埼玉の新築分譲マンション掲示板「DREAM TOWER」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 飯塚
  7. 川口駅
  8. DREAM TOWER
管理人 [更新日時] 2009-01-15 18:46:00

DREAM TOWERのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

DREAM TOWERでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:45:00

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DREAM TOWER CURE RESIDENCE(ドリームタワーキュアレジデンス)口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    今週末内覧です。すでに済まされた方に伺いたいんですが、室内の電気等はどうなってましたか? なんか天気が悪くなるそうなので明かりがないと細かいところなど分からないんじゃないかと思うんですけど・・・。電球をつけてくれてればいいんですが、なかった場合懐中電灯で足りますかねえ
    その他持参した方がいいものなどありましたら教えてください。

  2. 223 匿名さん

    各部屋のメインライトはもともとついていませんが、窓際の部屋は、日中は大丈夫だと思います。
    キッチンとか浴室など、照明がついているところは、みな点灯できます。
    玄関脇の暗い部屋は、臨時のライトをつけてくれます。
    したがって、物入れ、クローゼットの中なども、懐中電灯は不要かも。
    なにか要求があれば、立ち会いの人にどんどん言ったほうがいいです。
    内覧会の場合は、見た目だけの検査ですから、どうしても、キズとか汚れが中心でしょうね。
    壁紙の貼り方が、やや雑なように感じました。フローリングにも、よく見ると、小さなキズがけっこうあります。
    タイルの目地、防水部分なども、すきまがないか、注意したいですね。ただ、水道はとめてありますけど。
    カーテンレール、あるいは水道蛇口などのとりつけ部分にぐらつきはないか、扉を開けたり閉めたり、床を踏み込んだり、壁をコンコン叩いたり……と、いろいろやってみるといいでしょう。
    なんてったって、もうすぐ自分んちになるんですから。

  3. 224 匿名さん

    >223さん
    222です。いろいろアドバイスありがとうございました。
    様子がわかって少しホッとしました。
    そうですよね、自分ちになるんですもの、後で文句を言わないで済むようにいろいろチェックしてこようと思います。

  4. 225 匿名さん

    本日、友人と総勢6名でチェックしましたが、やはり不具合は壁紙に集中。
    友人も貼り方が雑だと申しておりました。
    来てもらってよかった。

  5. 226 匿名さん

    内覧会行ってまいりました。大きな問題はありませんでした。
    フローリングの浮きとが、小さな傷とかくらいでしょうか・・・・
    クロスの貼りがいまいちとの書き込みもあったようですが・・・・
    職人さんの個人差なのか・・・当方の見方が甘いのか・・・・・
    わかりませんが。  まあ個人的には納得しております。
    まずはレポートまで。

  6. 227 匿名さん

    フローリングの浮きといえば、スリッパ脱いで床の上を歩いてみたらなんかフワフワするんで大林の方に「こ、この床フワフワしていて変じゃないですか?」って聞いたら「コンクリのすぐ上に床をのせてるわけじゃないんでどの部屋もこうですよ。」と云われてしまい「はあ、そういうもんですか。」と、それ以上つっこめなかったんですが、うちだけなんでしょうか?それとも同じように感じた方いらっしゃいますか?床暖の関係ともおっしゃってましたが床暖のない部屋歩いても同じ感じでしたけど。

  7. 228 匿名さん

    そうですよね。あのフローリングのふわふわ感に不満だったので大林の方に確認をしましたら、コンクリートの上にふわふわのシートを貼って、その上にフローリングの床材を貼っていると言っていました。防音のためにと言っていましたが。どうもコンクリートに直に貼っているようで、個人的には、すごく不満です。床暖の問題ではなさそうですよ。

  8. 229 匿名さん

    直床なのは最初からわかってて買ったはずなので、それはしょうがないとして、あのふわふわ感いい面もあるのですよ。コンクリートに直貼りのものより、あのふわふわシートがあるほうが歩くときの足への負担が少ないです。あと、物を落としたときに、たぶん一瞬沈むからなんでしょうけど比較すると傷がつきにくかったり。
    でも、壁紙の件でも思ったのですが、職人さん?の当たりはずれがあるのかなと。隅々までよく見てみましたが226さんと同様壁紙の問題はありませんでした。(こちらも見方が甘いのかな・・・とどきどきしていますが(;‾ー‾A アセアセ・・・)
    なので床もあまりにもひどいようならちゃんと指摘したほうがいいですよね。

  9. 230 匿名さん

    床の件、不満というより、私は不安ですね。
    たとえば食棚などを置いた場合、近くを歩くたびに小刻みにゆれて、ガタガタと音がしそうな気がします。あるいは、背の高い家具などが、地震のときに倒れたりしないかも気になります。
    私のところの壁紙は、やはり雑でした。
    つなぎ目の端のところに、わずかなすき間が目立ちました。職人さんの技術というより、1ヵ月の前倒しで、時間的に急がされていたのかもしれません。部屋によって、出来・不出来があるようですね。
    これから内覧会の人も、不安や不満な点は、小さなことでもちゃんと指摘しておいたほうがいいと思います。
    共有部分など、あとあとの工事や作業まで雑にされたらいやですから。

  10. 231 匿名さん

    はじめましてですが、内覧会行ってきましたので簡単に報告を。
    自分はあまり物件を見るのに長けた方ではないので、専門の業者に依頼して内覧サポートお願いしました。
    指摘したポイントはフローリングの傷や洗面所の床材の浮き、クローゼット類の中の傷程度で大きな問題はありませんでした。(10箇所程度)
    他の物件と比較して出来はどうなのか問うてみたのですが、全体的に出来は良い方だそうです。
    業者は基本的にフローリングやクロスよりも床の浮き沈みや壁の傾き等を確認するのですが、そういった部分については難しい形状にも関わらずかなり精度が高いと言っていました。
    (特にベランダは形状からするに難しい部位になるらしいですが、しっかり出来ているとのこと)

    また、床のフワフワ感に関しては最近の新築マンションはこういった工法のものが多く、施工の悪さのせいではないので直すことは出来ないようです。

    参考になるかわかりませんが、後から直すのが困難な施工部位についてはしっかり出来ているようなので安心しました。

  11. 232 匿名さん

    直床の説明っていつ、だれからうけましたか?

  12. 233 匿名さん

    パンフにも物件説明書にも書いてあるし、承知の上で購入しておりますが。
    かなりの基本的情報と理解しています。生意気で申し訳ありません・・・

  13. 234 匿名さん

    ホームページにも載っていますね。
    228さん=232さんかな???
    直床か二重床かについてはマンションを購入する際、リフォームや防音等の面で多くの方が関心を持たれるところなので、最初の段階でチェックする方が多いのではないかと思っています。
    他のマンション等のBBSでもかなりの議論ありますしね。
    直床でもコンクリートに直接貼るのではなくベースパネルとかいうふわふわ素材を貼ってから上にフローリング材を貼っていますから、直床のデメリットである音の響きを軽減しているのでしょう。
    もしそういう説明を全く見ないで買ってしまったのなら、きっとショックでしょうね^-^;
    (でも、二重床も別のフワフワ感がありますよ。)

  14. 235 225

    床のふわふわ感は中間内覧会の時点で確認していたので特に気にはなりませんでした。
    そんなに沈むという感じでもないし。
    二重床の方が下手したら揺れるかも。

  15. 236 匿名さん

    あれってふわふわシートをコンクリと床の間に貼っているからなんですか。なるほど。
    直床だとこういう現象が起こるという認識がなかったのでちょっとビックリしましたが、
    231さんの報告を読んで不具合によるものではなさそうなので少し安心しました。
    ってことは後は慣れですね。歩くと家具が揺れるっていうんじゃ困るけど・・・。

  16. 237 匿名

    私も231さん同様、専門業者の方に同行していただきました。
    結果は全体的な出来は水準以上とのことで一安心でした。特に床や壁の傾きは精度が高いと言っていました。壁紙についても私の部屋は非常に丁寧に施工されているとのことで、結局修正箇所は2箇所だけにとどまりました。

  17. 238 匿名さん

    みなさんの書き込みを読んで、今週末に内覧予定の私にとって、非常にためになりました。
    床のふわふわ感や壁紙しっかり確認してみます。
    当方も専門家(建築士&内装業)2人を連れての内覧予定です。
    結構みなさん専門業者に頼んでらっしゃるんですね。
    専門業者(といっても一人は友人ですが)に頼むのはおおげさかなぁと思っていたんですが、
    専門の方に水準以上の出来と言ってもらうと安心感がありますね^^
    >237さんは修正箇所2箇所だけだったとの事ですが、他の方々はどれくらいあったのでしょうか?
    差し支えなければ、お教えください。よろしくお願いします

  18. 239 匿名さん

    私は内覧業者さんには頼まず、自分でチェック項目を約200個くらい考えていったのですが、結果ちょっとした傷1ヶ所でした。よごれの指摘をするかたも多いと聞きましたが、雑巾を持っていきさっと拭いて(乾拭き)取れるものがほとんどでしたのでそのあたりは指摘しませんでした。
    ビー玉ではないですが転がるものをもっていって床の傾きも調べましたが大丈夫でした。
    壁の傾きは、手作りのもので糸に適当なおもりをつけて垂らすというもので(ここまでするか!)そちらも問題ありませんでした。(やってみたら現在のうちのほうが傾いてた!)
    壁紙も普段あまり目につかないところ(例えばウォークインクローゼットの奥の方とか)もチェックしてみると職人さんがしっかりやってくれているかどうかわかると思いますよ。
    あと、唯一の段差であるベランダのところは、職人さんが出入りするので傷がつきやすいらしいです。そういうところもよくチェックしてみるといいと思いますよ。

  19. 240 匿名さん

    うちの場合クロスのちょっとした汚れが3箇所、天井部分のクロスの浮き(空気の玉が2個)後は床の板目にちょっと色が濃く出ている所一箇所で、たいした問題はなかったです。
    大林さんの方から「簡単な手直しだけなのでこちらに一任という事でどうでしょう?」と言われたので「ではきちんと修正してくださいね。」と念押しして再内覧は省略ということになりました。

  20. 241 匿名さん

    ホント、部屋によってかなり違うみたいですね。

    うちは・・・相当修正箇所ありました。部屋と部屋との間(ドアの下)のつなぎ部分に
    関しては特に仕上げが荒い感じで、やや浮いてたり、フローリングが足りてなくて
    隙間が空いてたりしました。また、一部、床部分と接している壁がへこんでたり
    するところもあったし・・・。

    壁紙も玄関を始めとしてかなり何箇所も削れていたり、一度破れてしまったものを
    繋ぎ合わせて貼ってあるところもありました。

    同行してもらった業者の方からは「基本部分はしっかり作られているのですが、どうも
    仕上げ部分に焦りが見えますね」といわれました。うーん、確かにそんな感じ。

    とりあえず今回はかなり時間をかけてじっくり見させてもらったし、指摘事項は
    フローリングの一部張替えも含めてしっかり直していただけるとのことでしたので、
    再内覧会で指摘部分だけチェックすれば安心かなぁと思ってます。

    壁紙のキズとかはマンション自体の価値に関わったりはしないけど、やっぱり
    新築だし、大きい買い物だし、入居前にはちゃんとキレイな状態にしておいて
    欲しいなぁと思って頑張っちゃいました・・・(u_u;)

  21. 242 匿名さん

    231です。
    >238さん
    自分のところは12箇所でした。(キズ、網戸のほつれなど軽微なもの)
    参考までに内覧サポート業者のコメントを以下に抜粋します。
    ・水平・垂直の施工精度では、床が1.5㎜〜6.5㎜の範囲の不陸。壁に関しては下地で多少の不陸を拾い3/1000や4/1000、しかし上下で是正されており問題となる箇所はなし。天井に関しては折上げなど天井の形状が複雑なためか、ややバラツキのある部屋もあり、3〜7㎜の高低差。
    ・天井点検口や床下点検口などから見える範囲では、大変きちんとした施工状態がうかがえる。
    ・指摘項目数は12と数も大変少ない。
    ・室内の扉やフローリング・クロスなどは入居後の使用状況や換気・空調の影響で若干の歪みや隙間等発生する場合があるため、入居時の状態を目安にその変化を見ると良い。不具合が発生した場合は入居後点検時(1年・2年)に指摘して是正可能。
    とのこと。

  22. 243 匿名さん

    残念ながらキャンセル住戸が販売できなかったらしく
    賃貸情報に出ていました。販売をあきらめるのが
    ちょと早いような気もしますが、四角いタワーは全部賃貸だし
    しょうがないのしょうか。ちなみに賃貸料は月20万でした。

  23. 244 匿名さん

    >243さん
    賃貸情報気になって私も見てみました。ISIZEの賃貸情報に確かに載ってましたね
    しかし、キャンセル住戸とは違う物件ではないのですか?キャンセルは2Fでしたよね
    今回賃貸に出たのは24Fだし、三井のリハウスが担当しているようなので、
    投資用で購入されたか、もしくは転勤族とか?って思ったんですが、どうですかね
    2LDK+DENで20万の賃料なんですねぇ。川口4丁目の29F建てマンションは8㎡広くて21万
    これ位が川口相場なのかな。賃貸見るのも資産価値調べるのに便利ですね

  24. 245 匿名さん

    皆さんの情報を頼りに今週末、内覧会に行ってきました。うちは、10箇所程度、チェックしました。窓の動きに若干違和感を感じ、訴えてみました。最後のオプション会にも行ってきました。
    混雑していなかったのですが、皆様、既に申し込み済みだったのでしょうか?それとも、オプション
    会には興味がなかったのでしょうか?うちは、リビングのみカーテンや照明を申し込んできました。
    食器棚は悩みましたが、担当者の口車(?)に乗せられ、つい申し込んでしましました。彼曰く、
    「絶対、後悔しない」とのことでした。他の部屋のカーテン、照明等は、ニトリやビックカメラで
    済ませようと思っています。

  25. 246 匿名さん

    本日の朝日新聞あたりに高層マンションのゆっくりとした横揺れの建物への影響の未解明であること・・・等々が載っていましたね。
    特に21階以上の家具倒壊が多いこと等等・・・。あまり気分がよくないのは私だけではないでしょう。
    もともとDTのパンフにもこの建物は大きな地震に際してゆっくり揺れる、低い建物は小さく激しく揺れるとか・・・書いてあったきがしますが。
    みなさんのご感想はいかがでしょうか?
    まあ、いまさらどうしようもないですが、せめて家具の転倒防止に注力するくらいでしょうか。

  26. 247 匿名さん

    耐震マットを沢山購入しないとマズイですよねー。
    阪神の時に、高層階の家では冷蔵庫が吹っ飛んだとか言いますしね。たしかに地震は怖いです。
    そんな怖さはあっても、周りの反対を押し切り眺望を選んだので、その時はなるようになれって思ってますが・・・。まずは周りに迷惑かけないよう家具を固定することにします。
    それから、私の部屋の壁紙職人は下手でした。汚さに結構ショックを受けました。キズもいろんなところにありました。
    内覧会前に仕上げチェックして欲しいものです。職人さんのバラつきが目立っているようですね。

  27. 248 匿名さん

    >244さん
    そうですね。販売に出ているのは2Fですね。早とちりしました。月20万の賃料とすると
    20年で3%ローンの支払いで完払い出来る程度でしょうか。とすると販売の値段はまあまあ
    ですね。でも隣の四角いタワーは埋まるのでしょうか?

  28. 249 匿名さん

    共用部分のチェックってされましたか?チェックというほどじゃないですけど、内覧会のときに見たら結構汚れてたり、塗装がはげてるところもありました。このまま放置されそうで、ちょっと心配です。引渡し後に管理組合を通じて売主に交渉すればいいんですかね?

  29. 250 匿名さん

    そういえば、共用部分の確認を忘れてました。どの辺が汚れてましたか??
    後になるほど、トラブルの元になるのですぐに言ったほうがいいのではないでしょうか?
    私が受けた説明では、「共用部分で皆さんから指摘された箇所は修復しました」とだけ言われました。それがどこかを聞くのを忘れました。

  30. 251 匿名さん

    249さんへ
     汚れを見つけたら、すぐに業者さんに言われたほうが良いと思います。再内覧会の時に
    確認して、修復してなければ伝えるべきです。
    引渡し「後」ですと、修繕積立金を削ることも有り得ますよ。
    私も次回は共用部分をよ〜く確認しようと思います。

  31. 252 匿名さん

     私は、フローリングの会社より直接木材を取り寄せましたが、板の裏に直接クッションが貼ってありました。最近は多いとのことでしたが。材質的には悪くないようですよ。

  32. 253 匿名さん

    249さん、250さん、251さんへ
    MBの扉も同じよう塗装の剥がれがありましたので指摘しました。

    が、エレベータのドアの塗装剥がれについては躊躇してしまいました。
    再内覧会の時に申し出てみます。

  33. 254 匿名さん

    言おう、言おう。再内覧会のときだって、気がついたら、どんどん言おう。
    共用部分だって、私たちの住まいの一部なんだから。
    それから、入居してからも、みんなで大事にしましょう。
    ただ、住人参加の管理組合が立ち上がるのは、おそらく入居から数ヵ月先のことになると思うけど。

    急に話は変わるけど、以前に問題になった浴槽のフタ、あったね〜。
    よかった。
    既製品じゃ、合わないからね。

  34. 255 匿名さん

    そうそうありました!
    お風呂のふた、感激です♪

  35. 256 匿名

    私のところは、指摘箇所は5箇所でした。
    私も239さんのように、チェック項目を準備していきましたが、
    感心したというか、拍子抜けしたというか・・・
    色々な方から聞いていた内覧会とは少しイメージが違いました。
    (もっと雑な感じだと思っていました。)

    一つ気になったことといえば、リビングのエアコンの取り付け位置と
    スリーブの位置関係が微妙だった気がしました。
    どうやって化粧カバーを付けたらいいのやら。
    立ち会った施工御者の方に聞いても「さぁ・・・?」って感じで、
    入居前にしっかり確認した方がいいですよねぇ・・・

  36. 257 匿名さん

    そうそうエアコンの取り付け位置微妙でしたね。 あれだとスリーブをかなり長く出さなければならないですよね。 それとエアコンを取り付ける壁の縦幅がエアコンの種類によっては足りない場合もあるんじゃないかと少し心配になりましたがどうなんでしょう?

  37. 258 匿名さん

     内覧会で確認したのですが、オプションで棚を設置予定だったのですが、配電盤?があり設置不可能でした。建築業者はそれはわかりませんと言われました。
    オプション業者のおすすめでお願いしたのに図面のチェックはしてないのでしょうか?
    オプション業者には伝えましたが・・・どうなるのでしょう?

  38. 259 匿名さん

    DTは正直、針や下り天井が多く難しいお部屋ですよね。
    私も、今日気付いたのですが、ダイニングにペンダントライトをつけるとエアコンの風でペンダントが揺れることに気がつきました。
    シーリングの位置を移設し、ペンダント以外は付けられないようになっているのでかっがりしました。
    設計変更のときに、アドバイスはしてくれないものでしょうか?
    何かいい方法はありませんか?

    そのほかにも、これまで色々な問題があったのでこのマンションに少し後悔してます。

  39. 260 匿名さん

    エアコンの風でペンダントライトが揺れる・・・・?
    イメージ湧かないんですが?
    窓側のエアコンの風がダイニングのペンダントライトが揺れるほど影響するんでしようか?

  40. 261 匿名さん

    259です。
    文字だと説明が難しいのですが、エアコンの目の前30〜40cmくらいのところにペンダントライトを取り付けます。設計変更をしたのでそうなりました。
    気付かない私も馬鹿だけど、プロなら、確認して言って欲しかった・・・。

  41. 262 匿名さん

    下がり天井の脇につける場合、高さは35㎝しかない。
    エアコンの新規取り付けは、鍵をもらったあと、業者に現場をよく見てもらってから機種を決めたほうがいいみたいですね。
    オプション業者も、なんかいい加減みたいだし。それに、値段もかなり高いですよ。
    エアコンの風で、ライトは揺れる、ご飯の上にほこりは落ちてくるでは、こまっちゃうものね。

  42. 263 匿名さん

    ライトがエアコンの風で揺れるというのは、私も気になってました。
    間取りを変更してから、ライトのソケットをずらせばよかったなあと思いましたが、遅かったです。
    なるべく揺れが気にならないようなライトを考えないといけないのかなあと思ってます。
    エアコンの取り付けも、ゆっくり考えたほうが良さそうですね。

  43. 264 匿名さん

    エアコンの引越しについてご存知の方に伺いたいのですが、現在使っている物を新居に持ってくる場合、取り付けは専門業者に頼まなければいけないというのは分かるんですが、取り外しと搬入は引越し業者の仕事の範疇と考えていいんでしょうか?それとも取り外しから専門業者に依頼しなければいけないものなのですか? ありさんのエアコン取り扱い業者っていろいろ問題多しというのを聞いたことがあるのでちょっと考えちゃっているんですが・・・。別のところに頼むとしても家財道具の引越しと並行してエアコンの引越し業者さんも入るとなるとなんかバタバタしそうですね。

  44. 265 匿名さん

    264さん。
    引越し元、引越し先の両方が工事業者の営業エリアに入っていれば、取り外しから運搬、取り付けまで、一括料金でやってくれると思います。
    うちの以前の引越しでは、距離があったこともあって、A社に取り外してまとめておいてもらい、それを引越し業者に家財道具の一部として運んでもらって、さらにべつのB社に取り付けてもらうということをしました。
    エアコンは2台で、この引越しだけで、3社がかかわったことになります。
    引越し業者(アリさんではありません)からあからさまにいやな顔をされましたけど、このほうがずっと安くすみました。
    業者にもよりますが、A、Bともいわゆる街の個人経営業者で、BはAの紹介です。
    取り付けは引越しと同じ日にやってもらいましたが、マンションでもそんなにバタバタはしませんでした。その後の問題もありません。
    参考になるかどうか……。

  45. 266 匿名さん

    265さん アドバイス有難うございました。大変参考になりました。お話を伺ってうちも引越し業者に全部お任せするのではなく取り外しと取り付けは別の専門業者に頼むことにしました。引越しと同じ日の取り付けも問題なさそうですね。料金も安く済むとうれしいです。有難うございました。

  46. 267 匿名さん

    24日の抽選会の案内が届きました。
    駐車場10:30スタートからバイク置き場の抽選までやると、終わるのが16時〜17時頃のようです。
    1日つぶれてしまいますが、そんなことよりとにかく当たって欲しい。
    私の場合、駐車場がはずれたら、どうしたら良いのか心配しています。
    近くの駐車場を斡旋してくれるのでしょうか。是非そうして欲しいですが。
    何か情報ありませんか?

  47. 268 匿名さん

    267さんだけでなく、みんな、そのことを気にしています。
    でも、当日行けばわかることなので、あまり先走って心配しないほうがいいでしょう。
    はずれたら、そのとき、考えましょうよ。あわてないで。
    どの程度かはわかりませんが、斡旋とか紹介はあるようですけどね。

  48. 269 匿名さん

    敷地内と外部駐車場とでは相場もだいぶ違うのでしょうね。ずぼらで何も調べていないのですが・・・。どなたかご存知であれば教えていただけますか?
    まあ、結果が出てからでもいいですが、外部も無尽蔵にあるわけでなく、距離、値段、仕様等、早いもの勝ちでしょうし。頭痛いです。

  49. 270 匿名さん

    一応、はずれてしまったら周りの駐車場と、現在の空き状況の一覧をくれるそうです。
    当たり前ですが、そこから先は、自分でしなくてはいけないようです。当たることを祈るばかりです…

  50. 271 匿名さん

    早い者勝ちなら、よけいに、自分のつかんだ情報を他人に教えたりはしませんよ。
    どなたか教えて……なんてムシのいいこと言わないで、自分で調べるしかないでしょうね。
    なんて、きついことを言っておいて……。
    私の知っているところでは、あの近辺の駐車場の相場は、ざっと月18,000円から20,000円といったところでしょうかね。
    ただし、近くに空きはあまりないようです。
    リリア下の公共駐車場の月極は2万円。ただし、夜12時から朝7時までは戸が閉まってしまい、車を動かすことはできません。
    なんだか、私も心配になってきた……。

  51. 272 匿名さん

    飯塚二丁目町会のホームページを見つけちゃいました♪
    町内でのゴミ問題や安全対策などについて討議・対策など書かれており、
    これから暮らすにあたって、助かるのでは?と思いました。
    また、町内の飯塚小学校・西中学校の学校だよりも載っており、
    学校についても多少は分かるのでは?と思います。
    あと、未就学のお子さんたちのサークルもあるようで、頼もしい限り
    マンション議事録の中に、我々ドリームタワーの事も書いてあり、ちょっとうれしかったりして
    これから暮らす私たちの町会、ぜひ見てみてください♪

    http://www.cablenet.ne.jp/~iizuka2/

  52. 273 川口市民

    近辺の駐車場について、
    このマンションの敷地を売った細野鉄工所が、近辺で月ぎめ駐車場を行っています。
    スーパーOKの東側です。
    空きはあるようです。
    元のオープンルーム跡などです

  53. 274 匿名さん

    空きがあるからといって、3月からのを、いまから契約するんですか?
    どうなんでしょう。
    どっちにしても、抽選では相当数のハズレが出ると思うので、みんなで相談して、なにか手を打ったほうがいいような気がしますけど。管理会社にもっと動いてもらうとか……。

  54. 275 匿名さん

    管理会社に周辺駐車場の情報の提供の要求くらいならともかく
    圧力をかけたところで、そこまでの斡旋業務は
    マンションの管理という仕事の範疇では無いような気がしますが、どうでしょう。

  55. 276 匿名さん

    昨日、抽選会に行って来ました。
    我が家はトランクルームでしたが、無事当選できました。
    (運良く倍率がすごく低かったので・・・)
    内覧会のときに言ってましたが、地下に行くには一度一階でEvを降りて、
    鍵をかざしなおすのでしたね。セキュリティの為とはいえ、
    ちょっとめんどくさいな・・・なんて思いました。
    他に良い方法は無かったのですかねぇ。
    それに、通常のEvの利用時に鍵をかざす場所ですが、
    小さい子にはちょっと高い場所にありませんでしたか?

    それとご存知の方がいたら教えていただきたいのですが、
    内覧会のときに説明を受けた1階のホール(?)には
    完成したあかつきには、いすやテーブルとかが置かれるんですか?
    なんにもないと殺風景な気が・・・

  56. 277 匿名さん

    こんにちは、うちは駐車場とトランクルームの抽選でしたが
    運よく両方当選できました。

    1階のホールには何も置かないんじゃないですかね。
    普通パンフレットとかHPでは、豪奢なホールを謳い文句にしますけど
    ガランとしてましたからね。

    下手にソファなんて置くと中学生の溜り場化したりしてしまうので何も置かない
    ほうがいいかと思いますがどうでしょう?

    でもちょっとお話したり、部屋に呼ぶまでもない商談したりするスペースなんかは必要ですよね。
    むずかしい・・・

  57. 278 匿名さん

    うちも両方、当選しました。一安心です。
    でも中には当選しなかった方もいるわけで、一緒の建物に住むのになんだか複雑です。

    私が以前に伺った話では、エントランス(内覧会のときに説明で使った奥のスペース)にイスなどを置くと言っていましたよ。来客とちょっとした話をするときに使えるようにと。

    何もないのは確かに殺風景ですからね。素敵な雰囲気を作って欲しいですね。
    セコムさんよろしくお願いします!

  58. 279 匿名さん

    当たった方おめでとうございます・・・・・。
    ところで自転車は各戸一台で希望を出しましたけどどうなったのでしょうか?
    希望しない方もいるかもしれないしお子さんのいる方などは複数台希望のかたもいるでしょうし・・・・。
    あふれた方は違法?駐輪になるのでしょうか?無法地帯も困るし、かといって必要なものは必要だし、管理組合ででも増設しなければいけないのでしょうかね。

  59. 280 匿名さん

     自転車は、先日の抽選会の時に伺ったところ、入居事前説明会で行うとのお話でしたが・・・
    来客用の駐車スペースも無いようですし、自転車も一台では足りないお宅も多いのではないでしょうか?
    緑が多いのも良いですが、空きスペースの有効利用も考えて行かなければ成らないのではないでしょうか。

  60. 281 匿名さん

    近隣に大きな公共駐車場(時間制限はあるようですが)も、あるいはスーパーの駐車場(買い物をしないといけないかもしれませんが)もあるし。ビジター駐車場は現状の空きスペースでは多くの台数は望めないのですから仕方ないかも。それより車の洗車スペースもないんでしたっけ?どう見てもなさそうですね。

  61. 282 匿名さん

    こんな一等地のマンションで、洗車スペースなんてあるわけないですよ。ねえ?
    隣接地のガソリンスタンドなどで洗うしかないでしょう。
    ビジター用の駐車スペースについては、いずれ敷地内での違法駐車が問題になると思います。
    どんなに禁止しても、不心得な人はいるもので、管理組合が立ち上がってから、なにか解決案を模索することになるのでは……。

  62. 283 匿名さん

    そうですよね。洗車スペースをつくるくらいなら、住人用の駐車スペースを増やすでしょう。
    だって、不運にも抽選にはずれて、外部に探さなければならない人だっているんですから。
    そういう人のことも考えて、注意して発言しましょうよ。
    敷地内の植え込みは、詳しくは知りませんが、何%かの緑地を確保しなければならないという法的な規制があるためで、勝手につぶすして転用することはできないんでしょう?
    宅急便配達車用の場所なども必要だから、ビジター用は敷地内の通行のさまたげにならない部分に設けられるのではないでしょうか。
    その場合も、なにか対策を講じておかないと、不法に使用する人が出ないともかぎりませんけど。

  63. 284 匿名さん

    横になってしまいますが、みなさまはエレベーターについて不安はありませんか?
    世帯数の多さに対して、数が少ないうえに圧倒的に狭い気がします。
    私の知人に新宿にある25階建てのマンションに住んでいる人がいますが、
    エレベーター数は31階建てのドリームタワーと同じ3台で、
    エレベーターの中のスペースはドリームタワーのものよりも大きいです。
    朝のラッシュ時間帯などは、満員になってしまって止まらないことが多いのでは…と心配です。
    階段も使えませんし…。
    みなさまはどう思われますか?

  64. 285 もうすぐ住人

    わたしはエレベータもそうですが、階段が使えないことのほうが心配です。
    ドリームタワーは外階段のため、セキュリティ上の問題もあるのでしょうが、3Fにお住まいの方が1Fまで降りるのに、朝のラッシュ時?にエレベータを待たなければならないほうが、心配です。
    我が家はDTの真ん中付近なので、とても階段で降りるわけにはいかないんですけど・・・。
    朝は、きっと各駅停車になっちゃうんじゃないかなぁとおもいます。

  65. 286 匿名さん

    階段、使えない?

  66. 287 匿名さん

    階段は、セキュリティの関係で、通常はロックがかかってますよ。非常時だけ開くと説明をうけませんでしたか?セキュリティの説明会のときも説明があったと思います。
    セキュリティを考えると、少々の不便は仕方ないのかなあというかんじですよね。
    でも、エレベーターは心配ですよね。どうなるんでしょう…

  67. 288 匿名さん

    287さん、ありがとう。
    みんなそろっての説明会というのは、うちは駐車場の抽選会のときだけ。それも当否がそうそうに決まったので、途中退場。建設中の下見会は不参加。重要事項の説明のときも、内覧会も、家族複数でいきましたが、だれも階段の件を聞いた覚えはありません。
    もちろん、こちらから聞きもしなかったので、知りませんでした。
    うちは中層階なので、健康のため、何回かに1度は階段で、などと思っていたのですが。
    2、3階程度の人もEVしか使えないのでは、ほんとうにラッシュ時、心配ですね。

  68. 289 もうすぐご近所

    あけましておめでとうございます。
    入居までいよいよ2ヶ月余りになりました。皆さん入居後の混乱を避けるために、時間があれば入居までに『管理規約』に今一度目を通しておきませんか。
    平常時に階段使用が出来ないことは重要事項説明書P12、13項 管理規約P16、12項に載っていますよ。

  69. 290 匿名さん

    私はモデルルーム見学のときと重要事項説明の際に説明を受けました。営業マンにもよるんですかねぇ??
    確かに入居してから階段が使えないと知ったらショックでしょうから、289さんがおっしゃるように今一度管理規約に目を通してみるのもよいかもしれませんね。意外と基本的なところを忘れてるかもしれません。
    最近の物件はみんなセキュリティに力を入れていますが、やっぱり階段が使えない物件が多いんですかね?

  70. 291 匿名さん

    階段のことはわかればすむことです。これからの問題はやはりEVでしょう。
    ごらんになった方もいると思いますが、かつてシティデュオタワーの入居者用掲示板で、上の階の人と下の階の人たちが大喧嘩をしていました。2基のEVを上層階用と下層階用に分けていたのに、それを守らない人が多いのが原因のようでした。
    匿名なので、最後にはお互いに差別用語まで持ち出して口汚く罵り合い、あげくに、「文句があるやつは○日○時にロビーまでこい」なんてぶっそうな書き込みにまで発展、掲示板は廃止されてしまったようです。
    私たちも、入居後にこんな見苦しいことにならないよう、なにか対策が必要な気がします。

  71. 292 匿名さん

    デュオさんの件は、入居数ヵ月後で、まだ管理組合が立ち上がっていないころだったとか。
    そうなると、よけいに階段の件をもう一度、考えてみる必要があるのでは。
    セキュリティはしっかり守られた上に、階段を使用できるような方法、ないものかしら。
    それとも、外部階段について、法令的な規制でもあるんですかね。

  72. 293 川口市民

     消防法で、外階段設置の規則はありますが、日常は使用できないとの規制は一切ありません。
     セキュリテイを一番にするか、生活しやすいように改訂するかの判断だと思います。
     但し)管理規約で、外階段の使用が規制されているとなると、総会での
    管理規約改訂が必要になると思います。

  73. 294 匿名さん

    EVの件、本当に心配です。内覧会の時に大林組の方が「工事中にも人が
    沢山乗っているとEVを待っていても通過されてしまうことが多かった」
    とおっしゃっていて・・・朝のラッシュ時は5〜10分待ち、とかになって
    しまうんでしょうか・・・。確かに階段が使えないと2階、3階の人もEVに
    乗らなくてはいけなくなりますもんね・・・。
    外階段は重要事項説明の際に通常の時には使えなくなっている、と説明が
    ありました。ただ、ドアノブにカバーがしてあるだけのタイプで、非常時には
    そのカバーを割ってドアを開けるのですが、カバーが割れても何処にも通報が
    いったりすることはないので、誰かが侵入したり勝手にカバーを割って
    しまっても分からないんだそうです。
    外階段の1階の扉を居住者用のカギで開けられる扉にしたり、防犯カメラを
    設置してセキュリティの強化と利便性の向上を図ってもらいたいですね。

  74. 295 匿名さん

    外階段について議論になっていますが、セキュリティとの関係で入居後早々に解決しなければ
    ならない問題があります。新聞配達です。
    新聞は1階の郵便ポストまでしか配達されず、各戸には配達されません。
    解決方法は次かと思います。
    ①セキュリティを重視して各人が1階ポストまで新聞を取りにいく
    ②セキュリティは弱くなるが新聞配達人にだけマンション内各戸配達を許可する
    ③マンション内配達のアルバイトを住人より募集する(こうしているマンションも
     あるそうです)
    いずれにせよ管理組合を早期に立ち上げ、外階段、新聞配達他各種問題を協議して
    総会にはかる必要があります。それまでに想定される問題についてこの掲示板で
    いろいろ議論しておくことは良いことだと思います。

  75. 296 匿名さん

    前に、話を聞いたときは、新聞配達のときは、上まで持ってきてもらえるようにするといわれたように思うのですが…結局下までになったのでしょうか。
    いろいろ決めないといけないことありそうですね。
    管理組合をはやく作らないと、問題が大きくなっちゃいそうで心配ですね。

  76. 297 by 匿名さん

    新聞配達に関してはセキュリティ問題でやはりポストまででOKで良いと思います。
    朝はやく廊下を走りまわられてもこまりますし・・
    EVは通勤ラッシュ・子供も登校時刻は多少時間をみて家を出るようにしたいですね。
    EVは満員だと通過してしまうのでしょうか?
    オーベルに住む友人はピアノの音と犬の声になやまされています。
    吹きぬけから音が上層階にあがってくるそうです。
    集団生活ですので、多少のことは我慢しなくてはいけませんね。
    待ち時間に関しては、タワーなのでしょうがありませんね。
    外階段は緊急時にしか使用しないようにしたいです。

  77. 298 匿名さん

    EVは人がぎゅうぎゅうでも荷重がリミットにならなければ通過しないのが一般的。
    また、上層階と下層階でEVを使い分けるとしても乗らない側のEVが停止してしまうと、本来乗る方の
    EVが通過してしまうという問題があるので、運行プログラムから改造しないといけないかも。
    自分は高層階なのでどのみち階段は使えないけど、297さんに同意です。
    ネットであれこれ見てると、非常階段を日常的に使用しているマンションはセキュリティ評価が落ちるようですし。

  78. 299 匿名さん

    外階段を日常的に使用すると、なぜセキュリティの面で悪くなるのでしょう?マンション入り口で部外者をシャットアウトできれば、何の問題もないのでは?

  79. 300 匿名さん

    朝の下行きラッシュ時に下層階の人が下行きのエレベータに乗れなかったら
    すかさず上方向のボタンを押して、戻ってきた上行きのエレベータに乗り込み
    1Fのボタンを押す。

    最悪時、最上階まで行かなければならないが、急がば回れで確実に乗って降りられる。

    若干フライング的でお行儀の良い行為とは言えないけれど、
    元々上層階で階段なんか関係ないとか、セキュリティーが云々と言う事で
    階段の通常利用反対というならば、文句は言えないのでは無いでしょうか。

  80. 301 匿名さん

    http://www5a.biglobe.ne.jp/~plan/file023.htm
    http://www.securityhouse.net/blog/archives/2006/04/post_159.html
    ほかにも、「非常階段」「施錠」で検索すると結構非常階段への施錠を薦めているところはあります。
    はりつきで侵入されることを考えると完全に排除できないからだと思います。
    もっとも、はりつかれればEVでも侵入可能ですが。
    ここの非常階段は、1階部分で外部に直接出られないだけましですが。
    それでも、駐車場の2m塀を乗り越え、東側階段の管理用扉を開けることができれば非常階段から
    侵入を許すこととなります。
    オートロックマンションでも非常階段から侵入されているケースはあるようですし。

  81. 302 匿名さん

    >最悪時、最上階まで行かなければならないが、急がば回れで確実に乗って降りられる。

    みんなでこれやって、最上階到着までに満員になったりして・・・。
    ラッシュ時の電車の折り返し運転と同様に、最上階で一旦降りていただけるならいいかも。

  82. 303 匿名さん

    >みんなでこれやって、最上階到着までに満員になったりして・・・。

    そうなれば、私にはどうせ関係ないから階段の通常利用反対という上層階の方々も
    もう少し真剣にこの問題を考えて頂けるでしょう。

  83. 304 匿名さん

    298,301,302ですが、みんなで最上階まで上がって、順次降りていくなら文句はありません。
    (運良く空いてれば、直接降りるのもあり)
    入居してみて混雑度を実体験してみないと何とも言えないところはありますが。

  84. 305 匿名さん

    291、292に出ていた某タワーマンションのケンカは、朝のラッシュ時に下の階の人が二つのEVを使ってしまうため、なかなか上の階まで上がってこなくて、それで上の階の人が文句を言い出したのがきっかけだったらしいですね。
    上層階だから階段なんて関係ないとは言えないかもしれませんよ。
    どちらにしても、入居後にしばらく様子を見てからでしょうが、ただ、管理組合ができる前に、上と下でケンカになるようなことだけは避けたいですね。

  85. 306 匿名さん

    シティデュオタワーさんのエレベーター、”二つのEVを上層用・下層用で分ける”というのは、EV自体個別に動くものだったのですかね。ドリームタワーのがどうだったのか忘れちゃいましたが、最近のほとんどのEVは1ヶ所のボタンで数台が自動制御されているので、シティデュオタワーさんのような取り決め自体は無理な気がします。

    でも上記までの一連の話の流れを読んでいて思ったのですが・・・
    事前にいろいろ話し合ったり取り決めたりすることは大事で、必要なことだと思います。
    もちろん私もいろいろ話し合うべきだと思っています。
    でも、上層階の方がまだ誰も文句等もなにも書いていないのに「元々上層階で階段なんか関係ない・・・」とか「私にはどうせ関係ないから階段の通常利用反対という上層階の方々・・・」とか、そういう書き方をしてしまうと、一瞬ドリームタワー自体でもうモメゴトが起こっているのかと錯覚してしまいました。
    ”全員”の問題ですからね。みんなで話し合って嫌な思いをせずに快適に暮らせるようにしたいものです。

    そしてエレベーターが混む件と階段の施錠の件は混ぜて考えてしまうと良くないのでは?とも思います。
    セコムのセキュリティーをウリにしたマンションでもあるわけで、上層下層関係なく”セキュリティー”を重視して買った方もいるでしょう。
    まぜて考えてしまうと、「上層階だから階段なんて関係ない」と思っているかのように捉えてしまいがちです。
    いろいろな角度から見て、話し合う必要があると思います。

  86. 307 匿名さん

    セキュリティを重視すると、EVに影響が出る可能性があるという話だから、切り離せないのでは。
    ようするに、セキュリティが十分に確保されながら、階段も使えるような方法はないものだろうか、ということでの意見交換でしょう。
    だけど、どっちにしても、住み始めてみないことには……。
    いまのままでも、たいして影響が出ないかもしれませんから。
    もし影響が出るようなら、現場を見ながら議論すればいいのではないでしょうか。
    先走りしすぎている気もしますが、モメゴトに発展させないという自覚だけはもっていたほうがいいでしょうね。

  87. 308 匿名さん

    おっしゃる通り、入居後EVの様子を見て皆で考えましょう。

    新聞の宅配についてはなにかよいアイデアはないでしょうかね?
    個別配布だけ許しても、朝はともかく、夕方などは勧誘行為も野放しになってしまうかもしれないし。管理人の駐在時間帯は何時から何時でしたっけ? 手元に資料がないもので、どなたかご存知でしょうか?

  88. 309 匿名さん

    管理人の駐在時間帯ですが、管理委託契約書別表第2で毎日9:00〜18:00となっています。
    私個人としては、新聞宅配までは望まないですが。

  89. 310 匿名さん

    新聞の個別配達までは望まない方の気持ちもわからないではありません。全くの思いつきで申し訳ありませんが、朝下まで取りに行ったら・・・まだ配達されていませんでしたなんてことも起こりうるんでしょうね。
    一方で、戸別配達も階段が使えないんだったら、新聞屋さんも大変でしょうね。
    まあ今からそんなこと考えてもしようがない、先走るなと、どなたかからおしかりを受けそうですね。

  90. 311 匿名さん

    階段の件ですが、鉄骨階段ですので音の問題もあるのではないでしょうか。
    毎朝カンカンと音に悩まされるのはちょっと。(扉の開閉音も)

    入居者全員が皆、朝起きてるということもないでしょうし、階段側の住居
    の方には大きな問題のような気がします。特に購入前から考慮されている
    生活音でないだけに気になります。

    先走った話ですけど、マンションでの音の問題はトラブルの元ですから…。
    利便性との兼ね合いですが、十分な話し合いが必要だと思います。

  91. 312 匿名さん

    階段の踏段部分はむきだしの鉄製ではなく、プレキャストコンクリートとなっていますから、カンカンという音はほとんどしないと思います。足音は共用部分の廊下を歩くのと同じくらいじゃないでしょうか。
    扉が開閉時にガッシャンというようなら、クッション材を張り付ければ解消できますし。
    といっても、まだ現物を確認したわけではないけど。
    やはり、これも先走りですかね。ごめんなさい。

  92. 313 匿名さん

    先走ってしまって揉め事に発展することは避けたいと思いつつも、やはり心配ですよね。
    特に皆さんが議論されている外階段の件、地下のトランクルームへのセキュリティが失われる(唯一の経路である非常用エレベータ以外にも経路ができる)ので、このトレードオフをどう捉え、何を優先するかによると思います。

  93. 314 匿名さん

    階段の開放について、皆さんのご意見とても参考になりました。
    各階階段を施錠(新しく鍵をつける必要はあるかもしれませんが)しておいて、入居者のエントランスキーで開錠すれば安全は確保されそうな気がするんですが、おかしいでしょうか。1階まで降りても外部には出られませんし、当然外部からも入居者以外は階段には入れませんし。
    低層階の方はなかなか来ないEVを待つより効率的だし、健康にもいいしなんて思いますが。
    勉強不足でとんでもない考え間違いを犯しているかもしれません。どなたか教えてください。

  94. 315 匿名さん

    私はそれでも全然おかしくないと思いますよ。
    EVでさえ鍵なくしては乗れないのですから、階段にもそれに匹敵するセキュリティ対策がとられればいいわけですね。
    ただ、各階の扉にすべてそういう鍵をつけるとなると、費用のほうが……。
    あるいは、鍵は1階の扉だけでもいいのかしら。
    その扉も自動的に閉まって施錠されるものでないと。閉め忘れる人も出てくるでしょうから。
    いまの扉がどうなっているのか、やはり、現場で検討してみないと、ちょっとわからないですね。
    あとは、管理規約の改定と、修繕費用から取付料を拠出することに、組合員の過半数の賛成を得られるかどうかじゃないでしょうか。

  95. 316 匿名さん

    なるほど、そんな感じもしますね。1階の階段には最低施錠が必要ですものね。
    低層の居住者の利便性は圧倒的に改善されますね。

  96. 317 匿名さん

    つっこんでごめんなさいね。
    「低層の居住者」ではなく、せめて「低層階の」といいましょうよ。
    誤解を招くほどではないでしょうが……。

  97. 318 匿名さん

    修繕費用ですが、一般的にマンションでは最低限で計画されていると聞いたことがあります。
    タワーマンションですし、長期的に修繕積立金の値上げや、各戸数十〜数百万の支出で補う
    事態になることは、十分に考えられることだと、ある程度の覚悟はしています。
    ですので、利便性の改善の為に修繕費用から支出をするのは少し心配です。
    足りなくなることはあっても、余ることはないでしょうし。。。
    このような意見もあるということで…。

  98. 319 by 匿名さん

    低層住人ですが、たぶん非常階段使用します。EVこないのたいへんだし・・・

  99. 320 匿名さん

    どちらにしても、住み始めてからになるでしょうね。
    集団生活ですので、規則は守って生活することが大切だと思います。

    因みにNO.319さんも、売買契約締結時に管理規約72条の容認事項を承認しています。
    12項により現在、平常時の階段用はできません。義務違反者に対する措置は第68条〜
    に記載されています。
    したがって、階段を使用する場合「規約の制定、変更または廃止」となりますので、
    組合員総数の3/4以上、および議決権総数の3/4以上の賛成が必要となります。
    住み始めて多くの住民の方が階段の使用を求める結果になれば、必然的に改善され
    るのではないでしょうか。

  100. 321 川口市民

     管理組合の総会は、通常 全体の1,2割の出席です。
     それで、出席しない、ほとんどの人は、議長委任状となります。
     ついては、総会議題に掲載されれば、承認されると思います。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸