埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 大成町
  7. 越谷レイクタウン駅
  8. Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン
匿名さん [更新日時] 2019-10-22 09:28:23

駅1分、イオン1分。ようこそ、レイクタウンの中心へ。


<全体物件概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業452街区1画地(仮換地)、埼玉県越谷市大成町五丁目140番1他(従前地)
交通:JR武蔵野線・越谷レイクタウン駅から徒歩1分
総戸数:228戸(店舗4区画含む。ほかに管理室、オーナーズスイート、キッズルーム、パーティールーム)
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:68.32~97.26平米
完成・入居:2010年12月上旬予定

[スレ作成日時]2009-07-06 21:47:00

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン口コミ掲示板・評判

  1. 67 不動産購入勉強中さん

    66さん  64です。アドバイスありがとうございます。お話が具体的でイメージしやすかったです。

  2. 68 購入検討中さん

    ブリリア越谷はガスコンロです。

    ガスはIHと比較して熱効率も悪く、使用料金も高くなるそうですが、
    私は視覚的に炎が見えるガスコンロが好きなので、ブリリアがガスなのでよかったと思いました。
    ただ、長期入居の場合将来的にIHなど他方式のコンロへの交換も考えておく必要もあるのかなと思います。

    その時、流し台はそのままでガスコンロを取り外し、IHコンロをビルトインすることは出来るのでしょうか?
    サイズやタイプが違うなどの問題があったりで無理なのでしょうか?

    10年以上経過であればシステムキッチンから全て交換ということもあるのでしょうが、、
    5年、6年~10年未満の場合など全部交換はもったいないと思います。

    この辺の事情がお分かりの方情報提供お願いします。

  3. 69 匿名さん

    >>68

    >その時、流し台はそのままでガスコンロを取り外し、IHコンロをビルトインすることは出来るのでしょうか?
    >サイズやタイプが違うなどの問題があったりで無理なのでしょうか?

    サイズは同じサイズがあるので大丈夫です。しかし電源が問題になります。
    IHヒーターは専用回路(分電盤から直接)が必要になるので、露出配線で洗面所から配線しなくては
    なりません。さらに分電盤に空きがないと、分電盤自体の交換か、子ブレーカーをつける必要があります。
    いずれにしろ見た目が非常に悪いです。

    >10年以上経過であればシステムキッチンから全て交換ということもあるのでしょうが、

    キッチンセット自体を交換する場合も、電源のもんだいは同じです。

    すべてを解決するには、分電盤までの内装のやり替えが必要になってきます。
    内装工事も同時にやれば、壁の中などに配線を隠せるので問題はありません。
    (床下を通すのがベストですが、直床なので無理ですね)

  4. 70 住まいに詳しい人

    >>68さん
    IHへの交換は可能なのでは。私の実家がリフォームでIHにしましたが
    のせかえるだけですみましたよ!
    ただキッチンのリフォームを10年未満ですることはあまりないと思います。

    IHは深夜電力の割引時間帯であればガスより安いようだけど、
    日中はガスの方が安いみたいです



  5. 71 物件比較中さん

    >>69
    天井裏を通せば済むのでは?

  6. 72 購入検討中さん

    69さん  68です。早速丁寧な説明ありがとうございます。

    露出配線では老朽住宅ならともかく見栄えが悪くてとてもいただけませんね。
    どうも将来的にIHヒータに変更するのはちょっと無理がありそうですね。

    このあたりの変更工事にも直床の問題が影響してくるのですね。
    直床よりやっぱり二重床、二重天井の方がベターなのか。

    ところで施工時に専用配線をしておくという手はありますよね。
    ただし、東京建物さんが引き受けてくれればの話ですが・・・。

  7. 73 購入検討中さん

    以前、「IHへの変更は可能か」を聞いたら、
    担当の販売員さんは配線を通していないので不可能とおっしゃっていました。
    将来的に大掛かりなリフォームをする場合は可能かもしれませんが、
    現時点では、できないようですよ。
    コスト面も考えて、ガスと電気、両方の配線を用意することはしなかったそうです。

  8. 74 購入検討中さん

    IHについては技術的な問題は線引っ張るだけなんでどうとでもなると思いますが
    電気容量的に交換が許されるかという問題があると思います。
    全部の部屋がIHにしちゃったら
    全体の電気容量が不足してパンクしてしまうでしょうから。

  9. 75 購入検討中さん

    新築マンションを購入するときに、既にリフォームの事が議論されていると言うのは、ちょっと不思議な気がするのですが、そんなものなのでしょうか? 隣の大和のスレでは、話題に登っていなかったので、面食らっています。

  10. 76 匿名さん

    それだけ直床で苦労した人が多いということでしょう。

  11. 77 匿名はん

    IH使って一年になるけど、ガスの方が絶対に美味しく料理できます。
    IHは、コンロ周りのおそうじが楽なだけです。
    私は楽なおそうじより、美味しい料理のほうが良かった。

  12. 78 購入経験者さん

    直床と二重床ではよく言われるのが
    ①歩き心地
    ②音の響き方
    ③床鳴り
    ④リフォームの容易さ

    まず歩き心地、これは体感するのが一番早いと思います。好みの問題でしょうね。
    直床のふわふわした感じが嫌いな人や、逆に二重床は足が疲れるという人もいますね。

    つぎに音についてはいわゆる、床の種類よりはコンクリートの厚さが大事です。
    ほぼそれで決まってしまいます。ただ重量衝撃音(足音などのドンドンという音)については直床のほうが少ないようです。

    次に床鳴り(床のギシギシいう軋み音)については音が鳴り易いのは下地木工造作(コンパネ等)にフローリングをとめる二重床のようです。

    最後にリフォームのし易さについては二重床のうちリフォームに優れると言われるのは、スケルトンインフィルと言われる床のフトコロを十分に確保(20cmは最低必要でしょうね)しパイプスペースなどを専有外に出したものです。逆にスケルトン・インフィルでなければ、二重床でも水回りを大幅に変更することは難しいです。(管理規約含め)水回りを変更しないリフォーム(壁面変更程度)ならば直床・二重床共に有利不利はありません。
    そもそもリフォームをする事がそんなにないように思いますが。

    私の知っている範囲の話です。参考までに。



  13. 79 購入検討中さん

    新築マンションを購入する時、間取り変更とかリフォームとかの問題を
    考えるって決しておかしくない事だと思います。

    2~3年の短期で転売、転居するならともかくある程度長期で住む事を考えれば
    不思議な事ではないでしょう。

    年齢や家族構成の変化による間取りの変更を出来る方がいいし、
    場合によっては転売時に資産価値を保つためにその時点で標準になっているかも知れない、
    例えばIHヒーターなどの住宅設備に変更出来る仕様ならその方がいいわけですから。

    ただ、かけた金額に見合った価格で売却出来ればの話ですが・・・。

    でも大方の皆さんはそんな先のこと考えたって仕方ないと言われるのでしょうね。
    マンションなんて決して永住するものものでもないし、
    老朽化すればただのコンクリートのかたまりになるのだからと・・・。
    そんな事まで考えたらマンションなんか買えっこない。・・・ですよね。

    今現在、ピカピカの新築マンションでも相当年数を経過し老朽化した時のマンションを想像すると、
    一体どうなっちゃうんだろうかと・・・
    ふと心配になってしまうのは私だけでしょうか?

    入居者の合意で再築になった例などあったら是非知りたいものです。

    すみません、失礼しました。
    ガスコンロとIHヒーターの話題からだいぶ脱線してしまいましたね・・・。

  14. 80 ビギナーさん

    私、マンション購入の事についてほとんど無知です。

    話題になっているリフォームの問題とは少し内容がズレますが、
    現在の『ブリリア越谷』のような基礎部分あるいは躯体部分の工事の段階で間取り変更は受け付けるのか、
    受け付けないのかという事と、その費用負担の問題について、
    一般的にはどのようなケースが多いのか教えてもらいたくて書き込みをしました。

    ちなみにブリリア越谷は戸数(228戸)が多いためこれらの個別のリクエストには応じられず、
    変更工事は物件購入後、入居前に自分でする事になるそうです。(もちろん費用は自己負担です)
    したがって、計画上の工事は無駄になり更に変更工事の費用が増える事になります。

    例えば・・・
    各戸の施工時に計画上の壁を造作しないで、広いリビング(ひと部屋)にする。
    それにともなって床暖房の部分を増やす。
    2部屋に分かれた部屋の界壁を無くしひと部屋にする。
    あるいは居室の界壁を動かし各戸の面積を変えひと部屋は居室にしもうひと部屋は納戸にする。
    ・・・などなどの例で 

    一般的なマンションではこれらの要望は受付られるのでしょうか?
    また、その時の費用の負担はどうなるのでしょうか?

    これら個別の要望にこたえてくれる物件やデベロッパーがあるなら
    これからの選別の目安にしようと考えています。

  15. 81 匿名さん

    IHでは料理がおいしく作れない人って、ただの料理下手だよね。
    プロの料理人で自宅はIHという人も増えてるし、中華以外の店では業務用のIHを使うところも増えているんだもの。
    ガスとIHでは火の通り方の特性が違うから、まずは考え方を変えないといけない。
    いろんなことに柔軟に対応できない人はIHは使わない方がいいかも。

  16. 82 物件比較中さん

    ブリリア越谷レイクタウンの購入を検討していますが、
    10年間程度で売却を考えた場合の資産価値ってどの程度期待できるでしょうか?

    越谷レイクタウンはニュータウンですから、生活環境の良さとこれからの発展性で、
    価値はあまり下がらない場所ではあると思えるのですがどんなものでしょうか?

    あまりに安くなりそうとか、
    そもそも売れるのかどうなのかが分からないので買う決心がつきません。
    どなたかご意見などあったらお聞かせください。

    ①売れる可能性はあるの?
    ②価格的にはどのくらいで?
    ③そもそも立地などからの資産的な価値は?
    ④大宮、川越、浦和、三郷、越谷レイクタウン・・・その他どのエリアが有望なのでしょうか?
     
    埼玉県内のマンションの資産的な価値の高い場所は?
    駅近(鉄道網)、通勤(通学)の利便性、生活環境などなど・・・からの。

  17. 83 匿名さん

    >82さん

    レイクタウンから車で10分程度のマンション住まいの越谷市民です。

    売るだけなら駅徒歩1分で日本有数の大型商業施設もあるので余裕で売れるでしょう。ただし価格に関してはその時々の経済状況によるので何とも言えません、今は世の中が不況ですので新築でも2000万円台から購入できるみたいですが10年後は…。
    売却時、奇跡的に90年代初頭のバブルみたいな事が起こっていれば、お隣の三郷市の発展と併せて高く売れるかもしれませんが、少子化の影響で二束三文で手放す事になるかもしれません、素人が考えてもしょうがないかと思います。
    それなりに高く売りたいならせめて上層階の角部屋を買うか、がんばって稼いで山手線沿線で購入しましょう。

    駅徒歩1分で日本有数の大型商業施設もあるのでいろんな夢が膨らみますが、
    ・都心へダイレクトにアクセスできない(遠回りしてでも武蔵野線で東京駅へ向かうルートは別)
    ・南越谷や南流山の乗り換えは改札が離れていてとても面倒。
    ・どう考えても大宮・浦和のある埼京・京浜東北線ルートには資産価値で勝てないと思う。
    ・発展してきた三郷と客の奪い合いで集客力で伸び悩み、レイクタウン自体が思ったほど発展しないかもしれない。

    自分はお金がないので将来の高額売却は諦め、商店街が発展し尽くしシャッター化が始まっている東武伊勢崎線沿線で落ち着きました。
    そこそこ静かな街だし、激安スーパーもあるので自分的にはおおむね満足してます。

    不動産の素人なので駄文についての突っ込みはご勘弁してください。
    ココを買うかどうかは別として、82さんが満足できる物件に巡り会える事を祈っております。

  18. 84 匿名さん

    買値が安いなら半値、1/3でも額が知れてる。
    人気の高額物件なら20%ダウンでも痛い。リスクも抱えて常にドキドキ。
    普通の人なら収入に見合った安いものに越したことはないよ。

  19. 85 匿名さん

    松原団地駅の方にも長谷工が作るマンション出来るみたいですねぇ。
    設備とかまだ分かりませんけど、通勤考えたらあっちの方が楽そうです。

  20. 86 匿名さん

    毎日レイクタウンで買い物して湖の周りをのんびり散歩できるリタイア組にはいいかもしれないが、現役で都心部勤務の人が買うには通勤が不便すぎます。

    週末に軽く買い物に来れればいいなら、相場的にも伊勢崎線沿いで十分でしょ。

    つまりその程度の資産価値しか無いってこと。

  21. 87 匿名

    結局、レイクタウンみたいな大型ショッピングモールは車で行くと便利なとこで、徒歩でいけなくてもいいと思うんだか…

  22. 88 匿名さん

    近隣ではレイクタウンのみ何だかんだ言って底堅く売れて他は全然動きがないって聞いたけど・・・

  23. 89 物件比較中さん

    販売価格やっぱちょっと高いでしょう。

    ちょっと立地と周辺の生活環境などに寄り過ぎた価格ではないでしょうか?

    ブリリアもD’も一体どのくらいの価格で土地取得をしたのでしょうかね?
    特にブリリアの用地は当初マンション用地としてではなく、
    もう少し公的な施設の用地を想定していたらしい・・・てな事を聞きましたけれど。

    その後の計画変更で安値で土地取得が出来たとすると、今の値付けでいくと相当利益を見込めるのでは・・・??

  24. 90 匿名さん

    火葬場は、どの辺りでしたっけ?覚えてますか?

  25. 91 物件比較中さん

    ↑ またその話かい。その話はもういいでしょう。

    他の用途として使い道がないから案外安く土地取得できたのかな~?って事でしょう。

  26. 92 匿名さん

    また…とは、何故ですか?火葬場の位置との距離を知りたいだけです。あなた、勘違いしてませんか?必要な情報です。内容が重複してるなら、いつ頃の何番に書き込んでますか?旧火葬場との位置関係。線路沿いだった記憶しか無いので、教えて下さい。悪意は、ありません。

  27. 93 匿名さん

    そもそも資産価値を気にするくらいなら、ここを検討すべきではないと思います。首都圏の中でこのエリア自体人気があるとは言い難く、今後も地価が上がる要素に乏しいエリアだと言わざるを得ません。同一エリア内の駅遠マンションを選ぶよりはマシとしても、資産価値の下落から逃れられる訳ではありません。ここら辺で購入を検討するくらいなら、賃貸か社宅で十分です。どうしても持ち家を買いたければ中古マンションにしておいた方が賢いでしょう。

  28. 94 匿名さん

    だから…知りたいのは火葬場の位置だって!資産価値言うてる程、裕福では無い。気分的に火葬場の跡地との距離を知りたいだけ。東京建物だし駅前だし、贅沢は言えません。せめて臆病者で怖がりの私は、火葬場のあった位置を知りたいだけです。度々、悪意は全くありません。

  29. 95 マンコミュファンさん

    94さん

    火葬場の位置の話はお隣のD’グラフォートさんの掲示板の№45、48、70などにも書き込みされていますよ。
    私はよく知りまでんが書き込みを読ませていただいた限りでは、
    ブリリアさんの近く(?)ではあったようですが、マンション用地からは外れているらしいですよ。

  30. 96 匿名さん

    ありがとうございます。日常生活で、旧火葬場跡地の上を歩く可能性はありますか?

  31. 97 物件比較中さん

    ”隣”というには距離的に離れてる、やろうと思えば歩かなくても十分生活できそう。
    でも、そんなんじゃどこ住んでも通勤、通学とか日常生活に支障きたすね。唯でさえ歴史的に日本列島は人口密度高いのに・・・・

  32. 98 ご近所さん

    94さん

    旧火葬場位置は、少し検索すればわかると思います。
    あまりにもしつこいので、あえて書きますが
    地区(459街区)の南西部ということ(越谷市役所員の
    コメント)なので、今のレイクタウンKAZEのマルエツ、
    イオンシネマ
    のあたりです。マンションからの距離は、地図なり以下のリ
    ンク先から適当に算出ください。

    http://kemuri.hidamari.info/kemuri2/koshigaya.htm

    もうこの話題はやめにしませんか。
      

  33. 99 匿名

    >>96
    そんなに気になさるならこの物件は検討外にされた方がよろしいかと…
    人間誰しも最後に世話になる施設ですが忌み嫌うお気持ちもわかります。

  34. 100 購入検討中さん

    まあどんな場所でも過去に人の一人や二人埋葬されてますし、気にするかどうかでしょうね。
    私は今の明るい雰囲気が好きなので無視する事にしました!

    ちなみに資産価値については私も気になって調べましたが「再開発」「駅近」「商業施設のすぐそば」という条件で
    あれば資産価値は概ね安泰かなーなんて甘いことを考えています。

  35. 101 匿名さん

    資産価値どうですかね。現時点ではグラフォート、ブリリアとも駅の
    線路の北側に位置するため、湖は北向きのベランダからしか見えません。
    ところが今後の計画では、湖(調整池)は、武蔵野線を挟んだ南側にもつながる
    予定です。
    下記のURの事業計画PDFの2ページ目を見ると、武蔵野線の南側で、線路を
    挟んで、ちょうどイオンの対面の部分に立つであろうマンションは南に調整池
    を、北に駅を見ることになります。南には池があるため将来的にも大きな建物は
    建たない。また、線路から離れているため騒音も少ない。ある意味、最高のロケーション
    ではないでしょうか?今後の計画次第では、北側の資産価値はわかりませんね。

    http://www.ur-net.go.jp/ur-stage/html/area/klt/pdf/klt_general.pdf

  36. 102 霊苦

    霊苦田雲じゃ~

  37. 103 匿名さん

    気にする人がいるなら、資産価値は気にする人相当数がマイナスですね。イオン撤退も想定した資産価値ですかね。今さえ良ければ、過去も将来も関係無い。の発想は、危険です。間違った、過大な夢の資産価値のお仕着せは辞めましょう。他を買えないから、仕方無くたたどり着いた癖にね…。偉そうに資産価値語るかね。幸いにも、ブリリアに住めるのだからラッキーだね。サーパスでなくて良かったね…。

  38. 104 マンコミュファンさん

    資産価値を考える事はちっとも偉そうな事ではないと思います。

    高価な物件だから資産価値を考え、高価でない物件は資産価値は考えない・・・そんな事はおかしな話です。
    高かろうと安かろうと物には価値というものはありますから。

    あげ足は取らないでくださいね!!
    誰も見向きもしないごみ同然のものは別ですよ。

    高いものも、安いものもその人それぞれのレベルで価値を考えるのは当たり前の事と思います。
    ただ、ある人にとっては価値があっても他に人にとっては価値は無いって事も当然ありますよね。

    だから価値の大きさは別にして、ブリリアだって、D'グラフォートだって当然それなりに資産価値はありますよ。
    だから外野ももちろん、購入を考えている人は資産価値を考える事は至極当然の事かと思います。
    人それぞれのレベルでね!

  39. 105 匿名さん

    庶民派マンションに資産価値なる表現にて論議するから爆笑される。資産価値→満足度 と表現するならば、微笑ましい。自己満は、自由だからね…。

  40. 106 マンコミュファンさん

    103さん、105さんのような独断的でいっぺん倒な考えをする方がよっぽど『爆笑』です。

    自分の考えがもっとも普通だと勝手に決めつける事の方がよっぽど・・・『自己満』だと思います。

    ある考え方がその人には当たり前でも他の人にとってはそうでもないって事はたくさんありますよ。
    庶民派マンションでも資産価値を云々するのは普通の事ではないでしょうか?

    資産価値の大小の違いはあっても、高額マンションだから資産価値があって、
    小額マンションだから資産価値はないという事はないですから。
    大方の庶民は資金豊富な投資家の観点から資産価値を考えているわけではありません。

    ごく普通の庶民にだってそのレベルで少ない資産(資金)をうまく生かす事を考えるのは当然です。
    持たざるものはわずかなものでもそれを大事に考える。
    大多数の人々は資金豊富な投資家ではないのですから。

    だから庶民のレベルで高額マンションでは決して無い
    普通レベルのブリリアレイクタウンやレイクタウンD'グラフォートの購入にも
    それなりに慎重に資産価値を検討するわけです。

    もっともあなたみたいにこのレベルのマンションに価値など見出せない裕福な方の場合は別です。

  41. 107 匿名さん

    少しでも資産価値について考えられるなら、この物件などそもそも検討外とせざるを得ないということ。
    それでもどうしてもこのエリアで分譲マンションを購入したかったら、せめて中古にすべき。
    それが資産価値について少しでも理解出来る人の処し方というものです。

  42. 108 匿名さん

    106も、かなりの自己満だな。マンコミュだからみんな自己満。事故マンは嫌ですがね。レス少ないと、みっともないですから。いじられなくなったら、終わりです。106は、契約者?関係者?長文仕上げて自己満だな。107は、仲介業者?新築安いと売れないし手数料減るし、気の毒だ。ここは、負のスパイラルエリアか?

  43. 109 物件比較中さん

    不動産とりわけ集合住宅に”資産”という言葉はちょっとねー
    建物は確実に劣化していくわけだし不良資産だね
    資産をいうなら買えなくなる

  44. 110 マンコミュファンさん

    106です。私は契約者でも関係者でもありません。ただのけちなマンコミュファンです。

    107さんは押し付けの強い『永久不滅』の『自己満』さん。
    108さんはただのあまり当たらない予想屋さん。

  45. 111 購入検討中さん

    109さんにひと言申し上げます。

    不動産は資産では無いとおっしゃるのですか?
    とりわけ集合住宅は資産では無いとおっさしゃるのですか?
    建物は劣化していくから資産ではないというのは理解できませんね。

    現金も株券も金(きん)も宝石も土地も建物も資産だと思います。
    建物だけが価値が下げるわけではないでしょう。
    現金だって金(きん)だって宝石だって土地だって景気や、社会情勢で下がります。

    それどころかただの紙切れにだってなってしまいます。

  46. 112 匿名さん

    >>111
    109さんは別に資産ではないとは言ってないでしょう。
    但し、資産であっても不良資産だと言ってますが…。

  47. 113 匿名さん

    もっと盛り上がれ 目指せpart2だ!。
    ただのコンクリートの塊にならないように、街の発展を願って乾杯!ダイワハウチュに負けるな!頑張れー東建

  48. 114 匿名さん

    いや~ぁ。D’だってブリリアだって買えない人からすれば立派な資産ですよ。
    誰もケチのつけようの無い立派な資産です。

  49. 115 匿名さん

    111の負け。勝者109さん。不良資産購入を決断する不良亭主の負け。112さん こんな感じですかね。

  50. 116 匿名さん

    ダイワハウチュもブリリアも買えない人達って、ダメ人間じゃん。ローン通らない人達。年収なんぼ?いまの生活で精一杯。欲しいか欲しくないかの選択レベルならわかるが、欲しくても買えない人達は、論外。モデルルームにも時間の無駄だから来ないでね。営業妨害だよ。

  51. 117 匿名

    通りすがりの者ですが、ここはなんか荒れててヒドイな、読んでて気分を害しますね。
    皆さん、匿名とはいえ、せめて最低限の気遣いを持って書きこみをしましょう!ね。

  52. 118 匿名さん

    ま、不動産売買の厳しい現実は、ここでどれだけ希望的観測が語られようと何も変わりませんからね。
    資産価値を気にするくらいなら、せめて近隣の中古マンションの流通価格くらい目を通しておいた方がいいですよ。
    購入した後は、ここのマンションも不動産情報に出ている中古マンションの仲間入りです。
    中古マンションになった時、市場でどういう評価(=価格)がされるのか、知っておく目安になると思います。
    ここを新築で購入することが資産価値という観点からどういう意味を持つのか、よく分かると思いますよ。

  53. 119

    このマンションなら中古でも良い値がつくよ。

  54. 120 匿名さん

    近隣の築浅中古マンションは新築当時幾らだったのかを考えてみて下さい。
    新築時からどれだけ価格が下がっているのかを調べてみて下さい。

  55. 121 購入経験者さん

    資産価値って人それぞれの考え方や都合で違ってくると思いますよ。
    私もここはまぁまぁ資産価値がある方だと思います。

    ここを買いたい方は人それぞれの考えや都合があって検討しているのですから。
    それぞれ自分で検討し判断することに誰も口ははさめません。
    自分の決断の責任は自分でしか負えないわけですし、他人がとやかく言うものではないと思います。
    ましてケチをつけるような言い方はいかがなものでしょうか。

    一方的に資産価値が無いとか・・・買う人の気が知れないとか・・・
    偉そうに資産価値を語るな・・・的な書き込みはあまりに不遜な物言いでは?
    もっとソフトにアドバイスというような書き方は出来ないものでしょうか?

  56. 122 物件比較中さん

    皆さん!

    一部の業者や利害関係者的な人の書き込みはスルーしましょう。
    どうせ自分の都合だけで書き込みをしているのでしょうから。
    資産価値は必要な人と必要な時には例えどんな物件だってあるのです。

  57. 123 とくめいさん

    はぁーい。わかりましたぁ。ねがれすは、かかないでねぇ。

  58. 124 購入検討中さん

    初めて書き込みます。

    何度かモデルルームを訪問して、検討中なのですが
    気になる点があります。

    まず一切写真を撮らせないこと。モデルルームまで写真を
    撮るのを禁止する理由はどういうことが考えられますか?
    また質問をしていて気が付いたのですが、質問の回答が
    すべて口頭のみで資料で説明されてもそのコピーも頂くこと
    ができませんでした。結局資料として残るものはパンフレット
    とインターネットの情報しかなく、質問の回答については
    一切記録に残らないようにしているようです。
    これではなにか隠しているのではないかと勘繰りたくなって
    しまいます。
    間取り、立地、価格などは非常に気に入っております。
    登録受付も開始されたので申し込むか悩んでいます。

    みなさまならどう考えますでしょうか?

  59. 125 匿名さん

    マンション購入に際してモデルルーム・棟内モデルルームを10箇所ほど見学しましたが、写真撮影NGの場所はありませんでした。
    どんな質問かは分かりませんが書面にはしないでしょう。質問内容が既に手持ちの資料に掲載されてればコピーをもらうのも自然かと。

  60. 126 購入検討中さん

    我が家は写真を撮るという考えはなかったので、今度聞いてみます。
    おそらく一部のクレーマー対策なのでしょうね。

    しかし最近急にへんな書き込みが増えましたね。
    松原団地の物件が始まったからあそこの営業かな?

  61. 127 購入検討中さん

    ご回答ありがとうございます。

    No.125さま

    やはりモデルルームまでも写真撮影禁止というのはちょっと不思議ですよね。
    現場見学会でもプレハブから現場を撮影することもできませんでしたし、
    用意されている資料もすべて禁止されていました。

    こちらの質問に対する答えですが、あちらの手元に資料があるにもかかわらず
    コピーを頂くことができず、こちらの手書きでのコピーのみ可でした。

    No.126さま

    うちでは、写真にとって家に帰ってからじっくり考えたいと思っての撮影だった
    ので最初は単純に残念だなと思っていました。

    ところが訪問するにつれ、なんか違和感を感じるようになって、後に残る資料が
    全然ないことに気づきました。あとで問題が起きた時、確認事項にずれがあった
    場合でも証拠になるものが残らないことになるので、不安になります。

    他の購入検討中のみなさまは、どのようなお考えでしょうか。
    引き続きアドバイスをいただけたらと思います。

    よろしくお願いいたします。

  62. 128 匿名さん

    あとで、どんな問題が起こるのか不思議。撮影くらい、させればいいのに。心霊写真対策だったら納得だけど。

  63. 129 匿名さん

    最終的に契約する段階になれば、重要事項説明書を読み合わせして納得が行けばサインをすれば良いし、竣工後は内覧会で不具合があればちゃんとチェックして納得が行くまで直してもらえば良いのです。
    問題とか証拠とかの話が出ていますが、>>127さんは何を不安に感じてるのですか?
    具体例とかあれば教えて下さいませ。
    宜しくお願い致します。

  64. 130 期待

    はやくできないかな~

  65. 131 匿名さん

    証拠として残るのを嫌っているからです。
    売主は都合のいい時は勝手に設計変更をし「施工上仕方なかった、官公庁からの指導だ、この方が良いと考えた」などと言いますが
    売主の都合の悪い場合はこちらが改善を要求しても「モデルルーム通りです、手直ししません、納得して買ったんでしょ?」と言います。
    そして残念なことに、ここに限らずほとんどの事業者が同じような状況です。
    買主は、売主の言うことを黙って聞いて買わされているのが現状です。
    不満があれば、こちらから要求をし、交渉をし、譲歩を引き出して下さい。
    こちらが要求をしないと、相手は絶対に何もしてきません。
    モデルルームの写真に限らず、すべてがそんな状態の業界です。

  66. 132 匿名さん

    人手不足、経費節減、微変更、なにより部屋によって仕様も異なるわけだしそこを突っ込まれて
    クレーマーにあれこれいわれるのやだからじゃない?

  67. 133 購入経験者さん

    クレーマーに言われようがなんだろうが自信のある物件は
    こちらが細かなことを突っ込む前に詳しい資料を持ってきてくれて説明・解決してくれます。
    もしご職業が、できる営業マンの方なら容易にご理解いただけると思いますが、
    レベルの高い仕事を要求するってことは何の不思議でもなく、ごく当たり前のことです。
    何でもかんでもクレーマーと決めつけるのは自分が適当な仕事しかしない証拠。

    127さんは営業担当にほんのわずかな事でもクレームを入れるであろう客と思われたのでしょうか。
    仮にもしそうだとしても、『実際にはこういった若干の変更箇所が生じる場合があります』と、
    きちんと説明し、顧客の不安要素を1つの残らず払拭することが当たり前ですが。
    ちょっと怪しいですね。その流れは。
    本音のところは、ここはそこそこ客来そうだし、ハイハイ買ってくれる楽な客を選んでるのでしょうね。
    ただ、そういった対応だと間違いなく入居後の不具合の対応なども=(イコール)です。
    購入には至りませんでしたが、昔、ブリリア蕨を見たときの営業マンは自信を持って対応してくれていましたよ。

    不安要素を1つ残らず払拭し、完全に納得した上で購入しないと
    せっかくの新生活が最悪な苦痛なものとなってしまうこともあります。
    よくある購入後の苦労話です。ここのサイト見てれば分かりますが、あちこちで起こっているのが実情です。
    最終的に解決してもそこに至るまでに膨大な労力と時間を費やすことになります。

    いい物件は、その物件のデベ営業主任が何事もあやふやにせずきちんと説明・対応ができ
    ゼネコンの現場監督が細かなところまできっちりと現場を管理・進行しています。

    ただこの業界ってホントに腐ってるから、その2つが高次元で両立できてる物件ってホント少ないです。

  68. 134 匿名さん

    自信を持った対応をさせといて、あんたみたいに買わない客との無駄な時間を過ごした営業さんが気の毒だ。買わないのに、難癖つけるあんたは、買って難癖つけるクレーマー以下だよ。

  69. 135 購入検討中さん

    みなさま、いろいろなご意見ありがとうございます。

    問題とか証拠の件ですが、具体的に何が起こるのかはその時になって
    みないとわかりません。もしも何かが起こった時の為の保険みたいなものです。

    モデルルームの撮影についてですが、どうしても撮りたかったわけではなく
    なぜ撮らせてもらえないのかのご意見が聞きたかったので質問いたしました。

    クレームにつきましては、私自身気が小さいほうなのでクレームを入れると
    いうことはほとんどないですね。たぶんそのようにも見られないのではないかと
    思うのですが。

    No.134さまはBrillia越谷レイクタウンの営業さんでしょうか。
    匿名だとすごい変わりようですね。

    みなさまから教えていただいたことについて再度家族で検討させていただきます。
    これにて私からの質問は終えようと思います。どうもありがとうございました。

  70. 136 匿名さん

    モデルルーム 撮影 禁止 3点で検索すれば理由なんて一発でわかる。
    いつまでもこだわっちゃいけないよ。

  71. 137 匿名さん

    134の営業トークが未熟だったんじゃないの?
    客のせいにしちゃいけないよ。ブリリアの営業さん。

  72. 138 物件比較中さん

    正直本当にマンションを買おうか、止めようか迷ってしまいますよね。
    ・・・戸建てにしようか、賃貸で行こうか。

    金太郎飴みたいにほとんど同じ間取りの部屋をただ造り、リクエストには応じないし、
    間取り変更は高い工事費請求される。
    なのにマンション販売価格はけっこう高い。

    こんな現状が当たり前のマンション分譲って一体何なの?
    これが普通のマンション分譲ってやっぱりかなりおかしいですよ。
    同じ金額を出せば地方ならけっこういい戸建てが出来る。
    やっぱり庶民は地価の安い郊外か地方に住めって事なのか?
    無理は知りつつ『皆さんマンション止めて戸建てを買いましょう!』って言いたくなります。

    それでも皆さんは我慢して・・・
    これが今のマンション業界って半分諦めながらマンションを買うのでした・・・。

  73. 139 匿名さん

    マンションの営業の方に限らず、買ってくれる人だけが客で
    それ以外は客でも何でもない・・・こんな考えがまかり通っている。

    顔で微笑んで心の中では舌を出しているそんな光景がふと頭に浮かびぞっとします。
    営業上の愛想笑いと丁寧な物言いが余計に疑心暗鬼を増幅させます。

    まるっきり100%冷やかしの人は少ないのですから、
    あまり人を見ないで、言行一致でお願いしたいものですよね。
    皆さん。

  74. 140 匿名さん

    東京建物不動産販売の営業は率直に言って態度悪いですよ。
    139さんが言うような連中ばかりだと思って良いです。
    また、買ったら買ったでご用済みとばかりに、急にそっけない態度に変わってきます。
    所詮、そんな相手なんだと思って接した方が良いですよ。

  75. 141 匿名さん

    >>137
    まぁまぁ。
    133は購入経験者ってあるから他の物件買ったんでしょう。言ってること正論だしね。
    まずそれを身落としているのも何だが
    自分が適当な仕事しかしないで図星っちゃってむきーwwwってなったんでしょう。
    見事に釣られて逆に晒されてしまう、いい例かとw

  76. 142 申し込み完了

    申し込みをしてきました。
    自分は結構 物件売りの営業さんに嫌われるタイプだと思っていますが、
    このたびここで担当してくださった営業さんはとても親切で、質問にもすべて答え、
    わからないことは調べ、用意した印刷物をくれました。

    「自分もう帰るからあとは夜メールで話をしたい」というやりとりもしてもらいました。
    (当然ですが、本人のアドレスではなく東建会社用のアドレス)
    相手も仕事があるのでメール量は一日一・二回が限度でしたが、メールでは要求すれば一部資料やファイルも送ってくれました。
    ささいな不安や 自分のなかであるデメリットにも一緒に考えてくれ、人間としてのやりとりもとても気落ち良かったです。何日も朝から晩まで居座りました。
    資料を見て、いい物件だとはいくらで思っても似たような物件は沢山あります。やはり営業してくれる人間が一番の購入決め手になりました。

    これからの町のようすついては、期待しています!
    もしこの先発展がとどこおってしまっても、私は後悔しません。
    発展してほしいけどほしいけどほしいけど。。

    また、ほとんどないそうですが、もしもこの先の景気の悪化により、
    カットする恐れのあるものといえば・・・ということも、具体的にきまっているわけではないものの、大体のことをきけました。大事なところはBrilliaシリーズとあって、ちゃんとするみたいです。
    もしも今の状態からなにか変更することがあれば、その都度ちゃんと連絡をくれるということも約束しました。

    あとは一緒に住む方々と、いい距離をたもちながらでも、楽しくやっていければいいなと思っていま
    す。どんな方々が集まるのかなぁ。このサイトの方もいらっしゃるのかなぁ☆
    今からとても楽しみです!
    これから発展したら駅前もイルミネーションあるのかなぁ☆ワクワク


    長く住んでいくうちにいろいろな問題が出てくると思います。
    駆動式駐車場については懸念しているうちの一つです。
    住むのは私たちですから、同じ住民として快適に過ごすための話し合いも、機会があれば参加させていただこうと思っています。(か・・会長はできません・・・・・○´・ω・])

  77. 143 申し込み者

    138>金太郎飴みたいにほとんど同じ間取りの部屋をただ造り、リクエストには応じないし、
      間取り変更は高い工事費請求される。

    この物件はまだたっていない状況なので、今の段階であれば、
    無料で広さや大体の構造は同じ状態ながら間取りも、セレクトプランという形で3種類くらい選べましたよ。

    例えば、畳の部屋にするか畳の部屋をなくすか、(畳の色をかえるのは有料だったかな)
       一部屋なくしてリビングとつなげるか、
       洗面所、台所の高さ、扉の色(薄い色~濃い色)、台所の縁の装飾
       風呂の形が弓形か長方形か・・等など
    有料でかえられるものも、このほかに沢山ありました。

  78. 144 匿名さん

    東京建物さんからの お知らせでした。

  79. 145 申し込み者

    そう思われてもしかたないくらい詳しくかきましたがw
    申し訳ない、客のほうですw

    実際やりとりしていると、無料でかえられるものの資料をもらえます。
    今回申し込みの際モデルルームでくらべ、ひととおり選んできました。
    選んだ用紙の提出はまだ先です。

    誤解をあたえてしまう発言、申し訳ありませんでした。

  80. 146 物件比較中さん

    ブリリアの販売価格が発表になりましたね。ちょっと高い感じがします。

    この価格はこのエリアの開発計画が順調にしかも理想の形で進む事が前提の価格の様な気がします・・・
    関心を持っておられる皆さんはどうのようにお考えでしょうか?

    果たして越谷レイクタウンの開発は計画通りいくのでしょうか?いささか心配です。

  81. 147 周辺住民さん

    販売価格は当初の予定価格より300〜500万円くらいは引き下げたんじゃないですか?
    確か2800万円台〜5000万円台くらいの予定価格だったような…。
    都心へのアクセスにやや難があるけど、駅徒歩1分のファミリーマンションということを考えればD'グラフォートよりも割安だし検討しやすい物件と思いますが。

    今後の発展の可能性と資産価値については過去レスを読み返せばいいかと。

  82. 148 匿名さん

    OOと感じるじゃなくて、具体的にどこと比べて坪単価がどうのとか客観的データがほしいですね。
    見てる側も参考になります。

  83. 149 物件比較中さん

    148さんにもお願いします。比較情報などお持ちでしたらご提供願いないでしょうか?
    こちらも参考になります。

  84. 150 物件比較中さん

    そもそもブリリアの用地は当初マンション用地として考えられていた場所ではなかったようです。
    UR都市機構の開発計画図を見ると公益的施設地域とされていて、
    用途区域とすると商業、業務等施設となっています。

    この商業、業務施設のしばりからブリリアは1階一部の部分に商業店舗などを入れ、
    基本計画にかろうじて反しない形にしているのでは?
    でも何でも無いものは無いというくらいのイオンがすぐ横にあるのにどんな業種の店舗が入店するのでしょうか?
    理、美容店とかコンビニとかクリーニング店でしょうか。

    計画初期の段階ですでにこのようにレイクタウンの開発は変更になりました。
    その意味ではD’グラフォートは何かだまされた格好になりましたね。
    最初からマンション用地であればこの用地にもD'を建設したでしょう。

    多かれ少なかれこれからも計画は変更が繰り返される事になるでしょう。(計画はあくまで当初計画ですから)
    そして駅南口側の計画もあってないようなものになるでしょう。
    開発が進むのは現在建設中のマンションが老朽化し、建て直しを検討する頃になるかもしれません。
    それでも武蔵野線はなくならないでしょうから、なくならない限り駅近である事も変らない。
    そして開発が進まないということは今のままの環境が保たれる。

    でもイオンはどうなんでしょうか?
    イオンの親会社のジャスコは業績がかんばしくない。
    景気低迷でショッピングセンターそのものの存続って大丈夫なのでしょうか?
    ちょっと心配し過ぎでしょうか?

  85. 151 匿名さん

    150さん、ちょっと突っ込みどころ満載なので・・・・

    >UR都市機構の開発計画図を見ると公益的施設地域とされていて、
    公的が何を意味してるかわかりませんけど、公共の土地ではなくて私有地です。
    当然、所有者の意図しだい営利目的と考えるのが普通です。

    >この商業、業務施設のしばりからブリリアは1階一部の部分に商業店舗などを入れ、
    >基本計画にかろうじて反しない形にしているのでは?
    確かに1階には住居は不可でいろいろ縛りがあります。1階は事務所や店、2階以上は住居オッケーです。
    かろうじて反するとか、裏技的問題じゃないです。他でもそのような使い方は地権者によっておこなわれると思います。

    >計画初期の段階ですでにこのようにレイクタウンの開発は変更になりました。
    別に何も変わってません。

    >そして駅南口側の計画もあってないようなものになるでしょう。
    まったく順調に推移しています。あまりにも広大なため一斉には完成しません。来年末~再来年にかけて順次にという感じです。

    >イオンの親会社のジャスコ
    ジャスコの親がイオンです。

    >ちょっと心配し過ぎでしょうか?
    そう思います。

  86. 152 マンコミュファンさん

    突っ込み入れると東京建物さんはすぐに火消しに登場します。

    用地はDさんが先に買ったのか東建さんが先に買ったのか。
    東建さんが後から買ったのならDさんは貧乏くじひかされたのかな?
    東建さんがもしも先に買ってたならマンション工事始めるの早すぎ・・・フライングでスタートのやり直し。

    レイクタウンは00年計画?開発が進む頃にはイオンもマンションも立て直しでしょうか。

  87. 153 周辺住民さん

    近所に住む者ですが。。。。
    開発されていない今の状態でも、十分住みやすくていい街です。

    あまりにぎやかになり過ぎないくらいのほうが
    住みやすい気がします。

    夜は静かで、朝は空気がおいしいです。
    ここに住んだらもう他の場所にはうつれないです!

  88. 154 匿名さん

    誰も書いてないけど、抽選会とか盛り上がったのかな。
    売れ行き具合はどうなんでしょう。

  89. 155 匿名さん

    こんな郊外のマンションで抽選会が盛り上がるとは思えません。
    せいぜいサクラを動員して閑散としないように努力するくらいでしょう。

    当初の設定価格から300万円以上も引き下げた訳だから当然売れていない、はず。
    もしくは不況でイマイチ売れないのを計算に入れて、一気に売り捌けるように下げただけかもしれない。

  90. 156 匿名さん

    「売れ行き」という点で、最初の売り出し価格は重要ですね。
    「ちょっとお買い得かも…」と順調に売れ始めれば、売れてるイメージがついて
    その勢いで好調に推移していきますが、
    「割高かも」となると、出足が鈍り、結果売れてないイメージがついて、その後も
    売りづらい(買いにくい)物件となります。

    浦和のあるマンションは竣工後1年で約半分しか入居しておらず、結果その後価格改定+特価MRで
    竣工2年が近くなった今やっと完売のめどが立ったようです。
    設備などは十分な物件でしたが、初期の値付けで今一つ見誤ったのでしょう。
    まあ、中には全く見通しが立たない物件もあるし、分譲をあきらめ全戸賃貸にしてしまった物件も
    ありますから、完売出来そうなだけマシともいえますが。

    ここは都心通勤という点ではアクセスに多少の難があるので値付けは難しいところですね。
    ニュータウンで、周辺の開発なども期待はできるでしょうが、このご時世「計画変更・延期」も
    視野に入れる必要があります。
    計画が1~2年先に延びるだけならまだ良いですが、計画変更とか中止の可能性がありますから…

  91. 157 購入検討中さん

    URさん。ちゃんと計画推進してね。

  92. 158 マンコミュファンさん

    UR都市機構の開発計画図見ましたか?

    計画図では・・・
    ブリリアさんはレイクタウン駅北口近。って言うより駅の構内といっていいほどの場所に立地していますが、
    駅南口(もっとも南口はまだ何も無い?ので利用者もいない?というか利用できない?)
    に隣接してブリリアさんが建ったエリアと同じ商業、業務等施設エリアがあり、
    その東西両側が計画住宅エリアになっています。
    そしてこれらのエリアと駅を取り囲むようにある池に通じる河川を
    はさんで更に南側に共同住宅区が配置されています・・・。

    ー本来ならこのエリアがマンションなどの建設用地だと考えられるのですが、実際は・・・違っていてー

    北口側は上記の計画住宅エリアにすでにDさんが戸建てとマンションを建て、
    商業、業務施設エリアにブリリアさんがマンションを建設中です。
    このように商業、業務施設エリアと呼ばれるエリアにマンションが建つなら、
    南口隣接地の商業、業務施設エリアも今後マンション用地になるのでしょうか?

    とすればこの計画図って一体何なのでしょう。
    ただの机上のプラン・・・どうもあまり現実性、具体性がないようです。
    ただの計画だから・・・まっこんなものか。

    このまま(開発されない方が)が静かでいいとおっしゃる住民の方の書き込みもありましたが、
    いくら静かでいいと言っても20年、30年、40年と今のままでは、
    どうも計画もあってないようなもののようですので、永住の方はいいとしても売却組にはちと苦しいかも。

  93. 159 匿名

    商業地にマンションが建つのは普通のことですよ。

  94. 160 マンコミュファンさん

    いわゆる商業地じゃないですよ。計画図での表記は商業・業務等施設(エリア)です。

    商業・業務等施設って何を表すのでしょうか?
    知識の無い私には聞きなれない表現のように思われますが、
    どなたかご存知でしたら解説していただけないでしょうか。

    でもそんな事はまぁどうでもいいのですけれど・・・今のままの方が静かでいい環境なわけですから。
    要はこの『越谷レイクタウン特定土地区画整理事業』なるものは所詮ただの机上の計画で、
    新たな住民や集客を生みたいがための開発側(施工者)のオーバーアピールの色彩が強く、
    いわば虚飾のアドバルーンに思えるのですが、・・・ちょっと言いすぎでしょか?

    ですから計画はどんどん変更され、延期され、最悪の場合中止される可能性もあるのではないのでしょうか。



  95. 161 いつか買いたいさん

    詳しくは知りませんけど、URは商業・業務等施設を想定して区画を造ったのでは?
    実際1階部分はそのようにしなければいけないみたいですし。
    市の都市計画ではごく普通の商業地なので建蔽率を活かした高層住宅になってしまいましたが。

  96. 162 明日見に行きます。

    明日ぷらっとMRに行こうと思ってますが、ここの契約状況はどうなんでしょうか?

  97. 163 物件比較中さん

    162さん。MR見学はされましたか?

    私もこのマンション関心を持ってはいるのですが・・・今ひとつ決心がつきません。
    駅に近すぎるため電車騒音の問題や、場所的な相場の面から価格がもうちょっと安ければなどと迷っています。

    MRいかれて契約状況などお分かりでしたら書き込みしてください。

  98. 164 匿名

    〉163

    162が無反応だから代わりね。
    1月末に行った時は営業がお隣も苦戦してるけどうちも思ったほどじゃない的な事言ってた。
    MRも休日でも案内に困らない的な事もね。
    今はどうだか知らないけど。

  99. 165 物件比較中さん

    164さん163です。代理書き込みありがとうございます。

    どうやらまだ比較検討時間ありそうですね。

  100. 166 匿名さん

    ブリリアさんもいまいち人気がないようですね。
    私も『売れ残り期待で』もう少し先になったら検討しようかな。

スポンサードリンク

メイツ川越南台
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸