千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(Part9)
匿名さん [更新日時] 2012-10-27 18:04:37

いよいよスケジュールも見えてきました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.63平米~100.08平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/ 
施工会社:株式会社大林組戸田建設株式会社 
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-22 12:57:15

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 402 匿名さん

    389です。
    表現がまずかったですね。訂正します。

    一時金✕→修繕積立基金〇

    ㎡単価にするとちょっと割高なような気がするので。

  2. 403 匿名さん

    >401
    労災は、いちおそう言いますが、法的には、申請している通勤経路から多少外れても適応になります。

    >399
    最近は、そういう事をする社員がいないか、定期のコピーを提出させて確認する会社が増えていますよ。

  3. 404 購入検討中さん

    こちらの掲示板、最近静かになったような?
    そろそろ登録が始まるということで(あと2週間)、おとなしくしていようかな?って感じでしょうか。

  4. 405 匿名さん

    北本町で住所はok。習志野より船橋っていいたい、そんなことより。
    ところでシャワーヘッドにつづく仕様変更あり。
    複層ガラスに樹脂膜無しに変わりますね…またコストダウンか。シャワーヘッドはまだわかるが窓に関係するから困るなぁ。
    あとマックスバリュが出来る予定の場所にある鉄塔が解体中で、イオン帰りには無くなってましたよ。
    今日時点で要望書500出てるとメガネさんいってました、少しどや顔で。

  5. 406 匿名さん

    野村のどや顔って笑ってしまうわ

  6. 407 匿名さん

    405、日本語下手過ぎ。

  7. 408 匿名

    そんだけ要望書でてんなら、いい加減売れよって言いたくなる

  8. 409 匿名さん

    「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?その2」スレに出ていた情報のコピペです。このあたりの揺れやすさ、微妙。

    千葉市 
     http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...
    市川市 
     http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...
    船橋市 
     http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...
    習志野市 
     http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...
    柏市 
     http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...

    浦安市 
     http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...
    印西市 
     http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...
    No.551 購入検討中さん [2012-06-30 22:01:45][×]

  9. 410 匿名さん

    409さんのマップでマンション東側が赤くなってるのは、
    小さな川(長津川)があるからだと思います。
    さらに東側の海老川周辺でも赤くなってます。

    マンション近くだと、病院あたりが揺れやすいかも。
    マンション、特に1,2街区は川から離れているので、大丈夫かとは思いますが…

  10. 411 匿名さん

    複層ガラスに樹脂膜なしだと、どんなことになりやすいのですか?

  11. 412 匿名

    断熱効果に差がある。
    でも、何で今更仕様変更?

  12. 413 匿名さん

    ”本町の北のはずれの地”というプアーな発想から命名され、またそれを連想
    させる”北本町”より、394さんの発想は素敵。
    大体”北本町”を正確に読めるのは周辺の人だけ。友人に北本というのが
    いので、最近までこの地を”キタモトチョウ”と呼んでいた。

  13. 414 匿名さん

    駅周辺が「ホンチョウ」なんだからわざわざ「キタモト」と読む人はあまりいないのでは。
    初めて聞いた。

  14. 415 匿名さん

    >>413
    文章、読みづらすぎ。

    人にきちんと読まれなくても別に構わないので北本町でいい。

  15. 416 匿名さん

    住所の件・・・また奏の杜の影響ですか?
    あちらは関係ないでしょう?
    なぜか、比較したがってる人達がいますね。
    仕様・立地などについては、比較してしまうのは仕方ないからと思う所はありますが、、、
    奏の杜が、住所変更するからといって、こちらで住所変更の話題出さなくても、、、と思います。

    住所変更の予定はありませんので!!

  16. 417 匿名さん

    だから周辺の人だけといったんです。
    東京に住んでる者にとって船橋駅がホンチョウなんて
    知りませんよ。

  17. 418 匿名さん

    正確に読めない町名なんてどこにでもあるでしょう。
    変更はないんだから、それでいいでしょ。

  18. 419 匿名さん

    ここの物件の住所は、北本町(キタホンチョウ)となります。
    はい、住所の件はこれで終わりです。

  19. 420 購入検討中さん

    ごめんなさい、ここを見るまで「キタモトチョウ」と読んでいました 汗

  20. 421 匿名さん

    きたほんまち じゃなかったの?
    しかし、窓の件は皆さん何とも思わないのかな…断熱劣るのは大きいけど。
    窓は防音も断熱も優れて欲しいな。

  21. 422 匿名さん

    変えたいほどの地名ではないでしょ。本町の北で北本町。
    あちらは  谷津  だよ。谷津。自分でも嫌だから変更できて良かったですねとしか
    言えない。とくに素敵な地名になるので少しうらやましいけれど。

  22. 423 周辺住民さん

    >405
    >マックスバリュが出来る予定の場所にある鉄塔が解体中で

    あれ、書かれちゃった。ちっちゃい鉄塔が解体終了。
    この区間の送電線が撤去されて、現地の鉄塔状況が最終形になりました。
    とりあえず「みらSATO」としての鉄塔、送電線はもう変わりませんね。
    来週から1街区向かいの鉄塔の手前の公園の造成が始まるらしい。

    みらSATO東の飛び地にある現地案内所風の建物が使われ始めたのかマイクロバスで案内されてた人がいたけど、この建物の屋根くらいの高さが、たぶんイオンタウン(マックスバリュ)の屋上駐車場高さでしょう。
    新船橋駅前からまっすぐ見えて駅前地面と同じくらいの高さで、プラウド船橋の建物構造的には地上1階(物件案内は2階なんでしょうか)と同じかやや低い印象。
    現地見学の方が通りに駐停車しているのを見かけますが工事車両が多く、見通しが悪くて危険なのでご注意を。
    関係者の方がこれを見ていたら、検討者の方にご案内をよろしく。(笑)

  23. 424 匿名さん

    価格、結局うちは変わってなかった。ここニ街区の南側7階くらいはやはりお買い得だな。部屋変えたいけど何でだめなんだろ。要望書出して変えられないのはやはり辛いな。。誰かokでた人いたら教えてくださいませ。

  24. 425 匿名さん

    ここはイオンも含めた再開発場所ですよね。
    イオンの住所は山手。
    ここも山手にして欲しいかな。高級住宅地に多い地名だし。まぁ船橋に求めても…という人いるかもですがね。

  25. 426 匿名さん

    1街区南と2街区南、現地見てきましたが、思っていたより間の距離が近いなと感じました。

  26. 427 匿名さん

    やはりニ街区の南を買うなら一街区の最上階と同階以上から買わないと南側のメリットないですよね。
    一街区の南がいいと思いましたが、太陽が南向き始めてやっと陽がはいるようですよ、だから安いと営業いってました。ワイドスパンだからよかったんですが。

  27. 428 匿名さん

    開放感を望むなら一街区東の高層階ですよ。値段許せば南の10階以上でしょ。

  28. 429 購入検討中さん

    窓の仕様変更とか本当でしょうか?
    既に価格提示もされているのに問題ないのでしょうか…

  29. 430 申込予定さん

    本当ですよ。構造説明会で話ありますから。
    ちなみにみらさとミュージアムはまだ修正してないので野村さん早く修正してください。
    窓の変更は大きいですよ、樹脂膜あるだけでも断熱性変わりますからね。
    契約してから何か大きな変更隠してないか不安でいっぱいですよ。

  30. 431 匿名さん

    ここは三街区から買うのが正解。情報小出し、価格変更、仕様変更…一・ニ街区発売したらほぼ情報でるのでそれを参考に買うのが賢いし、へんなストレスも無い。
    ただし、三街区は液状化の恐れがあるとセミナーで営業マンが言ってました。それを考慮できるか否か…。

  31. 432 匿名さん

    今日、エネコック説明会に参加しましたが窓の件は話しがなかったです。
    契約後にも、いろいろでてきそうで心配です。
    まさか、仕様を良くしてと思わせて客を集め、その後いろんなとこを削ってコストダウンするなんてありませんよね?

  32. 433 購入検討中さん

    そうなんですか…
    詐欺的な手法ですね。

    窓の仕様変更がいくらくらいなのかわかりませんが、要望書出させて
    今日も説明がないなんて販売手法的に問題はないのでしょうか?

    今週にでも営業に聞いてみないと。。。ICレコーダーででも録音しとかないと信用できないですね。

  33. 434 購入検討中さん

    窓の説明があったのはエネコック説明会ではなくて構造説明会でしたよ。
    エネコックの説明は、野村さんではないので説明のしようがないかと思います。

  34. 435 匠名

    はやく入居したい\(//∇//)\

  35. 436 匿名さん

    構造説明会は前の週に参加したので、窓の件は聞いていません。
    聞いている人、いない人がいないよう、きちんと要望書提出している人 皆に変更があるなら、きちんと説明してもらいたいです。

    今日はエネコックの説明会ですが、はじまる前にだって窓については説明できたはずです。

  36. 437 購入検討中さん

    誠意があるならセミナーに来た人に野村が説明すべきですよね。
    この調子なら、その他仕様変更が乱発されそうですね。 なんかがっかりです。

    抽選もまともに行われないだろうし、営業の人が言ったことは全部ICレコーダーじゃないと
    もう信用できませんね。

  37. 438 匿名さん

    自分は構造セミナーは録音しましたよ。
    もはや信用してませんからね。。

  38. 439 匿名さん

    構造説明会で何か特筆すべき内容の話ってありました?

  39. 440 匿名さん

    営業マンは旭硝子の協力でこのレベルの窓は無いなーんていってたけど樹脂膜無いのは最近他のマンション導入してるよ。

  40. 441 匿名さん

    液状化に野村さんが触れたことかな。。

  41. 442 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67365/19
    が重要かと。
    うちは要望書と違う部屋に当日出します、だって日本橋からでてますが意味無いことがはっきりしましたので。

  42. 443 匿名さん

    だから価格決まってないんですね。まだ決まってないっておかしいと思ってたんですよ。

  43. 444 申込予定さん

    申し込み期限まで、やっと1ヶ月きりましたね。
    というより、まだ1ヶ月もある?って感じかなぁ。

  44. 445 匿名

    >>442
    要望書と違う部屋には登録申し込みはできないですよ

  45. 446 匿名さん

    要望書はアセらされて出したのが馬鹿をみたんだなぁ。最初から被せて出せばよかったな。。

  46. 447 匿名さん

    440
    日本語がよくわからないので、普通にわかるようにもう一回いってください。

  47. 448 購入検討中さん

    てか、引用されてる内容は今更って話。わかりきってることじゃん。まぁ知らない人はびっくりしてるのかもしれないけど。

  48. 450 匿名さん

    情報共有としていいんじゃない?
    今さらですが、参考になりましたよ。

  49. 452 匿名さん

    440
    『営業マンは旭硝子の協力でこのレベルの窓は無いなーんていってたけど樹脂膜無いのは最近他のマンション導入してるよ。』

    旭硝子の協力で、ここの樹皮膜が無いLOW-Eガラスレベルを導入しているマンションは他に無いってプラウド船橋の営業マンが言ってたけど、他のマンションにも導入しているから、ここのレベルのLOW-Eガラス導入しているマンションは他にあるよ!って説明分になってますが、

    樹皮膜無いのがすごいんじゃなくて、樹皮膜ないのはレベルダウンの話なのですが???
    440勘違いしていませんか?

    日本語はわからない。

  50. 453 匿名さん

    住友や三井、東建でも必ず価格でてますからね。私は驚いてました。このようなことも含め野村さんとお付き合いしなくてはいけないのでしょうね。

  51. 454 申込予定さん

    南の希望の列は抽選になるからと東側に誘導されました。
    これで、今だ価格のない階が売り出されなかったら詐欺みたいな。

    申し込み辞めるか悩みます。

  52. 455 匿名さん

    売主が信用できなかったりお付き合いするのがいやなら、こんなところでクダ巻いてないでさっさと検討から外して他の物件探したほうが時間のムダがないんじゃない。
    信用できないところから買っても一生後悔するだけだと思うけどなあ。

  53. 456 購入検討中さん

    あー、確かに改訂版のコンセプトブックにぴろっと一枚、Low-E複層ガラスの仕様が
    誤ってたって紙が挟まってる。樹脂中間膜が無くなってる!!!
    今まで、気づかなかった。なんで配るとき説明しないんだろ。ヒドイ。
    説明責任あるだろ、これ!!

  54. 457 ご近所さん

    イオンの立体Pからスカイツリー見えますね!夜は特にハッキリ分かります。
    プラウドからは無理かな~?最上階でもイオンの陰で見えないか。
    見えたら営業張り切って「スカイツリー見えます!」って言うよな~。

  55. 458 匿名さん

    スカイツリーの前に鉄塔がすご過ぎるよ。被っちゃて見えないよ…

  56. 459 匿名さん

    イオンとみらさとが逆の立地だったらよかったんだけどなー

  57. 460 匿名さん

    説明責任…いまだ価格をちまちま調整するデベですよ。あと出しジャンケンオンパレードじゃないですか。

  58. 461 匿名さん

    野田さん、船橋の鉄塔は地中化しましょう。
    総理のうちに何かカタチにしてくださいませ…消費税以外にね。

  59. 462 匿名さん

    頑張れよネガ君達。あともう少し。1ヶ月ちょっとで1~2街区は販売終了だ。
    3~5街区用のエネルギーも取っとかなくちゃな。

  60. 463 匿名

    やはり換気ドアがネック

  61. 464 匿名

    >>455
    検討スレなんだから、いろんな意見があってもいいでしょう。
    ちょっと、ネガスレでたら検討から外せだの、同じことばかり。

  62. 465 匿名さん

    営業さんの話では、要望書提出済みでも変更先が空いていれば部屋の変更はできると言ってますけどね。

    もう最後は本当に欲しい部屋に申し込めばいいんじゃないですか?

  63. 467 匿名さん

    一般的に信用できない相手と取引する愚か者はいないだろ。
    ネガ君達こそ同じ話題の永久ループ。w

  64. 468 船橋市民

    >454さん
    私が今住んでいるマンションは野村物件ではないのですが、心配されているような販売手法でした。
    価格が一切発表されず、一度も販売対象住戸にならなかったのに完売しました。
    抽選で外れた人を誘導したんです。
    今回外れても買う気満々な人がいれば、優先的に3〜5の希望住戸を押さえさせるつもりだと予想します。
    必死で調整している最中なんでしょう。
    この手法って、最近のスタンダードなんですかね。

  65. 469 匿名さん

    早く完売させないと3街区以降の販売がせまってますからね。
    だから要望書に希望住戸に幅を持たせて、書かせているのでしょうね。

  66. 470 匿名さん

    買う気満々ですが、誘導されて買うのは嫌だなあ。
    野村の思い通りになるのも嫌だ。
    とにかく第一希望じゃないと買わない。

  67. 471 匿名さん

    樹脂膜がなくなるのは、遮熱や断熱には性能にかわりがなく、防犯や割れたときの飛散防止にならないということなのかな?

  68. 472 匿名さん

    >>467
    来るな

  69. 473 購入検討中さん

    登録説明会はやはり平日も開催ですね。
    はじめから8日日曜日だけでは無理だったけど
    複数日だすとバラけるから小出し作戦でしょうか?

  70. 474 要望書提出済み

    8日行くのですが、なんの要件だったか忘れましたが登録説明会ですか?このときホントの登録ですか?←最終的には営業にききますが。
    14日が登録説明会だと思っていたので、急に緊張してきました。ほんとにここ買っていいのか悩むなあ

  71. 475 匿名さん

    登録申込は14日からですよ。
    8日は日本橋から参加で早めに要望書を提出した家庭から埋めているのでは?

    あとからや一般公開してから提出した人などは8日がうまったため、複数日を設けたのでしょうね。

  72. 476 匿名さん

    日本橋には参加してませんが、8日に行ってきます。

  73. 477 匿名さん

    樹脂膜がなくなる件は性能がどう変わるのか確認したいと思いますが、後だしじゃんけんってぴったりかも。今までの野村を見てると、始めから樹脂膜はなかったんじゃ?!ってね。

  74. 478 匿名さん

    換気ドアも実験する為じゃないのかな。
    評判悪ければ良い物件には使わないとか?

  75. 479 匿名さん

    >478
    それはあるかもしれませんね。
    実際、使用しているうちにすぐに壊れそうな気がしています。

  76. 480 匿名さん

    >478
    それはあるかもしれませんね。
    実際、使用しているうちにすぐに壊れそうな気がしています。

  77. 481 申込予定さん

    これからも不利な変更ありそう…
    重要事項説明はよく確認しないと。

  78. 482 匿名さん

    ほんと、手元の資料をよく確認しとくべきだね。
    そのうち、食洗機のメーカーも変更になりそうで怖い。
    他にも建設途中で、表では分からない部分を質の低いものに変更してそうだよね。

  79. 483 匿名さん

    過去に東京建物が、資料の記載ミスと言って仕様を落として内覧会のときに大騒ぎになったことがある。モデルルームが正しいですと説明していたけど、完売物件だったのでモデルルームは取り壊したあと。そんなことされないようにモデルルームは隅から隅まで写真撮りまくっておかないと。ここは完成してもモデルルームあるかもだけど。

  80. 484 匿名さん

    >393

    長期修繕計画や管理規約は販売時に売主が提示して、購入者がそれを承認するという方法が一般的。見ず知らずの人達が集まるわけだから、管理組合でいきなり決めるなんてことはできない。入居後、管理組合で見直すのは当然必要だけど。

  81. 485 匿名さん

    樹脂膜って割れたときに飛散しないって防犯のためのやつじゃないの。それだったら無いってのは大きいかもね。

    LOW-Eの断熱は、金属の多層膜コーティングでだから、熱線反射や熱線吸収の樹脂膜をさらにつけるって考えにくいし。

  82. 486 購入検討中さん

    いずれにしても一部の人にしか連絡ないのはどうなんでしょう・・・

    どうせ週末確認しますが。

  83. 487 匿名さん

    結構、音声も記録している人いるんですね・・。
    セミナーではスクリーンをパシャパシャ撮ってる人いたけど。

    シャワーヘッドも窓ガラスも性能ダウンの変更ってことは、
    ただの記載ミスじゃなくてコストダウンのため?
    あまり苦情が出ないところをちまちま変更してくるのかな。

  84. 488 匿名さん

    住宅エコポイントの予算が底をつくらしいのですが、ここの販売分は確保されているのでしょうか?

    営業の人もそれほど熱心にポイントのことをアピールしてませんよね。

    結局エコポイントは付かなかったってこともありえるのでしょうか?

  85. 489 匿名さん

    シャワーヘッド変更になるのは地味に残念です。

  86. 490 購入検討中さん

    コストダウンでしょ?

    契約の時に、これ以上の変更は差額を返金してもらうとかもんごんついかできますかね??

    どっかにも書いてありましたが、分厚い重要事項説明書に目立たないように
    仕様の変更の可能性がありますとか書いてありそうで怖いです。

  87. 491 匿名さん

    『設計・仕様・設備・仕上げ等は、行政指導、施工上の都合により変更になる場合があります。』ってのがあるよ。

    契約前の変更については納得できなければ、契約しないって選択もあるけど、契約してから上記を理由にあちこち変更するってのはどうかと。施工上の都合って、施工する前の設計段階でちゃんと考えろでしょ。

  88. 492 匿名さん

    シャワーヘッドも窓ガラスも施工上の都合にまったくならないよね。あきらかな仕様ダウンですよ。
    本当、契約前で怖い。何で買う方がこんな弱い立場なのかな、日本は。

  89. 493 匿名さん

    そもそも青田売りってのが売る側の都合。完成売りなら仕様変更なんて無いしね。

  90. 494 匿名さん

    >>492
    全くもって同感です。

  91. 495 匿名さん

    全てにおいて検討者を舐めてるよね。対抗策って不買くらいか。

  92. 496 匿名さん

    ちなみに三井は仕様変更毎に営業から説明あったよ、
    葉っぱの街では。4年前に購入しようかと何度か足を運んだときのことだけど。

  93. 497 匿名さん

    シャワーヘッドはお金出して簡単に交換できるからまだ許せるが窓ガラスは高価なうえにそんなに簡単にかえられないから正直、きちんと説明ほしいです。
    これって一・二街区は液状化の心配は三街区よりはないから液状化対策しないと言っておいて、いざなったらしょうがない、あとは管理組合で決めてってスタンスになりかねないですよね。
    やはりモルモット物件になりそうですね。残りの土日はみらさともですが他物件を観に行くことに夫婦できめました。

  94. 498 匿名さん

    何でこんなに誠意がないのか…野村。

  95. 499 匿名さん

    親会社は保証ない仕事だよね、利益出さなくてもしょうがないでしょ的な発想でしょ。
    その関連会社ゆえにこんな販売なんだろうね、売ってから変更してもしょうがないでって本当にいいそう。

  96. 500 匿名さん

    イオンと京葉の審査はしましたがちばぎん増えてましたね。。優遇金利いくらです?

  97. 501 匿名

    説明会の内容をメモ書き程度でしか記録してない人達が多いのですね。当事者意識が乏しいと思います。
    現物を見ずに大金はたいて買うのに。後々疑問点を尋ねてもケムにまかれるのがミエミエでしょ。契約後に説明と食い違ってたらどうすんの。
    うろ覚えの記憶で業者相手に要求を呑ますことができますか。

  98. 502 匿名さん

    厳しい世の中ですね・・安心して物が買えるんじゃなかったかな、日本は。少し平和ぼけしてたかもです。

  99. 503 匿名さん

    うちはセミナーは全部録音してますよ、いざとなれば資料として必要ですからね。

  100. 504 匿名さん

    音声録音は基本。
    あれだけ不明瞭な販売対応をされていまだに野村を頭から信じ続けられる人ってある意味凄い。

  101. 505 504

    追記
    本当はモデルルームではデジカメ撮影やメジャーでの実寸計測は必須事項なんだけどね。なぜかここは撮影不可。
    不都合なことでもあるのかな野村さん。

  102. 506 匿名さん

    コストカット分でスクールバス代を補てん?

  103. 507 購入検討中さん

    先日からモデルルーム内がホームページでアップされているから
    もしかしたら撮影もそれまではNGで現在はいいかも?
    営業さんに確認してみましょう。

    我が家は契約できたら家具配置などの検討のため写真撮ろうかと思っています。

  104. 508 匿名さん

    >472
    いい加減働けよ。w

  105. 509 匿名さん

    >>500
    金利は営業さんに聞けば分かると思いますが、詳しいことを聞きたいと思っているので、千葉銀行の相談会にでる予定です。

  106. 510 匿名さん

    住宅エコポイント、今週分の受付で終了みたいですね。ニュースでやっていました。残念。

  107. 511 匿名さん

    最近思ったけど、ここってマンション買うワクワク感がないな。セミナーに行かされてる感あるし。

  108. 512 匿名

    さっさと契約できればエコポイント予約申請できたのかもしれないのにね。
    売主の都合のよすぎ

  109. 513 匿名さん

    確かに今は撮影okじゃないと困りますよね。前は注意していたみたいです。

  110. 514 匿名さん

    千葉銀の優遇金利は、京葉より低いです。
    が、繰り上げ返済時に手数料が取られます。+千葉銀で普通預金の口座を、作るのが必要です。

    他銀行も一緒かな?

  111. 515 購入検討中さん

    >514

    「低い」ということは他銀行より金利優遇が高いということでしょうか?
    きちんとした数字お分かりになりますか?

    給料振込みが条件ではなくて口座を作ることが条件?

    今までの流れを見れからみると、イオンと京葉は給料振り込みや口座を作る条件ってなかったような気がします。
    京葉は相談会に参加しましたが、条件はありませんでした。
    ただ、給料振込みにしたほうがいろいろな面で便利のようです。

    マンション近辺に千葉銀あればいいのですが、
    船橋に行かないと店舗はないのですよね。
    我が家は京葉で新規口座作って給料振り込みもこちらに変更しようと思います。

  112. 516 匿名さん

    私も以前に千葉銀が主催している住宅ローン相談会へ行ってきました。繰り上げ返済のタイミング・ボーナス月の支払い額・預貯金をどの位残しておいたほうが良いなど、いろいろ相談にのってくれますよ。

  113. 517 匿名

    >515さん

    うちも同じで、近くに支店がある銀行が便利かな?と思ってます。
    県内では千葉銀行のほうが評判いいと聞き、少し悩んでいます。

  114. 518 購入検討中さん

    千葉銀も、給与口座などの縛りは無いです。
    金利優遇は手数料の支払い方で2種類ありました。

  115. 519 匿名さん

    千葉銀は、いつから提携になったんですか?
    前はイオンと京葉の2つでしたよね?
    そういう変更点について何も連絡くれない野村に毎度苛立ちます。
    もう慣れてきましたが・・・

    以前、別物件検討時で千葉銀で事前審査してもらったときは、確かにここの優遇金利より良かったですね。

    ちなみに千葉銀に変えるなら千葉銀で事前審査をしなおす必要ありますよね。

  116. 520 匿名さん

    >515さん
    514です。すみません。千葉銀の具体的な優遇金利率については公表しないで欲しいと言われているので、記載は避けておきます。

    千葉銀の金利は、京葉より優遇幅が多いため、金利も低いです。

    また条件ですが、住宅ローンの引き落とし口座を作る必要があります。給与振り込みについては必須ではありません。
    会社によっては、指定口座にしか振り込み出来ないこともありますからね。私の会社も実際千葉銀には、給与振り込みできません。
    ただ、 いろいろポイント制度があるのでポイントが溜まれば、100万以上の繰り上げ返済であれば、手数料が無料になります。
    ポイントのため方はいろいろあるので、千葉銀さんに確認願います。

  117. 521 購入検討中さん

    私も以前にちばぎんで休日に開催している相談会に行きました。514=520さんとほぼ同じ説明を受けました。

    ポイントについても説明受けました。住宅ローン組むだけでもポイント獲得できますが、公共料金をちばぎんから引き落とししてもポイント獲得できます。

    繰り上げ返済が無料(100万以上)になるのは、確か160ポイント必要だった気がします。間違っていたらすみません。

  118. 523 買い換え検討中

    登録会は前日徹夜で並ぼうと思っていますが、
    みなさんはいつぐらいから並ぶ予定ですか?

  119. 524 匿名

    うちはセミナーも商談も全部録音ですよ。日本橋から何かキナ臭く感じ、モデルルーム以降はそうしてます。
    親戚もモデルルーム行ってて、同じ質問をしています。
    矛盾点あれば、双方名前出して確認しますね。

  120. 525 匿名さん

    523さん
    並ぶメリットなんですか?
    全く並ぶなんて発送なかったもので・・・

  121. 526 匿名さん


    ×発送
    ○発想
    の間違いです。すみません。

  122. 527 申込予定さん

    我が家は、保証料がないということで京葉で考えてます。
    また、35年の変動を予定してますが、繰り上げ返済をして、20年での返済を考えたとき、京葉のほうが特と判断してます。

  123. 528 申込予定さん

    確かに…並んで意味ありますか?
    日本橋組や経済的に上位の人優先だろうし。

  124. 529 匿名さん

    >522さん
    金利を具体的に書き込まないほうが良いですよ。
    理由は、察してくださいね。

  125. 530 匿名さん

    私も並ぶつもりはありません。
    抽選にカラクリがあったとしたら、購入意思のアピールとして少しは効果あるのですかな(笑)

  126. 531 匿名さん

    並びませんよ、意味ないですから。。

  127. 532 申込予定さん

    うちも京葉にしようと思います。決めては保証料がないのと、条件がクリアできそうなので、繰り上げ返済手数料が無料なところです。
    千葉銀の手数料5250円は、高いと判断しました。

  128. 533 匿名さん

    徹夜で並んで1番をとっても何の意味もありませんよ。

  129. 534 匿名さん

    店頭金利はイオンのほうが安いと思いますが、20年返済であれば、京葉とどちらが得になるか迷います。

  130. 535 匿名

    要望書提出した住戸以外登録できないなら並ぶ必要ないでしょう。
    ただ買いたいところが決まってるなら早い方がいいかなぁ。
    一応野村は一見さんの登録は無理と言っているが、
    もし可能ならその時に空いているところに登録される可能性があるから。

  131. 536 匿名さん

    登録は事前予約制じゃなかった?

  132. 537 匿名

    登録は予約制ではないようですよ。

  133. 538 匿名さん

    >>535
    一見の登録も可能と営業担当が言っていましたよ?
    要望書を出していても、当日にふらっと来た人が登録すると抽選だって。

  134. 540 購入検討中さん

    我が家は初日の登録会は午後にでものんびり行こうかな、と思っています。
    当日は時間かかるのでしょうか?
    もしかかるのならキッズルームに子供連れて行かないと。
    でも予約制でもないから流れ作業で終了なのでしょうか?

  135. 541 匿名さん

    同じ時間帯にたくさん登録に来れば、結構待たされるかもしれませんね。
    暑すぎても嫌ですが、雨で外に並ぶのは嫌ですね。

  136. 542 購入検討中さん

    540です。

    初日の登録会→申し込み初日に登録

    が正しいです。

  137. 543 匿名さん

    >519
    千葉銀行は始めから提携銀行一覧の中に入ってますよ。

  138. 544 匿名

    待たされるのが嫌なら、朝から並んでさっさと済ませてしまうのもアリかもね。

  139. 545 匿名さん

    登録会の所要時間はどれくらいなんでしょう

  140. 546 匿名さん

    教えてください。

    1.要望書と登録の違いはなんでしょう。

    2.登録と抽選との関係はどうなっているのでしょうか。

    3.そのうえで、7月8日の登録説明会の目的は何なのでしょうか。抽選日に申し込む(登録?)することも可能といったレスがありましたが、よく理解できません。

  141. 547 匿名さん

    >546
    野村に聞いた方がいいのでは?
    世間一般的な概念を言うことはできますが、
    ここはあまりに世間ズレしているので、当てはまらないかと思うので。

  142. 548 購入検討中さん

    >543さん

    千葉銀はじめから入ってましたか?
    3月の日本橋以前は京葉とイオンの2行しか名前が出ていなかったようですが。

    MRオープンになって初めて千葉銀が加えられてと認識していましたが、
    違うようですね。

  143. 549 匿名

    基本全住戸販売予定だとすると、
    一見さんの登録がOKなら要望書の縛りは何なん?

  144. 550 匿名

    購入意志が強い客ほど不利になる奇妙な縛り。

  145. 551 匿名さん

    登録申込は、主人1人で行っても構わないですよね?

  146. 552 匿名

    基本、契約者本人じゃないと代理人の委任状みたいなの要るかも。

  147. 553 匿名さん

    551です。
    ありがとうございます。
    契約者は主人ですので、子供もいるので主人に頼みます。

  148. 554 匿名さん

    要望書はやはり意味無いんですね。
    当日はやはり、自分が欲しいところで出します。

  149. 555 匿名さん

    >497

    窓ガラスは共用部分だから、個人で勝手に変更してはダメ。ちなみにフィルム貼るのは熱割れを助長する場合があるからご用心を。

  150. 556 匿名さん

    そもそも共用部であるならきちんと説明しろって感じ。なんかマンションより戸建がよくなってきたよ。。

  151. 557 匿名さん

    >507

    写真撮影不可だったのはHPにアップする前だったからだとしたら売る側の勝手な都合だね。

    ところでこのタイミングでモデルルーム写真をアップするのってどういう作戦なんだろう。宣伝したいのならもっと早い時期にアップしていてもいいと思うんだけど。

  152. 558 匿名さん

    >556

    専用部分と共用部分の境界は重要事項説明書で記載されてるはず。

  153. 559 匿名さん

    抽選は同倍率同時抽選だろうから、徹夜で並んで1番獲得しても意味ないでしょ。

    ちなみに要望書が出ていても営業は実際に登録されるまでは不安だから、初日の早い時間に来てくださいって言うだろうけど、それに従ってもメリットはない。

  154. 560 匿名さん

    >540

    登録って希望住戸と住所、氏名を記名して押印するだけのはず。あと、自己資金やローン予定額とか少し記入するけど、要望書出していて担当者が気が利く人だったら、事前に記入してくれてたりする。

    それだけのことに説明会開催する野村って不思議なんだけど。

  155. 561 匿名さん

    >496

    売主によっては、仕様変更を連絡して契約者の承認をきっちり取るところもあれば、何の連絡もなしに内覧会のときに見てびっくりなんてケースもある。野村がどういう対応するか、契約前に書面で確認しておくのがいいかも。

  156. 562 購入検討中さん

    要望書は有望顧客選別の年収把握が一番の目的では?
    その上で
    最初の変な縛りのあった要望書は価格設定の参考
    最近の要望書は全戸完売を狙った誘導

    最初の要望書は死守
    他は適当でしょう

    抽選のカラクリはいろんなところに書いてあるしね。

  157. 563 匿名さん

    窓って共用部分なんだ。
    自分の家のようで、そうじゃない感じが住んでいても落ち着かない気がしてきた。

    下の階の人が音にうるさい人だったらどうしよう。
    隣の人があいさつもしないツンツンした人だったらどうしよう。
    引っ越して間もなく地震の被害に遭ったらどうしよう。

    マンション買うのやめようかな。

  158. 564 匿名さん

    マンションっていろいろ調べると自分のものではない感じしてきますよ。規則など結構あり、めんどくさいしね。

  159. 565 匿名さん

    >564

    だから、管理規約(案)とか重要事項説明書って早い段階で提示して説明すべきなんだよね。野村って他の物件では登録前に重要事項説明してるから良心的かとおもったら、ここは違う。要望書も他の野村物件とは違ってきわめて異質だけど、何でこんなことするんだろう。

  160. 566 購入検討中さん

    重要事項説明会、今のところ、月末月初の平日予定と聞いています。
    会社休めないじゃんね。

  161. 567 匿名さん

    要望書からの変更不可なんてことを信じて抽選後に変更可能だったことがわかっても、こりゃあ後の祭りですな。

  162. 568 購入検討中さん

    法的拘束力はありませんよ。むしろ違法性が。

    でも、変えても収入的にローン破綻のリスクの少ない客と判断されない限り
    優先されないでしょう。抽選はいろいろできますから。

  163. 569 購入検討中さん

    >566

    だからでしょ。
    よーく読んで、不利な条項はどんどん晒しましょう。

  164. 570 購入検討中さん

    価格表が空欄の部屋がこのまま今回販売されなかった場合、その部屋に要望書出してる人は、
    どこでも好きなとこに変更して登録できると聞きました。
    まあそうですよね。販売しないんだったら要望書の縛りも存在しませんしね。

  165. 571 匿名

    果たして野村は何か隠してるのだろうか

  166. 572 購入検討中さん

    何か隠していたとして、いつわかるの?
    重要事項説明会?それとも住んじゃってから?

  167. 573 匿名さん

    要望書、うちの部屋には被せないでね。

  168. 574 購入検討中さん

    >560

    540です。
    登録ってそんなに簡単に済むんですね 汗


    申し込みに行くとよく見かけるマンションの部屋にお花がつくあの光景ってみることができるのかしら?
    野村は申し込みが入った時点でお花つけているのを(契約ではなくて)
    ほかの物件でお見かけしたことがあるので。
    ちょっと見たいなって個人的には思います。

  169. 575 匿名さん

    >570
    空欄に要望書だしていて、販売されないことあるでしょうか?
    早くから提出していたのに販売されず、他の人に先に提出されている部屋にかぶさざるをえなくなって、あげくの果てに抽選落ちになったら、なんか気の毒ですよね。

  170. 576 匿名さん

    結局、要望書は意味無いんでしょ。
    しかし、要望書の差し替えないなぁ。
    以前の買うこと前提の要望書のままなんだけど。

  171. 577 申込予定さん

    うちは列で希望出したのに、
    抽選になるからと他に回りました。

    もし販売されなければ信用できないので
    登録辞退します。

  172. 578 匿名

    >577
    列というのは、気に入った間取りがあるから階数問わずってことですよね。
    どうしてもその間取りがいいんだから、客側は抽選でも構わないはずなのに、なぜ他を選べっていいんでしょうね。
    もし私が同じ立場なら、外れてもいいから申し込みたいけど。
    何を意図しているのかわからなくて、嫌な気持ちになってしまいます。

  173. 579 匿名さん

    購入が初めてなので教えてもらいたいのですが、本審査はローン実行の何ヵ月前くらいにするのですか?

    団信は有効なのが半年ですよね?
    だとすると、こちらの物件だと春入居だから、10月とか11月くらいに本審査ですか?

  174. 580 匿名さん

    早く来年住む場所を決めたい。
    なんだかすごく疲れたけど、ようやく今月で決まりそう?

    抽選した後もいろいろと忙しいものなのでしょうか?

  175. 581 通りすがり

    この段階でこれだけ野次馬がいるスレも珍しいですね。
    さすが千葉県一の注目物件!

  176. 582 匿名

    一般的に本審査は入居1年前ぐらいからやるよ。
    ここは入居まで日がなくて1期契約者が大勢になるなで契約後即始まるでしょう。9月には本審査するんでない?

    不動産購入は契約してから色々手続きあるけど、
    契約後半年でおよそ600戸の契約・ローン審査・手続きとなると、
    土日だけじゃなくて平日に何回も行かなくちゃならないと予想。

  177. 583 匿名さん

    まじ登録説明会って何ぞのもの?

    ここで重要事項説明あるんでしたっけ?

  178. 584 匿名さん

    579です。ありがとうございます。
    無事契約できたら、早くいろいろ済ませたいですね。
    これからまだまだ忙しくなりそうですね。

  179. 585 匿名さん

    >583
    登録申込に関する説明会です。
    重要事項説明会は、抽選に当たって契約する前に行うのでは?

  180. 586 匿名さん

    >>585

    過去レスで野村は契約前に重要事項説明みたいなのを
    やるって書いてあったので

  181. 587 匿名さん

    >586
    抽選で当たってから、契約になりますが、抽選から契約までの間に重要事項説明やるのでしょうね。

    抽選に当たるか分からない段階ではやりませんよ。
    でないと、登録申込した人、皆にすることになっちゃいますよ。

  182. 588 匿名さん

    野村がはっきりとこれからのスケジュールを言わないから混乱するんですよね。

    一部の親切な営業さんは顧客に連絡しているみたいだけど。

  183. 589 他物件申込み中

    私が今登録申込みしている物件(東横線沿い)と同じプラウドシティということで参考に見に来ました。あちらと違ってココは購入検討されている方から活発な意見が出ててとても勉強になりました。

    ココはかなり大規模なので、現場(モデルルーム)でも混乱しているのでしょうか。
    ほぼ同じような時期に申込みがあるみたいですが価格がまだ決まっていないのは驚きました。販売場所によって結構違うんですね。

    私は先日の日曜日に登録申込みをしてきました。
    夫じゃなくて代理の私(妻)でも大丈夫でした。
    その時一部仕様変更の説明がありました。うちは良い方に変更でラッキーだったのですが、掲示板を見ると悪い方向に変更になってしまった方もいて気の毒でした。
    当日は重要事項説明書(案)をもらったので今熟読中です。
    ちなみに価格は2週間程までにほぼ決まって(10万円単位)おり、1週間前に1万円単位の価格もきっちり決まったものを頂きました。

    今週末に抽選、翌日重要事項説明会、3日以内に手付金振込みなので、いくらなんでもタイトだなぁ。。。と苦慮してます。
    毎日100万円(振込上限)づつ、1か所の口座にお金を移動している所です。

    あと、モデルルームの写真は結構前から撮りまくってます。
    オプション家具のセミナーでモデルルームの写真を撮るように勧められたからです。色味や間取りの具体的なイメージがないと「家具を選ぶときなどに困まりますよ~」との事でした。
    上記の理由を言って、モデルルームの写真は撮らせてもらってた方がいいと思います。

    お互いに良いお部屋が決まって、素敵な暮らしができるといいですね☆

  184. 590 匿名さん

    こちらも申し込みの14日から重要事項説明案いただけるとありがたい。無理かな。

  185. 591 匿名さん

    登録説明会で今後のスケジュール等、はっきりしますかね。

  186. 592 匿名さん

    >587
    以前に検討した野村物件(プラウド)では、登録前に重要事項説明会がありました。
    それに出席して全てに納得した上で登録をしてくださいという感じでした。
    結局その物件は抽選で外れましたが…

  187. 593 申込予定さん

    説明すると逃げられることがあるんでは?
    仕様変更ありそうだし

    羊頭狗肉はやめてほしいですね。

  188. 594 他物件申込み中

    >590さん

    分かりにくくてすみません。重要事項説明書(案)は申込みの1週間前に頂いた形になります。

    ・登録説明会 → 重要事項説明書(案)と今後のスケジュール一覧を頂く。
    ・申込み登録 → 重要事項説明書(案)を再度いただく。物件図面等訂正箇所説明あり。
    ・抽選の翌日に重要事項説明会:日曜日のみに行う。部屋番号によって時間帯・ブースが指定されている。

    このような流れです。でも抽選結果が出るまでには2週間あり、その間に内容を読んで納得いかなければ入金前にキャンセルできるので、よく読み込みたいです。


    >591さん

    きっと登録説明会の時にスケジュール一覧をもらえると思います。私の検討していた物件ではそうだったので。
    それまでは1~2週間前に翌週の予定が決まったりしてたので、6月は予定が入れられませんでした。

    しかしスケジュール一覧をもらっても結局かなりタイトな時間割なので結局7月も予定を入れられない感じです。
    平日であっても、入金手続きや印鑑証明を取りにいかないといけないのでかなり忙しそうです。

  189. 595 匿名さん

    登録説明会では、販売スケジュール、申し込みから契約までの詳細な手続きの方法、
    契約後の案内、などの説明のようなので、登録だけの説明とは違うようです。

    登録説明会にお子さんを連れて行く方に質問なのですが、
    当日のキッズルームなのですが、予約必要でしょうか。
    当日にならないと連れて行くかどうかわからないのです。

  190. 596 匿名

    キッズルームに予約制度はないので、ベビーシッターさんにお任せで大丈夫。

  191. 597 匿名さん

    >596さん
    ありがとうございます。
    教えていただいて助かりました。
    当日はおいていけたら実家においていくのですが、ちょっとまだ流動的なんです。

  192. 598 匿名さん

    なんで買いたい部屋を指定してるのに、別の部屋を勧めるかな~。
    もうめんどくさいんで要望書持って来い!と言って出してきました
    他と被ろうが被らまいが抽選になろうが知ったこっちゃないわ。
    妥協して変な部屋を買うくらいなら、抽選に賭けるっての。

  193. 599 購入検討中さん

    実際どの向きが人気あるんですかねー。

  194. 600 匿名さん

    定員を越えるとベビーシッターに預けれないかと思います。
    前回管理説明会の際に子供を連れて行ったとき、満員で最初預けれませんでした。

  195. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸