神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 宝塚市
  6. 武庫川町
  7. 清荒神駅
  8. ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)
匿名はん [更新日時] 2009-01-03 19:01:00

地上32階建てと33階建ての2棟で、戸数は600戸。
うち1棟は来年3月から販売を始め、2009年2月に完成する。販売価格は未定。
阪急不動産、オリックス・リアルエステート、竹中工務店

所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
    阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
    阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分


プレスリリース:
http://www.hankyurealty.jp/news/20061122takara-pj.pdf



こちらは過去スレです。
ジオタワー宝塚 EASTの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-23 04:19:00

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー宝塚 EAST口コミ掲示板・評判

  1. 751 周辺住民さん

    クレーンが降ろされました。真っ白な屋上階が綺麗です。

  2. 752 契約済みさん

    現地へはなかなか出向くことができないので、お近くの方の情報たいへんありがたいものです。

  3. 753 匿名さん

    ジオタワーを建設した竹中工務店はアスベスト問題で今ニュースで取り上げられていますが、ジオタワーは大丈夫でしょうか。 アトピーとかあるので心配です。

  4. 754 契約済みさん

    モデルルームに行かれましたか? 直接お聞きになって、納得いくまで詳しい説明を聞かれたらいいのではないでしょうか。ただ、少なくとも今は、まともなマンション会社でアスベストなど使うことは有り得ません。
    それと、やはり大事なポイントは、阪急が作るマンションということで、この会社はマンションを建てて売って終わりではなく、電車に乗ってもらって長ーいお付き合いをしようという考えでしょうし、どこにも逃げられない会社なので、そういう意味で安心できるかなと思いました。

  5. 755 匿名さん

    そうですねっ。住宅にアスベストを使う事は無いと思い信じてますが、信用問題という意味で基準値を超えるアスベストを出していた竹中工務店さんは大丈夫なのか心配になりました。家は一生の買い物なので・・・。皆さんは今回の事どう感じたのか気になりました。

  6. 756 匿名はん

    日経平均が¥7600まで下がったのは2003年、昨日は¥8200なので2002年ライン。当時のマンション価格は近年でもっとも安かった時期。。ここ3年ぐらいのマンションバブルが終わり、価格は2003年レベルにまで戻ると思う。特に宝塚、三田、川西などは下落率が高いであろうことは当時同様想像できる。建築資材の高騰なんて所詮は物件価格の3−5%。今は待ちと思うが

  7. 757 匿名さん

    それぞれ個人や家庭の現在のライフステージはいろいろです。
    我が家は住まいの必要時期であり、いくつかの物件を調べつくしてこのジオタワーに
    たどり着き、物件や立地、環境のよさ、納得の価格で迷いはなかったです。

  8. 758 サラリーマンさん

    確かに現在の経済環境もそうですが、宝塚という立地での駅まで中途半端でタワーマンション。
    計画されたときがタワーブームだったのだろうが、都心以外で、ましてや斜陽の町のタワー。完売は相当厳しいと思うが

  9. 760 周辺住民さん

    あと4ヶ月、契約済さんは後悔しなくてよろしい。                      半端な理屈で付けるケチなどに耳を貸す必要はありません。

  10. 761 購入検討中さん

    >759
    759さんは貧しい人ですね! 
    自分ではマンションや一戸建ても購入する事が出来ないので、ただ単に嫌がらせをして自分を慰めているのかな?それとも、他の一戸建てのディベさんかな?
    さっさと便利の良い一戸建てを購入してください。

  11. 762 契約済みさん

    ここは、マンション掲示板ですので、一戸建てがいいという方にはあまり関係ないところだと思いますが・・
    もちろん、一戸建て、マンションそれぞれいいところ悪いところがあります。そもそも同じような立地で一戸建てなんか買おうと思えば、全然価格が違って比べようがないと思いますが。私は今一戸建てに住んでますがこちらのマンションに引っ越します。それぞれ、皆さんいろいろ事情があると思いますので、一概には言えないのではないでしょうか。
    マンション価格については、いろいろな考え方がありますが、週間東洋経済に特集記事がありましたね。確かにマンション会社は急に売れなくなって、今大変みたいです。ただ、考えてみれば建設費が高くなって、売値が安くなったら、そんな儲からないマンションを作るバカな会社があるでしょうか。これから何が起こるか?恐らく誰も新しいマンションを作らなくなり、供給が大幅に減るでしょう。待ってれば安くて駅近のマンションが手に入ると考えるのはちょっと甘いような気がしますが。
    まあ、これは私の勝手な考えですので、どうなるかわかりません。

  12. 763 匿名さん

    卑しい人の書き込みは不愉快ですね。よっぽど心が貧しいんでしょうね。

    どんな物件でも買う人が気に入ったらいいのにね。

    ジオ苦戦しているようですが、完売したらいいですね。

  13. 764 マンション投資家さん

    わざわざマンションの掲示板に
    「タワーって土地のない都心に作るものです」、
    「一戸建てにすべきです」と主張するあなた。
    一連のネガティブ投稿者さんですね。

    せっかくなので、教えてあげましょう。
    あなたの心理状態は「認知的不協和」にあります。
    弱い人間が自分を防御するために、上記のようなことを考えるのですよ。
    イソップ物語の「キツネと葡萄」の話は知っているでしょう。
    ある飢えたキツネが葡萄の房が下がっているのを見たときに、ブドウが欲しいと思いましたが、手が届きませんでした。
    そこを立ち去りながらキツネは言いいます。「あれはまだ熟れていない。」
    「あのブドウがおいしそうだ」と「ブドウに手が届かない」という二つの矛盾する認知が引き起こす心理的不快感を解消するために、「ブドウに手が届かない」という変えようがない事実に対して「あのブドウはおいしそうだ」という認知要素のほうを「あのブドウはまだ熟れていないからたべてもおいしくない」と変化させたのです。

    なお、業務上、投稿されているのでしたら失礼しました。

  14. 765 サラリーマンさん

    759ではありません。

    このような掲示板は、購入を検討している人(私もそう)が情報を得るために利用することが多いので、批判も参考になります。人それぞれ価値観、趣味嗜好は違うので、プロスコンズは人により違います。勿論、この物件をバリューと思い購入を決定された方はそれで問題ないです。

    イソップ物語でなく、息子2人を小学校から関学へ通わせるのでこの立地は非常に魅力であるとか。震災後に西宮との差が歴然となった斜陽の町で駅徒歩1−2分でもないタワーマンションの自分にとってのメリットをできれば書き込むべきです。そうすれば参考になります。

    今後マンションは建設費が高くなって、売値が安くなるのでなく、2−3年は地価が下がって、デベ(エンドユーザー以外)の利益が下がって(バブルから正常に戻って)安くなるとのだと私は思います。関西経済の衰退、人口の減少からも、日本が極端なインフレにならない限り、長期でも関西地価は下がると思います。また新しいマンションを作って販売は続けないと企業は倒産します。

  15. 766 契約済みさん

    ほんとうに購入を検討されているのならば、この掲示板の過去の書き込みを読んでみられれば、どうして、ここなのかとか、タワーについてとか書かれたものがあると思いますよ。特に、初めてイーストが売り出された頃の書き込みなど参考になるのではないでしょうか。

  16. 767 入居予定さん

    どんなにマイナーなコメントを読んでも、契約したことにまったく不安感を持たないのは質の高い物件だと自分自身確信しているからでしょうね。

  17. 768 入居予定さん

    価値観は人それぞれだと思います。
    また将来の経済動向、街づくりなど正確にわかるものでは有りません。
    何事も‘定義、条件’で答えは変わります・・・

    欲しいと思ったら購入すればよいのでは!?
    何か不安、不満があるのだったら、止めれば良いと思います。
    他人の意見に振り回され自分自身を納得させても、どこか後悔すると思います。
    また、本気で検討するときと、何気なく探しているときでは、思うこと変わってきます。

    ここは前向きな情報、意見交換をする場です。批判、中傷などは止めましょう。
    また、自分の価値観の押し付けなど記載もやめましょう。

    タワーが売れても、残っても、私は'欲しい'と思ったので、購入しました。
    関東、関西、九州、東北、中国といろんな地域で生活しました。
    また、住宅購入もいろいろな物件を見ましたが、タワーはすばらしいと感じました。
    時々記載されるマイナス要因は、一体何が言いたいのか解りません。
    おそらくそれは、タワーを購入された皆さん言えることだと思います。(そんな価値観ではない)

  18. 769 周辺住民さん

    買い物に出たところ、車道脇に女性が蹲っていた。近付いて見ると、車に轢かれたのだろう血を流している黒い猫をしきりに撫でていた。思わず「あなたの猫ですか?」と尋ねてしまった。
    「いえ、この猫が轢かれるのを見たのです。運転していた人が獣医さんを呼びに行っています」とのこと。日曜日なのに大丈夫かなぁとの心配をよそに、暫らくすると車の夫婦が女医さんらしき人と帰ってきて、もう死んだに違いない猫を白布で抱きかかえて去って行った。
    宝塚はこんな人ばかりではない。歩道信号が赤でも車がなければ平気で渡ったり、吠えまくる犬を店の前に繋いで買い物をする女性も居るのは事実。でも宝塚は好きな街だ。

  19. 770 マンコミュファンさん

    >>765
    そもそもマンションそれも新築分譲を買う事自体が経済合理性で考えると大損なのだから、
    そんな事をこんな所でしつこく批判しているあんたは気持ち悪いよ。
    祭りの屋台で焼きそばを500円で買っている人に対して、あなた**ですよ、騙されてますよ
    原価安いですよ、損してますよと忠告してまわっているような無粋な事。

    地価水準は確かに2003年の水準までは最低でも下がるし、遷都か道州制が実現しない限り
    関西経済が復活する事もないから(でもこのまま官僚制度に基づいた東京一極集中をすすめれば
    日本が破綻するのは自明)、わざわざ不動産の最後のミニバブル時期に企画されたマンションを
    買う事は、損得で考えると損なのは間違いないけど、それを承知でも買いたい人がいるのだから
    いちいち嫌がらせするのはみっともない。

    極論を言えば、新築分譲マンションは消費者が損をする商品で値段が高くなればなるほど
    損額も大きくなる仕組みだけど、それでも欲しい人がいるから絶対になくならない。
    それを批判しても意味がない。

  20. 771 ご近所さん

    こういった掲示板に自分の購入した物件の批判を書かれて逆上してる方が多いですが
    そもそもこのような掲示板は購入検討者も購入しなかった人も自由に意見を書き込むものです。
    それこそ購入された方がマイナス面を書かれて気分が悪いなら
    こんな掲示板を見なければいいだけのことです。
    物件購入者にとって物件の批判意見はお金では買えない貴重な情報として捉えています。

  21. 772 マンション投資家さん

    >771
    「そもそもこのような掲示板は購入検討者も購入しなかった人も自由に意見を書き込むものです。」と
    <もっともらしいこと>を書いていらっしゃいますが、結局一連のネガティブ投稿者の一人なのでしょう。
    「自由」には「責任」が伴なうものです。一連のネガティブ投稿者は、物件の「批評」ではなく「批判」を超えて「難癖」をつけているに過ぎません。
    「批評」や「批判」に耳を傾け、そのような意見をする者を尊重するのは当然ですが、
    「難癖」をつけている輩まで「自由」という詭弁で擁護する必要はないのです。
    それはルール違反違反をしているのだから。
    「難癖」に気分を害するのは購入者にとっては当然。本物件の購入者は「批判」には冷静に受けとめている方が多いとお見受けします。
    それを「逆上している」とか「こんな掲示板を見なければいいだけ」と言うあなたは、人の気持ちに配慮することができないのですか。イソップのキツネさん。
    あなたこそ、ご退場ください。せっかくなので、教えてあげましょう。今時、情報はお金で買うものですよ。

  22. 773 契約済みです

    最近不動産不況との関連投稿が多いですね。私たちは宝塚の街の雰囲気が好きで購入しました。(他の高級住宅街や素敵な街はあるのですが…)やはり街との相性なのでしょうか。私たちも余裕があって購入したわけではないので、少しでもお安くなれば嬉しいですが、やはりタイミングは
    大事ですね。今は入居にむけて充実した毎日をおくっております。 先日久しぶりに昼ごろ時間があり、ジオタワーを見に行きました。センターユニオンも形をあらわし、周りの水盤の外枠などもかなりうかがえるようになっておりました。イングリッシュガーデンンがどのように植栽されるのかなあ…と想像しながら帰ってまいりました。まだできあがっていない物件を購入するのはよく考えてみれば、すこしリスクはあるとおもいますが、建築過程を見ることができ、ある意味楽しい時間も持たせていただいている気もいたします。(やはり施工会社や不動産会社への信頼感はだいじです。)入居まであと4か月少々するべきことはいっぱいありますが、できるだけ楽しくひとつひとつやっていきたいと思う今日この頃です。

  23. 774 2月入居予定です。

    先日 前から気になっていました(ニュージーランドの食材にこだわったお店)【キウイハウス】にいってきました。宝塚からも南口からも5分ほどの住宅街にあるかわいい建物でした。すべてに手作り感があり、ホッとできる空間のお店でお任せのケーキセットもおいしかったです。宝塚にもすてきなお店がいっぱいあるのに、いがいと奥まったところにあるので、目にとまらないのでしょうね。11月8日の(宝塚音楽回廊)でもシャンソンのライブがあるとのことでした。私は残念ながら仕事の関係上いけないので、来年はぜひ休みをとって1日かけて音楽回廊のイベントを楽しみたいと思います。ガーデンフィールズのいろいろなイベントも楽しみな秋になってきましたね。

  24. 775 匿名さん

    774さん、お店情報やイベント情報ありがとうございます。

  25. 776 土地勘無しさん

    傍から見てると「批判」を超えて「難癖」というよりか、ネガティブさんは客観的事実にも基づき書き込みされるが、契約者さんは「俺の買ったマンションにイチャモンつけるんじゃねー」とただ感情的で面白い。場所柄高齢者の方が多いでしょうから「自己資金率が80%を超えているので資産価値が下がっても固定資産税が下がって助かるだけじゃ」ぐらいの反論が欲しい。ネガティブさんが言うように、もう少し論理的にこのマンション購入のポイントを書かれたらよろしいんじゃないでしょうか。確かにタワーの長所は駅まで雨の日も傘なしで2分とか、敷地内の商業施設で生活が完結できるとか、感情的な優越感に満足できるなので、車が必需品のエリアなのに駐車場問題や171の渋滞等、このマンションの利点ってわかり難いのは確か。

  26. 777 入居待ちです

    タワーマンションはやはり駅近が条件なんでしょうか。駅に近いのは便利ではありますが、生活の一要素だと私は思っております。やはり周りの環境が大切…というのが私の気持ちです。1分でもはやく駅に着きたいとおもわれるのなら、もちろん駅に近い物件がよろしいでしょうね。川あり山あり公園あり劇場ありなんてところはなかなかないと思いますが…

  27. 778 購入検討中さん

    確かに宝塚は適度な自然があって、環境と価格のバランスはいい所と思います。利便性も考えたら夙川や芦屋が良いが、当然価格が違う。そんな住環境の良い場所なのに、なぜかタワーなので二の足を踏んでしまう。「5−7階建ての少々ハイグレードな物件ならな」検討されている方の本音じゃないですか。でも誰もそこに対して答えてくれない。挙句の果てには「情報は金で買え」と言われる。

  28. 779 周辺住民さん

    あれくらいの環境で5〜7階建てなど、ネガさんの言う少々のハイグレード?では建たない。
    公団並み長屋にするなら別。南口の周辺は中古でも売り手待ちなのをご存知か。

  29. 780 購入検討中さん

    メロディーハイム,グランドメゾン,クレアシティ,グランプレイズその他多数、駅徒歩8分以内の物件でも坪150万以下で買える。宝塚は岡本、夙川、苦楽園とは違う事をご存知か。

  30. 781 周辺住民さん

    最近文京区より転勤できました。宝塚は関東でも有名なので決めました。
    住んでみると抱いていたイメージ通りの町でした。もっと高級な地域と思っていた部分もありますが、古き善きものを感じます。時間の経過と共に再開発は進んでいくでしょうが、都会と競い合っても仕方ないと個人的には思っています。
    こっちに来てビックりしたのは、尼崎などの都心に近く便利の良い場所がイメージだけで敬遠され、安いこと、住むと白い目でみられること。いい意味で土地に愛着があり、あそこは良いだの、悪いだのと言っているのでしょうが・・・50歩100歩のような気がします。
    私が知っていたのは、尼崎、伊丹、宝塚、西宮、三宮、芦屋くらいです。どこも便利いいですよね。知らなかったのに人気のスポットは、川西、豊中、千里・・・です。あと、なぜか不便な山間部の地価が高いことです。車がないと暮らせないのに・・・不思議です。
    関西の地価は本当の価値で決まっていない気がします。

    長々書きましたが、タワー面白いと思っています。
    タワーには珍しく、庭、公園などの緑が多い。駅も近くなく、遠くなく、程よいのでは。
    電車で移動できるため、車も特に必要なさそうだし。学校も隣に有るし。程よく安く、程よく高級?大阪より神戸に近い人が多い気がします。関東人には接しやすいかなぁ!?渋滞もたいしたことないと思いますよ。流れているし。
    私はWEST購入を検討しています。また転勤になっても、タワーなら会社が高く借り上げてくれるようですし。

  31. 782 サラリーマンさん

    確かに宝塚は関東から関西に来た方にとってはなじみやすいかもしれません。
    京阪沿線近鉄沿線は絶対ダメですよ。関西人にとってもキツイですから。

  32. 783 マンコミュファンさん

    数年前は阪急芦屋川から徒歩5分以内でも坪200万程度でしたよ。
    100㎡でも5000万台。今回のミニバブルが弾ける前は関西の
    マンションはそれぐらいが限度だった。
    完全にミニバブルははじけて今の経済の状況、株価は
    2002年、2004年、2005年以下ですからね。
    これから地価も下がりマンション価格も当時以上に下がります。
    というかバブル期や今回のミニバブルがおかしいだけで、それが
    本来の普通の値段。
    駅近の閑静な場所の戸建豪邸ならともかく、都心・経済中心地
    (関西の場合、大阪、梅田、中之島、本町、淀屋橋、北浜)から
    半径15〜20km圏内の私鉄やJRの駅近の専有面積80〜100㎡足らずの
    マンションまで、老舗一部上場企業勤めのサラリーマンが
    買えない水準になるというのはおかしいし、その水準は長くは
    続きようがない。でもそんな事いっても仕方ない。
    時代と共に不動産の価格が大きく適正価格から上下にぶれるのは当たり前。
    ラビスタは宝塚から徒歩30分以上だが、ある物件は全戸1〜5億円で完売した。
    自分が欲しい時期に欲しい物件が高いのなら、それを選ばるを得ない。
    また買える人は買えばいい。
    駅から歩けない宝塚の山の上の住宅街に5億円クラスの豪邸建てて住んでる人も
    沢山いるし、他人がとやかく言う事ではない。
    それこそ余計なお世話だし、頭でっかちのバ.カ。
    それと誰もが頭が薄っぺらい専業主婦や虚.栄.心丸出しの自営商人が好むような
    ミー.ハーで頭の.悪い街に住みたいわけじゃない。
    京阪神圏の金持ちの9割は、芦屋にも夙川にも苦楽園にも岡本にも住んでいませんよ。
    ちなみに関西の資産家の上位3人は、兵庫県川西市大阪府豊中市、京都市右京区ですよ。
    人気は不人気の裏返し。
    人気商品、人気ブランド、人気芸能人、人気選手が誰からも人気があるわくでなく、
    嫌っている人も多いのと同じく、住みたい町などという恣意的、俗物的なアンケートで
    しばしば上位に登場させて情報操作によって需要がコントロールされているような町には
    決して住みたくないという人が実際は非常に多いのです。そういう所は、海千山千の連中
    つまりメディアや不動産屋やデベ、広告代理店、8*3が組んで、情報リテラシーの劣るカ.モを
    相手に儲ける為の町ですから。

  33. 784 匿名さん

    阪神間(西宮市芦屋市東灘区、灘区)においては阪急神戸線もJRも座れず立って通勤と
    なりますから特急停車駅、快速停車駅が不動産においては重要な意味を持ってきますが、
    宝塚は阪急を使えばほぼ確実に座れますから、むしろ通勤環境は阪神間よりも良いと思います。
    所要時間は15分〜余計にかかりますが、座れますから、30分寝てもいいですし、勉強や読書、
    仕事、PC等にも時間を有効に使えますからね。
    都心ターミナル駅までのんびり座っていけるかどうかというのは何十年の長い目で考えると、
    ひじょうに重要なポイントだと思います。

    西宮は震災後に人口が急増しており、商業においても活気は出ていますが、人口密度もますます
    高くなり、幼稚園や小学区なども問題も含め決して住みよい方向に向かっているとはとても
    思えません。西宮市や用途地域ごとの敷地面積の縛りがありませんので、今後もますます人口が
    増えて最終的に70万人に達するという予測もあります。
    宝塚市は、市域全体に宅地面積の制限を設定しており(第一種低層住居専用地域は150㎡、
    その他の地域は100㎡)、今までは条件を満たせばそれぞれ2割軽減(150㎡→120㎡、
    100㎡→80㎡)が受けられて開発できたのですが、それを撤廃する方針が提案されています。
    また、人口密度制度を取り入れてマンションの乱立による乱開発も防ごうという方針も
    提案されています。
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-pc_ann.pdf
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-pc_haikei....
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/?PTN=LV3&LV2=8&LV3=47&...
    以上の事から、20年後30年後を考えると、人口密度がますます高くなる傾向の阪神間と比べて
    宝塚の方がより住みよいゆとりのある環境の町になっているように思います。

  34. 785 入居待ちです

    ホームページに27階北東・南東からの風景の写真がのっていますよ。なかなk素敵な風景です。南西・北西からの夜景も載せてほしいです。

  35. 786 匿名さん

    すみません、教えていただけますか?
    風景の写真はホームページのどのあたりにあるのでしょうか?

  36. 787 購入検討中さん

    ここのモデルルームは木曜日はやっているんでしょうか?

  37. 788 匿名さん

    確か、火曜日水曜日が休日だったと思います。

  38. 789 購入検討中さん

    ありがとうございます
    他のジオのモデルルームが水木が休みのところがあったもので・・・・

  39. 790 周辺住民さん

    水・木曜日が休みのようですよ。午前10.00〜午後5.00。電話0120-8739-37。

  40. 791 購入検討中さん

    787 789です
    790さんありがとうございました
    788の方の書き込みを見て明日モデルルーム行く予定していたので助かりました

  41. 792 匿名さん

    788です。
    791さん、間違った情報を書いてしまい申し訳ございませんでした。
    790さん、正しく訂正してくださってどうもありがとうございました。

  42. 793 周辺住民さん

    789さんへ。間に合ってよかった。時間があれば、宝塚ホテルの左後方、南口一丁目から武庫山一丁目辺りを散策されたら如何ですか。勿論、武庫川の風景も素敵です。

  43. 794 入居待ちです

    ジオの27階からの眺望の写真ですが、トップページの左下のスペシャルコンテンツの中の担当者日記にのっておりました。10月13日版ですよ。これからもどんどんと写真を載せてほしいですね。

  44. 795 匿名さん

    794さんへ。
    ホームページ写真を見ました。CGではなく実際の風景がとても現実味ありすばらしいものでした。教えていただきあいがとうございました。

  45. 796 購入検討中さん

    ずいぶんしょぼい夜景ですね。
    神戸や大阪と比べるとがっかりですね。

  46. 797 契約済です

    夜景の写真みましたよ。思っていたよりも視界が開けていたので、よかったです。今度は昼間の写真もみれればいいのにね。大阪や神戸の夜景は都会の夜景でそれはそれで素敵ですが、自分の住居にするにはしんどいなあと思いますが…人それぞれ考え方が違うのですね。

  47. 798 入居予定さん

    清荒神駅から歩いてみたのですが、やはり道路が危ないところがありますね。
    それと、飛行機の騒音が少々気になりました。
    また、マタニティクリニックの建物が、周辺にマッチしているようでマッチしていない・・・・、少し違和感を感じてしまいました。
    帰りは、花の道を通って宝塚駅へ向かいました。あの街並みは素敵ですね。あっという間に駅に着きました。ついでに阪急百貨店の食品売り場ものぞいてきましたが、高いものばかりでなく、お買い得商品も結構ありました。
    ホームページも見ましたよ!眺望もなかなかいいですね!

  48. 799 契約済みさん

    そうですね。やはり清荒神のほうは、ベガホールや図書館など、結構利用しそうですし、
    こちらから電車に乗ることも多いと思うので、道路はなんとかしてほしいですね。
    阪急さんのほうから宝塚市に働きかけて、せめて歩道を作るなり道路を広げるなりしないと
    ちょっとこの道は危ないです。すぐには無理でもWESTができるころには、なんとか
    よろしくお願いします。

  49. 800 匿名さん

    あの道路(宝塚平井線)の整備は、兵庫県(阪神北県民局)の事業なので
    要望や陳情を出すなら市ではなく県に出す必要があります。
    市に対して県へ催促するように要望するという方法もありますが。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸