東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィアタワー目黒不動前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 不動前駅
  8. クレヴィアタワー目黒不動前ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-31 14:31:22

光とやすらぎにあふれているというクレヴィアタワー目黒不動前について
いろいろな情報を希望しています。
南向きでいい感じですねー。

所在地:東京都品川区西五反田3丁目442-1,443-1,443-7(地番)
交通:東急目黒線 「不動前」駅 徒歩4分 、山手線 「目黒」駅 徒歩12分、東急目黒線 「目黒」駅 徒歩12分
   東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩12分 、都営三田線 「目黒」駅 徒歩12分、山手線 「五反田」駅 徒歩11分
   都営浅草線 「五反田」駅 徒歩10分 、東急池上線 「大崎広小路」駅 徒歩10分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.05平米~73.87平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.ct-mf.jp/index.html
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
クレヴィアタワー目黒不動前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-08 12:13:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィアタワー目黒不動前口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    ここのことを幹線道路沿いのタワマンと言って特別扱いしてますけど、低層階は普通のマンションと全く変わらないと思うんですが。

  2. 452 匿名さん

    タワマンの低層階、は管理費や修繕費を高層階と同じに取られるから
    割り損です。低いマンションを買うほうがお得。

  3. 453 賃貸住まいさん

    民度と値段は比例する。高いなら民度も高いさ。

  4. 454 匿名さん

    都心の高額マンションの住民スレを見ると
    庶民マンションと同様なトラブルが書かれてたりしますよ。

  5. 455 匿名さん

    では、ここの低層は最悪ですね。
    幹線道路の影響をもろに受けて、
    管理費等は割損なのに、
    大して価格の変わらない高層階から見下される。

    買うなら15階超の一択ですね。

  6. 456 匿名さん

    高層階は外廊下&強風の凶悪コンボ。結局どの階も我慢が必要なんだよ。

  7. 458 マンコミュファンさん

    ここ急に盛り上がり過ぎだろ、どうしたどうした。
    オーベルとリビオが完売間近で終結したか?
    選べるほどあるのがココだけならネガってる間に売れちゃうよ

  8. 459 購入検討中さん

    もうここしか残っていないので、真剣に検討しているんですよ。

  9. 460 匿名さん

    某ブログに割安マンションと紹介されてました。

  10. 462 匿名

    ここは二重床でしょうか?

  11. 463 匿名さん

    >>461さん
    私も最初はブリシアはないと思ったのですが、先入観を排除して考えるとブリシアもありと思えてくるのは分かります。クレヴィアは山手通り沿いで中層階でも坪単価330、高層階で350超じゃないですか。一方、ブリシアは、低グレードですが住宅街で半地下を除いても坪単価270~300とお手頃なんですよ。よくある、立地は悪いけどグレードは高い物件とグレードは低いけど立地は良い物件の関係になってるんですよね。で、後者の方が価格が安いとくれば、迷って当然だと思います。後はもう好みの問題かと。

  12. 464 匿名さん

    高架駅下の線路脇物件を好立地とする価値観が理解できない。
    賃貸脱出の一次取得組が飛びついて後悔する典型的嵌め込み物件。

  13. 465 匿名さん

    > 463
    こことブリシアとで迷う要素など何もないし、仮に迷うとしたらこの世であなたただ一人ではないか。

  14. 466 匿名さん

    とりあえず、山手通り沿いという立地に不安を抱かない人にとっては迷う余地はないでしょうね。でも、山手通り沿いは嫌だと思う人は結構いると思いますよ。まだ線路沿いの方がマシと思う人だっていると思いますし。どうせリスクが有るなら投資額は小さい方がいいと思うのはそんなに不思議じゃないと思うんですけど。ブリシアが絶対ハズレで、いくら損するか分かっていらっしゃるなら、是非その考え方をご教示いただきたいのですが。私はまだどちらの物件も買っていませんので。

  15. 467 賃貸住まいさん

    マンションは立地で選べと教わらなかったのか
    10年後に笑うのは一体誰か

  16. 468 匿名さん

    粘着みたいになってしまい恐縮ですが、立地というのは、駅からの距離、土地の面積、形ということでしょうか?これだけが条件であれば、ハザードマップで薄い青になっているとは言え、クレヴィアに軍配が上がると思います。私が難しいと感じているのは山手通りの評価です。

    山手通り沿いに住んで、騒音でストレスが溜まって家族の雰囲気が悪くなってしまったり、排ガスで子供がぜんそく等になってしまったりすると、お金には変えられない損失になってしまうということ。また、山手通り沿いが敬遠されてリセールに苦労するという可能性も考えられ、想像力で補わなければならないものがある中、明確に答えを出すのは難しいと思ったのです。

    「マンションは立地で買え」とはよく聞きますが、正確には、「マンションは立地(相応かそれ以下の価格)で買え」だと思います。いくら立地が良くても割高であれば意味がありません。

    ブリシアを買うつもりもなく、クレヴィアはダメだというつもりも全くありません。結構難しい判断だと感じ、明確な評価方法があれば教えていただきたいと思ったため、コメントさせていただきました。

  17. 469 匿名さん

    建築コストの増額が金額にあらわれるのか、仕様にあらわれるのか。いずれにせよ販売が既に始まっている物件にとってはプラスかと思っています。住宅ローンの金利も引き下げられてますし、そろそろ決めようと焦っております。この物件は2LDKがいいなと思っているのですが、ハリが意外と目立って気になっております。(柱は部屋の内部になくてスッキリしていて気に入っています。)いっそのことハリを床まで下げてもらうような工事はお願いできるのでしょうか。マンション検討初心者で恥ずかしいのですが、同じようなことを考えている方がいれば教えていただきたいなと思いまして。

  18. 470 匿名さん

    2LDKに6000万も出せるなら、大崎のタワーの方が圧倒的に良いでしょ。
    あっちなら大崎駅近で幹線道路沿いじゃないタワーマンションの
    20階くらいが6300万くらいで買えるよ。
    管理体制、共用部の充実度は比較にならないし。

  19. 471 白い古美門

    タワーマンションは幹線通り沿いか工業地域かURが入ったりした都市計画地区にしか建てられません。山手通り沿い、幹線通り沿いのりセールは過去に傾向を定量化できるだけの膨大な取引事例があり、そのどこにも敬遠されるという事実はなく、むしろ購入時より高く成約する傾向が読み取れます。そこに「リセールに苦労するだろうという立証の難しい仮説」を立てたのならば、解を出すのが難しいのは当然だと思います。

    お金に変えられない価値に執着するのは朝ドラの中だけにし、こと、マンション購入という実態としての投資行為ではこだわるのは無意味です。現在の幹線通り沿いに住むことを検討しつつ家族仲や喘息を心配するのは行き過ぎた妄想で、その裏に何かを正当化したい別の事情があると考えますが、それでもそこだけが心配であれば、離婚率、非行化率、小児科通院率の比較に真面目に取り組むか、スイスやアラスカに住んでみてはいかがでしょう。

  20. 472 白い古美門

    一次取得者にとってパークシティ大崎ザ・タワーは十分検討に値する物件と言えるでしょう。私がざっと検討したところでは、地権者割合が高いこと、管理費が高いこと(平米371円。70平米では不動前との差額で毎月1万1200円の支払い増に)、方角や階層や近隣建物の影響で坪単価が大きく変わること、周辺に区別がつかないほど似た分譲タワー群が林立し多くが分譲時販売に苦労していたこと、その上でさらに分譲タワーが追加で計画され本当に取り囲まれること、再開発で大企業が集まった結果で駅の混雑が居住地域として不適切な水準であること等々が気になりました。タワーなのに西松建設施工、311以降の企画なのに免震ではないこと、2LDKはタンク付きトイレなど仕様が異なることが気になる人もいるでしょう。ターミナル駅、豪華共有施設、豊富な植栽への夢や憧れの気持ちは理解します。

    マイナー駅の幹線通り沿いである一方、全戸南向きの前建て40メートルを実現し、階層間の仕様差や間取り差をなくして単価差も抑え、金のかかる共用設備は削って管理費も安くし、免震や三井住友建設施工など建物の見えない部分にはこだわった、住まいへの夢や憧れを捨てたある意味つまらないクレヴィアとは、対極にある物件と言えるでしょう。

  21. 473 白い古美門

    追加で、木更津など郊外のジャスコを彷彿させるような何でも1箇所で揃うことへの憧れを具現化したテーマパーク的マンションと、昔ながらの都心隣接立地から必要機能だけをシンプルにまとめたマンションとでは、検討者層も異なるでしょう。

    もうひとつ、リビングに梁が出る2LDKはC、D、EのうちEタイプのみで、なぜ伊藤忠がこれを代表プランとして立体図を梁が目立つように描いてホームページでアピールしているのかは私にはまったく理解でき、、、話し戻して、構造的に必要とはいえ1880、あるいは1940まで下るのはやり過ぎに思え、何か対策したいというお気持ちは理解できます。

    造作家具やセミオーダーの壁面収納が基本で、お金をかけたくない場合はマルゲリータの本棚や壁面ディスプレイがカットに対応してくれるので検討対象になるでしょう。梁(天井)までの収納を造作し梁に化粧板を貼って連続性をもたせれば、一見梁がないようにも見せられます。目立つ梁に鏡を貼ってるモデルルームもありますが、あれは恥ずかしいです。クレヴィアも柱に貼っていましたが。あるいは、ソファーの背を梁側にもってくれば気になる場面も減ります。

  22. 474 賃貸住まいさん

    どれもこれも、文が長い
    もっと纏められるだろ。読み飛ばしてる人沢山いるよ。

  23. 475 匿名さん

    へえ。梁が随分下がってるんだ、この物件。
    HPざっと見たところでは、免震に乗っけることで高層だけど一種の壁式を実現した物件かと思ったけど、梁が出てるんじゃメリットないな。

  24. 476 匿名さん

    > どれもこれも、文が長い
    > もっと纏められるだろ。読み飛ばしてる人沢山いるよ。

    何でも1行か2行でまとめるオレってカッケーアピールですか。

  25. 477 匿名さん

    ここは坪360くらいか。
    それなら大崎が楽勝で買えるな。一般的な価値観なら大崎の圧勝だと思うが。470さんに同意。
    他にも都心を含め選択肢はたくさんある。少なくとも広域で検討してる人間にはここはないだろう。
    ここを選ぶとすれば地縁などでこのエリア限定検討の人だろうが、さてそういう人は幹線道路沿いの高額タワー物件をあえて選ぶのかどうか。

  26. 478 匿名さん

    二重床、二重天井のはずですよ!
    オプション説明会そろそろかぁ〜。

  27. 479 匿名さん

    470さんの言う通り、ここは高いですね。
    大崎のタワーは10階以上の価格が坪330で高いと言われているのに、
    ここは10階以上の価格が坪310~360だもん。

    477さんの言う通り、地縁がある人が買うんでしょうね。
    地縁がある人が対象の物件って売りずらそう。
    大崎と同時に空きがあって、同じような価格なら、普通は大崎買うよね。
    やっぱり大崎は買いなのか。

  28. 481 匿名さん

    僕も大崎のはかなり気になっていたのですが、同じ価格帯だと東向きの10階未満で部屋の間取りが1部屋DENになってて使いにくく、部屋の設備も微妙に劣るし、あんま使わない共用のために管理費1万以上高いの考えたらこっちの方がいいなぁ〜って感じました。
    でも山手線の駅から徒歩6分は魅力的だったんですけどね。

  29. 482 匿名さん

    ここも大崎もポジサンが多いからなあ。
    でも、どちらを選ぶかなら山手線内側を選ぶな。
    あちらの嫌なものは川くらいだし。

  30. 483 匿名さん

    山手線内側で幹線道路沿いではない駅近激レアタワマンを買えるタイミングなのに、同じ金額払ってこっち買うって、もう惚れちゃってる感じですね。クレヴィアの低層階が予算ギリギリで、もう一銭も上乗せできないなら仕方がありませんが、大崎は多少背伸びしてでも買いだと思うんですけどね。

  31. 484 匿名さん

    地縁がありクレヴィア、グランスイート、少し足を伸ばして大崎を見ましたが、私は新宿御苑前駅徒歩5分・新宿3丁目徒歩8分、伊勢丹徒歩10分の富久クロスを契約しました。大崎の低層階北向きが@350万円くらいですが富久クロスは同じ条件で@280万円くらいでした。不動前から離れるのは少し寂しいですが、検討対象にはなるかと思います。ご参考まで。

  32. 487 匿名さん

    大崎には魅力感じないけどなあ。3駅使えるクレヴィアの方がいいが。

  33. 488 匿名さん

    徒歩10分以上の駅を「使える」と表現されても。。。
    近いのは不動前駅だけ。

  34. 489 匿名さん

    ここのネガは大崎物件の関係者によるものだったんですね。
    大崎も多くの人に気に入られて、好調に売れるといいですね。

  35. 490 匿名さん

    ブリリアタワー池袋は300戸超が即日完売。
    富久ももう700戸近く売ったようだ。

    ここは1期で半分以下の60戸だっけ?比べるのはかわいそうだろう。

  36. 491 匿名さん

    あの大崎6分がいいとは思えないけどね。

  37. 492 匿名さん

    不動前4分より大崎6分の方が格上。しかもあっちは山手線内側かつ都内でも最大規模の再開発エリアど真ん中

  38. 493 黒い古美門

    おいおいここは大崎物件のスレじゃないんだが。私はこの業界のくだらない優位性争いと自浄作用のない馴れ合いの体質が大嫌いだ。冷やかし客の対応ばかりに明け暮れ要望書が集まらない憐れでみじめな関係者諸君よ、これ以上のさばるとパークシティ大崎のスレでありとあらゆるネガから裏情報の暴露までして容赦なく徹底的に叩き潰すぞ。

  39. 494 匿名さん

    ふかしだろ?やってみろよ

  40. 495 匿名さん

    根拠なく関係者扱いするのは規約違反だってことぐらいは認識しておいたほうがいい。

  41. 496 匿名さん

    半沢気取って土下座させて逮捕って輩を彷彿とさせるね。

  42. 497 匿名さん

    山手内側再開発、これしか言うことないから売れないんだろうな。これじゃバカでも買わないよ。

  43. 498 匿名さん

    同じ価格でも、大崎よりここの方が良いって言う人がいることにビックリ。
    資産価値を気にしない人が多いのかな。

  44. 500 匿名さん

    本当に不動産関係者がここのスレ以外も含めてけなしあいやほめまくったりしてるんですか?
    それを仕事してやってるんですか?・・・なんか悲しい仕事だなぁ。
    最近書き込み増えたのも他の物件終わったからなのかしら?
    立地、間取り、値段なんかを総合的に考えて話してくれないとなぁ。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸