神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮北口情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 両度町
  7. 西宮駅
  8. 西宮北口情報
匿名はん [更新日時] 2011-09-14 14:24:34

ジオタワーむかえに、奥村組が7階建てマンションを計画してます。

[スレ作成日時]2006-09-21 21:28:00

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラピタス31西宮口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名はん

    看板がありましたね。連絡順ならいいのですが?
    40戸ほどのようです。

  2. 3 匿名はん

    サティ跡を狙うか、ここで手を打つか難しいところです。
    しかし駅近は魅力ですね。

  3. 4 匿名はん

    駐車場だったのに閉鎖されましたな。
    ジオタワー購入者の中の7階以下南西向きの方は辛い?

  4. 5 匿名はん

    南西じゃなくて南東側ではないですか?南西側は駐車場なかったですけど

  5. 6 匿名はん

    南側は芸文化、南東側はプレラ、南西はジオウエリスですが。
    サティ跡のことじゃないのですか?
    あるいは東側のロータリーの奥村組事務所を撤去したあとに立つのかな?
    だとしたらかなりの小規模物件ですが。

  6. 7 匿名はん

    奥村の事務所跡ですね。マンションの実績があまり無い会社だから、
    テナント用か?しかし7階建てとは窮屈に思います。

  7. 8 匿名はん

    事務所&店舗という話しが出てますが、どうなんでしょうか。
    場所的にはマンションじゃないキモするんですが、、。

  8. 9 匿名はん

    そもそもマンションというのはソースがある話なのでしょうか?
    あんな騒々しい角っこにマンションというのはなんとなく違和感。

  9. 10 匿名はん

    中層建築物が予定されているとは以前聞いてました。
    ジオタワー隣地の東側です。テナントビルと思ってましたが・・?

  10. 11 匿名はん

    ★甲風園の上昇率最大に 06年基準地価

     2006年兵庫県基準地価調査の結果が19日発表され、阪神南地域(尼崎、
    西宮、芦屋市)では住宅地、商業地ともに上昇。県内で高い上昇率を記録した
    上位10地点のうち、西宮、芦屋両市で7地点を占め、利便性の良さなどを備
    えたこのエリアの人気の高さを裏付ける結果となった。

     阪神間6市1町では、住宅地131、商業地31、その他(準工業地など)
    29地点で調査を実施した。

    【住宅地】

     阪神間で平均上昇率が最も高かったのは芦屋市(6・0%)。これに西宮市
    (3・9%)、宝塚市(1・8%)、尼崎市(1・6%)が続く。

     県内で最も変動率が大きかったのは、西宮市甲風園2。阪急西宮北口駅から
    徒歩圏の住宅街で、前年比7・6%も上昇した。県土地対策室は「駅周辺の開
    発が進んでいることに加え、周辺では供給が少ないため、希少性も評価された
    のだろう」と分析する。

    【商業地】

     平均上昇率が最も高かったのは芦屋市(5・0%)。西宮市(3・2%)、
    尼崎市(2・1%)、宝塚市(0・9%)と、住宅地とほぼ同じ傾向が出た。

  11. 12 匿名はん

    毎日通勤で通ってるものです。以前、建築看板(今はなかったかな?)を見たときは店舗と事務所って書いてあった記憶があるのですが、変更になったのでしょうか?

  12. 13 匿名はん

    私も毎日通るのですが、(今日も通りました)
    12さんのおっしゃる通り店舗と事務所になってました

    その向かいの駐車場の事かな?

  13. 14 匿名はん

    いずれにしてもマンションではないと思うのですが。
    またサティがマンションになるようなことを書かれている人もいますが、
    それも何の根拠もありませんね。
    新築にこだわらなければ、中古物件を探すのが現実的ではないかと思い
    ます。

  14. 15 匿名はん

    空き地はいっぱいあるんですけどねぇ。ここはおそらく事務所と店舗だろうし、
    サティ跡も文化関連施設ってことになってます(住宅は条例で建てられない芸文地区)
    球場跡地もそうですけど駅周辺は都心機能が優先されますね。
    山手幹線南側の空き地など可能性はあるんじゃないでしょうか。

  15. 16 西北ウォッチャー

     奥村組の開発地の看板情報です。
     ①用途     事務所・店舗
     ②開発面積   904㎡
     ③高さ     30.96m
             地上8階 (?)
     ④建築戸数   空欄
     ⑤建築面積   762㎡
     ⑥駐車台数   34台
     ⑦工事予定期間 平成18年11月1日〜平成19年9月末日

     土地は、西宮北口駅と芸文センターを繋ぐ連絡通路と駅南側ロータリーへの進入路の間の
    狭い土地です。

     マンションには、なりにくいのでは?との印象です。(商業ビルにすれば、優良テナントが
    入りそうです)

  16. 17 匿名はん

    >サティ跡を狙うか、ここで手を打つか難しいところです。
    >サティ跡も文化関連施設ってことになってます(住宅は条例で建てられない芸文地区)

    サティあと、マンション?文化施設?どっち?正確な情報ないですね???

  17. 18 匿名はん

    サティ跡と球場跡の大半は、宅地としては使用出来ませんよ。
    都市計画で決められています。ジオタワーとパチンコ屋の建設は西宮市のミスです。

  18. 19 匿名はん

    えっ!! パチンコ屋がどこにできるのですか?

  19. 20 匿名はん

    パチンコ屋はすでに営業しているプレラの南にある店のことだと思います。
    我が家は住宅展示場のあとがマンションになるとは知らずにラピタスを購入してしまいました。
    まあ、南向きですし住み心地にはすごく満足しているので後悔はしていませんが。
    球場あとではなくてあそこが阪急百貨店かホテルになる計画だと聞いていたので。

  20. 21 匿名はん

    球場跡に遺跡がでました。

  21. 22 匿名はん

    これが、現在の西宮北口情報で得れる全てではないでしょうか。
    マンションは深津小地区で数件出る可能性があるくらいで、他は当面
    ないように思います。

  22. 23 匿名はん

    西宮北口駅南、マンション新築計画なさそうですか。
    ショックですね。

  23. 24 匿名はん

    サティ跡地の側を通りかかったのですが
    フェンスを壊してユンボが何台か入って作業しようとしてました
    何か動きがあるのかな?

    ただの整備とかだったらスミマセン・・・

  24. 25 匿名はん

    ついに始まったのかな?
    以前に駅からのデッキを山手幹線まで
    つなげるという計画があったけどそれかも。

  25. 26 匿名さん

  26. 27 匿名はん

    >サティ跡地の側を通りかかったのですが
    >フェンスを壊してユンボが何台か入って作業しようとしてました
    >何か動きがあるのかな?

    私も見ましたよ、さて何になるの?

  27. 28 匿名はん

    千里のサティ跡は阪急不動産が建ててるとこから
    ここも阪急不動産じゃないの?

  28. 29 匿名はん

    >28
    そうなんですか。
    今日も通りましたが機械動いていますね。

  29. 30 匿名はん

    警備員か誰かに何が出来るのか、聴いて貰えませんか?
    遠いものでなかなか行けないので。

  30. 31 匿名はん

    >>28,29,30
    だから何度もマンションは建たないって言っているじゃないですか、
    希望的観測は結構ですが、ここには建ちませんよ。

  31. 32 匿名はん

    31様
    では何がどのようなものが建つかご存知か教えていただけませんか。
    マンションが建たないというのは確実な情報ですか。どこの情報が根拠か教えて下さい。
    以前建たないと読みましたが
    その後また建つ話が出てた気がするので。

  32. 33 匿名はん

    山手幹線に直面しているあの場所はマンションにはちょっと・・・
    一晩中車の騒音がすごいと思うよ。

  33. 34 匿名はん

    サティ跡はなさそうですね。それにしても、
    早くマンションが建ってくれないと、地価とともに価格が沸騰してしまう…

  34. 35 匿名はん

    ユンボは置いてなかったですね。
    周りを歩きますしたが、24times、ハウジング、
    ウィリスの隣等マンション候補地はいくらでもあります。

  35. 36 匿名はん

     西宮北口に新築マンションはもういいです。
     それよりも西宮北口のグレード感を上げてくれるような施設がいいです。
     皆さんが何故「新築」にこだわっておられるのか、イマイチ分かりません。
     この時期、新築が出ても、駅から遠いのにジオタワーぐらいの坪単価で分譲
    されてしまうのではないでしょうか?
     西宮北口にこだわるならば、良質な中古を探された方がいいのではないでしょうか?
     以上、余計なおせっかいでした。

  36. 37 匿名はん

    個人的には住宅展示場をやめて高級食料品スーパーにしてほしい。
    この際オアシスでもイカリでもなんでもいい。

  37. 38 匿名はん

    ジオタワーの一階の店舗は何になるんですか?
    てっきりオアシスだと思い込んでましたが。

  38. 39 匿名はん

     ラピタス26階西向き「4,480万円」は、売れたのか?
     25階東向き「4,200万円」がオープンハウス後、すぐに売れたのは知っているが・・・。
     新築ができたら駅から遠くてもジオタワー位【平均販売価格:4,925万円】になると思われます・・・。今となっては、ジオタワーもお買い得だったということか・・・。
     

  39. 40 匿名はん

    ラピタスは当初の分譲価格としたらその4000万円台のマンションは価格的にどう
    なんでしょう?分譲時としたら1割くらいは下げた値段でしょうか?
    興味はあるのですが、高いのか安いのかわかりません。教えてください。

  40. 41 匿名はん

    >>40
    分譲時の価格よりひょっとしたら高いかもしれない。
    南向きならともかく西向きはもう少し廉かったような。
    だけどラピタスは住民の行儀も大体いいし、管理も行き届いてるらしいので
    いいマンションだと思いますよ。
    地下が広大な駐車場になっているマンションは基礎がしっかりしているといいますし
    個々の部屋の内装は簡素ですが値打ちはあると思います。

  41. 42 匿名はん

     住友商事分譲フロア(28〜31階)なら内装も豪華です。
     値段もその分豪華でしたが・・・。

  42. 43 匿名はん

    西宮北口は関西一進学塾が多い

    浜学園西宮本部 希学園西宮北口教室 日能研西宮北口校 研伸館西宮校
    馬渕教室西宮北口校 Z会京大マスターコース西宮北口教室
    関学ゼミナール本部 明光義塾西宮北口教室 関西志学館西宮校
    鉄緑会西宮北口教室 高等進学塾西宮北口校 河合塾西宮北口校(現役生教室)
    進学館西宮北口校 フェリックス西宮校 ena西宮校
    理数研セミナー西宮北口校 成基学園西宮北口校
    開成教育セミナー西宮北口校 ECC予備校西宮校舎

  43. 44 匿名はん

    >>40
    ラピタス3000万前半でねらっているのですが無理ですかね〜??

  44. 45 匿名はん

    低層階で南向きにこだわらなければ無理ってことは無いと思う。
    実は西や東向きは低層階の方が逆にお勧めかも。
    高層階の非南向きは買うもんじゃない。

  45. 46 匿名はん

    45さん、高層階の非南向きは買うもんじゃないってなんで?

  46. 47 匿名はん

    以下は個人的な感じ方なので悪しからず。
    まずラピタスの場合、「ロ」の字型構造になっていることを踏まえて。

    東向き西向きは冬の間はほとんど太陽光線の恵は得られない。
    逆に夏は東向きは朝一番に、西向きは午後から陽が落ちるまで強烈な太陽光線が部屋の中まで入ってくる。
    要するに非南向き住居では不要な太陽光線しか入ってこないということ。
    ここまでは高層階も低層階も同じ。

    ただ高層階の場合、東向きの部屋の場合は廊下側の部屋にも夏の西日が強烈に入ってくる。
    西向きの部屋では廊下側の部屋に朝日が襲い掛かる。
    (廊下側の部屋を寝室にする場合は夏場はかなり辛い)
    夏の西日の熱は一晩中残るのでエアコンでがんがん冷やさないとやってられない。

    その点、低層階では東向きの部屋の場合は西向き住居が壁になって、
    西向き住居では東向き住居が壁になってさえぎってくれるので
    少なくとも廊下側の部屋には不要な日光は入ってこない。

    低層階だと西側と東側のマンションが夏場の不要な太陽光線をある程度さえぎってくれる。
    しかも高層階は風が強烈(特に西側)で夏場も窓を開けてられないくらい。

    もちろん最高は南向き高層階です。
    南向きは夏は太陽光線が部屋には入ってこないし、逆に冬は部屋に入ってくるので
    温室状態になって暖房いらず。
    南からの風はおだやかなので夏は窓を一日中全開にしていられてクーラーいらず。
    それだけでも毎月の電気代を考えたら買うときの価格差以上の値打ちはあります。

    ただ、覗かれる心配なしに暮らせるということに重点を置くならば
    西向き高層階でしょうね。
    東側にはジオタワーが建ちますから。
    この点でも南向き高層階は文句なしですが。

    ラピタスの南向き高層階に売り物件が出ないのには理由があるんですよ。

    まあ、ラピタスは駅からも近いし建築も竹中が威信をかけて作ったらしいので
    非南向きであってもいい物件であることには違いないです。

  47. 48 匿名はん

    「夏の西日の熱は一晩中残るのでエアコンでがんがん冷やさないとやってられない」について、私は今東南角部屋に住んでいるのですが、これからのシーズンのことを考えると南西角っていいな〜って思っています。1年の3/4は暖かく、夏の1/4はがんがん暑いって感じですかね?夏の西日対策でいい方法ありますか?ブラインド?フィルム?カーテン?・・・・タワーマンションの南西角のリビング対策お願いします。

  48. 49 匿名はん

    ラピタス  2階 北東角部屋 88㎡ 3,150万円(売出中)
    ラピタス 10階 東向き   83㎡ 3,780万円(成約済)

    条件の悪い部屋でないと、3,000万円前半は厳しいのでは?

  49. 50 西北ウォッチャー

     駅北西の線路沿いの土地に「何とか建設」が施主で建物を建てているような土地があります。
     そんなに広くない土地ですが、並びにある「アーバンライフ西宮北口」くらいはあるかも・・・。
     間違っていたらごめんなさい。

     新聞記事なんかを読んでいると、「デベロッパーは、値上がり待ちで販売量を絞ってきている」らしいですね・・・。

  50. 51 匿名はん

    どう見ても作りからして、学生(単身)向けの賃貸でしょう。

  51. 52 匿名はん

    西北ウォッチャーさん、情報有り難うございます。
    そこは何町かわかりますか?

  52. 53 匿名はん

    "駅北西の線路沿いの土地"って言われれば、ネットで調べればすぐわかるでしょう!
    それぐらいは、自分で調べないと駄目ですよ。

  53. 54 匿名はん

    すいません、調べ方がわからないもので。
    今度、現地に行くか西宮の市役所に行ってみます。申し訳ありませんでした。

  54. 55 匿名はん

    久しぶりにジオタワーモデルルーム前通ったらさら地になったんですね。
    その周辺もがらんとしていて広いですがマンション建ちそうでしょうか_??

  55. 56 匿名はん

    そこは、甲南大学のキャンパスが出来るようです。

  56. 57 西北ウォッチャー

     10月22日に記載しました土地ですが、
     施主 三和殖産 建設 三和建設 というところらしいです。
     施主さんから判断して賃貸っぽいですね・・・。
     ちなみに場所は、駅北西の線路(神戸線)沿いの有料自転車駐車場の西隣の土地です。
     住所は、甲風園か南昭和町かは分かりません。

     ラピタスの2階 北東角部屋も売れていましたね・・・。

  57. 58 匿名はん

    夙川が特急停車駅になり、無理して西北に住まなくても・・という気になりますが
    芸術文化センターができて、だいぶ雰囲気的に変わったのでしょうか?
    深夜とか芸術文化センター駐車場出入り口周辺は騒音とかするのでしょうか?

  58. 59 匿名はん

    ずっとラピタスに住んでいますが今のところ騒音は気になりません。
    夏は一日中窓全開で暮らしてますが夜もぐっすり眠れますよ。
    深夜はJRの電車の音がたまに聞こえてくるくらいです。

  59. 60 匿名はん

    夙川との違いは、球場跡の阪急百貨店、専門店の出来次第でしょうね。

  60. 61 匿名はん

    マンションの事ではないのですが、
    ジオタワーモデルルーム跡地に出来る甲南大学西宮キャンパスのイメージ図です。
    方向がどうなってるのか分らないのですが、
    なかなかシックな外観でいい感じですね。

    http://www.konan-u.ac.jp/news2/0810image.pdf

  61. 62 匿名はん

    芸術文化センターがオープンしてから
    特に土日は出し物によってはおめかししたご婦人で溢れたりします。
    平日は楽器を持った若者(外人含む)をよく見かけます。

  62. 63 西北ウォッチャー

     夙川に住んだことはないので、明確な違いは分からないですが、
     私が考える大きな違いは、
     「梅田 24:25発の最終電車は西宮北口止まり。夙川停車の電車は24:00が最終」
     さらに、23時台後半から北口止まりが多くなったような記憶が・・・。
     (記憶違いだったらごめんなさい)。
     あっ、JR夙川が出来ると、夙川の人も終電に余裕ができるのですね。
     両方ともいい街ということで(^−^)。

  63. 64 匿名はん

    梅田に行くときはラッシュでも、夙川なら座れそうですね。
    北口に着いた時はすでにいっぱいに…まあ速くなったのは良かったですが。
    鉄道の利便性はあまり変わらなくなりましたね。

  64. 65 匿名はん

    そうですね。利便性はむしろJRも併用できる夙川が魅力です。
    北口からJR西宮まではやっぱりバスですよね。10分に1本くらいでしょうか?
    通勤通学にJR西宮まで自転車っていうのもなんですし。
    とにかく北口が洗練された計画で夙川に並ぶ高級感をだしてほしいですね。

  65. 66 匿名はん

    JR夙川駅と阪急夙川ってそんなに近いんですか?
    私はときどきJR立花に用事があるのでJR利用しますが
    ラピタスからJR西ノ宮まで10分で歩いてます。
    荷物ほとんど持たずにスニーカーですけど。
    夙川が特急始発になるわけじゃないので三宮出たときから
    座席は一杯なんじゃないでしょうか?
    私は今津線や宝塚沿線のゴルフ場に電車で行くことがあるので
    北口が便利です。(まあ少数意見でしょうが)

    実は夙川は美味しいものを食べたいときによく行きますし
    通ってる歯医者さんも夙川駅前です。
    特急が夙川に止まるようになって、どの電車でも行けるようになって
    喜んでいますよ。
    「高級感」なら昔から夙川だと思います。

  66. 67 匿名はん

    市内の公共交通網9割を独占しているのは阪急阪神ですし
    (新快速の止まらないJRの価値は薄い)さらに阪急の球場跡地再開発もあります。
    今後、益々主要拠点として発展していくものと思われます。
    遠方への利便性もさることながら、西宮北口へ如何に近いかが重要な指標になるでしょう。

  67. 68 匿名はん

    何か一部投稿について夙川の物件の営業さんが投稿しているみたいで嫌ですね。
    (北口も夙川も両方ともそれぞれに違った魅力がある場所ですよね)
    それはさておき、SATY跡地は、何ができるのを期待されていますか?
    個人的には、高層ビルができ
    低層〜中層 オフィススペース&大学・大学院のサテライトオフィス
    高層    ホテル
    というような構成を希望なのですが・・・。

  68. 69 匿名はん

    ホテルもオフィスも需要が少ないということで、計画がポシャった歴史があります。
    でも、北口の拠点性を高めるという意味では必須ですよね。市の中核と言ってるくらいだし…。
    塾とかの需要は結構ありそうです。立地は悪くないので有効活用してほしいですね。

  69. 70 匿名はん

    >>68
    あの区域は「高層」は建てられないことになってると思うのですが。

  70. 71 匿名はん

    何故夙川の話になっているのかなと思っていたらそういうことですか。
    SATY跡はやはりAPA以外の大手ホテルが来てほしいです。

  71. 72 匿名はん

    球場跡地の詳細まだですか?
    また延期してしまいそうな予感がする。

  72. 73 西北ウォッチャー

     68様
     平成17年の都市計画地図で用途地域を確認すると、「商業地域」となっています。
     容積率は、大分緩いと思うのですが・・・。
     私の知らない条例等の制限があれば、ソース教えて下さい。
     個人的には、やっぱりホテルを希望ですね・・・。
     西宮市内の都市型ホテルってノボテルくらいしか知らないです・・・。
     もう一つくらいあってもいいような気がします・・・。
     でも採算あうのかな?素人には分かりません。

  73. 74 匿名はん

    球場跡は工事の仮事務所が建てられただけです。来年秋に間に合うでしょうか?
    北口ロータリーのカフェFREDSのアルバイトでしょうか、お喋りばかりでやる気なしですね。
    奥村組の新店舗に期待しよう。

  74. 75 匿名はん

    梅田と三宮にはさまれ、どちらにも電車でスグですから阪急さんには
    知恵をしぼって洗練された施設を作ってもらわないとがっかりです。
    客足が芸術センター止まりにならないように・・・。

  75. 76 匿名はん

    神戸へ行くお客を取り込むってことですが、
    梅田への集客を落とさないようにしなくてはならないですから、大変です。
    ただ、よくあるショッピングセンターってことにはならないで欲しいですね。
    せっかく文化性の高い施設が色々出来たし、後背地には富裕層や学生も多いですし。

  76. 77 匿名はん

    駅からの歩行者アクセスをどうするんでしょうか?
    意外に距離があるので結構重要な課題だと思いますが。

  77. 78 匿名はん

    デッキで繋ぐとかじゃないんですかね。
    駅の利用者を取り逃がすようなことはしないと思いますよ。
    その辺も含めて早く計画が見たいのですが…。

  78. 79 匿名はん

    北口南側のマンションに住んでいますが、1ヶ月程前に球場跡の計画案を見ました。
    駅からはデッキがかけられ、地上を歩かなくてもいいようになっていました。
    阪急百貨店・大型ス−パ−・シネコン・路面店・立体駐車場が主な計画のようでしたよ。

  79. 80 匿名はん

    ちなみに阪急百貨店は8階建てですが、4階までが店舗ゾーンで5〜8までの上位四階層は駐車場とのことです。
    う〜〜ん。微妙、なのかな?

  80. 81 匿名はん

    ああいうショッピングモールに入る飲食店ってチェーン店がほとんどだけど
    何とかそうじゃないお店も入ってくれないかなあ。
    南京町から中華料理のお店とか出店してくれたら嬉しい。

  81. 82 西北ウォッチャー

     駅南側のマンションにお住まいの方には説明あったのですね・・・。
     (大店法による地域住民説明会みたいなものでしょうか?)
     いずれにしても、そんな情報も知らず「西北ウォッチャー」を名乗っていたとは恥ずかしい。
     阪神間ならではの特色あるモールを形成してくれたらいいですね・・・。
     阪神間ならではって、何でしょうか?
     ケーキ屋?酒屋?
     妄想ばかりが膨らみますね・・・。

  82. 83 匿名はん

    売りのはずの百貨店が期待外れかもしれませんね。
    もう間に合わないかな…是非、阪神百貨店の食品館を!

  83. 84 匿名はん

    ミント神戸が難波マルイを上回る来客を記録してるそうで、
    やっぱり阪神デパ地下の効果はすごいです。
    すでに西宮にもあるけど、作って欲しいですね。

  84. 85 匿名はん

    阪神間や御堂筋線沿線の回復ぶり目立つ 政投銀地価調査
    http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611070068.html

  85. 86 匿名はん

    ものすごく勝手な想像なんですが
    サティ跡地って大型バスなんかの
    駐車場になるんじゃないかなぁと思ってます
    もしそうなったら、駐車場を使用していない時は
    フリーマーケットやなんやかんやのイベントに使われたりしていいかも
    なんて・・・勝手に想像しております。

    球場跡地、なかなか進みませんね・・
    なんでも11月末まで発掘作業があるみたいです
    も〜早く詳細知りたいですよね。どんなお店入るんでしょうね。
    みなさんおっしゃってるように阪神間ならではの素敵な店舗が入るといいなぁ。
    ジオタワー横の店舗?の工事も着々と進んで
    大林組のプレハブ跡地も更地になって何が出来るか楽しみですね。

  86. 87 匿名はん

    タイムズの駐車場やその南側の空き地にマンションが建つ予定は
    ないのでしょうか?
    とても気になっています。

  87. 88 匿名はん

    >87さん
     「タイムズの駐車場やその南側の空き地」という表現は分かりにくいのではないでしょうか?
     もうすこし分かり安いように工夫して場所を書いて下さった方がいいと思います。
     想像するに、
     タイムズの駐車場=ジオ・ウェリス西宮北口の南側の土地?
     その南側の土地=SATY跡地もしくはSATY駐車場跡地?

     とウダウダ書きましたが、分かりません。

  88. 89 匿名はん

    >87

    私もその辺のこととても知りたいです、情報ないですか?

  89. 90 87です

    タイムズの駐車場と言うのは旧SATYの駐車場のことです。
    その南側の空き地と言うのは以前ラグビーやサッカーの練習などで
    使用されていたグランドのことです。

  90. 91 匿名はん

    近隣住民ですが、タイムズは、旧サティとセット開発でしょう。マンションにはなりません。以前(かなり前)はビブレがとか、阪急ホテルズがとかいった話もありましたが、北口南口のまちかど広場構想が既になくなって、コナミとかが出来て売り出し即完売したジオが建築中ですからねー。グランドは、公共性のある建物とのことで、阪急ホールディングスから1年以上前に発表されていました。西宮北口は、マンションにできそうな敷地はそこそこあるのですが、市の都市計画や、デベロッパーの思惑で、なかなか良い場所にでませんね。イサイズなどで調べても、西宮市全体で見ても新築マンションの売出し数が一時期に比べ激減です。

  91. 92 匿名はん

    ありがとうございました。毎日あの前を通りながら
    楽しみにしていたのですが・・・

  92. 93 匿名はん

    そろそろ遺跡発掘作業も終了した頃ですかね…

  93. 94 匿名はん

    ジオタワーの店舗も何になるか楽しみです。

  94. 95 匿名はん

    球場跡地計画は、22日の都市計画審議会を通ればいよいよです。
    間もなくプレスリリースがあると思います。

  95. 96 匿名はん

    わぁ楽しみです

  96. 97 匿名はん

    取り敢えず中核テナントのGMSは「イズミヤ」に決定らしいです。
    サティはどうなるんだろう…。

  97. 98 匿名はん

    イズミヤですか!
    ジャスコだったらイオン系列ですがイズミヤはどこの系列ですか。

  98. 99 匿名はん

    え〜〜〜!!イズミヤですか・・・ちょっとがっかりです。
    イズミヤHPのトップ画面のお姉さんがキリッとポーズを決めて
    にんじんを持っている画を見てさらにがっかりしました。
    てっきりイオン系だと思っていたのですが・・。
    ポートアイランド沖の神戸空港近くにあるイズミヤは
    かなりパッとしないのでものすご〜く心配です。
    今一番乗っているのはイオン系だと思うので本当にイズミヤが来たら・・
    イズミヤってそんなに量販店では強くないと思うのになぁ。なんで決まったんだろう・・。
    ちょっぴり嫌な予感します。イズミヤと阪急百貨店が並ぶのも不思議な感じがしますね。

  99. 100 匿名はん

    オバヤシ店などは活気がありますが、食糧以外はセンスがないんですよ。
    これでサティ跡はいよいよイオンの登場じゃないでしょうか?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ラピタス31西宮 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸