東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 251 匿名さん

    たぶんそれは日本最高層を言ってるのでは?
    そっちは全然地上げが進んでない三丁目、こっちは五丁目。

    同時に建つと値崩れ必至だからバラけるのはいいこと。
    新宿ネガも他人の心配より自分とこの心配した方がいい。
    この先ずーっと客の取り合い、独り勝ちなんてあり得ない。

  2. 252 匿名さん

    どっちにしろ新宿の値崩れは避けられないだろ。

    ファミリー向けじゃないから大量供給への耐性が無いと思うよ。

  3. 255 住まいに詳しい人

    富久町と西新宿じゃ
    “新宿”といっても立地も価格もだいぶ違うしなあ

    @300を超えるところは、ただの住宅地じゃちょっと成り立たない

  4. 256 匿名さん

    254は何で在庫が減ってるとわかるんだ?
    デベ営業だから?

  5. 257 匿名さん

    >255
    西新宿も物件が飽和状態ですね。
    購入希望者が尽きてきた感じですね。

  6. 258 匿名さん

    現実。



    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。


    湾岸エリアの下落が鮮明 利便性と賃料バランス重視  東京カンテイ、分譲マンション賃料
     東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区荒川区の下落基調が強い。同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。

  7. 259 匿名さん

    >258
    江東区については、
    昨年に築浅の成約が出尽くして、今年は築年が古いものが多いのが原因のようです。
    いわば、人気の裏返しみたいです。

  8. 260 匿名さん

    データプリーズ。

    まぁ、無理か

  9. 261 匿名さん

    昨年同月の成約物件の平均築年を比べれば一目瞭然じゃん。

  10. 262 匿名さん

    値段にかかわるほど変わってないじゃん。

  11. 263 匿名さん

    東京カンテイって目黒駅前にあるのな

  12. 264 匿名さん

    震災復興需要の影響が顕著に出始めましたね。

    首都圏5月のマンション供給、前年比14.9%減の3329戸に大幅減

  13. 267 匿名さん

    上のは4年くらい前の記事だね。
    本日の住宅新報の記事では「湾岸エリアの下落が鮮明」だとさ。
    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000017103

  14. 269 匿名さん

    住宅新報です。それに調査会社は不動産鑑定最大手。

  15. 270 匿名さん

    アーバンリゾートなんていうバブル時代の化石みたいなセンスの造語を使うのが埋立民の特徴。
    20年前からタイムスリップしてきたの?

  16. 271 匿名さん

    20年前に売り抜けた人は勝ち組。

    20年前に仕込んだアホは今も持ってるかも。笑

  17. 272 匿名さん

    高齢化が進んで、人口減少社会になる。

    だれが考えても都心部以外は永久に下げ基調になるだろ。
    特に高値の近郊、郊外は下げ方も大きくなる。

  18. 273 匿名さん

    国土交通省が発表した「2012年版首都圏白書」によると、2005年と2035年の65歳以上の高齢者人口を比べた場合、東京圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の増加率が全国で最も高い割合となった。

     東京圏の35年の推計高齢者人口は1060.8万人で、05年の599.3万人と比べて77.0%の増加となっている。一方、名古屋圏の増加率は53.3%、関西圏の増加率は47.4%、地方圏の増加率は27.7%。

  19. 275 匿名さん

    内陸部=郊外だから当たり前の現象でしょう。

  20. 276 匿名さん

    城東では埋立地が一番の都会だから埋立地こそが都会だと勘違いしてますね。
    隅田川の西のほうには大都会があるんですよ。一度来てみたら?

  21. 277 匿名さん

    隅田川の西
    東京駅周辺にオフィスビルが集中、集積する傾向が強まり、
    新宿、渋谷あたりの凋落が始まるでしょう。

  22. 278 匿名さん

    昔の人、はデパートがあれば大都会だと思っていましたからね。
    今じゃデパートは斜陽業界。

  23. 279 匿名さん

    郊外が縮小して行くと新宿、渋谷あたりの電鉄系のデパートは斜陽になって行くでしょうね。

    未婚率が高いから郊外に住むニーズは無くなって行くし。

  24. 280 匿名さん

    日経によると4割近くの人が都心居住志向らしいから、
    一昔前では考えられなかったほど都心志向が強まってます。

    地元志向が弱まって来てるのかなあ?

  25. 281 匿名さん

    湾岸エリアにタワーマンション185戸 三井不レジと近鉄不
     三井不動産レジデンシャルと近鉄不動産は6月22日から、東京都江東区豊洲で開発中の高層分譲マンション「パークタワー豊洲」(総戸数185戸)の第1期120戸の販売を始める。都心から5キロメートルほどで、最寄駅の東京地下鉄有楽町線豊洲」駅から徒歩5分の立地。5月末からモデルルームを開設し、これまでに900組が来場した。当初予想よりも2割ほど上回ったという。
    [住宅新報 2012年06月19日]

  26. 282 匿名さん

    マンションが分譲される度に書き込むスレだったっけ?ここは。

  27. 283 匿名さん

    地元志向なので港区にしました。

  28. 284 匿名さん

    >282
    都心部のマンションが人気ってことでしょ。

  29. 285 匿名さん

    江東区は郊外だよ。郊外人気ってことでは?

  30. 286 匿名さん

    都心部とそれ以外の家賃レベルがくっきりと差が出て来ました。
    都心部は8万円以上。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  31. 287 匿名さん

    豊洲の某一流タワマンでは昨日全く風を感じなかったね。まったく気にならない。
    さすが財閥系の一流タワマンだと感心した。

  32. 288 匿名さん

    >285
    江東区は都心だよ。


    都心3区: 千代田区江東区港区

    都心5区: 千代田区江東区港区新宿区中央区

    都心6区: 千代田区江東区港区新宿区中央区渋谷区

  33. 289 匿名さん

    都心というからには官公庁、政治、経済、文化など
    その都市において中心的なものがなければならない。

    都心三区以外だと例えば台東区は博物館、美術館
    など東京を代表する文化施設が多数集まっている。
    新宿区は副都心だが都庁もあるし、日本でも有数の
    商業施設、繁華街が存在する。
    文京区などはその名のとおり東京大学をはじめと
    した日本を代表する大学、文京施設が多数存在する。

    しかし江東区は政治的、経済的、文化的、教育
    いずれの分野においても東京の中心的なるものが
    ほとんど存在しない。すなわち江東区は都心機能と
    いえるものがない。

    かつて江東区の機能は工業地帯、倉庫地帯だったが
    それが住宅地と変貌している。
    つまり山を切り崩してつくった住宅地と構造は同じ。
    都心に近いメリットがあるけど構造としては郊外と
    同じ。

  34. 290 匿名さん

    豊洲の人、
    黒木瞳が「東京の真ん中」と言ってた、と反論しなきゃ。

  35. 291 匿名さん

    砂町の人も反論お願い。

  36. 292 匿名さん

    江東区は人口が増えているけど住む人が増えているだけです。
    地縁のないニューファミリーがなるべく都心に近く購入できる
    エリアとして人気がある。
    かつてのように戸建て志向も薄れたし、東側区に対する偏見
    もなくなってきたのも要因。
    また準工業地帯が多く規制が少ないので人気のタワーマンション
    が多く建てられているのも要因。
    つまり骨の髄からベットタウンなんだよね。

  37. 293 匿名さん

    黒木瞳も自分では江東区には住まないそうです。

  38. 295 匿名さん

    総戸数185戸で第一期に120戸販売

    好調なんだろうな。

  39. 296 匿名さん

    >293
    ガチで黒木瞳はうちの近所に住んでる。西側の容積率80%の戸建低層住宅地ですよ。

  40. 297 匿名さん

    本日の記事。
    「中古マンション70 ㎡価格月別推移~都心寄りほど価格調整の度合い強く」

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201205.pdf

  41. 298 匿名さん

    高額物件は新築も中古も厳しくなってる。

    好調なのは都心に近くて坪単価で250万円前後のところだけになりつつあるね。

  42. 299 匿名さん

    >人口が増えているけど住む人が増えているだけです。
    えーと、住む人が増えずに人口が増えるって、ありえるんでしょうか???

  43. 300 匿名さん

    298

    >好調なのは都心に近くて坪単価で250万円前後のところだけになりつつあるね。

    具体的にどこ?練馬あたりか。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸