埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 大成町
  7. 越谷レイクタウン駅
  8. Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン
匿名さん [更新日時] 2019-10-22 09:28:23

駅1分、イオン1分。ようこそ、レイクタウンの中心へ。


<全体物件概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業452街区1画地(仮換地)、埼玉県越谷市大成町五丁目140番1他(従前地)
交通:JR武蔵野線・越谷レイクタウン駅から徒歩1分
総戸数:228戸(店舗4区画含む。ほかに管理室、オーナーズスイート、キッズルーム、パーティールーム)
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:68.32~97.26平米
完成・入居:2010年12月上旬予定

[スレ作成日時]2009-07-06 21:47:00

スポンサードリンク

メイツ川越南台
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン口コミ掲示板・評判

  1. 167 匿名

    ここの武蔵野線ホームとお見合いになってる階って買う人いるんですかね?
    個人的には完全に設計ミスだと思うのですが…。

    そもそも全体が厳しいのにさらに厳しい気がします。

    物件的には気になるので、今度様子見て来ようかな。

  2. 168 匿名さん

    南向きの武蔵野線のホームとお見合いの階って何階あたりになるのでしょうか?
    様子が分かったら書き込みしてください。

    高層階ならお見合いって事はないですが、列車騒音ってどうなんでしょう。
    日当たり優先で南向きの部屋を最も多くとったという事なのでしょうが、
    南向きの部屋、ちょっと駅に近過ぎませんか。

    線路に面しない部屋となると、北東、東、西、北西向きですよね。
    日照の方があまりよろしくないですかね。う~ん・・・もうちょっと違う計画なかったのかな?残念!

  3. 169 匿名はん

    ふたを開けたら、びっくり!
    ①「本システムの契約期間は、本マンションの引渡開始日より5年間となっていること。なお、期間満了3ケ月前までにつなぐネットまたは管理組合からその相手方に対し書面による解約を申し入れない限り、契約期間は自動的に1年間延長され、それ以降についても同様となること。また、管理組合の都合により契約期間中に解約する場合は契約の残期間分に相当する料金をつなぐネットに対し支払わなければならないこと。」
    ②「スカパー!光契約の有効期限は、本マンションの引渡開始日より5年間となっていること。なお、期間満了の1ヶ月前までにオプティキャストまたは管理組合からその相手方に対し書面による解約を申し入れない限り、契約期間は自動的に1年間延長され、それ以降についても同様となること。また、管理組合の都合により契約期間中に解約する場合は契約の残期間分に相当する料金をオプティキャストに対し支払わなければならないこと。」
    ③「本協定の契約期間は、本マンション引渡開始日より5年間とすること。なお、期間満了の3ヶ月前までに、管理組合とアスクの間で延長の合意がなされなかったときは、終了すること。また、管理組合の都合により契約期間中に解約する場合は、2ヶ月前までに文書にてアスクに申し出るものとし、管理組合は、解約に伴いアスクと車両リース会社との間で発生する車両リースの解約金等を負担すること。」

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


    こんな契約は大丈夫?!

  4. 170 土地勘無しさん

    お隣のDのマンションだと3階が線路よりやや下で若干見下ろす感じで、4階だとやや見上げる感じですよ。

    でも、どちらの階もリビング丸見えな感じです。

    ブリリアはホームの壁?と被るのでお隣の丸見えとはちょっと状況が違いますね。と、言いつつも結局は丸見えですが。

  5. 171 匿名さん

    週刊ダイヤモンドの新築マンションランキングで
    埼玉県4位です

    点数が高いのは、
    「駅からの距離」「生活のしやすさ」「居住環境」「耐久性・耐震性」などなど
    75.5/100点

    逆に点数が低い項目は
    「騒音・異臭」「価格の割安感」「駐車場」「セキュリティ」
    でした。

    ご参考まで

  6. 172 匿名さん

    武蔵野線で四位は凄いですね。

  7. 173 匿名さん

    171です

    ただし埼玉県は5件しか掲載されていません。
    掲載されていることで、客観視できるのですが選定根拠の掲載がなく「営業か!」と言う人もいます。

    また、この物件を管理している会社は同じ週刊ダイヤモンドの特集のなかで、解約率が他に比べても高い方にランクされています。ご参考まで。

  8. 174 サラリーマンさん

    昔、周辺は火葬場だったって聞きました。
    南無

  9. 175 匿名

    火葬場は確かかぜのマルエツ辺りにあって、火葬場の老朽化と移転があったからレイクタウンが造成されたって営業に聞いたよ。

    そういう環境が嫌ならこの物件を検討から外すべきたしMR行った人ならみんな知ってるでしょ。


    …と釣られてみる(笑

  10. 176 契約済みさん

    >174さん
    火葬場だったことってそんなに気になりますか?
    しかもマンションの敷地じゃないし。
    昔のことを気にしているんなら、
    「昔戦場だった」日本国内では家は買えませんね。

  11. 177 土地勘無しさん

    レイクタウンは昔戦場だった?
    火葬場だった?

  12. 178 匿名さん

    年が変わりしばらく現場に行っていないので、今現在の工事の進捗状況わかりません。
    もう基礎工事は終わり建て始まったのでしょうか?
    線路沿いの部屋(南向き住戸)が最も多いブリリア。
    D’の南向きの部屋は線路から少し離れて配置されているけど、
    ブリリアはそれこそ線路と隣合わせって感じですよね。
    駅近っていうより、もう駅そのものって感じ。ちょっと近すぎでないでしょうか?

  13. 179 ご近所さん

    工事は着々と進んでいますよ。
    建て始まって、大分景色も変わりました。

    南側のお部屋は本当に線路と近いです。
    D'と比べてもかなり近いことがわかります。
    でも、線路に近いところは階数が限られていますし、
    線路より高いところにあるお部屋の方々は、あまり気にならないかもしれません。
    線路の南側はまだ開発途中なので、今後、どうなるかは未知数ですが。

    電車の音は、D'と同じか、ブリリアは駅舎で隠れている部分なのでうるさくないかも!?

  14. 180 匿名

    こちらとD'の間にある道路に亀裂が入っていたり、亀裂によって段差がある場所があります(市営駐輪場の前あたり)
    地盤沈下しているのでしょうか?

  15. 181 匿名さん

    現況を見ないと何とも分かりませんが、
    確かに道路に亀裂が見られるってことは地盤沈下が原因の効能性もありますよね。

    道路の亀裂自体はそれ程珍しいことではないでしょうが、重要な問題は地盤沈下の原因とその程度だと思います。
    そして時間経過によりその沈下の程度が更にすむ状況が見られるかどうかだと思います。

    周辺一体がもともと比較的軟弱地盤だったと聞いていますので住民や購入検討者は
    慎重な経過観察が必要かと思います。

  16. 183 この近辺の元住人

    ご存知の方も多いと思いますが、ここは一面田んぼでした。
    ですから地盤沈下等も充分ありかと思いますよ。
    前面ぬかるみでしたから地盤は決して良いはずはないと思います。
    近くには縄文土器が出土したり、その古墳公園の隣は火葬場でしたから・・・。

  17. 184 匿名さん

    全面ぬかるみでしたから・・・・ってどういう状況なのかいまいちよくわかりません。

    田んぼ(水田)は人工的に耕して土を柔らかにし、水を引き苗を植えるわけですから
    『ぬかるみ』っていうのとはちょっと違うような気がするのですが・・・。
    それとも湿地帯とでもいうようなものだったという事でしょうか?

    いまいち従前(以前)の状況が理解できません。

  18. 185 契約済みさん

    従前地が田んぼであった場合に地盤で問題になるのは、3階建て程度までの戸建て
    住宅に限った話だと思いますよ。

    マンションなどの大規模な建物の重量は、到底、田んぼを耕す程度の深さの地盤で
    は支えきれないほど深い範囲まで達しますから、田んぼであったと言う事や沼地で
    あったと言う事は道路の亀裂や等には影響が大きいと思いますが、マンション自体
    にはより深い部分がどうかと言う事が重要です。

    埼玉県の平野部では軟弱な地盤も多く、液状化や沈下の可能性については、住宅を
    建設する事に適した地域では珍しくない話です。

    つまり

     ①しっかりとした地盤調査
     ②地盤調査に基づく基礎形状及び補強方法の選定
     ③しっかりとした施工管理

    が重要です。

    また、縄文土器の出土や火葬場であったと言う事自体は、それほど地盤に影響を与
    えません。

  19. 186 匿名

    ちなみにDの方は支持層まで50mの杭を200本打ったと書いてたよ。
    http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/lakestyle/sp/kozo.htm...

  20. 187 by185

    杭を50mの下の支持層まで、200本打つ。
    本数は選択する杭工事の工法により差は出ますが、概ね建物の平面形状と
    規模(高さ)に比例して増えます。

    深さについては、もちろん支持層まで杭を打つ事が理想的ですが、支持層
    が深すぎたり、適当な施工機械の使用できなかったりした場合、摩擦杭を
    採用(支持層まで打たずに浮かせる感じ)する場合もあります。

    支持層が50mと言う事も、マンションの重量を支えるのに必要な地盤が
    その深さまで出なかったと言うだけで、戸建て住宅や中・小規模の店舗を
    建築する上ではそこまで深く杭を打たなくても問題ないケースがほとんど
    です。

    現在は、地盤の調査・基礎(杭の選定含む)の選定根拠などを示す必要が
    あるので、しっかりとした施工をしていれば、杭基礎が必要な地盤である
    事は、まったく問題にはなりません。

    そういった点では、信頼できるディベロッパーであるか?信頼できる施工
    会社が選定されているか?性能表示制度等の第三者機関のチェックが入る
    体制を取っているかが重要だと思います。

  21. 188 この近辺の元住人

    杭の深さとか本数とか色々ありますが、専門書を読んだりすると「N50」という強度?の地層に届いているか否かが重要だそうですよ。
    デベロッパーに図面の提出を依頼すれば見せてくれるはずです。
    それで確認するのが一番です。
    杭の図面を見せてくれなければちょっと???かも。

  22. 189 匿名さん

    要するに地盤が緩い地域ですよ 

  23. 191 物件比較中さん

    ↑ 要するに地盤が緩い地域ですよ・・・

    でもこのマンション購入している人・・・いますよね?

  24. 192 匿名

    隣や戸建て含めて結構いるんじゃない?

    でも元が田んぼなだけでそんなに地盤の事きになる?杭は支持層まで打ってるみたいだし、そんな事気にしすぎるとどこも買えなくない?

    関東地方はデカい地震くるとどこも…リスクあるよね?

    どこなら万全なのか教えて。

  25. 193 匿名

    レイクタウン名のごとき経ち始めからみていたけどわずか3ヶ月位で着工
    更地は湖だったから地元は買わなかった

  26. 194 購入検討中

    新築マンションを探している中、先週末にふらりとこちらのMRに行き、一目惚れした者です。
    一番気になるところは…駅の向こう側南地区の商業事務等施設エリアの計画です。
    ここに高層ビルが建つなら、検討を見直したい考えです。
    何か具体的な計画などはあるのでしょうか?

  27. 195 購入検討中さん

     駅近で魅力的ですね。西棟を検討していましたが、いつ寄っても日陰なので、躊躇してしまいました。
     南棟は5階と6階の間に金額設定の大きな差があることから、南棟の6階以上を購入される方は、駅向こうの南側地区の心配は無用なのかなと思いますがどうでしょうか。

  28. 196 匿名

    当マンションの土地と同様、駅南側も産業地区となっていますが、東京建物のようなマンション分譲業者が南側の土地を購入すれば、1Fだけ商業店舗テナントにして2F以上マンションという同じような物件が立つ可能性はありますよね。土地計画は以下リンクをご参照。
    http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/sisei/siyakusyomado/tosiseibi/to...

  29. 197 購入検討中さん

    こちらの物件は、フラット35登録マンションの検索結果を見ると、「省エネルギー」「耐久・可変」のマークがついていて、一目惚れも有りかなと思います。それでも南側が気になる場合は、以下リンクをご参照。

    http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=192

  30. 198 194

    土地計画はいろいろ見てみたのですが、具体的な計画が既にあるのかな、と思ったのですが、やはりまだないのですね。
    195さん>やはり西側は日当たりに問題ありですか。
    となると、各々の生活にもよりますが、南か東になりますね。
    南希望だったので、駅の南側で高層建物が建ったら、残念だなぁ、と…。もしくは、高層階を狙うか…。

  31. 199 周辺住民さん

    階にもよると思いますが、西側も普通に日が当たってますよー。

    あれだけ道路の幅があれば、そこまで向かいの建物の影響は大きくないと思います。

    季節にもよっても違いますが、一度一日かけてじっくり観察するのも良いかと。

  32. 200 購入検討中さん

     195です。最後に日照を確認したのは、春分の日午後4時頃でした。西棟の当時の足場はすべて日陰でした。しかしながら、南棟西側面はよーく日が当たっていました。
     夏至に向けて、Dさんのマンション東棟の日照状態に合わせるように、足場がのびていくんだなと思いながら、その場をあとにしたのでした。

  33. 201 匿名さん

    私はここをやめました。

    狭い敷地に無理やり詰め込んだマンションにだからです。
    直床にして階数も無理やり増やしてます。

    芝生の公園から見るとわかりますが、
    ブリリアの10階の高さと、隣のDの8階の高さが一緒です。
    なんだか、よく見ると無理やり圧縮したような感じなんです。
    Dと比べると、おもちゃみたいですね。

    でもDは高すぎるし・・・・

  34. 202 周辺住民さん

    まぁ人によって妥協点や好みは違いますからねー

    BもDも両方見学しましたが、共に長所・短所はありましたね・・

    どんな物件であれ、最後は自分が納得できるかどうかですね!

  35. 203 匿名さん

    201さんと同じこと思ってました。
    Dの8階と同じ高さ。コンクリの厚みが全然違うそうですね。
    ディスポーザーがないのもがっかり。
    何よりも、モデルルームの受付の対応にがっかりしましたけど。
    客を客とも思ってないみたいでした。ヒヤカシで行ったわけじゃないんですけど。

  36. 204 匿名さん

    ブリリアでその対応はめずらしい。よほどお客様に見えないんですね。

  37. 205 匿名

    Bの西向きの棟の北側部分はシートが取れてるので、Dと比較できますよ。
    Dと比べておもちゃは言い過ぎですが、確かにミニチュアみたいですね。

    南側の駅までの距離も、尋常じゃなく接近してます。

    狭い敷地に、方位も無視して、階高も小さくし、戸数確保を優先させた計画にがっかりしました。

    場所がいいことに、足元を見られてる感じがして、私も候補から外しました。


  38. 206 匿名さん

    >205さん
    立地がよければ建物はどうでもいいなんて訳ないですしね。

    耐震等級もDがランク上だそうで。

    コスト安くしてる分、相応の値段になってるみたいですね。

    そんなわけでうちも候補から外しました。

    >203さん
    受付の対応・・・おっしゃる意味が分かります。(営業さんじゃないんですよね)

    まあ、うちもですがたまたま運悪くそんな人に当たってしまったんでしょうね。

  39. 207 ビギナーさん

    206さんが結論として言いたいのは、総合的に見て、BよりDのほうが上だから「Dを候補にするべき」、ということでしょうか?

  40. 208 匿名さん

    DとBを比較しました。

    Dは、ディスポーザーと自走式駐車場が魅力でしたが、
    ほとんどの機能が入居予定の棟にはないこと、
    外から見るときれいだけど、建物の内側(共通廊下側)は団地みたいな作りになっていること、
    部屋は柱ばかりで収納がかなり少ないことを考え、
    やめました。

    Bは、立体駐車場が難点ですが、
    収納の多さ、外見(外側も内側も)のおしゃれ感、部屋のつくりの洗練された感じなどが気に入っています。

    線路と距離がかなりあるのは気になりますが、
    駅舎があるので、直に線路が出ている部分とかさなるDよりはいいかなと思います。

    耐震強度も、マンションに必要以上に強度を増して柱ばかりになっているより、
    マンションに必要な強度で耐震されていれば十分かなと思います。

    あと、これは人それぞれだと思いますが、
    Dの営業マンはBをけなすばかりで、対応は最悪でした。

  41. 209 匿名さん

    確かに、駅舎は防音壁の役目を果たしています。現地に足を運んだ時に、Bはあまりにも線路に近すぎるなと正直思いました。先入観で、かなり電車の音がうるさいだろうと想像しました。せめて、DのF館くらい、線路から離れていればいいのになと。そこで、せっかくレイクタウンまで来たのだから、とりあえず線路下に立って、電車の通り過ぎる音を確かめてから帰ろうと思いました。結果、Bの線路脇のほうが静かなことに改めて気づきました。DのF館の駅舎がないほうが、むしろ電車の通過音が気になりました。ただ、Bの南側の4Fから下の部屋の一部は、ホームからの目線と、日当たりに、少々難ありですが。でも、そのマイナス点は価格に反映されているんですね。考え方によっては得な面もあると思います。

  42. 210 匿名さん

    >狭い敷地に、方位も無視して、階高も小さくし、戸数確保を優先させた計画にがっかりしました。

    同感です。現地を見るとまるで要塞です。

    また、宣伝のために一部のシートをはずしてるようですが
    逆効果です。安っぽい感じがしました。
    外壁から突き出したバルコニーも、容積率かせぎのようですね。


    自分は、このマンションのような駅に隣接した立地に住んでいますが
    電車が止まるときのブレーキ音や走り出すときの音は、かなりうるさいですよー
    駅のアナウンスや発車のベルもかなりうるさいです。

    むしろ通過電車の方が、うるさくないですよ。
    実体験です。

  43. 211 線路沿いに詳しい主婦

    確かに電車はうるさいです。
    アナウンス・発車ベル(音楽?)も気になります。

    私の実家が線路沿いのマンションで、電車通過中はTVの音は全く聞こえないくらいうるさかったです。
    慣れましたけど。

    現在のマンションは、同じく線路沿いですが、窓が線路側にはないため、うるさくないのかなぁと油断していたら、
    建物などに反響して線路と反対方向から電車の通過音が聞こえ、思いっきりうるさいです。
    距離で言うと実家のほうが線路に近かったのですが、現在のほうがうるさいです。

    その点、
    ブリリアは駅舎がありますし、
    線路に一番近い部分は防音窓になっているのでさほど気にならないのではないかと思います。

    芝生の公園にいると駅があることすら忘れてしまうくらい、音は気になりませんよ。

    駅が新しいせいもあって、線路も新しく、
    音がなるべくしないような構造になっているそうです。

  44. 212 匿名さん

    駅舎は共鳴現象でかなりうるさいですよ。

    共鳴した音が上に抜けていく構造なので、上の階の方がうるさいでしょうね。

    2重サッシは心強いけど、騒音で窓を開けてられませんよ。

    1年中窓を締め切ったままは、イヤです。


    駅からの視線も、上の階は大丈夫そうですが、
    反対のホーム(南越谷方面)からは丸見えなんですよ。

    南側はパスしました。

  45. 213 物件比較中さん

    ここ最近の書き込みは静かですが、売れ行きはどんなもんでしょ?

  46. 214 匿名さん

    駅ちかだから売れてるんじゃない?

  47. 215 匿名さん

    東側の外観が見えてきましたね。
    楽しみですね。

  48. 216 匿名はん

    週末イオンに買い物に行ってきました。

    駅側だと7階くらいのところまでシートが取り外され見えてきました。
    夜行ったのであまり見えなかったんですが、駅を降りると右側(イオン方面)はお店もあり
    明るいのですが、ブリリア側のバスのロータリー付近はまだまだ暗いですね~

    マンションギャラリーで頂いた図面の正誤表にもありましたが、街灯が点くようで、完成後は
    駅前ロータリーのブリリア側も明るくなるのでしょう~

    1階の店舗はどんな店が入るんでしょうね?

  49. 217 匿名

    今日イオンにいきがてら見て来ました。
    シートだいぶ外れてきましたね。
    何かすごく圧縮されている感じ?おもちゃみたいに感じました。

  50. 218 匿名

    ここの学区の小学校、中学校はどんな感じですか?

  51. 219 周辺住民さん

    1階の店舗何が入るのか、情報お持ちの方いらっしゃいますか?
    近くに千葉銀行ができるらしいのですが、MUFJ、SMBC、みずほ、郵便局などの銀行、または越谷市役所の出張所(住民票取得)など誘致できると、良いのですが・・・

  52. 220 匿名さん

    1階には今の時点では公的な施設なんて入らないでしょう・・・金融機関も無理では・・・多分?
    せいぜいが美容院、コンビニ、カフェ、ケーキ屋、花屋・・・程度の店舗ではないのかな~  情報ありますか?
    銀行のATMもそうだけれど郵便も近くにないと不便ですよね。イオンの中にはありますよね?

    それと郵便局・郵便会社も近くには見当たらないようですが、どのあたりにあるのでしょうか?
    郵便ポストはどこにありますか?周辺にお住まいの方ご存知ですか?JRレイクタウン駅にあるのかな?

  53. 221 検討中さん

    以前Dの営業さんが1階にはおそらくクリニックが入るのでは?と言っていましたよ。
    飲食店だとゴキブリ問題があるので難しいらしいです。
    郵便局は確かにありませんね。
    流通団地内に24時間対応の郵便局があるのでそこが一番近いのではないでしょうか。
    便利そうで意外に不便な場所ですね。

  54. 222 周辺住民さん

    1階には飲食店&コンビニなどの24時間営業のお店は入らないと聞いています。

  55. 223 住人

    当初は医療区画として募集していたみたいですよ。
    コチラをご参照。
    http://www.medix-plaza.co.jp/list.html

  56. 224 匿名さん

    駅の高架下で工事してますが、
    何の工事ですか?

  57. 225 匿名さん

    圧縮した感じでおもちゃみたいとのことですが
    実際に天井高が低いんですか?

  58. 226 ご近所さん

    郵便ポスト
    ●ミニストップの中
    ●KAZE2F
    ●MORI 1F(屋外)

    ATM
    ●三菱東京なら平日昼間ならイオン銀行で無料引き出し
    ●それ以外はMORIにもKAZEに適当にあります。あとマルエツに東京スター銀行のATM

    レイクタウンに住むと殆どWAONしか使わなくなりますね。

  59. 227 匿名さん

    郵便ポスト遠そう。 ATMも遠うそう。
    ATMでは出来ないいろいろな手続きは他の街で平日にするしかないのかな?

    未成熟な街ではしばらくの間は少しの不便は仕方ないか。
    しばらく・・・つっても、いつまで待てば便利になるのかな?

  60. 228 周辺住民さん

    だから買い時なんでしょ^^
    それに以外と快適ですよー

  61. 229 購入検討中さん

    こういった書き込みで「銀行は?」という書き込みをよく見かけますが、

    銀行で管理してもらうほどの現預金がないせいか、銀行の店舗の必要性を感じたことがありません。
    住宅ローンの件で先日12年振りに取引店に出向きました。私の用事なんてそんな頻度です(笑)

    ブリリアのマンションギャラリー付近に来年「ちばぎん」が出来るようですが。

    「ATMでできない手続き」とはどんなものが考えられますでしょうか?ご教示願います。
    ご商売をされている方に必要性はそれなりにあるんでしょうが当方はごく普通のサラリーマンで、
    一回のATMの引き出しも数百万円なんてありえません。生体認証だとATMでも数百万円可能ですよね?
    確かにレイクタウン駅周辺は銀行の店舗がありません、私の想定外の不便なことがあるのか??
    よろしくご教示ください。

    また、現在お住まいの方(Dにお住まいの方?)で銀行の店舗が無いことで不便に感じられたことは
    どのようなことがありましたか?

  62. 230 匿名さん

    駅のロータリー側のシートが外れ、実感しましたが
    駅前広場から丸見えです。ちょっと引きました・・・・

    駅前では、路上ライブや路上パフォーマンスが大音量で大騒ぎ・・・・

    夜は、平日・休日問わず暴走族が爆音を撒き散らすそうです。

    駅やショッピングモールに接近しすぎるのも考え物ですね。


  63. 231 匿名さん

    確かに暴走族は来ますね…。夜中にやって来るので頭が痛いです。
    夜に公園で騒いでる人たちもいますし…。

    後イオンはあるけど…イオンしかない。
    これ飽きます。
    結構不便です。
    他にスーパー的なお店が出来てほしい。

    無理かー。

  64. 232 購入検討中さん

    購入をとても前向きに検討している者です。

    前向きに検討するようになってから、朝、日中、深夜と…何度も現地に足を運んでいますが、
    暴走族の爆音に出くわしたことがありません。

    平日休日問わず頭が痛いとおっしゃるのであれば困りました~~~~。
    越谷近辺は今どき暴走族なんているんですか~

    路上ライブや路上パフォーマンスも見たことありません。どんな感じのライヴやパフォーマンスなんでしょ?
    やるなら、なぜレイクタウン駅なんでしょうかね??もっと大きな駅でやればいいのに・・・

    私が駅前で見るのは、ダイワのアルバイトが「2,800万~」って看板を持って座ってるくらいで、
    その他はライヴやってる人もパフォーマーも暴走族もまだ見たことないので、残念です。

  65. 233 匿名

    確かに私も近所に住んでいますが、暴走族は見た事がありません。
    週にどれくらいの頻度でどこを通るのでしょうか?


    また警察に通報しても、なかなか解決しないもんなんですかね?

  66. 234 匿名

    >232、233さん

    暴走族は居ないと言ったら嘘になりますが極稀に見ますよ。そして大概は直ぐに居なくなります。

    若者のたむろもありますが別にうるさいと思った事ないす…
    ただ見ててあまり気持ちいいものじゃないですが。

    ストリートパフォーマーも爆音でやってるわけではないのでいいんじゃないですか?少し離れると音は聞こえなくなるし。

    音は電車の音の方が何倍も気になりますよ。

    音の感じ方は個人差大きいので参考までに読み流してください。

  67. 235 ビギナーさん

    イオンに飽きたら三郷まですぐですね。
    電車で5分、車で10分もあれば行けます。
    ららぽーと、イケア、コストコ、スーパービバホーム
    イトーヨーカドー、ヤマダ電機、メガドンキ、オートバックス
    ゆけむり横丁などなど、いろいろ楽しめます。
    来年の春にはアウトレットもレイクタウンにできるということですし。

  68. 236 周辺住民さん

    近所なので、しょっちゅう遺跡公園に子供を連れて遊びに行っています。
    平日は、子連れのお母さん方も少なく、とても静かで広々していて、
    とても安心して子供を遊ばせられる公園です。

    路上パフォーマンスの方は、レイクタウンができてから1度だけ見たことがありますが、
    爆音ではないですし、ほほえましい程度でした。

    レイクを挟んで逆側に住んでいる友人は、
    確かに、夜、たまに暴走族が来ると言っていましたが、
    他の方もおっしゃっている通り、すぐにいなくなるようで、
    「悩まされる」程ではないようです。
    交番が近くにないので、迷惑行為をする人もいるようなのですが、
    町の人口が増えれば、交番もできるでしょうし、少しの辛抱と思います。
    また、交番ができるまでは、一番近い交番の警官がパトロールしてくださっているようです。

  69. 237 匿名さん

    >236

    交番を最寄に作って欲しいというような嘆願はできないものなのでしょうか?何かあってからでは遅いので、やはり近くに必要ですよね。

  70. 238 周辺住民さん

    >237さん
    発展途上の町なので、交番を作るには人口がまだ少なすぎるということを聞いたことがあります。

    もちろん、住民の嘆願はできると思いますよ。
    そういう面でも辛抱が必要ですね。

  71. 239 匿名

    一階?には交番も誘致されると聞きましたが…

  72. 240 匿名

    上でコメントした近くの戸建てに住むものですが、暴走族が気になったことはありません。私が鈍感なだけかもしれませんが。
    また、駅前の路上パフォーマンスも休日たまにといった感じで、嫌悪感も全く感じたことはありません。
    ただ思うのは、もう少しイオン以外のお店や病院、図書館や市役所の出先等公共機関が近くに出来ればなあと思う次第です。
    あとは終電がもう少し遅くなれば助かるのですが。

  73. 241 匿名さん

    交番の敷地(ブリリアの隣、公園のトイレ前200㎡)は確保済みですが人員の問題でもうしばらく先のようです。

    埼玉県議会でもレイクタウン駅前交番について地元選出の県議会議員さんが県警本部に対し議会で
    何度も質問をされていますが、計画人口24,000人に対し、現在の夜間人口2,000人弱では、まだ
    無理のようです。議員さんもイオンの来場者数増加に伴い必要性を訴えているようですが、
    2人 x 3交代制 = 6人 の警官の人員が確保できないとのことで、のらりくらりの答弁ですわ・・・

    また、大相模交番がレイクタウン北にあり、そことの兼ね合いもあるようです。駅前に交番ができると、
    そちらは廃止せざるを得ないみたいですね~そちらの近隣住民さんにとってもね~

    週末はその予定地に移動交番なる車両が停まってますが、早く人口が増えて交番ができるといいですね~

  74. 242 匿名はん

    交番も大変にお金のかかる話です。ここに税を投入するのもわるくないですが、もっと納税が多くて他にも交番の無い地域もあります。
    こういった観点であまり不公平にならないように、人口が増加していくといいですね。

  75. 243 近所をよく知る人

    Dにすんでる者です。

    暴走族は、週に2~3回は来ます。それも深夜です。(夏はもっと多いです)
    自分はDの東側の棟で、東側の部屋で寝てますので、我慢できず通報しました。
    通報したら、今度はパトカーの音まで混じるのでかえってうるさかったです。

    終電で帰ってきたときも、ローターリーに、スピーカーを何個も取り付けたいわゆる「痛車」が
    大音量で音楽を流してることもありました。

    暖かくなってくると、ローターリーでは週に1~2回はスケボー少年が、深夜まで「カッコン!」と音を立てて練習してますし、公園のベンチではカップルが、いちゃいちゃしてますよ。

    路上ライブ、パフォーマンスは週末はだいたいいますよ。(昨日もいましたよ)
    去年の夏は、平日も夜10時くらいまではやってましたよ。

    ローターリーには喫煙場所があって、屋外といえど臭いです。

    ショッピングモールができるまでは、ホントに静かでしたけどね・・・・
    日本最大のショッピングモールですから、覚悟はしてました。

    Dの回し者ではないですが、Bは東側と南側はよく考えたほうがいいと思いますよ。

    駅やモールの入り口に近いのは確かに大きな魅力ですが、その分デメリットもありますね。
    棟内モデルルームができたら、よく確認したほうがいいでしょうね。

  76. 244 匿名

    暴走族や路上パフォーマンスに対する感じ方は人によって全然違うのですね。
    私はほとんど目撃したこともないし、目撃しても気になったことはありません。終電もよく利用しますが、痛車?も見たことありません。参考までに一度お目にかかってみたいくらいです。

  77. 245 匿名

    たしかに個人の主観は大きいみたいですね〜

    私も路上パフォーマンスなんかは微笑ましい程度だと感じますが。


    どちらにしろ早く交番は出来てほしいですね。
    この前移動交番の方に話を聞いたら、用地は決定していて、後は予算が降りるかどうかだって言ってました。

  78. 246 匿名

    今日も暴走族がきましたね

  79. 247 周辺住民さん

    そうですか…全然気がつきませんでした。

    そんなに毎日毎日ってことは、DのⅢ工区に暴走族のお仲間がお住まいなんでしょうかね?

    すみません、全然気がつきませんでした。。。個人の主観っていうか、聞こえる人(場所)と
    聞こえない人(場所)があるのでしょうか??不思議です。。。。

  80. 248 匿名

    え?どこに?

  81. 249 物件比較中さん

    族はまだ近くに空間的に何もないから余計目立つんだろうね。
    人も車も少ないから走りやすいし。
    そういえば、Dの掲示板でも駅前公園での何百メートルか離れてるのに、バーベキュー
    してた人に腹を立ててた書き込みあったぐらいだし。とにかく目立つ。

  82. 250 匿名

    爆音した???
    暴走族って、まさか自転車のじゃないよね?

  83. 251 匿名

    なんだかんだ言われつつ、シートも外されてきて外観はかなりいい感じ!完成したらさぞ立派でしょうね♪

  84. 252 匿名

    昨日終電で帰って来たけど、その時には居なかったよ。
    暴走族のとらえ方が人によって違うのかな??

  85. 253 匿名さん

    昨日の23時前にDとBの間の道路を、爆音たてていましたよ。

    うちは寝ていた子供が起きちゃいましたよ

    普段はイオンの前の道路で、やってるのがほとんどなので、昨日はうるさかったです。
    まー、1分位ですけどね。

  86. 254 匿名さん

    Bの当初のうたい文句は 駅1分、イオン1分、公園1分(だったと思いますが)・・・
    それなら+ロータリー0分ですね。
    東側はロータリー、南は線路(駅舎)と超駅近ですからロータリーから丸見えは当然です。

    駅と公園に超近過ぎるイメージはかえってマイナス?
    最近は・・・レイクタウン駅前×公園隣接×イオン1分とか公園隣接駅前生活×イオン1分などをうたっています。
    (さすがにどちらのマンション業者さんもキャッチコピーがうまい)

    単なる理想(妄想?)ですがDの南側が線路からもう少し離れていて、
    Bの部分が夜間立ち入り制限付きの公園だったらいいのに・・・。えっ欲出し過ぎ?
    (私、少々妄想癖はありますが、Dの回し者では決してありません。念のため。)

  87. 255 匿名さん

    近隣に住んでます。

    暴走族、金曜や土曜の夜に爆音で走り回ってますね。
    うちの中でも、部屋によって、窓を開けるかあけないかによってかなり聞こえ方は違ってます。

    路上パフォーマンスですが、
    夏、窓を開けていると歌を歌っている人、ストリートライブをやっているグループなどの音が夜8時ごろまで聞こえていて、ブリリアが建ったら大変そうだなって思ってました。
    まあ、毎日ではないですが。
    そういうときに限って病人や赤ん坊が寝ていたりするので、イライラしたりはありました。

  88. 256 匿名さん

    駅ロータリーだし、向かいは大商業地だし

    さすがに閑静さを売りにしてないでしょう
    Dの住民が騒いでる?

  89. 257 匿名さん

    機械式駐車場ってどうなんでしょう。
    下記の疑問点を教えてください。

    ・子供は乗せたまま駐車できますか?
    ・駐車場に入れてから、大きな荷物は出せますか?
    ・車から降りるときは傘はさせますか?
    ・メンテナンス費用が高額と聞きましたが、車を持ってない人も負担するのですよね
    ・機械の油が車につくとの指摘がありましたが、どうなんでしょうか?
    ・耐用年数はどれくらいですか?

     おまけ
    ・カーシェアリング(2台)費用は、自家用車を持っている人も負担するのですか?
    ・カーシェアリング(2台)費用は、車は一切運転しない人も負担するのですか?

  90. 258 匿名さん

    子どもを一時預かりでさくら保育園に預けてみたけど
    中はとってもきれいで対応も良かったです。
    でも実際預けるとなるとやっぱり競争率は高そうな。
    越谷も結構待機児童いますもんね。
    B住まいでさくら保育園ならいいけど、他の保育所に決まった時が痛いなあ。

  91. 259 ご近所さん

    >258さん
    こんばんは。Dの住民です。
    さくら保育園近くて良いですよね。
    我が家には1歳の子がおりますが、さくらには入れませんでした。
    他の保育園は遠いし…。今は電車に乗って市外の民間保育園に通っています。
    毎日のこととなると結構つらいです…。
    もうひとつ近くに保育園を作ってほしいです。

  92. 260 匿名さん

    『金融機関の店舗が無いと何が不便なの?』との書き込みが先日ありました。
    この周辺の居住者ではありませんが私も店舗があった方が何かと都合がいいと思う人間の一人です。

    新たに口座が作れない。定期預金、定期積金が出来ない。
    大手メガバンクには相手にされない人の融資依頼先が無い。
    などはほんの一例だと思いますが、多数派ではないにせよ店舗あっての各種サービスを必要としている人も中にはいるのではないでしょうか?

    メガバンクではない中小の地銀、信金、信組などの金融機関ってわりと利用するといいところもあるのです。
    まずは個人客でもお客として見てくれる。
    メガバンクって弱小一般客は「客を客とも思わず」ってところけっこう多いでしょう。
    あの態度って・・・自営業者の人などは必ず一度は嫌な思いを経験しているのではないでしょうか。
    なのにそんな一般客相手に金利は抜け目なく稼いでいる。
    だから私などは地元の信金さんなどがあればうれしいし、店舗があればなおさらありがたい。
    それから郵便局も私の場合はけっこう便利に使ってますよ。

    それと両替、とくに硬貨の両替などはどうしているのでしょうか?ATMで出来るのでしょうか?
    私の居住地周辺では店舗内のしかも営業時間内でしか両替は出来ない金融機関が多いのですが、
    レイクタウン周辺ではどのような状況なのでしょうか?

    ただ店舗が無いからといって当地のマンションがことさら気に入ればその事で居住を考えないという結論に必ずなるという事も無いでしょうが・・・

  93. 261 匿名さん

    昨日も、ローターリーでマイク使ってイベントしていました。平日なのに。
    また、レジャーシートを敷いてなんか人を集めてたのが3組もありました。

    夜の7時頃ですよ、勘弁してほしい。

  94. 262 近所の主婦

    >261さん
    「勘弁してほしい」とおっしゃるということは、
    かなりの大騒ぎをしていたということでしょうか?
    261さんはDの住民さんですか?
    家の中にいても気になるくらいの音でしたか?

    たとえば、通りすがりに「嫌だな」と思ったとおっしゃるのであれば、
    「我慢」の範囲内だと思います・・・。
    全ての音を遮断するのは無理ですから。

  95. 263 サラリーマンさん

    私も銀行の店舗の必要性は全く感じていないサラリーマンですが、
    来年6月には千葉銀行が店舗を構えるようですのでそちらがいいのでは?
    この銀行が、客を客と思ってくれるかは別としてメガバンクではないですし…

    http://www.chibabank.co.jp/news/company/2010/0407_01/

    両替については、私も硬貨を両替する必要性が日常の中であまりないものですからわかりませんが、
    最近、都内のコンビニ(セブンイレブン)では、両替機を設置している店舗もあります。
    埼玉にはまだ10件程度ですが、越谷にも1件あるようです。銀行での両替も手数料を取る時代ですから、
    両替の必要性がある方には、たとえ手数料を取られても365日24時間両替が可能というのは、
    銀行の店舗以上に意味のあるものなんじゃないでしょうか。

    http://www.7cw.co.jp/services/exchange.html

    レイクタウンには、イオンの中のテナントさん以外の店舗がないので、両替や夜間金庫等の需要が、
    まだないんだと思います。駅の南側(広大な空き地)は商業区域でもあるので、そこらへんに
    店舗ができてくれば需要も大きくなってくるんじゃないでしょうか。

  96. 264 ご近所さん

    千葉銀出来るんだ!
    レイクタウン付近の大相模とか大成町は銀行無くて不便なんだよ。
    レイクタウン周辺住民としては、駐車場完備の店舗がありがたい。
    最寄の埼玉りそなは南越谷支店だけど車停められないし行きづらいから使わない。
    自分は買い物に便利な蒲生のとちぎんまで行ってる。
    レイクタウンに銀行店舗出来ると本当にうれしい。

  97. 265 匿名

    >261さん

    個人的には夜の7時だったら仕方ないと思ってしまうのですが…

    私の中ではお祭りなどと同じように夜9時位が境目です。
    これを過ぎるとちょっと…って思います。

    何時位までが境界線なんですかね?

  98. 266 匿名さん

    騒音というけど、終電までは緊急車両とか酔っ払い、若者とかでなんだかんだ賑やかなんでは。
    ロータリーの立地だから。

    でも、吉川、南越、越谷、蒲生とかと比べて特段騒がしいとはいえない。
    パチンコやがないだけよしとしないと・・・というか駅前で静寂に包まれてたら
    それはそれで問題あると思うけど。


    >264さん
    農協、郵便局、栃木銀行あるけど?

スポンサードリンク

ランカフィクス志木
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸