東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 51 匿名さん

    4月の販売戸数と成約率
    千代田区54戸、37%、中央区373戸、81%、港区86戸、91%、新宿区105戸、73%
    文京区87戸、50%、台東区94戸、48%、墨田区4戸、0%、江東区302戸、83%、
    -----------------------------------------------------------------------
    品川区112戸、72%、目黒区23戸、0%、渋谷区21戸、33%、中野区48戸、70%、
    豊島区143戸、94%、荒川区11戸、100%、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    大田区102戸、56%、世田谷区54戸、37%、杉並区34戸、100%、練馬区116戸、89%、
    板橋区45戸、94%、北区26戸、0%、足立区95戸、0%、葛飾区73戸、58%、
    江戸川区222戸、80%、

  2. 52 匿名さん

    販売戸数じゃなくて、発売戸数じゃないの?

  3. 53 匿名さん

    販売戸数が多くて、成約率が高い所が真の人気区と言えるでしょう。

    供給調整して、地元民に高値づかみさせている外周区も一部あり。
    54戸とか34戸で人口の割にめちゃ少ないね。

  4. 54 匿名さん

    世界的に不動産価格が下落してるけど
    日本はどうなるんだ
    2000年前半に比べるとまだまだ高いから下がる余地は十分あるけどどこまでいくんだろ
    さすがに本気でもう本気で価格があがると考えてる人はいないだろうね
    スペイン問題なんかは数年は引っ張られそう

  5. 55 匿名さん

    江東区は埋立地に足を引っ張られたね。

  6. 56 匿名さん

    江東区内陸部、もゼロメートル地帯だからどうだかなあ。

  7. 57 匿名さん

    株も下がって来たし、割高外周区は風前の灯の感ありですな。

    かなり供給を絞らないと割高価格の維持は不可能じゃない?

  8. 58 匿名さん

    もはや不動産を買おうって空気じゃないな今は

  9. 59 匿名さん

    費用対効果を考えてメリットがあるとこじゃないと売れないだろ。

    具体的には、
    東京駅から半径5km圏内で、坪単価250万円前後のところ。

  10. 60 サラリーマンさん

    売ることを考えたら京浜東北線の西側じゃないとな。
    城東じゃ誰も買わない。

  11. 61 匿名さん

    地震が埋立地にとどめをさしたね。

  12. 62 匿名さん

    >60
    ところが現実は・・・・(笑)

    4月の販売戸数と成約率
    千代田区54戸、37%、中央区373戸、81%、港区86戸、91%、新宿区105戸、73%
    文京区87戸、50%、台東区94戸、48%、墨田区4戸、0%、江東区302戸、83%、
    -----------------------------------------------------------------------
    品川区112戸、72%、目黒区23戸、0%、渋谷区21戸、33%、中野区48戸、70%、
    豊島区143戸、94%、荒川区11戸、100%、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    大田区102戸、56%、世田谷区54戸、37%、杉並区34戸、100%、練馬区116戸、89%、
    板橋区45戸、94%、北区26戸、0%、足立区95戸、0%、葛飾区73戸、58%、
    江戸川区222戸、80%、

  13. 63 匿名

    販売戸数じゃなくて発売戸数でしょ。
    販売なら0%ってのがあるのがおかしいでしょ。

  14. 64 匿名さん

    江東区は埋立地に足を引っぱられたね。

  15. 65 匿名

    今後は格差で二極化がさらに鮮明になるから富裕層は千代田、港、渋谷区でその他は川崎、川越、浦和、川口でしょ。中途半端な目黒、豊島、杉並あたりはこれから大変だと思う、このあたりの売れ残りが大量にある反面、郊外の低価格マンションは即日完売が多いんだよね。70平米3000万円台とか。

  16. 66 匿名さん

    割高外周区は供給戸数をさらに絞って行かないと
    割高維持が難しくなっていくな。

  17. 67 住まいに詳しい人

    一部に思い込みが激しい人がいるよーだけど

    経済状況を反映して価格が一番下がるのは都心だし
    3000~3500万円にある需要のボリュームで
    値下がりが止まるのは@150万円ぐらいの郊外なんだよなあ

    供給が増えると価格が下がり、供給が減ると需給が上がるという
    単純な動きをするわけじゃないよ

  18. 68 匿名さん

    外周区が都心部並みに坪300万円近くに達しているのは異常ですね。

  19. 69 匿名さん

    地震が活発に起きていて、これから大地震がくる可能性もあるというのに、地震対策に比重をおいた
    マンションの供給っていまだに少ないですよね。需要が少ないんですかね。
    立地も大事ですが、設備や地震対策にも重点をおいたマンション購入したいなあ

  20. 70 匿名さん

    外周区でアパートの建築が活況を呈してます。

    所得の二極化の反映ですね。

  21. 71 匿名さん

    311被災地で、苦労された大家さんたちも多いそうなのに。

  22. 72 匿名さん

    低所得層が増えると逆にもうかる商売もあるって事でしょ。

  23. 73 匿名さん

    NHKでやってたけど、巨大津波問題で東京湾内に海水浴場を作るニーズが待ったなしで高まっているみたい。湘南、伊豆が危険だから結局東京湾内しか選択肢が無いみたい。

  24. 74 匿名さん

    台場にあるじゃない。砂浜。

  25. 75 匿名さん

    もっと大きくないと関東エリアの海水浴場客をすべて受け入れるのは不可能だよ。

  26. 76 サラリーマンさん

    台場で海水浴?
    俺はあんなドブみたいな汚い海で子供を遊ばせるのは無理だな。
    最低でも九十九里くらいでないと。

  27. 77 匿名さん

    九十九里は73の言う湘南、伊豆ではないから
    好きに行けば?

  28. 78 匿名さん

    オイルボールがぷかぷか浮いてる台場で泳ぐなんて・・・
    屋形船は屎尿を垂れ流しだし

  29. 79 匿名さん

    クリステルが番組で台場に潜っていたが、ヘドロで1m先も見えず、
    「まさに死の海です」とコメントしてたね。

  30. 80 匿名さん

    不動産マーケットが変質し始めるのは2015年以降。

    それまでは地元民の地場志向需要が中心だから
    まあつまらないね。
    デベのご当地自慢ばっかで参考にならない。

  31. 81 匿名さん

    そうです。
    平成15年に消費税が10%となり
    不動産マーケットは変わります。
    多分、氷河期に…

  32. 82 81

    何書いてんだかね。2015年だってーの。

  33. 83 匿名さん

    で、その2015年の変化の根拠は?

  34. 84 匿名さん

    過去の人口動態も分からずに不動産を語るのは笑止千万。

    もっと自分で勉強することだ。

  35. 85 匿名さん

    埋立地の中古が大量にだぶついてくるころですね。
    暴落がさらに加速しそう。

  36. 86 匿名さん

    >85
    欲しいのは良く分かるが、
    希望的観測だけで世の中は動かいないよ。
    相対的に価格がリーズナブルなところは下がらないよ。

    これからは割高外周区の価格動向に要注意。
    武蔵小杉(坪290万円位らしい)に需要をかなり食われているからね。

  37. 87 匿名

    武蔵小杉はリーズナブルではなく、割高。

  38. 88 匿名さん

    お隣が超割高外周区だから武蔵小杉も販売好調(笑)

  39. 89 住まいに詳しい人

    >>86
    書いていることが全然理解出来ない

    武蔵小杉は割高だし、それでも将来性で買われている
    ならば“割高外周区”とやらは、ますます高いままでしょ
     
     
    基本的に“割高外周区”“都心部”などの用語を使い
    具体的な地名を使わずもっともらしく語るカキコはスルーするべきだな

  40. 90 匿名さん

    尻に火がついてる埋立地住人の言ってることですから、大目にみてあげてください。

  41. 91 匿名さん

    >>89
    いまのところ地元周辺への需要が強いから、
    郊外、近郊に超割高エリアが散見されているのが現実。

    しかし、少子高齢化でいずれその需要も無くなる。

  42. 92 匿名さん

    近郊郊外へのスプロール化が始まったのは東京オリンピックのちょっと前あたりから。
    逆算すればこれから先どうなるか誰でも予想できるよ。

  43. 93 匿名さん

    埋立地のボッタクリタワマンがリーズナブルだなんて思ってる人いるの?どこの田舎者?
    ホントにリーズナブルならこんなに売れ残ってないよね?

  44. 94 匿名さん

    内陸でもタワマンは色々売れ残ってるけど?

  45. 95 匿名さん

    内陸でも、田園都市線沿線のタワマンは売れ残り易いね。
    東横線武蔵小杉のタワマンは即日完売だったのに。

  46. 96 匿名さん

    >84
    根拠と数字は?
    ホルホル解釈じゃないまともなもの希望

  47. 97 匿名さん

    地上げ幅が大きいエリアがことごとく震度7の激震エリア。笑

    天誅とはまさに…。

  48. 98 匿名さん

    余談だが。

    首都直下型地震が起きた後、まともに放送継続できるのは神南と赤坂の放送局だけ、というもっぱらの噂。

    その他民放壊滅。

    素晴らしい危機管理能力だわ。


    よくこんな国のこんな街にマンションなんか買う気になれるね。

  49. 99 住まいに詳しい人

    >近郊郊外へのスプロール化が始まったのは東京オリンピックのちょっと前あたりから。

    「都心の人口減少が始まった」のは確かに1960年代からだが
    郊外の人口増加は戦前から始まっているし
    23区の外なら1970年代以降も人口増加は続いている

    さらに言えば、一度は伸びが止まった都内の世田谷区大田区でも
    この10年は緩やかだか人口が増加している

    23区 区別人口推移
    http://www.tokyo-23city.or.jp/research/hakase/image/seido2-03_16.gif

    川崎市 人口推移
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/image/zensi.htm

    少子化&人口減少は深刻だけど、現象としてはもっと緩やかなものだよ
    人口動態を原因として激的な住宅市場の変化が起きるとは思えない

    激的な変化が起きるのは、例えば1990年代後半の都心回帰のよーに
    経済構造の変化に由来する価格変動があった場合だね

  50. 100 匿名さん

    2015年から、何がどうして変わるのですか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸