横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「XAX (ザクス) 住民専用[2]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 中瀬
  8. 東門前駅
  9. XAX (ザクス) 住民専用[2]
マンション住民 [更新日時] 2010-05-22 23:03:52

いろいろな情報交換をしていきましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2875/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20
交通:京急大師線「東門前駅」徒歩4分



こちらは過去スレです。
ザクスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-01 01:59:00

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザクス口コミ掲示板・評判

  1. 301 マンション住民さん

    300に同感
    少しは劣悪な環境で働いている人の事を考えて上げても良いのではないか。
    内覧会の時からフロントレディーさんは大変な環境で働くのだなと思っていたから風防扉を設置
    することには何ら抵抗は有りません。
    職場環境を良くすることは雇い主(マンション住人)の義務です。

  2. 302 21

    フロントレディーの廃止も考えていいと思います。
    そもそも必要なのかな?

  3. 303 21

    勉強不足ですみません。
    >>フロントレディの直接雇用主は居住者です。

    これって本当ですか? 管理会社が元受になっているのではないでしょうか?
    フロントレディーの派遣会社と管理組合が直契約することはあまりないと思いますが。

  4. 304 匿名さん

    フロントレディの賃金は管理会社に払ってますよね。住民Cさんは理事会の人のようですが、どのような意味ですか。

  5. 305 21

    フロントレディーの費用は管理会社に払っていますよね。
    元請けは管理会社であるのでは?

    フロントレディーは廃止しても生活に支障がないように思いますし、風防の工事までして維持しなければならないのかじっくり議論したらどうでしょうか?
    勿論、議論の結果、フロントレディーが必要であるというなら従いますが

  6. 306 マンション住民さん

    直接雇用ってのは雇用契約している相手を言うんでしょ。何いってんだか、わけわからん。年間通せば必要ない方が多いと思われる設備に管理費を値上げしてまで投資するんですか?可哀想くらい劣悪な環境なら女性を置くの止めたら?そもそも言われるままに住民が負担増やせるほど余裕ないって話じゃないんですか??

  7. 307 マンション住民さん

    そもそも値上げするのも、管理費を見直しするのも私達が住むマンションにかかる費用がどのようになっているのかを知らないと決断できないと感じます。
    私はその部分がはっきり言ってよくわかっていません。
    もう少し告知や議論を行う時間がほしいと思うのはわがままですかね。
    修繕費用も何を(どの部位、例えば防水)修繕するのにどの程度必要なのか全くわからないですから。

    あとは価値観の違いで、フロントでのサービスを日頃から利用されている方にとっては、これらのサービスは大変ありがたいと思われるでしょうし、そうでない方は不要だと思われると感じます。
    現状のサービスは、当たり前と思って住まわれている方と、最初から不要だと思って住まわれている方との差は大きいと思います。
    自分にとって、どうかと聞かれるとどっちつかずなところがあります。
    今回の判断は難しいというか、まだ判断材料が自分の中で揃っていません。
    理解できていないものには賛成はできないのかなぁ、と感じます。

    あと、役員報酬ではなくて輪番でも出来ない方の罰金制にしたらどうでしょうか。
    前向きにやる方で構成したほうがよいのではないですか。

    299さん、ちなみに駐車場代のアップ分は修繕積立金いまわります。

  8. 308 マンション住民さん

    周知側も知る側も両方努力が足りない気がしますね。修繕費が足りないのは長期的に見れば確実だけど、どこのマンションでもそうだし100%十分な額を積み立てているところなんか殆ど無いと思う。大規模修繕時には多少の一時金は必要でしょう。どの程度の割合で積み立てるかの問題。管理費もサービスと費用のバランスなんだから周知の上で住民全体の決を採るのが本来の姿ですね。

  9. 309 マンション住民

    21の偽物がいるのかね?

  10. 310 マンション住民さん

    別にフロントレディが常にカウンター前にいる必要ないでしょ。
    普段は管理人室にいて、住民が来た時にきっちりでていって仕事すれば充分でしょ。
    風防止の扉付けたところで寒さなんか変わらないよ。
    もちろん、住人がカウンターに来たのに管理室内でボーっとしているようなフロントレディはもんだい外だけどね。
    >300さんは優しさとかいってるけど、扉だけつけてずーっとカウンター前にいさせること、それが本当にやさしさなのかね。
    もう少し考えればいくらでも良い案がでてくるんじゃないのかな。
    あんなちゃっちい扉に大金払うなんて反対です。あまりに費用対効果が小さすぎる。
    ただでさえ修繕費がたらない、管理費がたらないって言ってるんだから、もっとコストをかけずに効率のよい対応を理事会に考えて欲しいものです。
    あ、口だけって言わないで下さいね。私はコストのかからない案も出してますので。
    理事会がこの住民版の案を採用するかどうかは知りませんけど。
    理事会はこの住民版のことを認めていないみたいだからまず無理だろうけど。
    理事会よりよっぽど良い意見もたくさんでてるんだけどね。

  11. 311 住民さんC

    NO.303さん

    これって本当ですか? 管理会社が元受になっているのではないでしょうか?
    フロントレディーの派遣会社と管理組合が直契約することはあまりないと思いますが。

    管理会社は居住者から、管理を委託された業者です。
    管理を委託されて、管理会社はフロントレディを派遣しています。
    直接雇用主と書いてしまっているから、おかしくなってしまったみたいですね。
    直接雇用主 = 勤務先(派遣先)
    派遣会社が派遣先での職場環境改善のために工事するなんて聞いたことないでしょう。
    マンションだから話がおかしくなるだけで、企業と考えれば、何らおかしくはないと思うのですが。

  12. 312 マンション住民さん

    理事会の方達の考えが良くわからないです。
    どんな考えで議案を出してるんだろう??
    修繕積立金が足りないから値上げと言いつつ
    更なる出費・負担を増やすような(モミの木・風防扉)案を出してみたりして。
    今後はフロントレディーの存続についても考える必要がありそうですね。
    管理人さんがその分の仕事をするには無理があるんですかね?
    (金銭の取扱いができないと書いてあったけれど何故?)

  13. 313 マンション住民さん

    >>311
    不正確なことを美化正当化して他人を巻き込ませるような発言は一番タチが悪いと思う。言ってることも正しくないし客観的に全体のことを考えているとは到底思えない。派遣会社が派遣先に問合せや要望を出すことは普通にあるが派遣者と派遣先とが直接交渉してアクションを起こすなんて聞いたことがない。

  14. 314 マンション住民さん

    そもそも303さんの日本語がよくわからない。
    なにがいいたいのでしょうか。
    もうすこし解りやすく書いてほしい。

  15. 315 303

    言いたかったのは、

    >>フロントレディの直接雇用主は居住者です。というのは間違いなのでは?ということです。

    フロントレディーの雇用主は、フロンレディー派遣会社であり、
    派遣会社は、管理会社との間で業務契約しているはずです。

    住民(オーナー=管理組合は管理会社と契約しているのであり、下請けのフロントレディーと契約しているのではありませんし、フロントレディーの労働環境に関しては、フロントレディー派遣会社と派遣業務を受けている管理会社との間で調整すべき話であり、エンドユーザーの管理組合が関知することではないはずです。

    管理会社が、理事会に対して風防の設備設置を要求する権利はあると思いますが、費用負担は管理組合が負担するのか、管理会社が負担するのか、それとも折半するのかは交渉次第の話のはずです。
    理事会がはじめから費用を管理組合で全額負担することを勝手に決めることは無論できないから、総会に議案として提案しているのでしょうが、はっきりいって管理組合で全額することを前提にする理事会は無能。
    せめて費用を折半するように管理会社と交渉するのが筋。

    風防の問題とは別に、フロントレディーが本当に必要かどうか議論する必要はある。
    苦しい管理費財政の中、大した仕事をしていないフロントレディーはいらないのではないか?
    管理人さんの人件費をアップして、フロント業務と兼任してもらった方が、管理人さんにモチベーションもあがるし、こちらもコストが節約できるしいいと思うのだが。

  16. 316 303

    管理会社は居住者から、管理を委託された業者です。
    管理を委託されて、管理会社はフロントレディを派遣しています。


    間違っているので添削しますね。

    管理会社は、管理組合(居住者というよりオーナーです)から、管理を委託された業者です。
    管理会社は、フロント業務を下請け企業のフロントレディー派遣会社に業務委託しています。
    フロントレディーは派遣会社から雇用されています。
    管理組合にとって、フロントレディーは下請け会社の雇用者であり、管理組合とフロントレディーの間に
    契約関係はありません。

    フロントレディーがこのマンションの条件が悪く辞めたいなら、他のフロントレディーに代わってもらえばいいだけのはなしでは?

  17. 317 マンション住民さん

    話が、フロントレディーの存続論にまで及んでしまいましたか。
    逆に、いらないと言う人達は何でこのマンションを買ったのですかね。
    値上げの話になった途端、いらない論ですか。
    心が狭いと言うか。なんというか。
    子供が小さい家庭では便利なんですよ。
    議論したところで、こういう案件は特別決議というやつでしょ。
    240票も取れるんですかね。
    主婦票で反対80票ぐらい取れそうですが。

  18. 318 21

    >>議論したところで、こういう案件は特別決議というやつでしょ。

    いいえ違います。
    管理会社との委託業務内容の変更にすぎませんから、過半数で議決できます。
    理事会が本気になれば、特別議決でも通る可能性は高いです。

    例えば、このままフロントレディーを継続すると風防工事などを管理会社から求められていますが、
    フロントレディーをやめて管理人さんにフロント業務を兼任してもらえば、管理費は○○円値下げできますとやれば、フロントレディー廃止議案は通過できるでしょうね。

  19. 319 マンション住民さん

    >>317

    >子供が小さい家庭では便利なんですよ。→自己中心的。
    議論したところで、こういう案件は特別決議というやつでしょ。→間違いです。
    240票も取れるんですかね。→委任状が多いから過半数なら、楽勝。
    主婦票で反対80票ぐらい取れそうですが。→主婦が80票も持っていないと思います。

  20. 320 マンション住民さん

    >319さん
    荒らすのはやめましょうよ。
    >子供が小さい家庭では便利なんですよ。→自己中心的。
    別に自己中心的ではないでしょ。今あるサービスを便利に使って何が悪いのですか?
    それを自己中心的と決め付けるあなたのほうが自己中心的に思えますよ。

    >主婦票で反対80票ぐらい取れそうですが。→主婦が80票も持っていないと思います。
    奥さんの意見を取り入れて反対票を入れる家庭だっていくらでもあります。
    奥さんの意見だろうが旦那の意見だろうが、今のままで良いと思う家庭はいくらでもあります。

    意見に対して反論するのはいいと思いますが、見下したような煽り発言はやめましょう。

  21. 321 マンション住民さん

    色々な意見があるのは当然ですが、317もかなり上からモノを言ってますよ。フロントレディが居るからこのマンションを選んだ人が大多数だとでも思ってるんでしょうか。心が狭いだのという問題ではないでしょう。偏った意見に見えますよ。

  22. 322 21

    マンション購入時にフロントレディーがいることも契約条件に入っていたのは事実ですし、仮に廃止するなら、
    議論をして合意形成をしないといけないのは確かです。

    ただし、契約時にあったからといって聖域と考える必要はないと思います。
    管理費収入が逼迫している事実があり、修繕費用が明らかに足りないのも理事会の言うとおり現実でしょう。
    それであるならなおさら、ゼロベースで、コストの見直しをするべきだと思います。

    フロントレディーが本当に必要なのか?
    管理人さんに兼務してもらって、今のフロントレディーが果たしているサービスが達成できないか検証してみればいいと思います。節約のためになんでもかんでもサービスカットするのでは能がありません。無駄なサービスをカットして必要なサービスを選んでお金を使う賢さが必要でしょう。
    主婦の皆様の方が家計を管理されていますし、お金のムダ使いをなくすことには賛成してもらえると思います。
    このマンションは賢い主婦の皆さんが多いと思いますよ。

  23. 323 マンション住民さん

    フロントレディー廃止の件は、先送りでいいのでは?
    とりあえず風防工事は反対です。

  24. 324 マンション住民さん

    フロントレディーの話はこれぐらいにして、次はモミの木のライトアップについてはどう思いますか?
    私は大反対です。過去レスにも反対意見が有ったが何故見たくも無い物に金を払わなくてはならないのか?
    色々反論は有ると思うが、ライトアップしたいと思っている者同士でお金を出し合って勝手にやってもらいたい。
    決定したら口座から自動的に引き落されると思うとしゃくにさわる。

  25. 325 マンション住民さん

    自分の意見と違うからといってヒステリックに反応するのは止めて欲しい。みっとも無いです。普通は他人に賛同を求めるなら現状に対するメリットとデメリットをきちんと解るように説明してどの様な理由で推奨するのか明確にするのが大人でしょう。

  26. 326 マンション住民さん

    いつものことですが総会の出欠票を出していない世帯が多いですね・・・
    ここに書き込みをしている方は議決権行使書か出席票を出していると思いますがね。

    興味が無いのか責任感が無いのかどちらでしょうかね
    (子供じゃないんだから締め切りは守りましょうよ)

  27. 327 住民C

    マンション住居者の無関心さがこういう事態をうんでいるのですよね。

    理事会の役員に報酬?

    友達のマンションはこの前総会があって(すぐ近くです)
    出席か議決権行使か委任状かを期限までにだしていない住人 一戸、一戸に確認してたそうですよ。
    (住んでいるマンションに無関心になってもらいたくないからだって)←ここ大事
    当たり前ですが報酬なしで。
    報酬をもらうくらいならこれくらいはしてもらいですね。
    小遣い稼ぎにされてるだけじゃないですか。


    フロントレディの為に風よけの設置?
    本当に大変でしょうが馬鹿らしい。
    管理会社の下受けなのだから、フロントレディから苦情がでているのであれば
    管理会社が対応するのが普通でしょう。
    住人>管理会社>フロントレディ←皆さん、この図式わかってますか?
    フロントレディが困っているのでこういう風よけを設置したいがよろしいか(費用はもちろん管理会社持ち)
    くらいの事を理事会に提案くらいして来いって感じです。
    うちらのマンションを風よけという事で改造しようとしてるのですから。
    管理会社は何様なんでしょうか。
    2年で修繕積立や管理費が足りなくなるのもどういう事って感じです。
    皆さん、2年ですよ、2年。
    管理会社からの収支報告書を見た事ありますか?
    こんな馬鹿らしい事に毎回集めているお金を使われてていいのですか?
    本当頭きちゃいます。

  28. 328 マンション住民さん

    327さん

    管理費は不足してないはずですよ(確か?)
    修繕積立金が今不足をしている訳では無く将来足らなくなるって
    騒いでるだけですよ。

    でも理事の方が未提出世帯の確認をしたのですかね?
    そうだとしたら無駄なことをやっているとしか思えないですよ。
    管理会社が管理しているのだから
    そんな作業は管理会社にやらせればいいのに・・・
    管理会社にお金を払っているのだから使うときはしっかり使わないと意味ないですよ
    (理事の方がやるのは否定はしませんが)

  29. 329 マンション住民さん

    ここは・・管理会社に気を使ってるのか、信用してないのか、よくわかってないのか、いずれにしても他と比較してうまく使えて無いように見える。管理会社にやらせればよいことを慣れて無い理事会がやろうとしてオーバーフローしたり、請求されるまま競合もさせないで再契約したり、サービス内容の明確化&周知する前に過剰な同情から無駄な設備投資前提で管理費を上げようとして反対されるとヒステリーになったり・・なんかそんなことになってないですか?しっかりしてくれよって感じなんだけど。

  30. 330 マンション住民さん

    328さん

    327です。
    私も理事ってそんなこともするの?大変だねーって話をしたら、
    管理会社の方が何回も未提出世帯に連絡したみたいなのですが、
    提出してくれず、(そういう人はどこのマンションでもいますよね)提出してない世帯がそんなに
    いなかったので理事の方が一戸、一戸確認したそうです。
    っていうか私が327のところで言いたかったのはそういう事じゃないのですが。。。

    あと、修繕積立の件すいませんでした。
    旦那の話や掲示板の話を鵜呑みにしていました。
    でも2年で
    修繕積立金が今不足をしている訳では無く将来足らなくなるって
    騒いでるだけですよ←こういう話題がでるの変じゃないですか?

  31. 331 マンション住民さん

    >326
    そうなの?理事会当事者になったら何でも通せちゃいそうなマンションなのかな。無関心住民後の祭り。

  32. 332 マンション住民さん

    出席票・議決権行使書くらい決められた期限内に出しましょうよ!!
    昨日・今日配られた訳でもないんだから。
    こんな簡単な事すら出来ない人達が沢山居ることは残念というか情けないです・・。
    無関心以前の問題だと思います。

  33. 333 匿名さん

    このまま議決権行使書の提出が少なく、総会の欠席が多いことになると、理事会の値上げ案や風防工事などの
    理事会提案が全部通ります。
    議案に反対する人のほうが力を合わせて議決権行使書を集めたらどうでしょうか?

    理事会や管理会社にやらせたら賛成票か委任状を集めてしまいます。

    理事会が票を集めるとはそういうことです。
    理事会の批判をしても意味はなく、やるなら値上げ案に反対する人の署名を集めたり、有志で住民アンケートをやって理事会議案に対抗したらどうでしょうか

    理事会議案を検証する有志の会を立ち上げませんか?

  34. 334 マンション住民

    333さん
    残念ですが出欠表の提出が少ない方が今回は特別決議が多いので
    議案が通らないですよ。
    (フロント風防は通常なので通りますが・・)
    今回は理事会の段取りが悪いので値上げ関係の議案は通らないでしょうね
    (すべて特別決議だから)

  35. 335 333

    >>334

    おっしゃる通りですね。特別議案は、議決権行使書がないかぎり可決されませんね。
    値上げ案に反対なので、このまま欠席者が多い方がいいかもしれないと思いました。

  36. 336 匿名さん

    でもフロント風防は可決されてしまいますよね

  37. 337 匿名さん

    フロント風防可決を阻止するためには理事会よりさきに反対票を集めれば勝てます。

    反対するように有志で活動したらどうでしょうか?

  38. 338 マンション住民さん

    議案9~11は絶対反対だね。
    補足説明の内容だけでは不足しているというだけで具体的には何もわからない。
    いつ何を修繕することが足りなかったのかわからないと納得は出来ません。
    このような説明で賛成は出来ないでしょ。

    しかし、今後に渡り問題を投げかけるという点では理事会は良くやっていると思います。
    要するに内容はどうでも将来に向けて貯金をしておくことは皆さんにとっても無駄にはならないはず。
    実際に修繕工事を発注する段階までには、もうちょっと皆さんも様々なことが理解できると考えるし、
    専門委員会も立ち上がり具体的になってくると考えます。

    理事会はこの段階でこれだけの反響を生む議題を提案したのだから、その点は評価できると思う。
    もしこれが何も考えない理事会だったら・・・・・・・
    私達も気付かないままに1年、また1年と何も問題点が無いと思って暮らしていく状況でしょう。

    誰が理事になったところで、それぞれ仕事を持っていれば大きく319世帯を動かすことなんて難しいことです。
    問題点を探し、検討し、次期につなげていくことも立派な理事会の仕事だと思います。
    こんなに熱く議論できる住民の方々がいてザクスは良いマンションだと思います。

    決して私は理事会に関わっている者ではございません。
    いつもこの掲示板を見せてもらっていて真剣に考えている方々が多々おれることには感謝します。

  39. 339 マンション住民さん

    330さん

    328です。

    >修繕積立金が今不足をしている訳では無く将来足らなくなるって
    >騒いでるだけですよ←こういう話題がでるの変じゃないですか?

    通常?は築3年から5年で修繕計画を見直しをするようですが
    理事会が若干早く修繕計画の見直しを行ったためこのような話になったみたいです。
    修繕計画の見直しは早い方が良いのですよ。

    いざ大規模修繕をやる時にお金がなければ一時金を徴収するか
    銀行などから借り入れをして行わなければなりません。
    修繕をしないというわけにもいきませんからね。

  40. 340 マンション住民さん

    2年じゃ早すぎる。しかも管理費と同時?普通築5年程度で具体的協議だと思う。全戸永久に居るとも限らないし。

  41. 341 匿名さん

    20年以上さきに修繕費用を管理組合で借り入れることが何が問題なのでしょうか?

    20年後の住民が負担すべきなので、借り入れの方が受益者負担がはっきりしていい。

    うちは20年後に住んでいるかどうかわからない。

  42. 342 マンション住民さん

    ていうか寧ろ大規模修繕時に居る住民が負担する前提で考えるべきでしょ。うちも永住しないと思う。

  43. 343 匿名さん

    >>341
    >>342
    大規模修繕時に居る住民が負担するという前提は間違ってませんか?
    そんなことをいったら積立金の存在は無意味になる。

    20年後に借り入れて20年目の大規模修繕をやるにせよ、借りた借金の返済は、その後何年もかかります。
    大規模修繕に居た住民が大規模修繕の直後に引っ越したら、返済金をほとんどはらわずに逃げ切ることになる。
    21年後に引越してきた住民は、過去のつけをずっと払うことになる。
    結局誰かが負担しなければならないから、居住者平等に分担させるために積立金を積むわけなので、
    あなた方の考えには賛成できません。

  44. 344 マンション住民さん

    掲示版に意見書の回答が張り出されてました。
    14件くらいいろいろな意見がでてきたけど、全部理事会がやっていることを正当化する回答しかないのね。
    住民の意見をもらって意見を取り入れようとか考え直そうとかもっと懐の広い理事はいないのかね。
    意見書なんて全く意味をなしていない。
    良い意見がたくさんあったのに。
    まさに理事長が言ってたけど「総会参加者がなにを言おうが答えは決まっている」「形だけの総会」と同じ「形だけの意見書」だね。
    そのくせ委任状は自分達のいい様に扱う理事会っていったいなんなの?
    意見書書いても聞く耳もってくれないんだから意見書なんてださなくてほんと良かった。
    余計ストレスがたまるだけだ。

  45. 345 337

    >>344

    おっしゃる通りです。理事会は意見書受け付けて、住民の意見はちゃんと聞きましたよとポーズをつけるだけです。
    委任状とは、理事会の意見を通す道具ですし、委任状を出させることで、理事会は自分のやりたいことが自由になるのです。株主総会で、委任状を取り合うプロキシファイトというのがあるらしいですが、まさにそれです。

    いまのままでは、理事会の横暴は全て通るかもしれませんよ。

    値上げ案や風防などの理事会の議案可決を阻止するためには理事会よりさきに反対票を集めることはできないのでしょうか?

    反対するように有志で、一軒一軒まわって、反対票を投じるように活動したらどうでしょうか?

  46. 346 マンション住民さん

    344さんに同感です。
    住民の意見を取り入れて議論・検討する事こそが理事会の仕事ですよね?
    回答を読めば読むほど不信感と違和感が募ります。
    積立金は備えあれば憂い無しでしょうけど。
    先々の事ばかり考え過ぎて現状が見えなくなるのはもっと危険だと思います。
    値上げ案だけで解決しようなんて浅はか過ぎだよね・・。
    こんな状況では永住したくなくなるのも無理ないです。

  47. 347 マンション住民さん

    反対票っていうか。
    理事長解任と、今の理事会を解散させるにはどうすればいいのだろう。

  48. 348 337

    『臨時総会は区分所有法では所有者の1/5以上で議決権の1/5以上を有するものは管理者に対し、会議の目的事項(議案の要領、すなわ議題)を示して総会の召集を請求することができ、2週間以内に請求の日から4週間以内を会日(集会の日のこと)とする集会の召集の通知が発せられなかったときは、 その請求をした区分所有者が、臨時総会を召集することができます。』

    要するに1/5の署名を集めて、理事長解任・理事会解散の要求をする臨時総会をして、理事を選びなおすことはできます。1/5の署名なら集まりそうな気がする。

  49. 349 住民でない人さん

    347です。

    348さん

    わかりやすくありがとうございます。


    どうやって集めるかですよね。

  50. 350 マンション住民さん

    すいません。
    348、349です。
    スクロールしてたら名前がかわってしまいました。
    名前が住民ではないになってしまいましたが、住民です。
    幼稚園のバス待ちなら住民の方とお話ができるので、署名は何人かもらえると思うのですが。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸