東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 301 匿名さん

    中央区江東区台東区墨田区の4区だよ。

  2. 302 匿名さん

    そっちは埋立地ばかりなので無理ですよ。

  3. 303 匿名さん

    価格動向からみると、湾岸・タワマンは忌避されつつあるな。
    地震後しばらくは様子見だったが、脱出が始まった。

  4. 304 匿名さん

    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。



    湾岸エリアの下落が鮮明 利便性と賃料バランス重視  東京カンテイ、分譲マンション賃料
     東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区荒川区の下落基調が強い。同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。

  5. 305 匿名さん

    >>304
    >特に、江東区荒川区の下落基調が強い
    荒川区は湾岸エリアではないんですけど〜
    タイトルに間違いあり。

  6. 306 匿名さん

    湾岸エリアではない隅田川沿い荒川区の下落傾向の理由は何でしょう?

  7. 307 匿名さん

    川沿いも、海沿いと同様に地盤や浸水といった問題が大きいからでしょう。

  8. 308 匿名さん

    >304さん
    既出ですが、
    江東区については、
    昨年に築浅の成約が出尽くして、今年は築年が古いものが多いのが原因のようです。
    いわば、人気の裏返しみたいです。

  9. 309 匿名さん

    東京カンテイ(東京都品川区)がこのほどまとめた5月の中古マンション価格(70平方メートル換算)によると、首都圏では価格が弱含んでいる地域が、都心近郊から郊外エリアへと広がり始めていることが分かった。

  10. 310 匿名さん

    >307
    川沿いって事で荒川区を言うなら、中央区世田谷区だって川沿い。

  11. 311 匿名さん

    首都圏出身者の地元需要が減ってきて、
    いよいよ近郊、郊外がこれから下がって行くのかな?

  12. 312 匿名さん

    下がる下がるっていいますがどこまで下がるんですか?
    23区で駅から20分歩くエリアはどこまで下がりますか?
    70平米1500万とかになるならローンがない生活が
    実現できますので買いたいです。

  13. 313 匿名さん

    >312
    外周区は70平米で家賃13万円が将来の基準になりますから、
    PER25で考えると、
    新築坪単価185万円が将来の目安でしょう。
    さらに郊外は140万円くらい。

  14. 314 匿名さん

    坪140万だと70平米で3000万もしますよ。
    ローンなしだと買えないです。

  15. 315 匿名さん

    >314
    結局家賃レベルが目安になるからね。

    それに、マンションだと建築費だけでも70平米で2千万円はするから、
    それに土地代が加わると新築で3千万円くらいが限界かもね。

  16. 316 匿名さん

    >>308

    大幅な下落に影響するほど平均築年数は変化してないので、
    やはり、価格の下落は単純に不人気のあらわれのようです。

  17. 317 匿名さん

    2015年にはキャッシュの価値が5%減価する。
    消費税前の駆け込み需要はあるのかな?

  18. 318 匿名さん

    駆け込み需要は、将来の需要を先食いするだけ。
    後で需要が激減する。

    更に無理して買い急いだ人達の中から、ローン苦になる人が続出しかねない。

  19. 319 匿名さん

    消費税増税後の需要激減で値下がりする2015年以降まで待てるのならいいね。
    その間の賃料支払もかなりな額になるよ。

  20. 320 匿名さん

    消費税増税といっても、税が掛かるのは物件の本体で土地にはかかりません。
    キャッシュの価値が5%は下がらないでしょう。
    下がるのなら、消費税の問題ではなく、日本の国債暴落による円の価値の下落でしょう。

  21. 321 匿名さん

    いずれにしても家賃見合いのコスパ時代になって行きます。

    イメージだけでは高坪単価は維持できなくなる。

    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  22. 322 匿名さん

    家を売るのが必須なら坪単価とか気にしますけどね。
    永住する人にはあまり関係ない話ですね。

  23. 323 匿名さん

    >322
    親元志向の首都圏出身者需要が終わると完全なコスパ時代に変わるよ。

  24. 324 匿名さん

    既に4割近くが都心部志向だと日経に出てました。

  25. 325 匿名さん

    一人あたりの占有面積が、少しくらい広くなったほうがいいと思うよ。
    日本はとにかく狭い。

  26. 326 匿名さん

    郊外で良ければ土地は腐るほどあるのに、皆理想を求め過ぎじゃない?

  27. 327 匿名さん

    超満員でギュウギュウ詰めの通勤電車から開放されるなら、稼ぎ手にとって何よりのメリットになるよ。

  28. 328 匿名さん

    >326
    やっぱりこれからは山梨ですよね!

  29. 329 匿名

    105円のものが110円になれば、100万円で
    9.523個買えていたのが、9,090個しか
    買えなくなる。

    つまりキャッシュの価値は下がる。
    低利で借金して物を買った方が合理的
    な判断になるんだよね。

  30. 330 匿名さん

    そうなると資産価値が騰がるのは最も発展性が見込める街「豊洲」かな。
    (他に発展が見込める街があるなら具体的な地名を挙げて欲しい。ないと思うけど)

  31. 331 匿名さん

    豊洲タワマンには、政治家、外交官、大使、弁護士、俳優に女優にアナウンサー 、スポーツ選手、作家、政治家など芸能人や著名人がたくさん住んでいます。

  32. 332 匿名

    ホントですか?

  33. 334 匿名さん

    ウソだけど、ホントだってことにしたいから、こんなところに書き込むんですよ。
    わかってあげてください。

  34. 335 匿名さん

    これだけ必死に買い煽りしてると、胡散臭さ満点。
    手を出すとマズイな、と普通は思うよ。

  35. 336 匿名さん

    だから、誰も買わなくなってんでしょ

  36. 337 匿名さん

    2013~16年度に武蔵小杉に54階建て2棟のタワマンができるらしい。
    23区だと大田区世田谷区あたりが大きな影響を受けるでしょう。

    首都圏出身者の需要が細って行く中で、
    郊外に大規模な高額マンション。
    売れ残る確率はかなり高く、値崩れにつながる恐れ大。

  37. 338 匿名さん

    郊外もかつては駅から離れた住宅地の戸建てが人気だったが、いまや時代は変わって郊外駅でも駅直結のタワーが人気だね。
    再開発とあわせて建設されるので駅前の商業施設が便利だし、通勤も電車に乗っている時間は都内より多少(10分程度)長いもののトータル通勤時間は短縮されるケースも多い。

  38. 339 匿名さん

    >337
    それよりも、武蔵小杉に既に建ってるタワマン
    が影響を受けるって考え方はしないの?
    それら以外にもまだまだ武蔵小杉にはマンション計画はあるんだが。

  39. 340 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンってびっくりするくらい高いよね。
    交通利便性は相当高いけど武蔵小杉エリアって街並みが
    すっきりしているわけでもないし、川崎のように大規
    模なショッピングモールがあるわけでもないし交通利
    便性だけであそこまで引っ張れるんでしょうか?

  40. 341 匿名さん

    最近は、小杉駅前物件を売ってるから高く感じるんでしょう。
    ただ、デべさん自身がマスコミ相手に言ったように
    値段が高額の部屋は売れない街。だから階数による価格差は小さい。

  41. 342 匿名さん

    >>338
    戸建相続までの仮の宿需要ですよ。
    駅に近いと両親も立ち寄りやすく、子供の面倒を見てもらえる。

    そんな需要もそろそろ尽きようとしているときに
    また郊外に大規模マンション。
    しかも高額ときたら、大量の売れ残りは太鼓判でしょ。

  42. 343 匿名さん

    いくら郊外でも京浜東北線中央線などJRの主要路線や都心に直結する私鉄主要駅前の商業地の地価は安くないから、タワーにしても土地代がかさんで安くできないという事情もある。
    郊外から都心へという大きな流れもあるが、ミクロ的には駅前にどんどん集まるという流れもある。
    エリア同士の競争に加えエリア内での競争もあるよね。

  43. 344 匿名さん

    近郊、郊外がしだいに縮小して凋落して行く運命は変え様がない。
    とにかく坪単価が高い郊外は買わない事だ。

  44. 345 匿名さん

    はるばる東京23区板まで、小杉の宣伝活動ご苦労様です。

  45. 346 匿名さん

    アットホームが実施した「子育て世帯の住まい探し実態調査」によると、「実家に住めば良かったと思ったことがある」人が半数近くに上ることが分かった。
     「現在、実家の近くに住んでいない」と回答した人(316人)に「子育てに当たって、実家の近くに住めば良かったと思ったことがあるか」と質問。45.9%が「ある」と答え、男女別では女性の方が13.9ポイント高かった。また、子どもの人数別に見ると「2人以上」で53.1%と過半数を超えた。子どもを多く持つ親ほど、切実に「実家に助けてもらいたい」と思っている様子がうかがえる。

  46. 347 匿名さん

    首都圏出身者は実家近くが基本。

    これが近郊、郊外のバブルを長引かせ、
    被害者をねずみ講式に増やしている根本の理由。

  47. 348 住まいに詳しい人

    >>347
    二世代居住が続くなら、それはもーバブルでないでしょw
     
     
    何が何でも「郊外がダメになる」と言いたい人がいるよーだけど
    そんに簡単な話じゃないって

    これから40年50年かけて起きることなんだから
    今日明日で動きが目に見えるわけはない

  48. 349 匿名さん

    外周区あたりで坪200万円を超えるのは異常でしょ。

    昔の中の上サラリーマン
    郊外ライフの残滓に過ぎない。

    危うい過去の遺産にすぎません。

  49. 350 匿名さん

    なんで23区郊外がダメになるのか、さっぱりわからない。
    他県がダメになるとかならわかるが。
    いくら少子化が進んでいるとはいえ、日本で東京都心部以外ダメになるとでも思ってる?
    みんながみんな都心部に住みたいと思ってる?
    そんなデータある?
    利便性と住環境のバランスを求める層、子育て世代層の最強の受け皿は23区郊外では?

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸