東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 10551 マンション比較中さん

    羽田空港アクセス線の話が決まりそうなのは不動産価格にプラスですね。鉄道新線の不動産価格への好影響はかなり大きいのは統計でも証明されてるし、10年後のリセールバリューにもプラスでしょう!

  2. 10552 匿名さん

    >>10551 マンション比較中さん
    高輪ゲートウェイや品川リニアは再開発のおこぼれだけど、羽田空港アクセス線は大井町直撃ですからね。ひさびさにとんでもないポエムの出番!!

  3. 10553 匿名さん

    気の長い10年後よりも、来年の不動産価格。

  4. 10554 マンション検討中さん

    >>10553 匿名さん
    短期的な人は買ったらあかんのでは。。。

  5. 10555 マンション検討中さん

    ここのマンションはしばらくは資産価値落ちないでしょ!

    賃貸出される方も結構いるんですかね??

  6. 10556 マンション検討中さん

    ダンパーが、変更なったみたいですね。
    モデルルームで、聞きました

  7. 10557 匿名さん

    相変わらず契約者なのか営業なのか、ポジがうざいですね。逆に買う気が失せるんですが。

  8. 10558 マンション検討中さん

    ついに東京史上最大の交通巨大プロジェクトが動きだす。
    羽田から15分前後でこれる大井町は、やばい。インバウンドの目標が2020年4000万、30年が6000万人。おそらくホテルが飽和状況な品川駅をさけて大井町に海外からの客が殺到しそうだ。なにげない買い物がなんでもできるこの街は、外国人にとって喜ばれそうだ。一日の乗降客や地価ランキングもものすごい上がり方をするだろうね。何回かとんでもないとか書いてきたが、今回ばかしは、ほんとうにとんでもないことになってきた。

  9. 10559 マンション掲示板さん

    >>10558 マンション検討中さん

    営業鬱陶しいんだよ。白々しくて胡散臭いから買う気が失せるんだよ。

  10. 10560 匿名さん

    >>10558 マンション検討中さん

    新宿-羽田が23分だよ。
    もっと羽田まで近いでしょ。
    上空の飛行機も伴って近いけど。

  11. 10561 検討板ユーザーさん

    >>10556 マンション検討中さん

    >>9214
    からの引用:
    既出ですが川金のダンパーを、使っていたとのことです。ただし不正があったのは別の建物でマンション等住宅には不正ダンパーは利用されてませんでした。
    契約者には書面で通知があったようです。

  12. 10562 検討板ユーザーさん

    >>10559 マンション掲示板さん

    年度末の売上の追い込み時期に、既に年度目標を達成済と思われるスミフ物件に、羽田アクセスという好材料が転がりこんだ。どうしても鼻につく。不良が優等生を嫌う感覚なのかもしれない。

    シティタワー大井町もパークコート渋谷もパークコート浜離宮も、ポジらなくても再開発物件は売れますからね。他物件スレに宣伝、嘘ネガ、暴言を投稿する必要もない。

    まあでも、あえてこの高値相場で買うなら、そういう超超超優良物件が良い。

  13. 10563 検討板ユーザーさん

    >>10558 マンション検討中さん

    素晴らしい。利便性上がるし首都圏にとってプラス材料ですね。

  14. 10564 匿名さん

    アクセスが良くなるということは目的地まで出やすくなるわけで、乗り換え駅ですらない大井町は完全スルーされると思うのですが。むしろ、お台場の方がとんでもないことになりそう。

  15. 10565 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  16. 10566 匿名さん

    ここのポジってネタなのかわからんけど、中立的な立場からの意見では全くないよね。スミフ物件のあるあるなのかな

  17. 10567 マンコミュファンさん

    羽田空港線は乗り降りが面倒なので、停車駅となるとフラットに乗り降りできる空港バスの本数が減る可能性があるかもしれない。

  18. 10568 匿名さん

    >>10566 匿名さん
    全てではありませんが、スミフ物件に特徴的ですよね。
    言い回しが似ていることもよくありますよ。

  19. 10569 マンション検討中さん

    >>10566 匿名さん
    いかれてるやつがまざってるね。ちょっと気持ち悪くて買う気失せるよね。

  20. 10570 匿名さん

    購入者がポジすぎるから買う気がしないという斬新な理由ですね。購入者がいい感じにネガってる素敵なマンションが見つかるといいですね。

  21. 10571 匿名さん

    >>10564 匿名さん

    その通りですね。羽田と東京駅や新宿駅や渋谷駅が繋がるなら大井町でわざわざ降りる理由がないですからね。

  22. 10572 匿名さん

    ここはとても素敵だと思いますが、一億近く出すならもう少しがんばって山手線沿線(大崎、五反田、目黒)を狙ったほうがいいと思うのですが・・・
    大井町と大手町間違えられるし・・・
    いや、批判する気はありません。素朴な疑問です。

  23. 10573 マンション検討中さん

    >>10571 匿名さん
    大井町で途中下車する人がそんな増えるかはわかりません。
    ただ、大井町に住んでる人は羽田に行きやすくなるし、利便性は高くなる!間違いなくプラスのニュースなのでここの検討者なら素直に喜びましょうよ。

  24. 10574 匿名さん

    >>10573 マンション検討中さん
    直接的メリット
    ①大井町から羽田空港へのアクセス性向上
    ②りんかい線がjrに組み込まれることによる運賃の実質的値下げ
    ③本数増による大井町から新宿方面へのアクセス性向上
    ④大井町駅の利用者増による商店での消費増加

    間接的メリット
    ①大井町のアクセス性向上によるホテル、住宅、オフィス需要の増加と、それに伴う不動産価格の上昇


    直接的メリット④は、新宿、渋谷に吸収されてあまり期待できないかもね。

    ただ、直接的メリット①から③は大井町がスルーされても無関係。

    一番大事なのは、羽田と新宿、渋谷の間にできる路線の中間に大井町が位置してること。

  25. 10575 マンション比較中さん

    ビジネスマン・ウーマンの大井町へのホテルニーズは一気に高まるでしょうね。東京駅や新宿のホテルが高くて泊まれないときに、真っ先に候補に上がるようになるんじゃないでしょうか。そうするとスポル跡地はホテルで一択??

  26. 10576 匿名さん

    >>10575 マンション比較中さん

    インバウンド消費も取り込むためには、スポル後は商業施設併設のホテルかもしれませんね。
    商売上手のJRなので期待が膨らみます。

  27. 10577 匿名さん

    >>10572 匿名さん
    山手線で1億では良いものがないだろう。大井町だから1億で気に入った間取や眺望を選べるよ。

  28. 10578 マンション比較中さん

    >②りんかい線がjrに組み込まれることによる運賃の実質的値下げ
    これって規定路線なの?

  29. 10579 マンコミュファンさん

    山手線買えなかった妥協組がポジりあってるマンションか?、ムサコのが格上だな。

  30. 10580 マンション検討中さん

    >>10578 マンション比較中さん
    これはまだわからない。でもりんかい線区間を通らざるを得ないので、料金をわかりやすくするには買収ということになる。

    と、そうはいっても問題もある。京葉線直通までいくとどの経路で新木場に到達したか分からなくなってしまう。

    この辺の情報は正直出てきてないです。

  31. 10581 マンション検討中さん

    >>10576 匿名さん
    大井町かどうかは関係なく、企業の投資でお金が投入される町は、営利組織が儲けるために投資するのだから基本は良いことだと思います。

    自治体にできることには限りがあるので。

  32. 10582 マンション検討中さん

    >>10574 匿名さん
    新宿向かう人がスルーなのは既定路線で仕方ないでしょ。

    効果が高いのは、今まで泉岳寺、品川、浜松町で乗り換えていた人たちの一部(JR新宿渋谷経由で来れる人除く)が、大井町で乗り換えるようになる、ということ。

    JR使ってる人より、東急使っている人の取り込みが本命かもね。

    あとはホテル需要は外国人なのでニュートラル。全体的に影響あり。

  33. 10583 マンション検討中さん

    皆さんそこまで色々分析されてるんですね凄い。
    自分は単に大井町が僕や妻にとって都合が良かったので(私が東京、奥さんが横浜方面で仕事)そうなったので。

    大井町や大森にも数年間住んでいて、このエリアが気に入ったってこともありました。もちろん武蔵小山や山手線内側も魅力的でしたが、我々の通勤や予算の関係で決めました。

    皆さんも良いマンションに巡り会えると良いですね。

  34. 10584 口コミ知りたいさん

    完全に乗り遅れちゃいました。なかなか気になってた物件なのに、海外出張続きでモデルルーム行けてない。もう南向き3LDKとか残ってないんですよね。。。

  35. 10585 マンション比較中さん

    >>10574
    商業施設にとって大井町スルーはネガティブ。
    住宅地にとって大井町スルーは関係なしということね。
    もともと、大井町の商業施設は大井町商圏を相手にしているからあんまり関係ないかも

  36. 10586 匿名さん

    >>10583 マンション検討中さん

    自分は武蔵小山は利便性が悪いのと、仕様が悪いので検討はしませんでしたが、山手線内側は魅力的ですよね。

  37. 10587 マンション検討中さん

    高層階の健康リスクが気になっていますが、皆さんはどう考えていますか?イギリスやアメリカでは育児世帯は4階以上に住むことが禁止されてると聞きました。

  38. 10588 匿名さん

    >>10586 匿名さん
    予算があれば山手線内側または沿線希望ですが、結局は予算があるなかで一番のベストを決めていくしかないですよね。

  39. 10589 マンション比較中さん

    >>イギリスやアメリカでは育児世帯は4階以上に住むことが禁止されてる
    ソースは?

  40. 10590 マンション検討中さん

    >>10589 マンション比較中さん

    http://www.fudousan-plaza.com/article/407/

  41. 10591 マンション検討中さん

    >>10586 匿名さん

    私も予算があれば山手線沿線が希望でした。
    ただ、今販売されている物件の中でもこの物件は自分の予算内で本当に納得がいく唯一のマンションでした。
    完成がほんと楽しみですね!

  42. 10592 マンション検討中さん

    >>10589 マンション比較中さん
    免震のマンションは常に微妙に揺れているみたいで健康への被害は未知数みたいですよ。その辺、営業の方や不動産会社は絶対教えてくれないので、ご自分でよく調べて納得された方がいい

  43. 10593 検討板ユーザーさん

    >>10590 マンション検討中さん

    リンク先の調査対象は1200人ですね。統計数として少ないかもしれません。記事のリンク先の厚生労働省の資料では、1200人の25%が喫煙者で妊娠後も37%が喫煙を継続。配偶者の57%が喫煙者で妊娠後も71%が喫煙を継続。ざっくりとしか資料を見ていないので載っているのかもしれませんが、配偶者共に非喫煙者に限定した階層別の結果が見たい。1993年の横浜市の保土ヶ谷区・港南区戸塚区の方のみなので、地理的な分散も弱い気がします。

    興味深いのは、適当にググったら2013年にイギリスメディアの以下のような記事がありました。妊婦や子供ではなく、高層建物に住む全体の話ですが、健康に良いという真逆の最新調査です。

    欧州では6人に一人が高層住居に住んでいる。イギリスだと高層の多くが60~70年代に建てられた。長年、貧困街の象徴とされてきた。しかし疫学では、長寿・健康の鍵として高層住居が見直され始めている。

    8階以上に住む人に比べ、地上階に住む人のほうが、肺の病気での死亡リスクが40%高く、心臓病での死亡リスクが35%高く、肺ガンでの死亡リスクが22%高いというベルン大学の最新の研究がある。

    唯一、地上階よりも高層階の死因リスクが高かったのは、自殺のみ(地上階よりも転落事故で死ぬリスクが60%高い)。

    ベルン大学は世界大学ランキング110位で、日本の大学だと東大と京大しか110位以内にいない。

    調査対象は4階以上を住居とする150万人以上を含むとのこと。

    その一部として例えば、2000~2008年にスイスのマンション住人の死亡者数は14万人で、8階以上に住む人より地上階に住む人のほうが早く死ぬリスクが22%高かった。

    余談で高層階のほうが窓を開けていると花粉症にかかりやすいとのこと。

    色々な研究がありそうなので、健康や育児に良いか悪いかは各々で判断するしかないですね汗。

    引用:UKデイリーメール
    https://www.dailymail.co.uk/health/article-2328400

  44. 10594 マンション検討中さん

    日本の不動産会社は三井、三菱、住友と財閥が牛耳ってるので、都合の悪い事実はマスコミに規制してるのは間違いないと思いますよ。高層階 健康障害でググるとかなりの量の記事が出てきます。日本以外はかなり規制されてるのも事実。不動産会社が教えてくれないこういう情報こそここで共有されることがスレの存在意義ですから。

  45. 10595 検討板ユーザーさん

    >>10584 口コミ知りたいさん

    複数の物件を見たいし、忙しいとモデルルーム行く時間もなかなか取れないですよね。南3LDKが完売なのかは知りませんが、戸数の多い永久眺望の西も、厳密にはやや南西なので、南を求める理由によっては選択肢としてありかもしれません。

    1. 複数の物件を見たいし、忙しいとモデルルー...
  46. 10596 匿名さん

    ちなみに東日本大震災のときの湾岸タワーはこんな感じ。
    ・制震タワマン コンクリートにヒビ。修繕費数億円。一世帯あたり50ー100万円の修繕積立金不足に。
    ・免震タワマン 被害なし。後日、専門家による点検費を実施。数十万円。

    免震タワーの揺れが気になるなら制震でもいいけど、地盤は要チェック!

  47. 10597 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155850/

    湾岸ではない水辺の中間免震タワーです。

  48. 10598 匿名さん

    >>10596 匿名さん

    高台の免震でもゴムの交換によって積立金不足が発生したこともあるし(中古を買おうとしたときに知った)、湾岸の耐震でも被害ないと言われているところもあるし、一般論ぽく言わない方がいいよ

  49. 10599 マンション検討中さん

    航路決定したから、西の人気が高まりそう。
    もともと眺望と航路問題を織り込んでの価格設定だったけど、更に差が出てくるかも。

  50. 10600 匿名さん

    価格表では北向きと書いてましたけど、実際はやや北西向きですね。

  51. 10601 匿名さん

    西は日射しがキツイし、東の方が夜景がキレイだし、差はつかないと思うけど。低層なら西、高層なら東なんじゃない?

  52. 10602 匿名さん

    東の高層って、遮音性能の良いサッシの西低層よりもうるさくなるんじゃない?

  53. 10603 匿名さん

    割安だった東の高層が勝ち組か。デベが弱気の値付けした部屋が大抵の場合、一番のお買い得になるよね。

  54. 10604 匿名さん

    >>10598 匿名さん
    残念ながら、免震の方が経済性が高いという論文がある。
    http://www.jssi.or.jp/menshin/doc/risk3.pdf

    1. 残念ながら、免震の方が経済性が高いという...
  55. 10605 匿名さん

    住友さんが織り込まずに、割安、なんて部屋を作るとは思えないなあ

  56. 10606 検討板ユーザーさん

    おそらく東西のサッシュ性能に差はない模様です。

    1. おそらく東西のサッシュ性能に差はない模様...
  57. 10607 検討板ユーザーさん

    >>10604 匿名さん

    地震が発生するほどに免震のほうが経済的になるということですね。

    期待値だと東京なら築17年目で耐震のコストが免震を上回り、その差が拡大していく。

  58. 10608 マンション検討中さん

    東西でサッシュ性能に差はなかった気がします。
    にもかかわらず、東西で結構な金額の差があったので、高層階の東は勝ち組だと思います。
    逆に、20階より下の階では圧倒的に西側の方がいい!

  59. 10609 匿名さん

    住友から川金を使ってたので、違うのに変える工事をやりますと連絡がありました。
    これ大丈夫ですかね?
    最初の契約と違うので、手付金払いましたけど、契約解除とか出来るんですかね?

  60. 10610 匿名さん

    >>10607 検討板ユーザーさん
    地震が起きたら、免震の方が経済性が高いということね。起きないほうがいいけど、17年経ったら地震あるだろうな

  61. 10611 検討板ユーザーさん

    >>10609 匿名さん

    それが事実ならプラス材料。

    川金の免震ダンパーは、住居用は全て基準値を満たし、不正がなかったので交換の必要がないという報道だったはず。

    取り替える必要がないものを交換するのは、念のために石橋を叩いても平気だったけど、さらに念を押して別の石橋を渡ろうという慎重な姿勢なので評価できる。

    でも交換する必要ないのでは?KYB物件と勘違いしてないですかね?

  62. 10612 マンション検討中さん

    >>10611 検討板ユーザーさん

    基準値はクリアしているが、契約者の不信を一切取り除くために、第三者機関立ち会いのもと交換するそうです!

    三月末までには交換が完了するので、引き渡し時期もずれないようです。

    さすがスミフという感じでした。

  63. 10613 検討板ユーザーさん

    >>10612 マンション検討中さん

    私もそう聞きました

  64. 10614 マンション検討中さん

    >>10610 匿名さん
    免震の方が体にはだいぶ悪そうですけどね。

  65. 10615 匿名さん

    >>10614 マンション検討中さん
    なんで?
    地震で家具が倒れて死ぬ人もいるし、免震だと生存確率があがりますよね。

  66. 10616 匿名さん


    川金ダンパー使ってたんですね。

  67. 10617 検討板ユーザーさん

    この交換は顧客の信頼とブランド力を守った仁島浩順社長とプロジェクト責任者達による一流の経営判断ですね。

    航路で注目を浴びやすい大井町のランドマーク物件であるだけに、シティタワー大井町の仕上がりは住友不動産の評価に大きく影響するので、さすがに抜かりない。

  68. 10618 匿名さん


    なぜ今まで黙っていたのでしょうね。

  69. 10619 検討板ユーザーさん

    >>10618 匿名さん

    2月7日に川金が技術者が未熟であったという調査報告を発表し、同日夕方に日経新聞が報道しているので、そこから1週間も経たない中での交換の決定及び、顧客への連絡は素早い対処かと。

  70. 10620 匿名さん

    川金ダンパーの問題って、話題になったの半年前くらいですよね。
    今回報道がなければそのままだったであろうことを考えると、これは逆に信頼が下がる結果になったと思います。

  71. 10621 検討板ユーザーさん

    一応リンクを。不安の残るメーカーの製品を使用している事実は残るので、不安を払拭するには交換品の検査を行う第3者の実績と信頼性が問われますね。

    日経(川金)
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41027280X00C19A2CR8000

    製造マネジメントニュース
    https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1902/08/news066.html

  72. 10622 検討板ユーザーさん

    >>10620 匿名さん

    報道で判明ではなく、川金が調査報告を発表しての決定なので、隠していた類ではないでしょう。

  73. 10623 マンション検討中さん

    >>10622 検討板ユーザーさん
    まぁ体力のある大手デベならでわの対応かな。第三者機関も下手なことやったら即倒産なので、しっかりみてほしいものです。

  74. 10624 匿名さん

    >>10622 検討板ユーザーさん
    物は言いようですから、どちらの見方も正しいと言えますね。

  75. 10625 検討板ユーザーさん

    念のため訂正しておくと、
    川金から、基準値を満たしている免震ダンパについてもデータの見映えを良くするために数値を変えて記載していた、
    との報告が住不にあったため、念のため取り替えて第三者の調査を行う
    ということらしいです。

    報道を受けての完全に自発的な行動とは言えないかも知れませんが、事実として、取り替えた上で第三者の調査を受けられることはプラスですかね。
    これまでは、川金が基準を満たしていると言っているだけで、イマイチ信用できない感じがしていたので

  76. 10626 検討板ユーザーさん

    超一流の企業なら調査報告を待たずに初めから別メーカー品に交換しブランドステータスを完璧に守る。それが可能な財力あるスミフがそうしなかったのは残念ではある。

  77. 10627 検討板ユーザーさん

    >>10625 検討板ユーザーさん

    現実的には別メーカー品に交換しようにも数年以上の待ちになるでしょうし、最善の対応ですかね。

  78. 10628 匿名さん

    ここのポジ連中は、全て良いように曲解して言いふらすから、荒らされるのでしょう。
    今回の事件も、同じことです。

  79. 10629 匿名

    >>10618 匿名さん
    ダンパーが川金のであったことは契約者には早々に通達されてましたよ?
    スレッド内検索で【川金】と入れると出てきます
    交換に関しては手続き等の時間を考えたらこの時期で妥当じゃないでしょうか

  80. 10630 匿名さん

    この問題って、手付金返金の上での、契約解除をしてもらうことはできないのでしょうか。

  81. 10631 匿名さん

    ダンパー問題が心配な人は耐震マンションに住めば解決ですよ。

  82. 10632 マンション検討中さん

    >>10630 匿名さん
    分からないけどできるんじゃない?

    不安が払拭されない!とか大騒ぎしてみたら良いのでは?
    基準満たしているので変更しません、の一点張りならまだしも、間に合わせて交換すると言われた以上ちょっとくるしい感じはするけれど。

  83. 10633 マンション検討中さん

    制震がいちばんバランスいいよね

  84. 10634 匿名さん

    制震は地震一回でお終いですよ。

  85. 10635 マンション検討中さん

    自らの心情に照らして好きな方選ぼうぜ(以上)

  86. 10636 匿名さん

    >>10630 匿名さん

    >>10630 匿名さん
    できねーだろ。
    ちゃんとしたものに取り替えるっていってるし、入居もずれないのだから。
    そーやって、せこいこと考えないこと。


  87. 10637 検討板ユーザーさん

    レストランでA5等級ステーキを注文し待っていたら、ウェイターが「届いた肉の柔らかさの表記が数%誤っていたことが判明したので、目利きに確認させた上でメニュー通りの肉と交換し、予定通りの時間にご提供します。ご安心下さい。」と言われたけど、もはやその仕入れ先の肉屋が信用できないからやっぱりいらないです。という心境ですね。

    超一流なら「かしこまりました。キャンセル料は不要です。良ければ是非またのご来店を。」ですね。

    おそらく「キャンセル料かかってしまいますので、目利きに確認させるので是非ご安心頂き召し上がって下さい。」になる。賛否両論でしょうね。

  88. 10638 マンション検討中さん

    >>10637 検討板ユーザーさん
    超一流の店がその対応するのは食の安全を確保するためというより、もはや客じゃないと判断した人にことを荒立てず気持ちよく帰っていただくためのリスクマネジメントだからターゲットがちと違うと思いました。

  89. 10639 検討板ユーザーさん

    >>10638 マンション検討中さん

    そうですね。

    ではより不安を払拭するには、免震ダンパーの品質保証の17年提供などですかね。

    川金は倒産レベルの不祥事を起こしたのだから、それくらいの保証を提供するのが打倒かと。

  90. 10640 マンコミュファンさん

    >>10634 匿名さん
    そんな訳ねーだろ

  91. 10641 匿名さん

    今日の日経

    来期分も3000戸超を確保したため、新規物件の売り出しペースを抑制し始めたという。

    シティタワー大井町も、イーストシティタワーや恵比寿みたく、新しく契約する住戸は引き渡し時期を遅らせるかもね。いま契約したら2020年の引き渡して変更ないけど。

    1. 今日の日経来期分も3000戸超を確保した...
  92. 10642 検討板ユーザーさん

    まもなく5期ですね。その記事だと延期の可能性ありですかね。

    1. まもなく5期ですね。その記事だと延期の可...
  93. 10643 匿名さん

    割安には買えなそうですね

  94. 10644 マンション検討中さん

    どれくらい残ってるのかなぁ

  95. 10645 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  96. 10646 匿名さん

    >>10641 匿名さん
    すみふの販売戦略はようわからんわ。マンション建築は出費が先行するから、少しでも早く引き渡して代金回収し、CFをよくするのが不動産会社のセオリー。
    それなのにすみふはCFを犠牲にして、販売期を長くして引き渡しを遅らせて、PLを調整してるってことか。

    簿記2級ぐらいの知識がないとこの記事は読み解けんね。

  97. 10647 通りがかりさん

    ここは羽田問題が具体化する前に売り払いたいから、それはないでしょうね

  98. 10648 匿名さん

    資金調達コストなど知れたもの。それよりも仕込み案件が少なくなってきているのが、スミフにとっての目下の課題だと思われる。

  99. 10649 マンション検討中さん

    >>10648 匿名さん
    増収増益達成するために、見通し的に達成できる今年はもう売らなくて良くて次年度送りにする気持ちはかなり分かる。サラリーマンで予算に関わる人ならみんなそうでしょ。


  100. 10650 検討板ユーザーさん

    すみふがやってるのは一定の営業の知識があれば理解できる普通の行動ですね。

    すみふの営業の人は応援で地方へ異動(出張)だそうですね。

スムログに「シティタワー大井町」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸