だが実際のところ地味 エアコンつけて
    ・トランクルームなし かといって収納面積は普通
    ・外廊下に並ぶ室外機…
    ・粗大ごみ置き場がすごいところにある 住民が置くのは屋内?
    ・山手通りの高速出入口工事が延期 入居後も後工事でうるさい
    ・そもそもバルコニーが幹線道路沿いとか
    ・騒音では東急目黒線の高架と首都高目黒線と山手通りに囲まれ…
    ・でもって裏側は都営住宅と都営タワーとオフィスタワーで…
    ・至近にGSもあり(嫌悪施設の代表) ザ・工業地域の雰囲気
    ・洪水ハザードマップで結構浸る予想
    ・高台ではなく地盤が揺れやすい軟弱底地で支持層との間に水の出る層があるとか
    ・気持ち程度のやっつけ屋上緑化
    ・子育て族がこぞって好む施設がない 駐輪少ない 玄関前に置くのはやめて
    ・クレヴィア(伊藤忠)のブランド力のなさ 片手間っぷり 事業撤退しそう
    ・不動前駅がいつまでたっても人気がない
    ・目黒駅徒歩は現実的に無理がある
    品川区西五反田アドレス(パークホームズ目黒がギリ目黒区

  35. 237 匿名さん

    駅にも近いし、便利な場所だなって思います。
    前の道路の騒音は少し気になりますが、きれいになれば少し違うのでしょうか。
    屋上緑化はいいかなって思ったのですが、エントランスにある緑はどうなの?
    お手入れとか大変そうに感じました。

  36. 238 匿名さん

    一期は50戸+5戸。
    少なめだね。

  37. 240 匿名さん

    屋上緑化の詳細が見当たらないです。。。どこに載ってますか?
    しかしタワマンの屋上緑化は果たして効果があるのでしょうか?
    その前に強風で高い樹木は植栽できないので、芝生程度で、しかも芝生にネットをかける
    施工になってしまうのではないでしょうか。

  38. 241 匿名さん

    普通は、オシルシ程度の芝生ですよね。

  39. 242 匿名さん

    なんか、販売価格が異様に細かい。
    1円の桁まであるのは初めて見た。

  40. 243 匿名さん

    消費税の都合?

  41. 244 匿名さん

    8%で切りがよくなるみたいです。

  42. 245 匿名さん

    「半沢直樹」でナルセン破綻の損失額を追求する時の黒崎みたい。

    「このマンションはおいくらかしらぁ?」
    「……7100万円、です」
    「数字は正確に! ななせんひゃくじゅーいちまん、よんせんごひゃくにじゅーご円よっ!
     サラリーマンがどーやってローン組むつもりなのよっ!
     ななせんひゃくじゅーいちまん、よんせんごひゃくにじゅーご円のローンをっ!」
    「その件につきましては、クレヴィアの長期優良住宅認定による(だらだら)」

  43. 246 購入検討中さん

    4F, 3LDK, 74m2, 6,600万円
    これって買いでしょうか?
    低層階なのでタワーの利点が無いし、周りの環境もそれほど良くないような気が。。
    駅近は魅力ですが、不動前駅ってところが微妙。
    不動産屋は資産価値が高い(低下しない)というけど、そこも微妙ですよね。
    消費税Up前に決めたい気がするけど、どう思われますか。

  44. 247 匿名さん

    >>246
    Aタイプで、坪単価で295万円。
    その上、優良住宅のローン控除も最大限にあてにできて、
    喜んで買う人はいる値段では。

    低層で戸数が少なくなれば管理費は高くなるし、
    免震や管理を安く手に入れられるのもタワーのメリット?

    不動前駅と山手通りはとことん避ける人もいれば、穴場だと思う人もいる。
    微妙というのは、本当にその通りだと思うわ。
    パークタワー目黒が中古で坪単価500から600万円なところ、
    一駅離れた徒歩4分でこの新築価格なのは個人的にはあり。

  45. 248 匿名

    >246
    山手通りの騒音と眺望ないのを許せるならありではないでしょうか。

  46. 249 匿名さん

    山手通りは高速できれば交通量は激減するよ。

  47. 250 246

    高いですが、購入の方向で考えています。他物件と比較すると、やはり買いかなあと。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸