横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「XAX (ザクス) 住民専用[2]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 中瀬
  8. 東門前駅
  9. XAX (ザクス) 住民専用[2]
マンション住民 [更新日時] 2010-05-22 23:03:52

いろいろな情報交換をしていきましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2875/

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20
交通:京急大師線「東門前駅」徒歩4分



こちらは過去スレです。
ザクスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-01 01:59:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザクス口コミ掲示板・評判

  1. 103 住民さんE

    自転車置場に毎月余分なお金がかかるのはちょっと痛い。
    その一方で、サイクルポートの使用料金徴収しても大した収入源にはならないと思います。

    それより、管理費の支出項目の見直しをして、無駄な管理サービスをカットしてコストを節約した方がいいと思う。
    要するに管理費の会計収支が改善すれば、サイクルポートの有料化などせこいことをしないでもすむのではないでしょうか?

  2. 104 マンション住民さん

    扉の修繕費がかかるから有料化になるんですよね?
    だったら102さんの言うようにドア無くても良いような気がします。

  3. 105 マンション住民さん

    扉なくとも各自鍵をかけているのでたいした問題じゃないと思います。
    もしくは毎回壊れて修理費がかかるのであればいっそのこと別の壊れないドアに替えてしまうとか
    すればいいのではないでしょうか。

  4. 106 住民

    風が強いのは想定外だったのかも知れませんね…

    建物から遠いところに置く方は扉の無いのは防犯上心配ですよね。

  5. 107 マンション住民さん

    サイクルポートの扉の件はどうにかしてほしいですね。
    ちゃんと閉ってなくて風の強い日に前を通ったら突然扉が目の前に来てびっくりでした。
    開けづらいは閉めずらいはで子供を乗せたままの開閉もとても大変そうです。
    今更、設計ミスと言っても仕方ないですが、よく壊れているようですし、サブエントランス側の扉だけでも
    取り外してもいいのでは?と思います。
    ここに書いても理事会には届かないので、意見要望書に書いてみようと思います。

  6. 108 匿名さん

    役員報酬のことフォレシアムのコミュニティでも話題にあがってます。役員報酬があるザクスはバカだと。恥ずかしい。

  7. 109 マンション住民さん

    理事会の議事録に載っていた ”モミの木のライトアップの件”どう思います?
    ただでさえ駐車場代upやサイクルポート代をなんて言っているのに、お金をかけてまでする必要がないのではないかと思います。
    特に、サブエントランスを利用する人にはほんとに無用なものだと思います。

  8. 110 マンション住民さん

    >>108
    ここの理事会も暴走利己的だし住民も無関心なのは確かですね。しかしそのようなことを言う方がさらに低レベルに思えますね・・

  9. 111 匿名さん

    >役員報酬があるザクスはバカだと。恥ずかしい。
    多くの住民が報酬必要なしと思っているのでバカではないですよ。
    バカで恥ずかしいのは理事会だけです。

  10. 112 住民

    輪番制で理事になるんです。
    理事会も満場一致ではないはず。
    理事会が全員バカなのではないでしょう。

    私は理事ではありません。
    ただ、輪番で引き受けて、議案覆す力が足りないからといって、バカだと言われるのは悲しいです。

    早く、コンサル頼んでほしいです!

  11. 113 マンション住民さん

    109さんに同感
    (モミノ木のライトアップ)する必要はないと思う、確かに綺麗だと思うが綺麗な場所には人が集まり人が集まれば騒ぐし飲み食いもする。ここの住人だけではなく住人が友人を連れて来て騒がれたのではたまらん!実際開放廊下運動会をしているのは外からきた子供たちである。何度か注意した時ここの住人では無いと答えていた。
    管理人の居ない時間帯いったい誰が管理するのか?結局一晩中ライトアップさせておくのかな?
    とにかく綺麗にしても壊されたりしてせっかく綺麗に飾った住人がガッカリするだけです。そして又バトルの始まり。
    お金の浪費とストレスが溜まる事はやめましょ!

  12. 114 マンション住民さん

    修繕計画を勉強中の住民です。

    このようなことを書くと理事会かとか言われそうですが・・・

    現状の修繕費(分譲時にもらった修繕計画)は7年くらいの周期で
    少しずつ値上がりをしています。おまけに25年目には一時金を徴収するようにも
    なっています。

    この前きた修繕費の計画では一時金は無かったが月額が上昇しています。
    一時金にすると未払い(払えるのに払わないやつも含む)が発生します。
    そうすると修繕計画が実行出来ない可能性もあります。
    そのようなことを含め値上げの検討をしているのでしょう。

  13. 115 マンション住民さん

    修繕積立金の値上げ自体は悪いことでもなんでもないのです。

    問題はタイミングであり、順序です。

    管理費会計の健全化=余分なコストをカットし、赤字を解消する。ことがまず先です。
    駐車場収入を全額入れないと管理費会計がもたないということは、現状は赤字会計なのだと思います。

    駐車場収入全額分をコストカットは難しいかもしれませんが、例えば、駐車場収入の3割分でもコストカットできれば、
    駐車場収入の3割分は、修繕費にまわせます。

    (国土交通省のガイドラインを見ても、駐車場収入は、管理費として消費するのではなく、修繕費のために使うことが奨励されています。)

    まずは、管理費会計は赤字だから、値上げに走るのではなく、まずは支出を見直し、コストをカットしてから、足りない分を値上げなら納得できます。

    逆に、値上げを安易にOKですると、コストカットはできないものです。
    役人のムダ使いと同じです。

  14. 116 マンション住民さん

    今の理事会は支出の見直しよりも先に、値上げをするからおかしいのです。

    例えば、皆さん、横浜市が財政が赤字だから、来年から地方税は50%UPしますと役人から言われたら、どうしますか?
    赤字ならしょうがない、税金払いましょうとなりますか?

    違うでしょう。まず赤字の原因を突き止めて、コストカットをすすめ、それでも足りないなら増税もやむなしというのがものの順序です。

  15. 117 マンション住民さん

    116さんに同感です、
    無駄遣いされているかどうか、議論されていますか?
    まずそれを中心にしてもらいたいですね

  16. 118 マンション住民さん

    もっともですね。そもそも値上げ合否の採決はいつ行われたんでしょう?

  17. 119 マンション住民さん

    値上げ合否の採決は次の総会でされるのでは?
    今までの様に多数世帯が欠席し、委任状が多く出されれば即刻可決される事になるでしょう。

  18. 120 住民

    仕事柄、設備の見積りをとることが多く、少し気になることがあります。

    フロント風避け、約28万。

    何社か見積りはとられたのでしょうか?
    それと、扉の外開きは、フロントの使い勝手に合わせるのではなく、安全性重視ではないのでしょうか。

    扉がつくことは大賛成ですが、もう少しシビアになってもよいのでは。

    キッズルームのバドミントンも変ですね。

  19. 121 マンション住民さん

    都合で欠席するにしても理事会に委任ではなくきちんと
    自分の意思表示をして提出してもらいたいですね。

  20. 122 マンション住民さん

    支出を見直す部分は当然だし、足りないと言っておいて理事報酬制を実現させ任期終了間際に値上げって・・なにそれ

  21. 123 マンション住民さん

    理事報酬もらいながら、値上げっていかがなものでしょうか

  22. 124 マンション住民さん

    役員報酬について

    私は残しておいて欲しいですね。
    お金はいらないけど駐車場かサイクルポートの優先使用権が
    もらえるのでぜひ残してほしいです。

    どうせなら優先使用権だけにすればここまで
    理事の方は叩かれなかったのでしょうけどね

  23. 125 マンション住民さん

    駐車場優先権なんてあったって無駄だけどな。
    結局自分たちが面倒くさいと言う理由でご丁寧にアンケートまでとってやらないんだからな。
    修繕費値上げや駐車場値上げなんて大事な事はアンケートもとらずに議案にあげるのにな。
    バイク置き場にしろ駐車場にしろ結局泣きをみるのは少数派だ。
    多数決っていったって委任票を「住民のため」でなく自分たちの為に使う理事会に操作されているようなもんだしな。
    賛成票より圧倒的に反対票が多いのに委任票で強引に賛成可決してしまう理事会っていったいなんのためにあるんだ???????

  24. 126 匿名さん

    >>125

    みんなのためといいながら、自分の利益誘導をする人間はよくいるものですよ。
    今の理事会は、理事自身らのための利益誘導装置になっていますね。

    まず理事報酬や駐車場サイクルポート優先使用権など、自己利益を確保し、
    管理費コスト削減という自分達にとって面倒なことはさけて(管理会社との交渉があるから面倒くさいのです)
    修繕費値上げや駐車場値上げなどのみんなで負担をわけあう安易な道を選ぶのが特徴です。

  25. 127 マンション住民さん

    委任票=無責任票、なら、委任票をなくす議案ないか?
    理事報酬なくす議案はないか?
    しかし、そんな案は委任票で否決されそうな

  26. 128 マンション住民

    理解出来てなかったらごめんなさい。
    そもそも委任状と言うのは、「総会で討議され、議決した内容に対して、承認権を委任します。」と言うことではないんですっけ?
    検討される議案に対する賛否(はい・いいえ)を、理事会の判断に任せます。と言う委任なんでしたっけ?
    議案に対する検討と決議自体は、総会の場で参加者と理事会で判断・承認され、委任者は決議に対する承認権を委任(決定される内容に異議を唱えないこと)するものだと思ってましたが。
    委任権によって、委任者の意志を管理者側が自由に出来るものではないと思ってましたが…。

  27. 129 マンション住民さん

    しかし、理事報酬制今の理事さんたち任期終了時になくなると一番喜んでいるのは誰でしょうかね

  28. 130 マンション住民さん

    確か、委任状は自分の1票は理事長(理事会)に一任します。という性質のものですから
    =理事長(理事会)の意見に賛同します。という事になる。

    委任状とは「それでいいですよ」「理事会の意見に従います」という性質のものです。
    これはどこのマンションでも同じだと思います。以前のマンションもそうでした。

    以前理事長も言っていたが、理事会で議論し「変えたい」と思うから総会に上程するのであって
    総会で否決されると判っているものをわざわざ議題にはしないと。

    ですから今後、理事会自身が理事報酬廃止を議案に出さなければ報酬は廃止にならない。
    変えたくなければ上程しないでしょう。
    どうしても廃止したいなら全戸一軒ずつまわって署名運動でもして廃止を訴えないと無理でしょう。

    理事会に物申したいのなら、まずは総会で直接質問なり意見なりをするべきだし、最低でも議決権くらいは
    行使しないとダメでしょうね。

  29. 131 匿名さん

    総会で意見しても議長がバカにしたような態度で頭にくる

  30. 133 ご近所

    せっかく東門前駅周辺が明るくなってきて新しい街作りが出来たわけですし、モメても住民、近所同士思いやりだけは
    持ち続けたいですね

  31. 134 マンション住民さん

    皆さん個々に意見があると思います。
    輪番で順番に回りますのでその際にここに書いてあることを実行してください。
    (管理費の見直し・役員報酬の廃止など)

    私は個人的には今の理事会の方は頑張ってくれていると思います。
    (多少強引なところがありますが・・・)
    立ち上げ時に色々やってくれたことに感謝をしたいと思います。
    (布団干しの件や違法駐輪の件など)

  32. 137 マンション住民さん

    委任状について皆さんちゃんと勉強して下さい。

    区分所有法39条第2項に
    総会における議決権は、区分所有者本人が出席して自ら行使するのが原則ですが、書面で行使すること
    (書面投票)、または代理人によって行使することが認められています。

    ということで委任状を無くすことは法律上出来ません。

    議決権行使書もあるので総会に参加出来ないのであれば
    議決権だけは行使してほしいです。

  33. 138 マンション住民さん

    >137
    別に代理人の枠はなくさなくてもよい。
    議長(理事会)に一任をなくせばいいだけだ。
    「○○号室の○○に委任する」だけのこせばいい。
    理事長に一任したいのであれば理事長の部屋番号と名前を書けばそれでなんの問題もない。
    なんなら議長に一任の場合は理事長の部屋番号と名前を紙に記載しておけばいいだけだ。
    まあ、そうなったら議長に一任する人は皆無だと思うけどな。
    そんな簡単なこともしない(気付かない?)理事会はやっぱり委任票を自分達の為にのこしたいんだろな。

  34. 139 マンション住民さん

    >138

    理事長の名前(総会の案内に書いてあるからわかるけど)と部屋番号をあなたはご存じですか?
    わざわざ調べてまで書く人なら議決権行使書を書いていますよ。
    出欠表を出すのを面倒がられて出てこない方が心配ですよ。
    可決できるものも出来なくなりますからね。
    (ポストは特別決議になるかもしれないからね)

    議長(理事長)に委任しているということは
    理事会の提案に賛成をしたということなのだから問題は無いのでは??

  35. 140 マンション住民さん

    >138
    は~。
    ピントずれもいいとこだな。
    わざわざ調べてまで書くのがめんどうくさいからこそ、議長に一任なんてしなくなるんだよ。
    賛成か反対かに○すればいいだけだからな。
    なんで「議長に一任」があれば出欠表の提出率があがって賛成、反対、代理人に委任だけだったらて提出率が下がるんだよ。
    簡潔に説明してみなよ。
    オレが書いているのは、なんで「議長に一任」が必要かってことだ。
    >137は代理人投票は法律上必要と書いている。
    だけど代理人がわざわざ議長にする必要はない。
    そもそも「議長に一任」が投票状況を見て判断するわけではなく、賛成に投票することがきまっているのであれば、議決権行使書に賛成の項目が二つあるのはそれこそおかしいだろ。
    上でも書いたように、どうしても理事会に委任してほしいなら、議決権行使書に理事会長の名前と部屋番号を記載しておけって書いてあるだろ。そうすれば本当に議長に一任したい人がいれば部屋番号と名前を書いて委任するだろ。
    すくなくても、面倒くさいから「議長に一任」でいいやって人はいなくなるわな。

  36. 141 マンション住民さん

    議長に一任するのも自由なのだから無くさなくてもよいのでは?
    議決権行使ですべて賛成するのと議長に委任するのは一緒なのだから

    うちは議決権行使書に丸するのが面倒だから
    議長委任にしてるけど

  37. 142 マンション住民

    137です。

    140さんへ

    >だけど代理人がわざわざ議長にする必要はない。
    >そもそも「議長に一任」が投票状況を見て判断するわけではなく、賛成に投票することがきまっているのであれ
    >ば、議決権行使書に賛成の項目が二つあるのはそれこそおかしいだろ。

    議決権行使書と委任状を混同しないで下さい。
    委任状は委任した方の意思に従うものです。
    議決権行使書は自分の議決権を行使するためのものです。
    なので賛成の項目が二つあるわけではありません。

    委任状(議決権行使書)に理事長の名前と部屋番号を書いておくのであれば
    議長委任を残すのと一緒ではないでしょうか?

    また、139さんは出欠表を出すのが面倒になり出す世帯減るかもと書いてあるので
    議長委任があっても増えるとは書いてませんよ。

    最終的には理事会に周知と住民のマンション管理への関心があるかが
    総会出欠表の提出率を左右するものと思います。

  38. 143 マンション住民さん

    どうあったって理事会は委任状を残して自分たちの議案を通したいようだな。
    >141
    あんたみたいな面倒だから委任状みたいないい加減な奴がいるから、理事会にいいようにされちまうんだよ。
    その意見に賛成か反対かくらい自分で判断しろ。大人なんだから自分で判断しやがれ!
    >142
    議決権行使書も委任状も同じ紙なんだから一緒だろうが。
    重箱のスミつつくようなこといってんじゃねえよ。
    アンケートやたったときだって賛成か反対しかなかったけど回答率たかっかったじゃねえか。
    アンケートの時みたいにしっかりやれば回答率あがるのは実績済みだろ。
    それをしないでなんだかんあいって「議長に対しての委任」を残すってことは理事会が委任状を利用して強引に賛成にしたい以外考えられないだろ。

  39. 144 マンション住民さん

    再び137です。

    143さんへ

    匿名掲示板ですので相手はわかりませんが言葉の使い方には気を付けて下さい。
    同じ紙に書いてあっても記載するところにより内容は大きくかわります。

    また、アンケートと委任状及び議決権行使書とは内容はまるっきり違います。
    アンケートの時のようにしっかりやるとは何をやるのですか?簡単で構わないので説明をして下さい。

    以前書いてありましたが委任状より議決権行使書の方が提出が多かったそうです。
    142のところでも書きましたが関心があれば総会への出席か議決権行使をすると思いますし
    関心が無い(と言うと弊害があるかもしれません)場合は委任状になるのかも知れません。

    今回は大きい張り紙までして告知を理事会はしています。
    それに対してどう答えるかは私たち住民次第なのです。

  40. 145 マンション住民さん

    今回の告知はインパクトありましたね。
    チョット大人気ない感じもしましたが、皆に興味を引いて欲しいという
    気持ちでされた事でしょう。
    今まで通りなら普通にパソコン等で打って張り出せばいいはず。
     私は理事会も何か変わろうとしている事の意思表示と良い方に捉えたいです。

  41. 146 匿名さん

    137へ
    あなたこそ委任状について勉強したほうがいいのでは?

    委任状は第3者に委任をすることを認めるための権利です。なので議長に委任をなくせばよいだけです。
    法律上にはずせないなんて大義名分を前面に出してさも自分たちは正しいかのような。
    理事会はどうしても議長に委任を残して自分たちの意見を強行に通したいだけのように感じます。

    くだらないことに頭を使わないでもっとマンションのため、住民のために物事を考えてください。

  42. 147 マンション住民さん

    4回目ですが137です。

    146さんへ

    まず、137で書いたのは単に委任票を無くせないのかというような
    書き込みの内容があったために書いたものです。

    142で書いたのは理事長の名前と部屋番号を書いておけばよいと
    書いてあったのでそれでは意味がないと思い書き込みをしました。
    (議長に委任と同じになってしまうため。)
    私は議長委任の欄がなくても問題はないと思っていますが
    委任がなくなるのは駄目だと言っているのです。
    (議長委任の欄を残せとは書いておりません。)

    毎回、総会に参加をしておりますが参加者が回数を重ねるたびに
    少なくなってきています。(議長(理事長)の過去の発言が原因だと思いますが・・)
    参加が出来ないなら議決権行使書を出してほしいと思っています。

    最後に
    私を理事会のものと思っているみたいですが理事会とは関係はありません。
    ちょっと理事会よりの発言をするとすぐ理事会関係者と思われるのも心外ですがね
    匿名掲示板に書いてあることに真面目な意見を書いたのも間違いだったのかな・・・

  43. 148 マンション住民さん

    147だ。

    >137
    たしかに言葉遣いはわるかったな。気をつける。

    >アンケートの時のようにしっかりやるとは何をやるのですか?簡単で構わないので説明をして下さい。
    アンケートの時はどの家が提出したか番号ふってあり、提出していない家に対して催促をしていた。
    同じことをやるだけで提出率はあがると思うがいかがか?
    アンケートの時は委任がなくても回答率はたかかった。同じことすればよくないかい?
    147を詠んでいるかぎり、考えていることはそう違わないと思う。
    オレも議長に一任ではなく、住民が責任をもって賛成か反対を自分の意思でしめしてほしいだけだ。
    そのためにも議長に一任は必要がないと言っている。
    おれも代理人の欄が必要ないとは一言も言っていない。

    >146
    同じ意見の人がいて心強く思う。ありがとう。

  44. 149 マンション住民さん

    追伸

    >142で書いたのは理事長の名前と部屋番号を書いておけばよいと
    >書いてあったのでそれでは意味がないと思い書き込みをしました。
    >(議長に委任と同じになってしまうため。)

    わざわざ、理事長の部屋番号と名前まで書いて面倒くさいことをしてまで委任するのだから、
    それこそ全部理解した上で議長に賛成ということなんだからいいんじゃないか?
    ただ、賛成反対考えたり、詠むのが面倒くさいから議長に一任するような人は、部屋番号や名前まで書いて委任はしないと言っている。
    よっぽど賛成、反対に○したほうが面倒くさくないからな。

    どうしても理事長に委任したいのであれば、他の人に委任するのと同じように部屋番号と名前を書けば良いだけだ。

  45. 150 匿名さん

    137さんへ
    法律的に委任ははずせないと言うのだから他の人に委任(部屋番号と名前)のみ残せばいい。
    本来、委任とは自分が参加できないため自分の意見を他の人に託すために使われるもので、
    理事長に委任というのはおかしいと思う。理事会前に個別に会って自分の意見を託しているのか?
    ただ回答するのが面倒なので理事長に丸投げしますという使い方が許されると思うのか?

    >議長委任の欄を残せとは書いておりません。
    議長委任はなくすという意見に賛成ということでしょうか?
    議長委任をなくせば皆さんの思っているように総会に出席できない人は議決権行使書を使うしかないと思います。

    総会の参加者が減っているのはこのマンションだけではなく、どのマンションも同様かと。
    ただ皆さん言っているように理事会の今までの総会のやり方が良くなかった。
    理事報酬のように総会に来ている過半数が反対意見の場合、その意見を聞いて議長が審議差し戻しなどの
    判断を下していれば理事会参加の意味があったのでは。
    理事会に出席してももう決まっているから意見を言っても意味がないと言われたら誰も出席しなくなると思う。

  46. 151 マンション住民さん

    ちなみになぜ137さんが理事会の人だと思われるかは理事会よりの発言をしているからではなく
    皆が現状の運用をこうかって変えた方がいいのではという意見に対し、否定しているため。
    そして否定するだけでこう変えたほうがという自分の意見がないから。
    現状の運用を肯定しているだけでは理事会の人と思われても仕方がない。
    さらにいろいろ内情に詳しかったりすると余計に理事会の人に見えます。
    まあ別に理事会の人でもここに書き込みするのはいいことですよ。他では意見交換など出来ないので。

  47. 152 マンション住民さん

    人間は神様ではありません、ここに書いている住民たちはみんなある程度自分の利益も考えている上で、投稿しているかと思います。少なくとも私はそうです。理事たちも人間です、当然彼らは自分のことを考えて行動するのがしかたない、当たり前だと思います、そこまでは私は納得しています、誰が理事になってもその点について変わらないと思います。しかし、そういう自分の利益ある程度考えて行動する議長理事たちに委任をしてしまう人たちはよく考えてほしいです!あなたたちの利益は守られると思いますか?あなたたちは気にしていないかもしれませんが、その委任行為によって他人に迷惑していませんか、公平的には議長委任をなくすべきだと思います。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸