東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)《入居予定者用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 扇橋
  7. 清澄白河駅
  8. East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)《入居予定者用》

広告を掲載

入居前さん [更新日時] 2018-11-30 21:09:11

East Gate SQUAREに入居予定の皆様、住民板を立てましたので宜しくお願いします。

公式URL:http://eb365.jp/

<全体概要>
所在地:東京都江東区扇橋1-13-2他
交通:都営大江戸線清澄白河駅徒歩15分、半蔵門線清澄白河駅徒歩12分、同線・都営新宿線住吉駅徒歩9分
総戸数:365戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.43m2~96.52m2
入居:2013年9月下旬予定

売主:オリックス不動産阪急不動産、大和ハウス工業、双日
設計・施工:大成建設
基本設計・デザイン監修:日建ハウジングシステム
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

検討板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204014/

[スレ作成日時]2012-08-17 13:14:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

East Gate SQUARE口コミ掲示板・評判

  1. 62 契約済みさん

    元々フロアコートを検討をしていた者ですが、説明会を聞いて一旦見送る事にしました。

    自営で塗るのとどう違いますか? と聞いたところ、
    床材にコート層がある為、コーティング剤が密着せずに浮きやすく、
    素人がやるのは推奨できない、との回答でした。
    床材に元々コート層があるんかーい!、、という事で。

    聞くとフロアコートは、シミ等についてはあまり効果はなく、
    テカテカの風合いであったり、細かな傷対策として効果があるそうです。
    また元の床材も、特にWAXがけしなければならないものではなさそうでした。
    ちなみに床材はトッパンのシートフローリングだそうです。

    元々フロアコートは必須? と思って説明をうけただけに意外でした。
    あくまで要否の選択は好みの問題なのかな?と感じました。

  2. 63 契約済みさん

    まな板水切りセット購入される方ご意見下さい。

    まな板は縦に使う感じになると思われますが
    その分ワークスペースができるのでので悩んでいます。

  3. 64 契約済みさん

    水切りセット購入しました。
    まな板は私は横に使うと思いますよ。縦に使ってもいいと思いますが。でも、あのまな板使うかなぁ。ちょっと小さくなかったですか?水切りだけでまな板いらないなぁと思ったりしました。オプションで買わないと送料取られるのではなかったでしたっけ?7千円だし他のオプションが高過ぎなのもあって即決できたのはこれだけでした。

  4. 65 契約済みさん

    ご意見ありがとうございます。
    水切りを普段使っていないので見送ろうかなぁとも思いますが
    おっしゃる通り他のものに比べ買いやすいお値段なので
    買っておこうかもう少し考えてみます。

  5. 66 契約済み

    私も水切りは、契約しました。
    あと、同じくお手頃価格ということで、
    表札も契約しましたが、
    ここであまり話題に出ないようなので、
    皆さん、表札出さないのでしょうか?

  6. 67 契約済みさん

    表札出す予定です。オプションにするか別で頼むか検討中です。

  7. 68 契約済みさん

    我が家も表札検討中です。
    メールボックスにも出しますか?
    先日オプション会でアクタスのカタログを後日郵送すると言われたのですがまだ届きません。届いてる方はいらっしゃるのかな。家具と合わせて他のオプションも検討したいので、早く欲しいのですが…。

  8. 69 契約済みさん

    管理会社が大京アステージに。
    正直不安です、あまりにも評判が悪いので…
    皆さんどう思われますか?

  9. 70 契約済みさん

    管理会社代わったんですか?
    何か連絡ありましたか?

    良し悪しはわかりませんが。

    管理会社の変更は、契約者の了解はいらないものでしょうか?

  10. 71 契約済みさん

    昨日郵送で通知が届きました。
    合併とのことで致し方ないですが、管理会社早々にも変更したいなと思ってしまいました。

  11. 72 契約済みさん

    嫌な予感がしますよね!?

  12. 73 契約済みさん

    大京ってダメだったんですか?
    前のジャパンリビングより会社の規模は大きいし合併しても問題ないかなと思ってました。それより案内の通知に添付資料を確認下さいと書いてあるのに添付資料無かったです。ナゼでしょう。
    入れ忘れでしょうか。

  13. 74 契約済みさん

    保育所について調べてみました。
    マンション計画を立てた際には、周辺の保育所に空きがあったが、現在はないとのこと。
    江東区の新設計画は今のところ豊洲ばかりです。
    これは要望出した方が良いかもしれないですね。ファミリー層が多いと予想されるので。

  14. 75 契約済みさん

    困りましたね、それは。区立の2年保育も同様なんでしょうか。
    要望って、あげて一年や2年で対応してもらえるものでもなさそうで憂鬱になりますね。

  15. 76 契約済みさん

    まだ子供が小さくて知識がないのですが、保育園が空きがないということですよね?幼稚園もですか?区立の2年保育とは区立幼稚園のことですよね。困ります。

  16. 77 契約済みさん

    役所に要望を出すのは効果的かもしれませんがすぐに整備されるものではありませんよね。
    計画段階では空きがあり、現在はないということをデべ側は知っているのでしょうか?
    施主側から役所に要望出した方が強い気がしますね。子供の人数も把握していりでしょうし。

  17. 78 入居予定さん

    現在、近所に住んでいて、子供を保育園に預けています。
    保育園は基本空きがないと思った方がいいと思いますよ。
    この辺りは激戦区です。(清澄白河、千田、猿江、住吉)

    区立の幼稚園は大丈夫です。
    空きというか、入れない人がいるのは聞いたことありません。

  18. 79 契約済みさん

    区立の幼稚園は何時ごろまで子供をみて頂けるのでしょうか?

  19. 80 契約済みさん

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/
    保育園、幼稚園については江東区にHP見てみては。
    それぞれの園で時間や方針が違いますから。

  20. 81 契約済みさん

    大京アステージの口コミなどを見ましたが、中々香ばしいですね・・・
    軽く脂汗が出るレベルでした。
    ネットで、しかも主に匿名ですから、皆さん好きな事を書くのでしょうが。

    基本的に管理会社は気に入らなければ変えるという前提で考えるしかないようですね
    管理は資産価値にも直結しますので

    江東区はどこも保育園は激戦で、拙宅でも困ったねと話し合っております。
    最悪幼稚園から、ということで割り切る感じでしょうか

  21. 82 契約済みさん

    >No.79さん

    幼稚園は基本的に昼ごろまでではないでしょうか。
    公的な施設(小学校以上と同じく管轄は文科省)なので、一応決まっているはずです。

    目安は9時~13時(4時間)のようですが。

    保育園は8時間ですね
    (こちらの管轄は厚労省)

  22. 83 契約済みさん

    区立幼稚園の概要がありましたので貼っておきます
    https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/gakko/6108/6109.html

    ご参考になりましたら幸いです

  23. 84 契約済みさん

    この辺りは区立の幼稚園と私立の幼稚園では、どちらに通う子供が多いのでしょうか?

  24. 85 契約済みさん

    我が家は公立幼稚園に、と思っています。
    公立私立のどちらが多いか、の答えにはなってませんが
    バス送迎のある私立は、豊洲の方からも通えるので競争率高いと聞きました。

    ところで、今どれくらい販売できたんでしょうかね?
    管理会社も変わったし、売れ残り物件も多いとちょっと不安だなぁ…。

  25. 86 契約済みさん

    幼稚園も競争率高いのですか…。営業さんそんなこと言ってなかったな。公立ならなんとかなるのかな。遠方で土地勘が無いので不安です。

    管理会社は組合で変更することは可能なので、様子見ですかね。しかし、大京はオリックス系なので売主の意向だと思います。このまま販売が進まずオリックスの持分が多いと管理組合ですんなり決められるのかなと思ったりもします。

  26. 87 契約済みさん

    近隣保育園に通わせているものです
    保育園は言うまでもなく、幼稚園もこの辺は大変かと思います
    区立に入れないということはないと思いますが

    4、5年位前の話ではありますが、近所に越してきた方が、双子ちゃんだったのですが、私立は三年保育で途中からなど入れてもらえる訳もなく、区立にと思ったところ、空きも少なく、区に申し入れ泣きついて、やっと入れたと言ってました

    最近がどうなのかは詳しくはわかりませんが

    ご心配なら、区に電話したりしてどんな感じか聞いておいたほうがよいと思いますよ、わりと親切に教えて下さると思います

  27. 88 契約済みさん

    うちは近所の私立幼稚園です。
    倍率高くないですよ。

  28. 89 契約済みさん

    問題は保育園ですね。区に要望が集まれば、新設を検討してもらえるのでしょうか…。

  29. 90 契約済み

    管理会社は様子見だと思いますよ。どっちを向いて仕事をしているかでしょう。

  30. 91 契約済みさん

    管理会社は代理人みたいなもんですから、理事会を自分たちで意味のある、前向きなものに育てていくほうが先でしょうね。
    今の住まいの管理会社はネット上の評価が高いところですが、対応ひどくて参りました。
    フロントマン個人によるところが多そうだったので、会社を変えずに担当替えで好転しましたが。

  31. 92 入居予定さん

    私も管理会社すごく不安です。
    大丈夫なんでしょうか?
    これだけ大人数の方々が住まわれるので理事会での多数決も容易ではないと思うので初めに管理会社を替えた方が良いと思うのですが。

  32. 93 契約済みさん

    一応、親会社が売主の物件ですし変なことは無いかなとは思いますが…。様子を見てダメそうなら変更するべきですね。24時間有人管理が売りの物件でもあるので、管理会社にはしっかり仕事をしてもらいたいです。91さんが仰るように、理事会を良いものにして、住民の結束が高まっていけば良いですね。

  33. 94 入居予定さん

    実際に理事をやった頼りない経験からの私見で申し訳ないですが、管理会社にこちらの要望や苦情をはぐらかされたりされないように、管理組合(住民)がマンションの維持に関心を持って勉強していくことの方が、会社云々よりよほど重要だと思います。
    極端な話、住民のメリットと管理会社のメリットが一致しませんからトラブルは付いて回るものだと思っています。
    大京がネットで評判(こりゃまたいいかげんなはなしですが)が悪いのも、管理戸数の多さと、歴史(トラブルの原因になる経年による修繕の実施物件数)を考慮すれば当然じゃないでしょうか。

    それにしても、将来の多数決だと簡単じゃないから、組合結成前に変えたい、というのは剣呑です。笑。

  34. 95 入居予定

    地元です。
    ここ数年は、徒歩5分の区立幼稚園は抽選になってないですよ。
    だから、大丈夫ではないかなとおもいます。
    保育園に関しては、認可4園、認証2園ありますが、認可は基本点+2点でもなかなか難しいようです。中途入園はまずできないと考えた方がよろしいかと思います。

    認証はキャンセル待ちがあるので、今のうちから問合せしてみるといいかもしれません。

  35. 96 入居予定

    95です。

    保育園新設要望の件ですが、数年前にさんいく保育園が待機解消のために新設されました。

    土地のスペース等考えても、新設はしばらくないと思います。
    近場の園で本年度より実施されるはずだった老朽化による改修計画も、場所が確保できないため延期になりました。

  36. 97 入居予定さん

    87です。

    95さんが記載の通り、保育園の新設は、区への要望書を提出しても実現性はかなり低いでしょうね。
    2年ほど前に千田にも保育園が新設されています(児童館を改修して児童館と保育園ができました)。
    認証園等も、妊娠しているころから見学にいき予約していたりする方もいて競争は激しいです。

    一番入りやすいのは一斉入園の4月で、認可の申込は11月(0歳児は2月)だったかと思います。
    4月入園後、認可に人が流れると5月など認証に入れることもあるようですが予約順です。
    認証園の状況は、園によりけりと思いますので、個別に聞いたほうがよいでしょう。
    認可はポイントがずば抜けて高ければ、空きさえでれば入園できますが、希望園の空きがでるのか・・・。
    区のHPを確認しご自分のポイントを把握、空き待ちの中の自分の順位を区に聞いたりしたほうがよいでしょう。
    秋~3月は、近辺で途中入園は難しいでしょうね。

    ただ、学年にもよりますが、途中入園は無理としても、今から動けば、来春に認証・無認可どこにも入れない
    ということは避けられるのでは?とはおもいます。但し、認可園の3歳未満のクラスは、4月の0歳クラスに
    入れなければ、定員の関係で3歳クラスまでは入れる見込みがかなり低いので育休開けなどの方は
    認可一本でいくのはリスキーですね。

  37. 98 契約済みさん

    入居予定の皆様、ローンはどこの銀行に申請予定ですか?
    また、変動や固定など決めましたか?
    うちはまだフラットにするか変動にするか決めかねております。
    金利が徐々に上がってきているので、私たちが実行するときはいったいいくらになるのか・・・。
    少し不安材料です。

  38. 99 契約済みさん

    ローン相談会に行って来ました。
    気になる銀行は行ってみたほうがいいです。
    相談会でなくてもきっと営業さんに言えばセッティングしてくれますよ。
    ここに金利を書いていいかわからないのですが数年固定で破格の金利でした。双日との特別契約?らしく、9月実行でもほぼこの数字で固めているとか。
    私もここ最近の情勢を見て不安になってましたが、だいぶ安心出来ました。
    気になることは本当に直接聞いてみるのをお勧めしますよ。

  39. 100 購入検討中さん

    そんなローンあるのかい
    どこかおせーて、みんなのために。

  40. 101 契約済みさん

    横やりで申し訳ないですが、ローンみたいに個々の事情で変わるものをここで書けるわけもないので、
    検討スレに行かれるか、モデルルームに行って色々試算してもらう方が賢明なのではないかと。
    住宅ローンの仕組みとその背景にある金利(デュレーション)、各行の手数料の取り方の違いを理解すれば、特別な割安というのは存在しえないという結論に落ち着くと思いますが。

  41. 102 契約済みさん

    98です。
    101さんご指摘ありがとうございます。
    ローンは各御家庭に合うローンがありますよね。
    お答え下さった方ありがとうございました。
    我が家もローン相談会に行ってみたいと思います。

  42. 103 契約済みさん

    双日との特別契約ってことで某信託だと、属性関係なしに審査通れば最優遇受けられるね
    少し上でも出てるけど

  43. 104 契約済みさん

    信託でなくメガバンクでも。
    きっと他の銀行でもあるんでしょうそういう特別な契約。
    聞いてみてください。受け身だと情報入って来ないです。

  44. 105 契約済みさん

    「特別な契約」というとチョット語弊がありますが、要するに提携ローンを使えばHP等で公表されている金利の最安もしくはそれに極めて近い金利で契約することができる、というのが本物件の提携ローンの売りだったはずです。

  45. 106 契約済みさん

    しかし、九月実行で金消が七月だっけ?悩むわ

  46. 107 契約済み

    インターネットの情報だけで判断していましたが双日が提携しているローンは広告より金利が低くなることもありえるのですね。個人的には手数料等を含めたトータル支払額を比較し決めたいと思っています。

  47. 108 匿名さん

    内覧会って平日のみ開催なんですね。8月は暑そうだなぁ。ロビーとかはエアコン効いてるんですかね。

  48. 109 契約済みさん

    引っ越し日は抽選になるんでしょうか?
    待ち遠しいですね

  49. 110 契約済みさん


    内覧会楽しみですね。その前にオプション会がありますが高いですよね。正直迷っています。

  50. 111 契約済みさん

    確かに暑そう。通気性が良いからこんな時期でも暑くないですよってアピールだったというオチに期待しましょう

  51. 112 契約済みさん

    オプション会は2月ぐらいにもありましたが、高かったです。

  52. 113 契約済みさん

    オプションは何がいいんでしょうね?必ず抑えたほうがよいものとかあるんですかねー

  53. 114 契約済みさん

    >>110さん
    参考までに・・・
    あくまでも参考までにですけど、高いは高いです。

    私は棚(キッチンと洗面所)を検討していて、合わせてカタログ価格60万位だったのですが
    知り合いの家具屋さんにカタログ見せて相談したら、30万もあれば行けると・・・
    寸法が出来合いのものとは微妙にずれてるそうなんですが
    どうせ作りつけ家具はほぼフルオーダーな感じだから問題ないと言ってました

    あとはエアコンですが、全機種5万~7万くらい乗せてある感じです。
    工事費込とは言ってもこれはさすがに・・・
    (普通材料費込でも3万あれば喜んでつけてくれるし、複数台なら割引もしてくれる)

    そのあたりを知って、なんだかあんまりだなと思ったので、
    ほぼ他の部分の検討に関しても止めてしまいました
    高い買い物ですし、少しは優遇してくれても良さそうなものだと思うのは
    貧乏根性でしょうか・・・

    >>109さん
    営業さんが引っ越し日は希望が多い日は抽選だと言っていました。
    指定の業者を使うにせよ、自分で業者を探すにせよ、幹事会社に申告して調整を受けるとのことでした

  54. 115 契約済みさん

    エアコンは高かったですね。なんであんなに乗せてるんでしょうか?入居する前に付いてたら便利だと思ってたんですが、高すぎでしたね。ベランダタイルも高かったですね。あれ頑張れば自分で出来るし…。ランドリー上の戸棚は便利かと思い検討中です。我が家の間取りだとランドリーに収納が少ないので。

  55. 116 契約済み

    114さん
    情報ありがとうございます。
    ほんと高いですよね。カタログ見てても思います。
    自分でできるものは自分でやってしまいそうです。

    金利上昇止まってくれー!

  56. 117 契約済みさん

    皆さん、住宅ローン決めました?
    ネットの人気ランキングで見ましたが、住信SBIネット銀行って、8疾病付きで、変動金利0.865%なんですね!
    って、事は、提携ローンだと、もっと金利低いのでしょうか?

  57. 118 契約済みさん

    SBI だと手数料も高いし、団信も別じゃなかったでしたっけ?
    変動だと短期連動で調達コストの差が出ますから、都銀や信託の金利が上がらない局面で金利が引き上がる可能性もゼロじゃないですよ。
    表面の金利だけで比較しないほうがいい気がします。
    私の理解だとネット系三社と新生は手数料だけで金利0.1%くらいのスプレッドが実質的に乗ってるはずです。

  58. 119 契約済みさん

    118さんは、銀行の方ですか? 詳しいですね〜参考になります。でも、間違ってますよ。

    〉手数料高い
    →昔からある銀行は、保証料と事務手数料がかかるようで、その合計額と、SBIネットの事務手数料を比較したら、SBIの方が数万円安かったですよ。
    (借入期間が短いと、逆転するのかそれませんが)

    〉団信も別
    →団信と8疾病が入っています。
    提携ローンの場合は、HP上の金利と違い、変動金利で、0.765 のようです。

    あと、金利の件も、いろいろ書いていただいてますが、
    本当何ですか?
    将来の事など、誰もわからなくないですか?
    都銀だって破綻するなんて、昔、思ってなかったですからね。

    こーいう所には正確な内容を書かないと、皆さん、混乱しちゃいますよ。

  59. 120 契約済みさん

    118です
    手数料等の認識、間違っていたとのこと、失礼しました
    ネット系の事務手数料、借り入れ金額によっては逆転する場合がありますね

    預貸金利の仕組みに関しては、基本的に書いてある通りです
    将来のことが分からないからこそリスクと変動要因を挙げておかないとと思ったのですが、余計なお世話でしたね

  60. 121 契約済みさん

    >>117>>120さん
    そういった議論は間違っていたとしてもとても助かります。調べるきっかけになりますから
    うちの場合、繰り上げ返済はする予定でいますが、大きな借金をするのはこれが初めてなので
    金融の事は正直複雑すぎる感があります。景気、金利の上昇率予測、イベント、リスクヘッジ、etc...

    一生を左右することですしそんなこと言ってないで調べるべきだろうとは思うのですが・・・
    銀行もほぼ決まってしまっていますし、もうこの期に及んでは
    価格低下が支払い額を超えないでくれることを祈るばかりです。

    話は全然違いますが先日、傍を車で通りました。
    ちらっと見えただけなのですが、駐車場などを施工中のようでした
    フロントデッキとスカイデッキの覆いが大分外れていましたね

  61. 122 契約済みさん

    覆いが外れてくると嬉しいですよね。
    今住んでるところはここからかなり離れているのですが、度々見に行ってしまいます。
    全て外れるのが楽しみですね。

  62. 123 住民さんE

    一口にSBIと言っても、SBIモーゲージとSBIネット銀行があるから、
    ちゃんと区別したほうがよいですよ。

    SBIネットを前提に書きますが、借入時に手数料が2.1%かかります。
    例えば、将来的に借り換えや売却による返済をする場合でも、一切返ってこないのがリスクですね。

    メガバンクだと、手数料は少なくて済むし、別途保証会社の手数料は発生しますが、
    繰り上げ返済をすると、戻ってきます。この点、メガバンクのほうが上ですね。

    8大疾病も問題です。SBIネットの8大疾病って、実際にはほとんど意味がないからです。
    つまり、該当する場合は、死ぬのが見えてるようなときだから、団信に入っておくのとあんまり変わらないからです。
    だから、金利の上乗せがなくてすむのですよ。

  63. 124 契約済みさん

    私は、いろいろ考えた結果、SBIネットにしようと思います。

    何故なら、借入時から、将来、借換えする事を考えているなら、その銀行で、最初から借りませんし。
    私の友人で、住宅ローンを借りている友人がいますが、借りている銀行に、他の銀行に借り換えると言ったら、すぐ金利下げてくれたので、借換えしなかったと言ってました。
    まして、借換なんて、昔、高い金利で借入していた時の話であって、今の時代に、これから借入する人達にとっては関係ないと思いますけど。
    景気が良くなれば、銀行もリテールやめて、法人融資でガンガン行くんじゃないですか?
    チマチマ、数千万の借換の事務に手間等かけないでしょうし。
    だから、借換による保証料の戻りなんて、あてにしていません。

    まして、買う前から、売却の事なんて、考えませんよ。
    将来、売却する方がいるとしても、
    何十年も先の話ではないですか?何十年も経って、保証料の戻りって、どの程度あると思われますか?
    微々たるものですよ。
    それより、借入期間中、8疾病の保障がある方が、全然いいと、私は思いましたので。
    まあ、人それぞれ考え方は違いますからね。
    ちなみに、メガ(事務手数料+保証料)とSBIネット(事務手数料)の比較をしたところ、SBIネットの方が、数万円安かったですけど、どーいう計算されていますか?
    営業の方に、再度、確認された方がいいですよ。

    あと、
    8疾病は、意味無いでしょうか?
    私は、保険ですから、メガのように、0.3%金利に上乗せしてまで、加入しようとは思いませんが、無料で付いていて、しかも、メガより金利が低い0.765%の変動ですから、何の問題も無いです。(金利が高いなら話は別ですが。)


  64. 125 契約済みさん

    ところで、扇橋一丁目の世帯数を見て驚いたのですが、現状600戸ほどです。
    ここが出来ると世帯数が一度に1.5倍以上になるんですね。

  65. 126 契約済みさん

    変動のみでいくなら住信SBIネットでよいのですが、期間固定特約にする場合、三井住友信託のほうが良さそうなんですよね。あとは疾病保障をどの程度に考えるか。これは年齢や家系によるのでしょうね。

  66. 127 契約済みさん

    ソニー銀行の6月の金利が約0.2-0.3%上がっていました。

    金利上昇が心配です。

    教えてください。

    イーストゲートの場合は何月の金利が適用されるのでしょうか?

    早くローン契約をすることが出来るのでしょうか?

  67. 128 住民さんE

    124さん

    124さんの計算通り、SBIの手数料のほうが数万円安いです。
    だからメガのほうが結局手数料は安くなるんです。
    なぜなら、私は繰上返済をするので。

    買う前から売却は考えない。そうですよね。
    ですが、実際には10年で何割かオーナーが変わりますよ。

    それに私の場合、いつ相続が発生するかわからない状況です。
    相続で現金が入ったら、一括返済をすると思います。
    なので手数料が戻ってくる可能性があるメガのほうがよいと思っています。

    八大疾病についてですが、SBIとメガでは全然内容が違うので
    比べられません。
    例えば、SMBCのガンは告知されたらローンは返さなくてよいですが、
    SBIは働けない必要があります。
    今時ガンで働けないって、非常に厳しいときかなと思っています。

  68. 129 匿名

    審査に通らなきゃ意味なしですけどねw

  69. 130 契約済みさん

    それぞれ事情が違うなかで、どうだ、我が家のローン選択はベストだっただろう的な応酬は、ご近所の会話にふさわしくないので、控えめにされたほうが・・・

  70. 131 契約済みさん

    そーですね、それぞれ事情や、考え方が違いますものね。
    とりあえず、私は、8疾病付で、0.765%で借りられる、SBIネットにします。

  71. 132 契約済みさん

    遠方に住んでるんですが、先日久しぶりに周辺を見に行きました。はじめてスーパーのライフに行ってみたら混んでますねー。休日の夕方だったのでそれもあると思いますが、住民が1.5倍なんて話が前のほうで出てましたので気になりました。幼稚園も入るの大変になったら困るなぁ。

  72. 133 住民さんE

    私は人に正確なことを書けと偉そうなことを言う人が好きじゃないので、つい熱くなってしまったかもしれません。

  73. 134 契約済みさん

    そこは大人の対応でお願いします。
    イタイと思うのは皆さん同じなので。

  74. 135 契約済みさん

    固定金利上がってますね。
    三井住友信託1.15→1.45
    30年固定にすべきかな

  75. 136 契約済みさん

    >>130さん
    ここに書き込まれている方たちはご近所になる可能性が高いのですね
    判っているつもりでしたが改めて書かれているのを見ますと新鮮でした

    先日イーストゲートのそばを通ったので、ちらっと撮ってきました。
    入口付近から撮りたかったのですが、土曜にも関わらず、
    猛烈にお忙しそうだったので遠慮しました。

    遠くにお住まいの方に参考になれば良いなということで・・・
    お目障りでしたらすみません。

    1. ここに書き込まれている方たちはご近所にな...
  76. 137 契約済みさん

    写真ありがとうございます!
    なかなか見に行けないのですが、もう立派に建ってるのですね。
    共用施設の建物はまた工事中でしょうか。川側から見るとこんな感じなのですね〜

  77. 138 契約済みさん

    私も度々見に行ってます。ガーデンデッキとスカイデッキ東側上層階以外は既に覆いが取れてますよ。玄関周りはこれから造成するようです。

  78. 139 契約済みさん

    sbi推しの濃い人が一緒かと思うと。。
    大規模なのでどうしても変わった人がいるリスクはありますね

  79. 140 契約済みさん

    >>137さん
    喜んでくださる方がいらして良かったです。

    >>138さん
    これを撮ったのは6/1なんですが、周りをぐるっと回ったところ、
    ご夫婦と思われるかたが何組かマンションを眺めて話しておられました。

    周りから良く見えるのはF棟とS棟なのですが、S棟は東側がまだ覆いが掛かってますね
    入口は表も裏も工事車両がすごい勢いで出入りしてました。
    造成は多分一番最後でしょうか。特に表は。

    将来のご近所さんかなと思ってなんだか嬉しかったです。

    また、機会があれば撮ってまいります!
    そんなに遠い処に住んでいる訳でもないのですが、意図しないと通るところでもなく

  80. 141 契約済みさん

    》139さん
    あなたは、123の方ですか?

    随分、sbiを嫌ってるようですね。そんなに、sbiは、よくないのでしょうか?
    全く、そうは思いませんが。

    もしかして、メガバンクか、信託銀行の方ですか?

  81. 142 契約済みさん

    いえいえ、sbiはどうでも。
    変わった人が下や横じゃなければと切に願います。

  82. 143 契約済みさん

    大規模マンションなので色々な方がいらっしゃいますね。
    私はベランダでタバコを吸う人が横に住まないといいなと思っています。これは一戸建てでも近接してればマンションに限らずですが。

  83. 144 匿名さん

    同感。ベランダ喫煙はマンションでよくあるトラブルの種ですよね。

  84. 145 契約済みさん

    >>143-144

    私もたばこに関してはかなり切実です。
    正直祈るような気持ちでいるのですが。
    洗濯物や布団に臭いがつくとつらいですよね。

    管理規約を見渡したところ、ベランダ喫煙に関しては触れられていないようでした。
    火気と臭気の扱いに関しての解釈として、控えてもらえるかどうか・・・と言うところでしょうか
    まあ、ご近所づきあいも有りますのであまり強くは言いづらいですよね。

    後はどうしても辛ければ管理組合に要望を出してみてどうかと言うところでしょうか

    ベランダ喫煙に限らず、喫煙派と非喫煙派は常に論争を繰り広げていますので
    落とし所は非常に難しいと思うのですが。

  85. 146 契約済みさん

    私は愛煙家ですのでベランダで吸うつもりです。
    ここは禁止する規約がなかったのでここにしたというのもあります。
    規約変更は決議事項ですから、管理人に注意される理由はないと思っています。

  86. 147 契約済みさん

    >>146さん
    >>145です。申し訳有りません。誤解を生じる書き方を致しまして。
    私のいう管理組合というのは理事会の事を申しております。
    管理人さんに文句を言われる筋の事ではないのはその通りですね。

    勿論、規約変更と言うこと関しては、理事会に諮って頂くという意味で申しております。

    愛煙家の方がいらっしゃるのだろうことも勿論想定はしております。
    ただ、たばこを吸わない人間にとっては苦痛でなことも有りますし、不必要な波風は立てたく有りませんが、辛ければ必要に応じてご相談させて頂く事もあると言うことを申し上げただけです。

    友人の処では下の階の型がヘビースモーカーの方で、洗濯をしても外に干すとたばこのにおいがつくと言うことで弱り果てていました。

    規約変更だなんだという話になるのはお互いに取って不幸だと思っています。ご近所さんですから。
    今たばこにこれだけ厳しくなったのも、マナーの悪い人がいて、マナーの良い人がその人たちのとばっちりを食ったという話だと常々思っています。なので、吸わない人間の方も何が何でも一切合財嫌だと言うことではない訳です。

    上にも書かせて頂きましたが、難しい話ですが、お互い落とし所が見つかると良いですよね

  87. 148 契約済みさん

    愛煙家なんでベランダで吸います宣言されても…。すごい方がいますね。お互い配慮が必要なのでは?絶対ベランダで吸うなとは言いませんけど、気遣いは必要だと思いますよ。子供いるんでウルサイの当然です!って言われたらどうなんですかね?

  88. 149 契約済みさん

    146さんも148さんも抑えましょうよ
    146さんは配慮しないなんて一言も書いてないし、
    148さんも子供なんていう次元の違う例を引き合いに出して、ちょっとフェアじゃないですよ?
    価値観が違う人たちが文字だけで言い合っても場が荒れるだけです。

  89. 150 契約済みさん

    どうか、146さんと近くになりませんように・・・。

  90. 151 契約済みさん

    死ぬほどタバコの煙は嫌いですが、ある程度は我慢するけどなあとは思いますが程度問題ですよね。
    私が今まで一番嫌だったのは、夏にベランダでタバコ吸いながら電話された時ですかねえ。楽しそうな長電話の間中、吸いもしないタバコの煙がずっと流れてくるという…。

    ちなみに、
    ・バルコニーは共用部分
    ・共用部分での喫煙の禁止
    が規約に存在しますので、ベランダ喫煙も規約上は禁止になるのではないでしょうか。

    お互い、上手に妥協点を探って穏やかに暮らせるといいですね。

  91. 152 146

    まぁ規約違反でいうなら、かなりのひとがベランダやアルコーブにものをおくだろうね。

    煙にうるさい人が廊下に子供の自転車を置いてたら、その自転車は廃棄してよいとまでいうなら、おいらもベランダでタバコ吸うのは我慢するよ

  92. 153 契約済みさん

    なぜにそこまで上から目線なのか・・・
    みんな決まりだから駄目だと言ってるわけじゃない。
    迷惑だから勘弁してくれって言ってるんですよ
    実害があるから

    で、貴方はその御宅がアルコーブにものを置くことで迷惑を被るんですかね?
    通路から外れてるのに?各戸の所有者による占有使用部分だよ

    そもそも誰も指摘をしないから言うけど、物凄い酷いことを言ってる自覚はあるんですか?
    わざわざバルコニーに出て吸うということは、家の中では吸えない「理由」があるということ
    その「理由」を家人または自分に対しては配慮するが、隣人近所については一切配慮しないと言い切ったんだよ
    貴方は

    嫌煙家の人たちは近所づきあいがうまくいけばいい。丸く収めたい。ある程度我慢せねばと言っているのにだ

    挙句、他の人が決まりを守っていないなら自分も守らないって小学生ですか
    上で、路上喫煙のことを言っている人がいるが、貴方はまさしく原因になった類の人だろう

  93. 154 契約済みさん

    このマンションのインターネット料金はどうなるかなあ。
    今の大規模マンションは大体イーマンションとかを契約していて、
    インターネット使用料は月千円弱となっているけど

  94. 155 契約済みさん

    プロバイダもキャリアも自分で選択して契約することになってます
    キャリアはNTT(フレッツ光)とKDDI(auひかり)の2社のどちらかだそうです。

  95. 156 契約済みさん

    個別契約すると、グーンと高くなりますね

  96. 157 146

    153さんの言ってることはほとんどあなたの論理だよ。
    あなたの常識や価値観でおいらを裁く権利はないよ。悪いけど。

    実害があろうがなかろうが規約があって違反していて、そして、違反に上下が定められてないなら、それは同じ罪だってこと。
    誰もベランダ喫煙が悪くないとは言ってないよ。
    みんな悪いねーと思いながら、忍んで吸うんだ。

  97. 158 契約済みさん

    契約者じゃない場を荒らす目的だけの人がいると思うのは私だけでしょうか?
    特に短いコメントがの方がそう感じます。

  98. 159 契約済みさん

    タバコの煙は有害ですからねー。臭いもあるし。嫌な人はとことん嫌でしょう。そもそも家の中で吸えば文句言われないのに。子供がいるとか、家族に嫌がられるとか、壁が汚れるとか、もしくは開放感?でベランダで吸うわけですよね。それならご近所にも配慮して欲しいな。悪いなと思って吸われてるのも分かるので、せめて短時間でお願いしたいですね。

  99. 160 契約済みさん

    だったらそう書けばいい
    みんな丸く収めようとしていたのに、ことを荒立てていたのは貴方だ
    他人が別のルール違反を犯してる。だから自分もルール違反しても良いと、悪びれもせずに。
    あれのどこから「申し訳ないと思っている」のを察しろと?
    だから自分もああいう形ではっきり判るように書かせて頂いたのです

    自分も当然ながら周りに喫煙者はいます
    だがこんな言い方をしたことも、しようと思ったことも一度もない。
    なぜなら、みんな周りに配慮して小さくなって吸ってるから
    可哀そうだと思わないわけがない。知り合いなら当然でしょう
    子供がバタバタ走りまわるのも、今だけだからと我慢するでしょう
    普通その親はうるさいのは当然!なんて言わない。
    そして隣人だってきっとそうなると思ってた、そこにあの書き込み、というだけです。

    そして、残念ながら自分は事実を挙げさせてもらっただけ
    別に私の価値観がうんぬんという話ではない。
    バルコニーで吸うこと
    家の中では吸わないこと
    その理由があること
    もっといえば、喫煙しない人間にとっては煙そのものが迷惑であること
    いずれも事実

    更に、もちろん裁くのは私ではない。マンションの管理規約であり、法律です。
    いずれも貴方に不利なようですよ
    名古屋地裁で12月に出た判決ではベランダ喫煙の非が認められています。
    自分は規約で禁止されてない。文句があるのか!と言われたら
    速やかに管理規約に追加してもらうように動きますよ。
    まあ、そもそも、共用部での喫煙禁止はあるようだけど。

  100. 161 匿名さん

    この程度の迷惑住人いくらでも表われますよ。そもそも住人ではないかもしれないし。落ち着いて行きましょう

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸