神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「エスリード西宮甲陽園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 甲陽園東山町
  7. 甲陽園駅
  8. エスリード西宮甲陽園
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-11 23:28:12

どうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市甲陽園東山町7-1他(地番)
交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:76.15平米~135.55平米
売主・事業主:日本エスリード

物件URL:http://www.eslead.co.jp/house/koyoen/index.html
施工会社:安藤建設株式会社 大阪支店
管理会社:エスリード管理株式会社



こちらは過去スレです。
エスリード西宮甲陽園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-09 14:13:27

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスリード西宮甲陽園口コミ掲示板・評判

  1. 203 匿名さん

    一期で30戸ってヤバくないか?この規模なら半数は一期で売らないと…

  2. 204 匿名さん

    居住者様専用シャトルバスってどれぐらいの本数があるんでしょうね。
    朝などの通勤通学時は本数が多いのでしょうか?
    シャトルバスの運営費の経費ってどれぐらいかかるのでしょうね?

  3. 205 匿名さん

    甲陽線沿線は2000万円台後半の中古で購入したマンションに住んで
    3~6年落ちの中古の外車に乗るのが定番ですよ。
    このへんは人を身なりや車で値踏みする文化があるので、庶民の
    皆さん見栄を張って頑張っています。

    安スーパーで買ってイカリや大丸の袋に詰め替えて歩くのは定番ですしね。

  4. 212 匿名さん

    安いっていうか普通のスーパーで買ったものをイカリの袋にいれる主婦が多くいるって事でしょ。

  5. 214 匿名さん

    >安スーパーで買ってイカリや大丸の袋に詰め替えて歩くのは定番ですしね。

    芦屋、西宮の掲示板には必ず、この投稿がある。
    マイバッグや持参した紙袋に入れる人はどこでも普通に見かける。
    あなたは安スーパーでイカリや大丸の袋に詰め替える人を見たことがあるの?
    イカリも大丸も無いスーパーから駐車場まで行く途中で出会う人に見栄を張るために詰め替えるの?
    それともマンションの駐車場から自宅玄関までに出会う同じマンションの住民に見栄を張るために詰め替えるの?
    考えてごらん。。。

  6. 215 匿名さん

    高級住宅地と云う市外の人の評価を真に受けて、市外から貧乏人が流入してくるのだから
    そう云った可愛い虚勢ぐらい見逃してあげればどうですか? 野暮な事は言わない言わない。

  7. 216 匿名さん

    そうだね。
    でも、イカリの袋は丈夫だから、詰め替え用じゃなくて、
    エコ協力のマイバッグとして持参する人はいるかも知れないね。
    スーパー周辺にイカリが無いのに見栄のために詰め替えるってのは考えにくいものね。

  8. 217 匿名さん

    全くの同感やね。当方おっさんの為、触った事は無いけど、サイズ、感触、その他の事で

    使い易いんやろなと思って見てたよ、袋が有料のところも増えてきたし、とりあえず

    使ってるんやと思う、でないと見栄なら、みえみえの行為やから、逆に恥ずかしいわな。

    まあ、下種の勘ぐりなんやろ。

  9. 221 マンコミュファンさん

    エコバッグやレジ袋削減の時代の前から見られた悪習だから、どう見ても見栄です。
    ありがとうございました。

  10. 222 ご近所さん

    もう10年以上も前のことですが、実家には再利用できそうな紙袋がいくつも取ってありました。その中にイカリの袋もありました。所用で実家に行った時に丈夫な袋(イカリの紙袋など)にリンゴなどを入れて「持って帰り」とよく言われたものです。
    お袋(笑)に近所のスーパーで詰め替えていたか、そうだとしたらその理由を今は聞く術もありませんが、もし見栄だとしても、どなたかが言われていた「可愛い虚勢」として許してあげようではありませんか。

  11. 223 匿名さん

    イカリセレブは多いですよね(笑)

    その日のイカリスーパー買物者の何倍もイカリ袋を掲げてスーパーの買い物から帰宅している住民がいる不思議w

  12. 224 匿名さん

    223さん、こんなところで自白しなくでもいいでしょ。

  13. 225 匿名さん

    イカリっていっても発祥は尼崎の塚口だぞ
    なにを有難がってるんやら

  14. 226 匿名さん

    普通のスーパーで買ったものをイカリの袋に入れ替えるって主婦としては
    そんな面倒な事するのでしょうか?
    誰が何処でお買い物しても良いですよ。^^
    このGWでどれぐらい売れたのでしょうね。

  15. 227 匿名

    イカリってそんなに高いんですね。我が家は安さ追求派なのでマンダイかマックスバリューです♪

  16. 228 サラリーマン

    >225さん

    結局のところ、どこで生まれたか、どこにあるかではなく、現在の存在価値ということでしょうね。

    そう言うサラリーマンは、業務スーパーの黄色い買い物袋をこよなく愛し、
    ドンキホーテに通いつめる日々で、イカリには入ったことすらありませんが。

  17. 229 周辺住民さん

    「イカリ」の袋は丈夫なのでエコバックとして活用したりしています。それは昔から地元の皆さんはされている事だと思いますよ。(世間が環境について語りだしたあたりから)

    本題ですが、生まれも育ちも西宮の私としてはあの「はり半」の跡地に規模が大きなマンションが建つ事は大反対でした。もっと周りの住環境と調和した建築物を建てて頂きたかったです。センスが悪くまるで団地みたいですね。
    近頃、山の手の住民の品が悪くなった様な気がするので安価な物件は売らないで頂きたいです。市外から流れてくる方は、自分が西宮で生活していく上でのマナーや習慣に合わせられるか考えてから住んで頂きたいと思います。

  18. 230 匿名さん

    228さん大爆笑しました、なぜなら全く同じだからです。イカリは近くにあるので偶に勉強で覗きます。
    昔、カレーの缶詰を買ったとき、馬鹿みたいに二重包装されて、バカじゃないかと思ったことがあります。
    それ以来買ってはいませんがね、ドンキも偶に。業務スパーの黄色いのはダサイですね、激安だからではなく
    センスが悪いから恥ずかしいので、申し訳ないけど袋を貰ってますよ。

  19. 231 主婦さん

    イカリは無駄に高いものが多いのよね。

  20. 232 匿名さん

    界隈の主婦やおばはんがイカリ袋を詰め替えで愛用する理由は主に以下の3点です。

    ・私は生活圏にイカリがあるエリアの居住者(高級住宅街w)アピール

    ・日々の生活にイカリでの買物が溶け込んでいますアピール

    ・私のメインスーパーはイカリで、それほど生活にゆとりがありますアピール

    もちろん全て虚勢(嘘、ハッタリ)ですが、見られる事を意識した自尊心、プライドのあらわれともいえます。

    もともとの住民という寄り他市から引っ越してきた転入者ほど、この地域性に染まる傾向は強いです。

  21. 233 匿名さん

    >>229
    意味不明にプライドが高い勘違い選民意識丸出しの痛いハイソ(笑)な土地柄をつくっているのはむしろ流入民ですよ。
    西宮の阪急以北は現在人口の95%がここ40年の流入民お呼びその2世ですからね。

  22. 234 匿名さん

    >>232
    イカリのネタはもうええわ。
    >>233
    その通りやね。
    西宮はフラットな所から発展し、その後地価の安い北部に広がっていったと云う事ですね。
    特に、阪急神戸線以北はバブル時に税金面の優遇措置があった為、成金が相当流入しています。
    甲陽園界隈は地価が安い為、大きな土地が取得できました、大阪辺りの成金にはピッタリのエリアです。
    「近頃、山手の住民の品が悪くなった」にいたっては、勘違い人間ここに極まれりですね。

  23. 235 匿名さん

    私は平成元年に相続で取得した土地の共有持分を2億円で売った。阪急以北の土地に買い換えれば
    6000万の税金は免除だったが、敢えて、払った上で近くで、5年後に(相場は半値になっていた)
    3倍以上の広さの土地を取得した。
    6000万をケチって阪急以北を買っていれば損も得もなく、今なら4000万程度の山手の(笑)
    戸建住人だと思う。 山手、山手と言っても、その程度ですわ。

  24. 236 匿名さん

    229さんに同感です。
    昔ながらの住民はこのマンションはもちろん、マンションが出来すぎることで今まで見なかった変な人間が増えることを嘆いてます。
    何だかんだゆっても、ここは高級住宅街。
    ここら辺に出来るマンションの売り文句もそうでしょ。
    否定する人たちはただの僻み妬みにしか聞こえませんよ。

  25. 237 周辺住民さん

    勘違い選民意識丸出しのレスですねですね

  26. 238 匿名さん

    嫉妬妬みですね。

  27. 239 匿名さん

    耳が痛い事実を指摘されて、妬みだの僻みだのと都合の良い妄想解釈で
    現実逃避するのはよろしくないと思いますよ。

  28. 240 匿名さん

    どちらにお住まいでそんなことを。

  29. 241 匿名

    流入を嫌がって、年配の人ばかりの街になったら、寂しいよ。

  30. 242 匿名さん

    >>240
    典型的な勘違い人間が吐く言葉だよ。
    アンタは答えを聞いて、半分には啖呵を切れるが、もう半分には「恐れ入りました」と言うよ。
    甲陽園はその程度だよ、又、普通は他人に向かって高級住宅地なんて自讃はせんよ。

    これも妬みですか?(笑)

  31. 243 匿名さん

    見ず知らずの人とこんな所で張り合って。
    見下したいなら相手にしなければいいですよ、器が図りしれますね。お金持ちなのに。
    甲陽園を馬鹿にするなら来なければいいし、なぜWikipediaなんかには高級住宅街と記載があるのでしょうか?
    世間一般がそう認めるんだからいいじゃないですか。

  32. 244 匿名さん

    ↑100坪以上の戸建の場合が高級住宅であり、高級住宅・豪邸が
    集まるところが高級住宅街なんですよ。

    100坪以下の戸建、ましてや40坪に満たない集合住宅住民が
    我が物顔で高級住宅街とか語るなよ。

    あなた達は高級住宅街のレベルを下げているのがまだわからない
    ?馬鹿か?

    あなたがたのマンションなんかたかが知れている。数千万の金額
    で購入し、世間一般的に豪邸等言われている方々と共にイカリで
    食材を購入し、ツマガリのケーキを買うことで一緒に並んだと勘
    違いしているのか?

    せめて車だけでもしがないサラリーマン家庭だと見破られないた
    めに外車を購入するんですか?

    あほらしい。

  33. 245 匿名さん

    ちなみに輸入車は新車購入オーナーの3倍程度の中古購入オーナーがいますが、これはようするに
    平均的な輸入車は、まず新車として買われ3年程度で中古市場に流れ(残価設定ローンによる
    供給が多い)、廃車にされるまでに平均で3人程度に乗り継がれるという事です。

    つまり平均すると、1台の輸入車は製造されてから廃車までに4人程度が所有するケースが日本では
    多いという事。

  34. 246 242

    >>243
    貴方も流石に頭が悪いですね、世間一般が言うのなら兎も角、ここのカキコミの様に
    自分で言う事ではないのですか?と言う事ですよ。
    又、ウイキペが世間一般なら、ここのカキコミも世間一般でしょ。
    認めていない人は私一人ではないと思いますがね。

    「どちらにお住まいで?」 勘違い人間の常套句ですよ。

    雲井町です、芦屋の大原です、西宮浜です。・・対応が変わるのでしょうな。

  35. 247 匿名さん

    >>245
    何を寝ぼけた事を言ってるの?

  36. 255 匿名

    超高級住宅街語りたければ、六麓荘やら苦楽園番町街スレでも作って勝手にやってくれ。スレ違いな方は要りません。

  37. 256 匿名さん

    六麓荘に隣接している苦楽園番町街なんてぜんぜん高級じゃないよ。
    本来の苦楽園である一~二番町はともかく、六麓荘に隣接している
    三~四番町は小さい家や安っぽい家や建売もかなり多い。
    好き嫌いは別にして住宅の平均面積が大きく高級住宅の比率が高いのは
    番町ではなくそれより北側の柏堂西町、剣谷町、鷲林寺南町。

  38. 257 匿名さん

    確かに地価は別にして、豪邸は多いな。

  39. 258 匿名

    地価が安い故に、だな。

  40. 259 住まいに詳しい人

    目紙山や奥行けも、地価が安いので成金移住地の定番ですね。

  41. 261 匿名さん

    フラットでなく、駅までの距離、乗り換え等々考えていると不便さしか感じれません。

    誰か魅力を教えて下さい。

    ステイタスもマンション風情ではね…

  42. 262 匿名さん

    東灘、芦屋、西宮物件に多い事で、告知する相手が現場を確認しないのを前提なのですが。

    西宮山手、阪急沿線と言えば不動産に詳しくない人は勝手に億ション、戸建なら豪邸を

    イメージしてくれて、一目を置いてくれるからではないですか?

    所謂、「なんとかアドレス」と云うものでしょうが、実際は豪邸の隣にミニ住宅が現実ですね。

  43. 263 匿名

    阪急電車に乗ってリュック背負って、わざわざ山登りに行く方々は、なんで電車は必死で座るのかな?山歩くより電車立ってた方が身体に良いのにね。 ま、甲陽線は空いてるから座っても良いけどさ…。

  44. 264 匿名さん

    不便だけど、車があればいいと思う。
    なんと言っても西宮七園。
    香櫨園より甲子園より街の雰囲気、空気がはるかにいいと思う。
    阪神沿線は敬遠される現実ですから。

  45. 265 匿名さん

    不便だけど、車があれば良いとは都合のいい納得の仕方だけど、
    マンションなんて利便性が最優先、車が必要と云うだけでマンション立地としては疑問
    やはり、マンションなら本線の主要駅の駅10分以内でないと苦しいと思う。
    最近は駅10分でも遠いと言う人は多いですけどね。

  46. 267 匿名さん

    阪神間の場合山手の方が、山が壁となるため悪い空気が滞留して観測数値は悪いですね、
    私の記憶では芦屋の某地点が最悪だったと思います。

  47. 268 匿名

    甲陽線て昔脱線したの?

  48. 269 匿名

    あーしたした。
    ちょうどでかけてて、バスの振り替え輸送を利用したわー。

  49. 270 周辺住民さん

    一度、地盤問題で工事が止まりましたね。
    地下水・湧水は大丈夫ですか。
    冬は、とても寒いことを覚悟してくださいね。
    行楽時期の前面道路は、ひどい渋滞です。

    中学は、上ヶ原中学ですがとても遠いです。

    工事業者の方、近隣で時間待ちをしないでください。
    迷惑です。

  50. 271 匿名

    工事の人はマンションコミュニティはみないやろー。直接電話すれば良いのに。あの道は、時々通るけど渋滞イメージ無いんやけど行楽時期て…なん月頃の事ですか?

  51. 272 匿名さん

    渋滞なんて一切しません。
    適当なこと言わないように。

  52. 273 匿名

    きっとサイゼリヤの前の道と間違えてるんやわ。

  53. 274 周辺住民さん

    >270です。
    渋滞は花見・連休午前北向き・連休夕刻南向き
    サイデリア前の渋滞を避けるために森林公園前から下ってきませんか?
    雪が降れば信号の所で北向きは閉鎖ですね。ご存じですね。

    クレームの電話をしても一緒です。次々業者が替ります。
    道に迷い狭い路地の坂道をぐるぐる回ったりして大変迷惑です。

    小学校はどうするのですか?
    プレハブ校舎の増設を市にお願いするのですか。

    送迎バスは、甲陽園駅のどこで乗り降りされるのですか。
    まさかイカリの前では無いですよね。



  54. 275 匿名

    えっ?小学校って入れ無い事あるのですか?お願いしないと教室無し?まさか…

  55. 276 匿名

    小学校のキャパ越えは確実みたいで、一部地域を神原小学校区にするという話があるそうですよ。
    ま、こちらの物件は対象外でしょうけど…。

  56. 277 匿名さん

    住民の反対運動に遭ったマンションを買われた方いますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3058/all/

  57. 278 匿名

    今時、夙川学院のとこもやし高塚町だつて…近隣住民大賛成のマンション何か あるわけないやん。建て替えだって近隣から反対されるんやで。

  58. 279 周辺住民さん

    イノシシ君のこと。
    ご存じの方も多いかと思いますが、猪が出ます。
    もともと長い間マンション建設用地は、猪の住み家でした。

    冬の間など薄暗くなるとイノシシ君達が出没します。
    前面道路が、甲山からのイノシシ君達の下山ルートで、だいたい5頭ぐらいで、ちゃんと歩道を通って横断歩道を渡るよいイノシシ君達です。

    ご入居されてもイノシシ君達を排除しないでくださいね。

  59. 280 匿名さん

    遠くて不便すぎる・・・

    イメージ的には、山口やら三田なんかのイメージ。

    甲陽園といいつつ、高級感は全くない。

  60. 281 匿名さん

    三田山口とは違いますよ(笑)
    温泉街ぽいけど。
    もう少し上の東山町1番上あたりは山の手の甲陽園の雰囲気があるけどね。
    なんせ不便ですね。

  61. 282 匿名

    住めば都…。

  62. 283 匿名

    小田舎的な気分を味わいたいのなら、いいかも知れないですな。
    駅からやたらと遠く、買い物等の不便さよりも、自然に囲まれた環境を楽しみたいのならいいかも。
    ただ、通常の生活に電車通勤なんかは不便かも・・。

  63. 284 匿名さん

    >>279さん、本当の話ですか?だとすると、ほのぼのしていていいですね。
    宮崎駿の映画を思い出しました。
    あちらは怒っている猪でしたけど。

    100m2を越える部屋はさすがに広々していていいですね。
    各部屋もですが収納の多さやキッチン、パウダールームなども普通の間取りと違っていて。
    なぜかトイレだけはあまり違わないのがちょっと残念ですけど。

  64. 285 匿名さん

    送迎バスがあるという時点で駅から遠い徒歩圏では無いと正直に説明されている良い会社ですね。

  65. 286 匿名

    でたっ~必殺誉め殺し 。でも駅徒歩13分なら、少し遠いけど徒歩圏でしょ。

  66. 287 匿名さん

    あの坂道、17分位はかかる。夏場や酔っ払って買えるときはタクシー。

  67. 288 匿名

    13分も17分も、まさに50歩100歩

  68. 289 匿名さん

    単純に、坂だし遠い!!

  69. 290 匿名さん

    送迎バスが三年目以降金かかんのがあかんな。どうせ終バス時間も早いんだろ。タクシー代かさむで。マンションは安いけど、変なとこで金がとんでくパターンだな。

  70. 291 匿名さん

    甲陽園駅からは、バスは無い!!  徒歩か、タクシーのみ!!

  71. 292 サラリーマン

    皆様、バスに関してネガティブな発想が多いようですが、
    ものは考えようです。

    バスは貸し切りですよね。
    どうせ有料なら、拘束時間を有効に使う方向で考えたらどうでしょう?

    深夜になれば甲陽線だけでなく夙川も西北と比べて終電の利便性で不利ですが、
    どうせ道路も空いている時間帯ですし、深夜は夙川往復、最終便は西北~JR西宮
    経由とする手があります。

    時間延長になると思いますが、有料の代わりに交渉次第で自由になるメリットを。

  72. 293 匿名さん

    ん? 何が言いたいのかまったくわかんない。 ???

  73. 294 買い換え検討中

    要は買って下さいと、おっしゃっているのだよ。

  74. 296 匿名

    五回読んで、やっと意味がわかった…。これはシャトルバスの行先を夜は変えるように交渉しろって言っておられるのやわ。文才無し。

  75. 297 匿名さん

    要はバスのコースを柔軟に考えろと云うアホなりの考えやろ、あちこちカキコミしてる暇な奴や。
    問題の本質はそこではないのにな。

  76. 298 匿名さん

    シャトルバスの経費は、何処からでるのか?
    管理費からだと、酔っ払いのお父さんの送迎のために夙川まで運行したら揉めますよ。
    お母さんが、車で毎日、駅まで送迎が甲陽園の実態では、無いでしょうか。
    お父さんが、通勤で車を利用するのなら一家に2台の車と駐車場が必要ですね。
    シャトルバスの運行時刻表を見た人いますか?

  77. 299 匿名さん

    シャトルバスは朝と夜の通勤時間帯のみ。
    買い物などに出かけるお昼は徒歩or車

  78. 300 匿名さん

    ローン払うための資金調達には協力するが、買い物等は各自ご自由にと云ったところかな。

  79. 301 匿名さん

    シャトルバスって便利ですかね。
    以前、新甲陽町に住んでいましたが、確か大師道?大士道?とかいう停留所から阪神バスの方がよっぽど便利でしたけどね。
    阪急には本数は少なかった記憶ですが。
    大阪勤務ですが、JR西宮と阪神西宮まで本数はかなり多かったですよ。
    歩いて夙川で乗り換えてよりは便利な気が。

  80. 302 匿名さん

    大師道まで徒歩8分位の感じですかね。バスは時間が当てにならないし。
    JR、阪神までなら距離がそこそこあるので朝のラッシュ時には尚更当てにはし難いね。

  81. 303 匿名さん

    1年ぐらい前まで、そこのバスは利用していたが、ホームセンターの前を通るバス通りは特に混みませんでしたけどね。
    今は違うの?

  82. 304 匿名さん

    あのバスは、遅れる。
    >ホームセンターの前を通るバス通りは特に混みませんでしたけどね。
    その先の耳鼻科から西宮警察前までが、渋滞しないかい。
    雨の日は最悪と思う。本当に住んでいた?
    阪神西宮へは、大師道から西回りが比較的時間通り行くと思う。
    JRへは、東回りで新甲陽のバス停じゃなないと山から降りてくるバスと東回りのバスが乗れないよ。
    山王町バス停は、日中は確か1時間に1本では?

    大師道まで8分って、降りね。
    あの立地からの阪神バス利用は、結構しんどいと思うよ。

  83. 305 匿名さん

    このサラリーマンさん、いろんなところにコメント書いているけど大体首をかしげたくなるというか、ピント外れが多いと思う。すいません。

  84. 306 サラリーマン

    サラリーマンです。

    >298さん
    ごもっともですが、多数決で決まってしまうのもマンションならではの事実。
    廃止されるにしても、酔っ払い御用達になるにしても。
    そして、多数票≠住民の意見の総和ということもマンション管理組合の実態。

    >299さん
    情報ありがとうございます。もしこれが阪神間マンションシャトルバスの実態なら、
    交渉次第では通勤時間帯を我慢する代わりに買い手市場となる昼間の買い物の足を
    格安で調達できる可能性もあるということですよね。
    まあ、これも多数決でしょうが。

  85. 308 匿名さん

    厚顔無恥もエエとこやな。

  86. 309 匿名さん

    >306さん
    あそこを買うのなら車がいる。
    バスは、考えるな。
    バスは、車の次の選択肢や。
    あそこからバスや歩いて関西スーパーまで行けと言うと奥さん泣くぞ。
    それと電動自転車は、あの道は危ない。交通量が多すぎる。
    坂道が急だから転ぶと大けがするぞ。

  87. 310 サラリーマン

    >309さん

    車中心の生活は、その通りを強いられると思いますが、

    全232戸に対し、所有者用246台をどう評価なさいますか?
    同じく来客用9台をどう評価なさいますか?

    駐車料金もニーズに比して安くないと思いますが?

  88. 311 匿名さん

    >全232戸に対し、所有者用246台をどう評価なさいますか?

    2台所有と夜間駐車する営業車(ご主人の会社の車)がどのぐらいあるかで決まると思うが仮に2割とすれば 後20-30台分は足りないですね。
    逆にそれだけ需要が有るとすれば来客用なんて2台で十分。
    敷地内を整備して後30台分の駐車場を確保して、その駐車場収入でお買物シャトルバスを運営する考えもありますね。
    サラリーマンさんが、管理組合役員になり、ご提案してはどうですか。

    ご購入を真剣にお考えなら、山の上のマンションは眺望が命です。
    眺望が望めない部屋は資産価値が下がります。売却で苦労します。
    是非、眺望の良いお部屋のご購入をお勧めします。
    頑張ってください。

  89. 312 サラリーマン

    >311さん

    ということは、ほぼ全戸が駐車場を申し込むとお考えですね?

    2:6:2の比率とよく言いますが、

    ・20%が2台契約(ここは一緒です。社有車のことまでは考えが及びませんでしたが)
    ・60%が1台契約
    ・20%がこのロケーションでさえ契約なし

    で残14台が予備と考えていました。
    非常に参考になりました。ありがとうございます。

  90. 313 ご近所さん

    昨日も今日も阪神バスでJRまで行ったけど、混んでねーし。新甲陽町に住んでた人と同感やな。
    ここのスレに限らず、サイト自体が不動産屋しか見てねーな。どこのスレも相変わらず水曜日は投稿ほとんどねーし。
    まぁ真剣に考えてる奴がこんなサイト見ねーか…。

  91. 314 匿名さん

    ほんとだ。水曜日は確かに少ない。そういえばモデルルームは火、水曜日が休みだよね。

  92. 315 買い換え検討中

    駐車場2台確保出来るのは広い部屋だけらしいで。

  93. 316 匿名さん

    バスが混んでいようがなかろうが関係ないよ。利便性が命のマンションで
    バス云々と云うのはナンセンスやね。
    今はフラットの10分でも遠いと言う人は多いよ。
    ここは老人向けのマンションの立地やね、それならバスの運営も可能やろ。

  94. 319 匿名さん

    保育園と幼稚園の書き込みが、削除されていますが、もしかしたらこの物件の最大のアキレス腱ですか。

  95. 320 購入検討中さん

    削除されてますね。
    購入を検討したいのですが、幼稚園や保育園はないんですか??

  96. 321 マンコミュファンさん

    いわゆる郊外型・バス便マンションの典型物件。
    このような場合、当然、駅近でないデメリットを補完してくれる、
    生活至便性がある程度担保されていることが立地の必須条件のひとつ、だと
    誰もが考える。やっぱり無理だったと、2~3年して住み替え世帯が結構出て
    きそうな雰囲気がある。




  97. 322 匿名

    郊外型…バス便…酷い言われようやな。競合物件の営業さん必死やな。ここに、そんなにお客さん取られてるのかな? 安いから?

  98. 323 匿名さん

    ここと、競合する物件ってある??
    少し前なら、老松町の物件ですかね。

  99. 324 物件比較中さん

    電話がうざい。
    そんなに電話しないと売れないのか?

  100. 325 匿名

    第一期完売ってほんと?

  101. 326 匿名さん

    バスを使って乗る順番は広い部屋を優先するって聞きましたが、本当ですか?

  102. 327 匿名さん

    なぜこんな不便なところをわざわざ検討するか。
    安さだけで選ぶのはあまりにも危険!

  103. 329 マンコミュファンさん

    まっとうなマンションを購入しようとしている方々であれば、
    本物件・事業主のこれまでの営業戦略や活動をとりあえずよく調べた方が良い。
    (他社営業の者ではないので、あしからず)

  104. 330 匿名さん

    今からマンションを検討しようとしてる皆さんは賢いですよ。
    どんな場所で売主がどんな会社かなんてしっかり調べますから

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  105. 331 匿名さん

    >>330
    直ぐに価格急落するマンションを、この時機に買おうとするのが賢いとは思えんがね。
    (金利上昇傾向、消費税上げ前の駆け込みによる買い急ぎ中)
    買いたい人が多いときはいい買い物はできんよ。
    時機を選べるのなら、金利上昇し需要の先食いの反動安がある数年先に買う人が賢い人やね。

  106. 332 匿名さん

    駅から遠いなら、エスリード苦楽園老松町が参考になるよ。

  107. 333 匿名さん

    331さん
    私はマンションの購入を検討している人は賢いと言ったまでです。
    ここの購入者が賢いとは言ってませんよ。
    マンションを買う人は329さんの初歩中の初歩的な内容は折り込み済みで検討してますから。
    買うタイミングを語っておられますがタイミングなんてひとそれぞれ、欲しいと思った時に検討すればいいこと。
    金利が上昇?需要の先食い?反動安?そんなの言い切れるの?
    どっかの新聞にも同じような記事があったけど丸々パクったね(笑)
    先行きなんて誰にも解らない。
    今の株価にもそう出てますから。

  108. 334 331

    333さん
    「先行きなんて誰にも解らない」と言うなら、「今からマンション購入を検討するのは賢い」となぜ断言出来るのですかね?
    私は不動産バブルの生き残り(大儲けさせて貰いました)であり、株投資35年の経験則及び相場観で、今は買い時では
    ないと言ってるのであって、今時、新聞記事なんかを参考にするのは安物のFPですわ。

    貴方が330で解った様な事を言ってるので、一言異論を言っただけなんですがね。
    それと株は近い将来を見て動いているが、長期金利上昇傾向を見て不動産セクターが先行して下げているのは
    これからのマンションの価格動向を示唆しているとも言えるかも判らんね。

  109. 335 匿名

    そんな賢いあなた達が、こんなとこで論じなくとも… もっと他でやったらどうですか、もっと格上のマンションで。

  110. 337 334

    経済動向指数のうちの一つ。住宅ローン申請指数が10%以上落ち込んだそうだ(ラジオ日経株情報)
    人が買うから自分も買いたいと云うのはアカンと言って来たが、買う人が減ってきたちゅう事やね。
    不動産の買い時は「本当に必要な時」やと思ってるが、待てるなら待った方がいいよ。
    無理して買ったら、私みたいなハゲタカに安く食われるよ。

  111. 343 匿名さん

    工事の進捗状況写真見ました。
    かなり出来上がってきてますね。
    クセの無い普通の外観が好感もてます。
    屋上庭園が楽しみです。

  112. 344 匿名

    鶴瓶さんは平地に降りてきたみたいですよ?

  113. 345 匿名さん

    外観、屋上緑庭園云々より、マンションに求められるのは利便性ですよ。

  114. 346 匿名さん

    その通り。外観眺望は直ぐに当たり前の事になるが、マンションからのアクセスは毎日の問題。
    一寸タバコを買いに自動車で・・・は、たまらんよ。
    わざわざマンションの屋上に緑を求めなくても、このエリアは本来戸建エリア。
    ここは、平地に比べて土地値が安いから、同じ広さのある戸建が同じ値段で手に入るよ。
    資産価値的にも、共有の土地よりは独自の土地の方が上であることは間違いないね。

    供給側の都合で安直にマンションにしているが、本来一軒当たり250m2位の戸建群がベストだ。
    しかし、供給側にとっては「旨み」がないから、事業としてはマンションを・・・と云う事やね。

  115. 347 匿名さん

    マンション進入路の前面道路は広げて貰えるのですね。

  116. 348 匿名

    でも、駅に近くても甲陽園の駅前のコンビニは24時間開いて無いから…結局…車です。買い貯めするか、折角新築買ったし、これを機会に禁煙したら(笑)

  117. 353 いつか買いたいさん

    ↑タバコ吸うか吸わないかはどうでもいいでしょう。それは個人の問題です。

    マンション=利便性も違いますね。いくら利便性が良くても、駅前で緑のない繁華街みたいな所を選ぶよりも、自然環境に恵まれ子育てにベストな場所にできるマンションも長い目で見ると良いかと。

  118. 355 サラリーマン

    >346さん

    昨今、煙草を吸うのに不便なのは、オフィスの方ではないでしょうか?
    もっとも一般論であって、往復15分程度の離席が公認のいい職場もあるとは思いますが。

  119. 361 匿名

    マンション現場見てきた。モデルルームは今度。ツマガリ 休みだった…水曜日定休。クッキーとかしか売ってなかった。買わなかったけどクッキーも人気?

  120. 372 ご近所さん

    私もクッキー類は買ったことありませんが、友人が家に遊びに来る時お土産で渡しますよ!
    とても喜ばれます!やはり、ツマガリのオススメは焼き菓子ではないでしょうか?

  121. 373 ご近所さん

    ↑No.361さんへの返答です。

    ここの掲示板で甲陽園の価値を下げる書き込みはおやめください。

  122. 378 匿名さん

    355の論点ズレ過ぎ、今はタバコの話じゃない!!
    しかしみんな坂が好きですな、なぜそこまでして平地より坂を選ぶのか・・
    マンションのレベルはどこもそんなに変わらないんだから便利なとこ選べばいいのに。
    或いは安いからか?ブランド?
    まぁ、ここブランドって言っても、ブランド感全くないけどね。

  123. 379 匿名さん

    甲陽園は市内での評価と、他所(ここに参加の地元民も)からの評価には大きな
    開きがありますね。
    一寸昔は甲陽園、今は西北周辺が、社会増のメッカと云うのが実情でしょうな。
    いずれ人口50万になるかもだが、36万人ぐらいの時の方が良かった感じやね。

  124. 380 匿名さん

    下品で口の悪い人どこ行きました??
    最後まで坪単価言いませんでしたね~。
    一括消去されたとこ見ると同一人物だったのでしょう。
    下品は本当に嫌です。

  125. 381 匿名

    380さん、執拗な貴方も上品とは言えませんよ。

  126. 382 マンコミュファンさん

    >>380
    どうしました?さあ、反撃しなくちゃ!

  127. 384 匿名さん

    382
    あちこちに出没してますね(笑)

  128. 385 匿名さん

    ここに資料請求した訳でもなく、問い合わせもしていないのにセールスの電話がありました。
    不思議に思い、なぜ電話できたかと聞くと、闇雲に番号順に電話をしているとの事。

    やはり、駅から遠く、坂のきついマンションなので苦戦しているのでしょうか?

  129. 386 匿名さん

    昔エスリード物件の問い合わせや資料請求したのでは?

  130. 387 匿名さん

    386さん、それは絶対にありません(笑)

  131. 388 匿名さん

    >385
    >なぜ電話できたかと聞くと、闇雲に番号順に電話をしているとの事。
    今やそんなアホがいるわけないやろ。うそを書くな。

  132. 389 サラリーマン

    >385さん

    うろ覚えで恐縮ですが、個人情報保護法によると、
    同法対象の法人は、個人情報を管理する場合、
    ・照会を受けた場合、その有無を回答する義務
    ・削除要請を受けた場合、これを実行する義務

    があったと記憶しています。

    エスリード社の営業の方が主張したとおりが個人情報を管理していなければ、
    同社に削除義務はないことになるという理論では?

    逆に、会社から配付されたリストに従って営業活動をしていたなら、
    個人情報保護法に基づく照会をうけた場合、これに真摯に対応しなければならない。
    という理論では?

  133. 390 385

    >>389
    大半が意味不明ですが、最後の部分の、個人情報保護法に基づく照会 と言うのが
    私が営業マンに対して聞いた「なぜ、うちの電話番号を知っているのか?」に当たるのなら、
    相手が言った、「西宮の〇〇局の〇千番台から順番に電話をしています」が答えになると思います。
    それが真摯な答えかどうかは、言うまでもない事だと思っています。

  134. 391 匿名さん

    385
    それが、仮に事実ならこんな無料掲示板にチクリのように書かず、
    正式にエスリードに抗議すべき。
    そうしないのなら、あんたがずっと戯言を言っていると思われるさ。

  135. 392 サラリーマン

    >390さん
    389サラリーマンです。

    歯切れの悪いレスで申し訳ありません。

    エスリード社はwebサイトでプライバシーポリシーを宣言していますので、
    個人情報保護法によって規制される法人に該当すると思います(前提条件です)。

    そのうえで、385さんのコメントが事実なら、
    皆さんがコメントしたとおり効率の悪い営業手段を採用しているとの営業の方の
    コメントは、法律に抵触しているとの疑いから逃れる方便である可能性を否定できないと思っています。
    (あくまでも推測です。)

    逆に385さんのコメントが偽りなら、
    385さんがこの法律を利用して、エスリード社を中傷している可能性を否定できないと思っています。
    (こちらも推測です)

    どうせ、匿名の掲示板じゃんというご意見もあろうとは思いますが、
    断定口調で語る内容ではないので、ご不満の原因となってしまいました。

    いずれにしろ、同社のプライバシーポリシーでは「同社所定手段によるの照会には真摯に答える」と
    ありますから、仮に胡散臭いと思っても、それだけで追求する根拠にはならないです。

  136. 393 主婦さん

    昔うちにもかかってきたから、何故電話番号知ってるのか尋ねたら「業者から名簿を購入した」悪びれず答えられました(--;)

  137. 394 サラリーマン

    >393さん

    その業者が個人情報保護法対象の法人であったとしても、情報収集時(ex.アンケート)に
    「当社の取引先に開示する可能性があります」と明記されていて、それに対しリスト
    載っている全員が同意しているという記録があれば、なんの問題もありません。

    昨今、同じことがスマフォのアプリ使用許諾条件同意で話題になっていると思いますが。

  138. 395 匿名さん

    サラリーマンさん、今日は筆が走るね~。得意分野でした?

  139. 396 主婦さん

    394さん

    意味わかりませんょ

  140. 397 サラリーマン

    >396さん

    393さんが不快を感じたとして、何ができるかといえば

    ・エスリード社に削除を申し入れる。
    ・再発したら、ここで正式にクレームを入れる。

    ということです。
    再発が別の業者から買ったリストなら、また削除を申し入れることから
    繰り返すことになると思います。

  141. 399 匿名さん

    そうですか?
    改行もしっかりなされ、丁寧なコメントは非常に解りやすいですよ。
    「皆に意味分からんって」とありますが、そんなに意味が分からないと言ってる人いましたっけ?

  142. 400 匿名さん

    ワケが分からんという投稿は結構削除されてるみたいだけど、ワケわからんとコメントしてた人は実際多かったな。 私も同感だが。
    丁寧かどうか知らないが、ポイントに沿ってないんですは、話が。結局何が言いたいか分からんし、必要以上に話が長い。
    あなたは本人か?

  143. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸