神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 宝塚市
  6. 武庫川町
  7. 清荒神駅
  8. ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)
匿名はん [更新日時] 2009-01-03 19:01:00

地上32階建てと33階建ての2棟で、戸数は600戸。
うち1棟は来年3月から販売を始め、2009年2月に完成する。販売価格は未定。
阪急不動産、オリックス・リアルエステート、竹中工務店

所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
    阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
    阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分


プレスリリース:
http://www.hankyurealty.jp/news/20061122takara-pj.pdf



こちらは過去スレです。
ジオタワー宝塚 EASTの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-23 04:19:00

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー宝塚 EAST口コミ掲示板・評判

  1. 601 入居予定さん

    とても気に入って購入しました。現在は、新居に夢を膨らませています。
    しかし、2歳の子がいるのですが、597さんのように学校情報を収集しなければてけないという意見が多数あるようで気になります。そんなに、気にしなければならない程なんでしょうか?こんなに、マンションが新しく建っているので、住民層がかわるのでは?と思っているのですが。

  2. 602 ご近所さんで購入

    no,597で書き込みしたものです。「学校情報を・・・」と言うのは、ややこしい問題があるわけではありません。国道を挟んで北側が別の小学校区(宝塚小学校)となります。ジオタワーはご存知のとおり、美座小学校、宝塚小学校となります。この、宝塚小学校区というのが人気校区で、御殿山中学校、その上にある県立宝塚北高校と言うルートが人気コースです。(国公立進学率が高いので)ジオタワーが建つ付近は中高の校区割が微妙に変わるゾーンらしく(4年後には宝塚中学校、御殿山中学校の校区割りが変更になるらしいです)高校入試制度もある程度住居に近い学校に行けていた現行制度から完全希望性に変わる(宝塚は今まで成績上位10パーセントにいれば希望の高校、上位6割以内にいれば住居に近い高校に行けていたいう制度)ということが迫っています。小学校も関学初等部ができて、一部ではもともとあったお受験熱が加熱している方々もいらっしゃいます。いずれにしてもお受験とまではいかなくても、結構こどもの教育には熱心な所だと思います。保育園や幼稚園は一番近いのが厚生幼稚園(キリスト教主義)宝塚南口幼稚園、市立宝塚幼稚園、御殿山あゆみ保育園(児童館併設)、となると思いますが、どの園もそれぞれ個性があっていい園だと思います。子育てはしやすい環境だとおもいます。どこで住むにしても、最近は教育事情が頻繁に変わるので、事前にリサーチされたほうがあわてなくてすみますよ、ということがお伝えしたかったのです。
    全くお話は変わりますが、打ちながら思い出したのですが、毎年1、2月の週末は清荒神参拝対策のため、ジオタワー近くの「歌劇場交差点」から北行きが交通規制がかかり、渋滞することがあります。ちょっと坂道ですが、ジオから清荒神も歩いていけますから、ぜひ一度参拝してみることをお勧めします。長くなってすみません・・・

  3. 603 訂正です!!

    すみません。訂正です。
    >ジオタワーはご存知のとおり、美座小学校、宝塚小学校となります。>
    タイプミスです。本当は「美座小学校、宝塚中学校」です・・・

  4. 604 近所をよく知る人

    >中高の校区割が微妙に変わるゾーンらしく・・・

    補足訂正させてください。
    現在は総合選抜制という602さんがお書きの
    >成績上位10パーセントにいれば希望の高校、上位6割以内にいれば住居に近い高校
    という制度ですが、現中2から複合選抜に変わります。
    それから「住居に近い高校」と言ってもたくさんあるわけではなく4校の中で勝手に割り振られますから、北高校(進学率のいい人気高)だと思って受験したのに、合格発表を見に行ったら宝塚高校に回されてたなんてことも過去にあります。
    武庫川町は、現状ですと地域の高校は、北高校ではなく西高校だと思います(宝塚高校かな?)
    再来年からの複合選抜は、4校の中から行きたい学校を選ぶようですが、北高校がおそらく激戦でしょうね。

    近隣の売布小・宝塚小・すみれが丘小・第一小に比べたら美座小は、中学受験されるお子さんも少くの〜んびりしてますよ。(宝塚中学も北高校に進学ではないので同様な感じです)
    児童数も近隣の小学校に比べたら半分以下の小さな小学校です。

  5. 605 匿名さん

    清荒神は宝塚市ではダントツの年間集客数(清荒神400万人、宝塚歌劇100万人、中山寺100万人)なのに、駅やベガホールから旧ファミリーランド(ジオタワーのあたり)前の国道に出る道の未整備っぷりはいただけないですねぇ。

    あの道がちゃんと綺麗に整備されて歩道も出来て歩きやすくなったら、参拝客が帰りに歩いて中心市街地に出やすくなるし繋がりも出てくるでしょう。

  6. 606 周辺住民さん

    そんなに宝塚はよくないよ
    あの付近の道はいつも渋滞です。
    176号は特に渋滞はひどく、阪神バス、阪急バス分刻みで
    通るので得に176号は混みます。
    あと、阪急宝塚南口、逆瀬川、JR阪急宝塚駅の駅周辺の店は
    昭和の匂いがただよっていますので終わってます。
    池田、川西のほうで購入するほうがいいと思いますが
    あと金があるなら西宮(仁川より南)、神戸
    利便性なら伊丹、尼崎
    割りきって三田、名塩
    宝塚は過去の栄光ですよ

  7. 607 匿名さん

    宝塚と、川西・池田はどちらがよいか。また尼崎、伊丹と比べてどうか。
    詳しい友人にお聞きになれば答えが出ます。
    宝塚終点、南口、逆瀬川など各駅の周辺の様子はご自分で確かめられたらいいでしょう。
    学校はよくわかりませんが、他はジオ・タワーの選択で間違いないと思います。

  8. 608 匿名さん

    去年より宝塚市民となり、こちらのマンションも気になってスレをのぞかせていただいています。
    606さんのおっしゃられていることは少し分かる気もします。
    確かに渋滞する道もあります。3駅近くに、もう少しオシャレなお店などあってもいいな、と思ったりもします。
    でも、街としては過去のものというふうには私は感じません。
    宝塚独特の、都会ではあるけどゆったりとしたというような空気がとても気に入っています。
    上手に表現できませんが。

  9. 609 契約済みさん

    607さんに同感です。
    神戸や芦屋の山手にも住みましたが、今回宝塚の平坦なこの場所を選びました。
    川西、尼崎の物件も調べました。迷うことなくこちらに決断しました。

  10. 610 宝塚市民

    川西、池田…。関西ローカルしか知りませんよ!
    私は京都生まれ大阪育ちですが、仕事の都合で東京、横浜に長く住んでいました。
    引っ越しにあたり、友人に宝塚と話すと100%知っていました(歌劇団の影響と思います)
    冷静に判断して正直関西は何処も同じ様なもんだと思いますよ?
    これは変えようのない事実です。
    銀座、六本木、新宿、渋谷、代官山、青山、外苑前、自由が丘等の有名地区以外でも、梅田、難波、三宮クラスの街は沢山有ります。関西から転勤で来たメンバーは、改めて関西は地方都市だったと認識する様です。だからと言って関東が良いとか一番とかの意味では有りません。
    要は、自身が気に入り、価値観、生活スタイルに合う所であれば何処でもいいのでは?と言う事です。
    私は電車嫌い車中心派で趣味(複数台保有)でもありますが、車不要という方もいらっしゃると思います。私にとってはガレージ付きで複数停められる事が条件でも、不要な方は駅近を再優先されると思います。
    たとえ線路脇や幹線道路沿いでもその方が気に入れば問題ない事です。
    要は人は人、人の価値観に他人は関係ないという事です。

  11. 611 入居予定さん

    601で書き込みをしました。
    597さん、とても丁寧な対応ありがとうございました。
    とても安心いたしました。
    3月(2月に入居希望ですが、3月になりそうと阪急の方に言われたので・・・)
    入居を楽しみにしております。

  12. 612 匿名さん

    神戸も西宮も便利だけど神戸−阪神間は東西交通量30万台に加えて、人工密度もマンション化率も高いのでどうでしょうね? 人ゴミも車(通過交通)も宝塚よりひどいよ。住まうには賑やかすぎると感じる人も多いのでは。宝塚も勿論欠点は色々あるけど。

  13. 613 匿名さん

    御影タワーとジオタワー宝塚を検討しました。我が家の条件の空気のきれいさと環境のよさは宝塚が勝ちました。

  14. 614 周辺住民さん

    南口駅前の阪急オアシス(元ニッショウ)は開店二日目。明るく見事な陳列と品揃えに驚きますが、需要が及び付くか心配です。ジオタワーは176沿いとどちらが近いのでしょう。
    さて、「いかり」は裏の広い駐車場を武器に頑張りますか。

  15. 615 周辺住民さん

    613さん、正解と思います。阪神間の雑踏から、一歩奥まっているのが宝塚の利点。     山あり川あり、北西方向が開け、なだらかに南東に下っている地形はかなり恵まれています。

  16. 616 匿名さん

    わたしの友達が宝塚って名前は有名だけど
    「実際に来たらなにもないね、駅前で暇つぶしもできない」
    わたしもその通りだと思います。
    実際に本当になにもないのです。あれだけ人が流れる駅なのに・・・

    あとジオと尼宝線沿いにできるイオンのモールができるとなると
    176の混み具合を考えるとぞっとしますね。。宝塚大橋も混むだろね。。
    176の渋滞はどうにかならないのかな??

  17. 617 周辺住民さん

    渋滞の話がよく出ていますが。確かにご指摘のとおりだと思います。新しくできるイオンによる交通渋滞は市外ながら(隣の伊丹市にできるので)渋滞対策をという話は市議会でも出ているようです。
    気になってるのは、自動車からのアクセス道路が国道一箇所の交差点しかないのでは、という点です。道路自体は国道からジオ北側を抜け、関学横を通って南側の市道につながっていますが、市道の直前でポールが立っています。あのポールがなかったら、通り抜けする車は増えるだろうけど、ジオ住民としては便利だと思います。
    国道の渋滞はありますが、抜け道がないわけではありません。それを駆使すればと思います(ただし、結構狭いですが)
    以前、どなたかが書き込みされていましたが、要は個人個人によって捉え方や感じ方が違うと思うので、ぜひ一度体感することをお勧めします。
    私は生まれも育ちも宝塚ですが、結構好きです。この街が。今の時期、日差しは強いですが、ジオ南側市道沿いの歩道は、街路樹が生い茂って、気持ちいい散歩道になっています。

  18. 618 神戸から転居者

    確かに176の渋滞は頂けませんが、神戸も渋滞激しいし、43と2号、阪神高速の交通量は半端なく、空気が澱んでいます。
    ただ、JRは早く高架にしろ〜!(笑)

  19. 619 匿名さん

    車でちょっと買物ってのが嫌になるかも
    ジオ立体駐車場→176の渋滞が待っている。
    自転車で買物のほうが早いと感じるかもしれませんね。

  20. 620 入居予定

    いつも車で買い物してたので、少し不便だけど、これからは自転車かな。以前、近くに日常生活をサポートして下さる店が近くに出来るといいねってお話しありましたが、入居後の事考えると賛成です。最近、夕立ちとか雷り多くないですか?空き地あるなら、住民が喜ぶものを造って下さい。

  21. 621 サラリーマンさん

    モデルルームに行って感じたことです。
    まず眺望ですが、タワーの恩恵を受ける眺めの良い部屋は
    全戸数の2〜3割程度しかないという現実です。
    特にレクサス側は本当に昼間から薄暗い感じです。WEST側は眺望は完全にゼロ。
    暗いしWESTタワーの圧迫感も相当です。都会のホテルなんかではよくあることですが、
    隣の建物からの視線が気になり一日中カーテンを閉め切ることになるでしょうね。ベランダに出ると目の前にWESTに住んでる人と話が出来るくらいの近さですね。WEST向きの部屋は日陰と圧迫感に耐える必要がありますね。一生の住まいとしてはツインタワーはどうかと思いました。
    モデルルームを見ても、一番大きな部屋にはオプションに2000万円以上かけてるらしく
    現実の部屋をイメージするのは困難です。

  22. 625 契約済みさん

    624さん、情報をどうもありがとうございます。

  23. 626 契約済み者です。

    久しぶりに工事現場に行ってきました。確かに今の現状はレクサス側のイメージは色彩がなくくらいですね。でもあちら側がメインエントランスになるのですよね。空地の活用と安全環境はどうなるのかぜひ知りたいと思いますので、情報お願いします。入居を半年後に控えているので、気になります。当日すでにできていたマタニティクリニックの1階にあるカフェでケーキセットをいただきました。とても優雅な感じのカフェで(なんか宝塚〜)と思いながらのカフェタイムでしたよ。早く横の公園に緑の借景がほしいものです。

  24. 627 賃貸住まいさん

    EASTを何故先に売り出しているのかみなさんわかりますよね。
    それは西の宝塚駅側を見渡せ、駅よりの眺望のよいWESTを先に販売してしまうと
    隣のEASTが完全に見劣りするからです。
    同時販売するとしたらかなり値引きする必要がでてきます。
    それを避けるために販売に時間差を設けたわけですね。
    EAST入居後も一年間続く隣のビル工事、毎日ダンプやトラックが出入りすると
    うっとうしいでしょうね。早まってEASTを買うと後悔するでしょう。

  25. 628 匿名はん

    でも西側わねぇ。西日を嫌う私には東側、南側が開けているEASTの方が個人的には好みだが。

  26. 629 匿名さん

    EASTの西向き住戸前にはWESTができるので、WESTの西向き住戸より価格が低く設定されているようです。逆にWESTの東向き住戸前にはEASTがあるので、EASTの東向き住戸より安く設定されていて納得しました。考え方次第ではないでしょうか。EAST西側は早い時期に埋まったように思います。

  27. 630 武庫川町民です

    おひさしぶりです
    こちらへの引越しを価格的にまだ決められずにいるのですが
    サラリーマンさんの話が気になって 昨日も工事現場の周辺からジオを見上げてきました

    レクサス側の北は陽があたらないのでちょっと暗いですけど 南にリビングがあるマンションの北側の部屋よりは明るいと思いました 正面に邪魔するものがないし 日当たりの問題だけですね
    それと WESTタワーとの間の距離は かなりあるなと思いました
    サラリーマンさんがおっしゃる ベランダに出ると目の前にWESTに住んでる人と話が出来るくらいの近さ じゃなかったです どんだけ大声やねん ですよ
    西は確かに正面はWESTタワーの窓ですけど むちゃくちゃ圧迫感感じるとは思えません 多少中は覗けば見えるかもですけどね
    他の大型開発のマンションはもっと距離が近いです
    あれだけ間が開いてたら リビングから斜めになれば外も見えそうですし 陽もあたりそうです
    東と南は問題なさそうですが 東の4階までは学校の校舎との距離が相当近いので こっちの方が暗いし窓を開けても校舎の壁だと思います

    あと 宝塚の花火ですが ジオ部屋の中からはたぶん見えないと思います
    というのは 花火のあがる高さがかなり低めですし 位置的には 音楽学校タワーマンションの向こう側になります 相当上の階なら見下ろす形でちょっとは見えるかもですけど
    来年には宝塚大橋から川原に降りられるようになるので 花火はそちらからどうぞ
    今も急な細い階段を降りて川原に出るところは大橋の近くにありますが ここには地元の人しか知らない場所なので 書けません

    マタニティクリニックって 一般の人もカフェに入れますか?
    奥まってるのでとっても入りにくいですけど OKなら今度行ってみます

    ジオの南側の花の道から続く並木道は 夏でも木陰で歩きやすいですが
    南北の桜橋の角の使ってないポンプ場のところだけ木がなくて暑いし 道が狭いし早くとっぱらって欲しいと思いますね
    あれを撤去しないと記念公園もちゃんとできないと思います

    そうそう 自転車の話が出てましたけど この辺は自転車屋がありません 前は国道沿いにあさひという店があったのですが 今はDOCOMOになってます サンビオラにもありましたが 今はたこ焼きやです
    パンク修理やブレーキの修理も車に積んでいかないと 自転車を押して歩いて行けるような距離にはないですよ たまに出張修理のチラシが入ってますが パンク修理5000円です
    自転車を利用するなら 引っ越す前に買ってからきてください

  28. 631 元タワー住民

    ツインタワーは最も邪魔になるのがお互いとなります眺望が売り!のタワーで眺望がいい部屋が少ないのはどおかと思います。
    あとタワーパーキング!!土日の集中時は嫌になる位待ち時間となります。
    元タワーに住んでいたので良否共分かっているつもりですが、後は自身が判断して下さい。

  29. 632 賃貸住まいさん

    日陰の北西側は絶対後悔すると思います。WESTとの距離は自分にはかなり近く感じます。
    低層階は絶対避けたほうがいいと感じました。
    それに日の当たらない住まいに一日いると特に冬なんか気がめいりますよ。
    再来年WESTが出来た時点で中古物件として値打ちが下がるので
    早まらないほうがいいと個人的に思ってます。
    私は入居時にEAST住人からの改善要望が全てが整備されるであろうWESTの購入を検討しています。

  30. 633 賃貸住まいさん

    私の同僚もタワーマンションは駐車場の出庫に時間がかかるのを嫌って低層マンションを買いました。特に出勤前に車が出てくるのを待つのはかなりストレスです。

    土日や連休で190台のオーナーがなんらかの偶然で一斉に出庫すると1台平均1分で出庫したとしても
    3時間以上待ち!!!!
    このあたり突っ込んで聞いた方おられませんか?

  31. 634 匿名はん

    偶然が重なったら物理的にどうしようもないでしょうね。
    いくら機械が素早く動いたとしても最終的に出し入れするのは人間ですからね。
    私の知り合いは、どうしても定刻に車で出かけないといけないときは、前夜に近所の有料駐車場に停めているといってました。

  32. 635 通りすがり

    タワーマンションの宿命というかタワーパーキングを採用しているマンションの宿命でしょう。
    車を日常的に使用することを前提としているかたは自走式の駐車場があるマンションを選ばれることをおすすめします。
    タワーマンションは利便性のよい場所にたつのが通例のように感じますので
    車はあまり必要ないような気がしますが。

  33. 636 匿名さん

    タワーマンションで暮らしています。
    東西南北それぞれの向きの部屋に知り合いがいますが、住み心地の話になると四季折々よさがあり、どの向きが最高というものではないと感じています。

  34. 637 匿名さん

    ここはタワーパーキングの後に176号線の渋滞も待っています。
    車好きは考える必要があるでしょうね

  35. 638 匿名さん

    630の武庫川町民の方が同じ町内のジオを検討しておられるということは住み心地がよい場所だということでしょうね。町民ではありませんが、こちらは私もすてきなところだと思っています。

  36. 639 入居待ち人です。

    630さんへ マタニティクリニックのカフェは正面から入りましたよ。公園ができれば公園からもはいれるようになりますよ。…とお店の方がおっしゃていました。はやくポンプのところが整備されて公園が整備されると桜橋界隈の雰囲気は素敵になると思います。本当に!なので早く整備してほしいです。

  37. 640 匿名さん

    自走式駐車場があるマンションでしたら、尼崎のさきタワーがありますよ。
    なかなかこれは魅力です。
    出庫の度にボタンを押して上げ下げしているロスタイムってかなりの無駄です。
    それだけで、約3分から5分かかります。
    しかし、自走式なら、それだけでステータスにもなります。

  38. 641 入居待ち人です。

    先日シーズンズの13日のトワイライトコンサートに行ってきました。ポルトガルギターとマンドリンの楽器編成で素敵でした。その席からジオタワーを見上げながら、来年は演奏が終われば、すぐ家に帰れるのかと思いとてもうれしく思いました。そういうところが私個人ではこの物件のひとつのセールスポイントでしたね。でもドッグラン横のレストランは何になるのでしょうか?気になります。

  39. 642 入居待ち人です。

    ところで皆さんはローン相談会はいかれるのでしょうか?フラット35とかネット銀行の住宅ローンなどいろいろと検討中ですが、携帯銀行の池田銀行と三井純友銀行は保証料が必要なところと、繰り上げ返済に手数料がかかるところが、他の金融機関に比べると提携といえども割高に思うのですが…皆さんはどうなさるのでしょうか?

  40. 643 入居待ち人です。

    訂正です。三井住友銀行です。すみません

  41. 644 申込予定さん

    west購入予定です。
    私も先日夜のガーデンフィールズ行ってきました。
    家の近くでこんな所があっていいなと感じました。
    そのとき思ったのですが「桜橋」の下は音楽公園が整備されたら通り抜けが
    できるようになるのでしょうか?
    ファミリーランドがあったときは、園内でしたから、通れましたが。
    ご存知の方おられますか?

  42. 645 匿名さん

    641さん、コンサートを見て、すぐ近くの自宅マンションに帰宅できる、
    暮らしに気持ちのゆとりが持て、周辺環境もマンション価値のひとつですね。

  43. 646 近所をよく知る人

    このあたりは兵庫県内でも二酸化窒素が特に多いエリアですね。

    資産価値を考えると問題ですね。

  44. 647 匿名さん

    二酸化窒素の濃度が高いのは、栄町の渋滞するあたりですね。
    ここはそれほどでもないです。
    まぁジオタワーの前も通っている国道176号線バイパス沿いは、空気が綺麗な場所が多い宝塚の中では最も空気が汚い部類に属するのは事実です。

    宝塚市、二酸化窒素濃度
    すみれガ丘2丁目・・・ 7ppb     伊孑志4丁目・・・ 8ppb   
    小浜2丁目・・・33ppb     仁川北1丁目・・・11ppb   
    月見山2丁目・・・21ppb        星の荘5・・・24ppb
    金井町10・・・14ppb          中州・・・24ppb  
    高司1丁目・・・13ppb     山本台1丁目・・・ 6ppb

    参考までに 阪神間平均・・・28ppb   国道43号線沿い=40〜150ppb
    環境基準・・・60ppb(0.06ppm)

  45. 648 匿名さん

    経験上43号線や2号線に近い阪神間より宝塚ははるかに空気はきれいです。
    西宮、芦屋、東灘あたりは風向きにより工場の臭いがきつい日があります。

  46. 649 匿名はん

    ガーデンフィールズのような、駐車場付きの立派な公園があるのに、市民も市も割合無関心に見えます。花の道からの入り口が分かり難いせいでしょうか。大半が無料なのにもったいない話です。
    大いに利用しないと、またタワーが建つかも?

  47. 650 サラリーマンさん

    >>648
    一般的には宝塚は神戸、西宮、尼崎、芦屋より空気は綺麗。
    基本的には大阪〜神戸は大阪湾の海岸部からの距離で大気汚染の
    減衰度は決まるから、宝塚は面的には汚染物質のバックグランド値が低い(綺麗)。
    でも伊丹市千僧や宝塚市栄町など、海岸部から離れていても
    渋滞やふくそうで空気が汚れ気味なエリアは部分的にある。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シーンズ天王寺烏ヶ辻

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸