東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ワンダフルプロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 東京ワンダフルプロジェクト

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-25 13:09:07

所在地:東京都江東区六丁目10番8(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅徒歩5分
総戸数:1,110戸
間取り:1LDK~4LDK(53.25m2~130.92m2)

売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)、東京建物(株) (建物売主)、三菱地所レジデンス(株) (建物売主)、東急不動産(株) (建物売主)、住友不動産(株) (建物売主)、野村不動産(株) (建物売主)、東京電力(株) (土地売主)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水建設(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-24 15:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    ランドマーク

    1. ランドマーク
  2. 602 匿名さん

    まだまだ建つよ。

  3. 603 匿名さん

    変電所、高圧線の電磁波の悪影響が…

  4. 604 匿名

    ここは半分くらいは東側になるのかな?

  5. 605 匿名さん

    どうなんだろうね

    1. どうなんだろうね
  6. 606 匿名

    ↑この本のタイトルってマンコ見から筆者が思いついたのだろう。

  7. 607 匿名さん

    リクルートの若手社員が適当につけてるだろうからさもありなん。

  8. 608 匿名さん

    坪250万から260万だったら瞬間蒸発。

    260万から270万だったらまぁまぁの売れ行きだけど、連続即日完売。

    270万から280万だったら、完売まで3年かかる。

  9. 609 匿名さん

    南向き永久眺望の角部屋低層階、坪280万だったら買う。

  10. 610 匿名さん

    笑える
    そんな価格だと10年たっても半分以上売れ残ると断言できるよ
    坪150万が妥当

  11. 611 匿名さん

    そういう低収入な人は、埼玉とか千葉に行くしかないんじゃない?(笑)

    坪270万だったら安いほうでしょ。
    平均260万くらいで、南向き永久眺望が坪280万くらいから。

    北向き低層が激安220万以下で出てくると予想。

  12. 612 匿名さん

    業者必死(笑)

  13. 613 匿名さん

    パークタワー東雲が坪220で意外と売れていない。ここも同じぐらいじゃないと厳しいでしょう。

  14. 614 匿名さん

    収入少ない人も必死になってますしね。
    どっちもどっちですよ。

    でも、東雲が240万で即日完売ですよね。
    260万から280万というのは、良い線行ってるとおもいます。

  15. 616 匿名さん

    何とか高値で売りつけようと必死だな。
    まあ、やってみれば。
    大量売れ残りになっても関係ないし。

  16. 617 匿名さん

    駅遠、変電所、電磁波など条件が東雲よりかなり悪い
    基準の1000倍の有害物質など土壌汚染も
    やはり坪単価150がいい線

  17. 618 匿名さん

    東雲は完売ではなくキャンセル出てますよ。

  18. 619 匿名さん

    あれ?駅徒歩3分くらいだったと思うけど。

    東雲の物件よりは条件良いのではないかな。

    南向き永久眺望は大きいとおもいます。
    坪280万だったら欲しい。

    東雲が坪240万なら、260万から280万なら即日完売だと思う。

  19. 620 匿名さん

    希望価格アンケートは坪140位で出して最終的に平均170位で出てくればまあ買っても大きな後悔はしないで済むかも。
    それ以上だったら避けた方がよい。

  20. 621 匿名さん

    東雲より条件はよさそうです。

    東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
    ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分

  21. 622 匿名さん

    南向き永久眺望は坪300万超えてくるんじゃない?

    平均だと260万から280万。

    東雲が坪240万で即日完売してるから、強気で出してくると予想。

  22. 623 匿名さん

    ゆりかもめは不便すぎるので駅とみなされません

  23. 624 匿名さん

    ????もう、無理やりですな(笑)

    東雲が予想以上に売れたので、強気でくるのは確実ですからねぇ。
    300万超えもありえるよ。

  24. 625 匿名さん

    南向き永久眺望だからなぁ。

    免震だったら、確実に300超えだろ(南向き永久眺望はね)

  25. 626 匿名さん

    検討者皆無
    周辺住民の高値妄想だらけ

    終わってるな

  26. 627 匿名さん

    と言う事にしたいのですね(笑)

    販売前からすでにPart2ってすごいと思うよ。

  27. 628 匿名さん

    坪250万出せないなら、まず豪華タワーマンションは諦めてチープな団地型にしないと無理。
    埼玉でも、豪華タワーだと200万はするよ。

    豊洲もあきらめないと無理。枝川なら安い。

  28. 629 匿名さん

    安く買いたいなら、以下のようにすれば安く買える。


    1. 豪華タワーマンションを諦める。 チープな団地型なら安い。

    2. 豊洲はブランドなので諦める。 枝川や塩浜なら安い。

    3. 財閥系デベを諦める。 3流・5流・無名デベなら安い。

    4. スーパーゼネコンを諦める。 3流・5流・無名施工なら安い。

    5. 内廊下を諦める。 チープな外廊下なら安い。

    6. 眺望・日当たりを諦める。 北向き低層階なら安い。

  29. 630 匿名さん

    著名S氏の評価によると坪150万が妥当な価格のようですね。

  30. 631 匿名さん

    南側の有明には高層が色々建つ可能性は高いのでは
    ご自慢の眺望もどうなるかわかりません

  31. 632 匿名さん

    S氏は詐欺師だよ。
    騙されないようにね。

  32. 633 匿名さん

    有明に建っても、永久眺望には影響無いだろう。

  33. 634 匿名さん

    不動産鑑定士(ふどうさんかんていし)は、不動産の鑑定評価に関する法律に基づき制定された国家資格であり、不動産の経済価値に関する高度専門家である。不動産鑑定士試験に合格し、定められた手順を経た後に国土交通省に備える不動産鑑定士名簿に登録される。
    不動産鑑定士の独占業務は不動産の鑑定評価であり、不動産鑑定士以外の者が不動産の鑑定評価を行えば、刑事罰の対象となる。

  34. 635 匿名

    半分くらい東向きになるのかな?

  35. 636 匿名さん

     S氏の勘違い:
     1.向こう35年間ずっとデフレが続くと思っている
     2.マンションの住人が全員都心に通勤すると思っている
     3.マンションは投資用にしか買わないと思っている

     2.3.はまだしも1.は致命的な勘違い。

  36. 637 匿名さん

    永住するつもりでも何十年もの間なら売って引っ越さなければならないことも十分あり得るから
    資産価値を考えるのは別に投資のつもりじゃなくても間違ってないと思います。

  37. 638 匿名さん

    S氏を信じる人は皆無でしょ。
    これだけウソついて騙してりゃ飽きられる。

  38. 639 匿名さん

    637さん
    私もそう思いますよ。家は永住用にとマンションを以前購入したのですが、主人の転勤で
    引っ越しする事になり売却した経験があります。最寄の駅からバスを利用しないといけない物件
    だったので売却に苦労しました。売却するなんて購入した時は思わなかったので、車利用の我が家は
    まったく駅からバス使用はデメリットではなかったのですが、売却するとなると結構それがネックに
    なっていた様ですね。毎日電車利用する人にとってはバスはかなりデメリットですよね。

  39. 640 匿名さん

    駅から近いほうがいいよ。
    あと、人気エリア。

  40. 641 匿名さん

    後は高値掴みしないこと
    駅近でも買値が高過ぎると売ってもローンが返せないという状態に
    そういう意味でここも坪170以上で出てきたら手を出さない方がいい

  41. 642 匿名さん

    坪170なら、ローン要らないから魅力的。

  42. 643 匿名さん

    購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

    人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
    自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

    ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。

  43. 644 匿名さん

    170万って、相場感がない人なのかな。
    埼玉のタワーマンションすら買えないかと(笑)


    東雲が250万で即日完売しているから、ここは270万から280万で出てくると予想。
    しかし、北側と南側で大きな値段の差が出るでしょう。

    南向きの永久眺望は300万を超えてくるでしょう。
    北向きは220万、もしくはもっと安く出てくる可能性だってある。

  44. 645 匿名さん

    枝川のチープな団地型、しかも5流デベ物件なら、170万で買えるかもしれませんね(笑)

  45. 646 匿名さん

    http://www.nomu.com/mansion/1174498/

    シティタワーズ豊洲ザ・ツイン サウスタワー
    5,480万円
    77.51m²
    2009年
    32階/48階建
    坪230万円

    __________________________

    これが、いくらくらいで売れますかね?
    まぁ、例えば、坪210万で制約したとして、こことツインで
    そう違わないだろうから、ここの売出価格は、平均で坪200万
    くらいでは?

  46. 647 匿名さん

    それ、電話したらもう売れてた。。。

  47. 649 匿名さん

    永久眺望の低層階なら300万くらいで出てくるのでは?
    高層階は人気がなくなってきてるから、低層階と高層階の値段の違いは出てこないとおもいます。

    北向き低層は安いはず。おそらく220万以下でしょうね。

  48. 650 匿名さん

    ネガの心の叫び「東雲のプラウド買いそこねた!!最後のチャンスを俺にもくれよ!」

  49. 651 匿名さん

    >647-648
    嘘まで書いてポジってばかりだから
    誰も信用しなくなるんだよ
    どんな環境で育ったか疑問

  50. 652 匿名

    ツインもそんなに激安にぬったのか?
    ここは南高層で230くらいだろう。

    立地はパーク東雲のほうが上。

  51. 653 匿名さん

    某住宅ジャーナリストによる適正価格が坪単価150万。

    実際その価格になる可能性は低いが予算アンケートにはそれくらいで記載するとよい。デベはアンケートをもとに価格を決める。
    間違っても坪200以上は書いちゃダメ。カモられる。

  52. 654 匿名さん

    いやお前電話してみろよ、騙し看板ってわかるわ

  53. 655 匿名

    650
    ここがラストチャンスってことなの?

  54. 656 住まいに詳しい人

    単純に相場だけで推測するなら
    パークタワー東雲は@230万円だから
    ここは@200~210万円でしょ

    あとは、東電が収支をどー考えているかだけ

  55. 657 匿名さん

    竣工が2015年03月下旬じゃ上京者需要は取り込めないね。超大規模だから売れ残りそうだな。

  56. 658 匿名さん

    パークタワー東雲とここ、同じようなものではない?
    ただ、ここが坪230とは思えないので、今からすると、
    パークタワー東雲が割高だったということですかね…。

  57. 659 匿名さん

    東電が土地をデベに売り切って
    2015年以降に合わせてデベがマンションを作った方が正しいやり方でしょうが、
    売れ残っても時間をかけて売り切る考えなのかなあ?

    裏事情が良く分からないので何とも言えないが。

  58. 660 住まいに詳しい人

    >>658
    立地評価は東雲よりこっちの方が10~15%は低いです

    ただ、超大規模である点と将来性を考慮すると...って感じ

  59. 661 匿名さん

    しかし後2年は実需が確実に低迷するよ。

  60. 662 匿名さん

    購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

    人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
    自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

    ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。

  61. 663 住まいに詳しい人

    >>661
    安倍ノミクスで資産バブルが噴いているかもしれないよ

  62. 664 匿名さん

    将来にわたって発展するエリアであるのは確かだから、後は人口動態をちゃんと分析して販売する時期をちゃんと決めることが大事だよ。実需があまりない期間に販売時期をぶつけるのは得策じゃないよな。販売時期の違いで本当に欲しい人が買えなかったりする。貴重な都心部の限られたまとまった土地だからちゃんとやって欲しいですなあ。

  63. 665 匿名

    どうやら東雲パークより、立地は劣るし、二年後市況も更に悪くなる見方が多いですね。
    ツインも230で出てきちゃっているから、もしかしたら230くらいで出てきても喜べる話しではないね。

  64. 666 匿名さん

    これから2年間はマーケットが悪いけど、2015年からは上京者需要が本格化するから良くなるよ。

  65. 667 匿名さん

    都内空洞化が加速して焦るわな。

  66. 668 匿名さん

    ここを買っといて2015年以降に中古で売ってもうける。

    これが一番賢そうw

  67. 669 匿名さん

    2015年以降に上京者需要があるという書き込みを度々目にしますが、
    それはどういうことでしょうか。
    不動産業界ではよく知られたことなのでしょうか。

  68. 670 匿名さん

    城東地区で長年西側に恨みを募らせていたおっさんの妄想
    全て同一人物の書き込みです

  69. 671 匿名さん

    >669
    上京者が純増
    つまり、大学等で上京してもいままでは田舎に帰る人が多くて大した純増にはならなかったが、
    2000年以降純増の数が急激に増えているんです。
    今やその数は年間で5万から6万人に達しています。

    団塊Jrとその前後までは首都圏出身者自体多く、上京者をあまり必要としませんでしたが、
    首都圏の少子化が進んで補うための上京者純増が2000年以降続いています。

    2000年時点で22歳とすれば現在34歳、2年後の2015年頃から、これらの人々が持ち家取得年齢に達するわけです。

    一方、首都圏出身者は3代目を迎える家も多く基本家余りで、新たに持ち家を必要とする人は非常に少なくなります。

    だから、需要の主体が大きく代わって行くのです。

  70. 672 匿名さん

    上京者から見ると武蔵小杉あたりに高値でマンションを買う人たちが奇異に見えると思いますが、首都圏出身者は基本が地元志向なんです。毎日通学、通勤で通う沿線で都心に近ければ高くても買うこんな発想だったのですよ。ちょっと近くなればそれで大きな満足。

  71. 673 匿名さん

    首都圏出身者の需要が減るのであれば、トータルで需要増と
    なるとは限らないのでは?

  72. 674 匿名さん

    >673
    その通りです。
    すなわち上京者でマンションが買えるくらいそこそこの所得層が好むエリアと、
    好まないエリアで将来価値が二極化します。
    好まないエリアは下がり続けることになります。

  73. 675 匿名さん

    首都圏出身者の地元志向のおかげで都心部湾岸が安く買えるんだけどね(笑)

  74. 676 匿名

    671 674さん

    本当に参考になります!
    最近のスレでは見たことないです。
    有難いです。

  75. 677 住まいに詳しい人

    >>671
    また、教授のトンデモ学説かよw

    実際は32歳と42歳の上京者数を比較して、1都3県で1万人余しか増えていない
    その一方で人口の絶対数は約10万人減っている

    さらに言えば
    地方出身者で都内に住宅を購入出来るのは銀行や商社の社員などかなりの上澄み
    もし上京者が増えたというなら、それは郊外の顧客が増えたことを意味する

    1. また、教授のトンデモ学説かよw実際は32...
  76. 678 住まいに詳しい人

    >>676
    インチキに騙されないよーにしてね

  77. 679 匿名さん

    あまり人の言うことを鵜呑みにしない方がいいですよ。
    騙されて高値掴みさせられないようにご用心…。

  78. 680 匿名さん

    >677
    言ってる通りのグラフじゃん(笑)
    目が悪いんじゃない?

  79. 681 匿名さん

    グラフを重ねないと理解できないのかも(笑)

  80. 682 匿名

    どっちがインチキなんだろう?
    677は何が言いたいんだっけ?

  81. 683 匿名さん

    >682
    現37歳の上京者数が少ないと言いたいのでは?

  82. 684 匿名さん

    23区の若い世代の上京者比率がめちゃくちゃ高くなっていると言いたいのかな?

  83. 685 匿名さん

    右側のグラフを重ねて見れば分かりやすいんじゃないか?

  84. 686 匿名

    グラフ出すなら、見解も付けて欲しいな。

  85. 687 匿名さん

    上京者ってあの田舎からのこのこ出てきて自称専門家を騙るデブSのことか?

  86. 688 匿名さん

    それにしても、豊洲って、開発が続くので、楽しみが多くて良いですね。

  87. 689 匿名さん

    ネガにはたまらなく魅力でしょうね

  88. 690 物件比較中さん

    バラ撒き自民が圧勝したので不動産検討は当面凍結だな。

  89. 691 匿名さん

    欲しいときに買ったほうが良いよ。

  90. 692 匿名さん

    東雲が連続完売中だから、かなり強気でしょうな。
    なんとか@250から@270くらいで出して欲しい所だが。

    永久眺望の南向きが安ければいいけど。結局は@300からかな。

  91. 693 匿名さん

    南向きの低層が一番魅力的。

  92. 694 匿名さん

    インフレ政策が来るよ
    たんす預金はどんどん目減り
    相場は大混乱だろうね

  93. 695 匿名さん

    1100じゃなくてこのエリア全体で1600戸近くあるんだね・・。
    まだたくさん在庫が残っているのに、湾岸にはほかにもタワマンがどんどん建つようだし、
    完全に過剰供給ですな・・・。

    世間の平均年収が下がっている中、正直坪150万でもすんなり完売とはいかないかもね。
    金利も上がりそうだし。

  94. 696 匿名

    692
    なんで、高いほうがいいのかな?
    もしかしたら、高値掴みで周辺買っちゃった人かな?

  95. 697 匿名さん

    都心はインフレ対策の投資対象として全国から買われるだろうね
    賃貸ユーザーは選びたい放題だと思うから、ショート・ロングで賢い選択は何か迷いそう
    いずれにしても先の読めない政治情勢で偏った投資は危険

  96. 698 匿名さん

    南向き低層は300万にはならないよ。
    高くても280万が限界。

  97. 699 匿名さん

    いや、これだけ日本を代表するデベJVで高すぎたり低すぎたりする値付けはありえない。
    資料請求数と政治経済状況を見極められる絶妙な売り出し時期。
    竣工一年以内に完売となる平均240。

    それが単独デベの戦略値付けとの違い。

  98. 700 匿名

    単独デベじゃないから、まさに相場かぁ。
    これだけ駅遠の例はないからなぁ・

  99. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸