東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 351 匿名さん

    みんながみんな都心部に住みたいと思ってる?
    そんなデータある?

    都心が人気がないというデータだらけ

  2. 352 匿名さん

    この4年、いろんなデータで地価やマンション価格は都心部だけ暴落して郊外は下がってないよね。
    結局は、環境と生活利便性が伴わないと、交通利便性だけでは住む場所は選ばないよ。
    やはり人間らしい生活は広々とした一戸建てであって、マンションは住宅難の時代の産物。

  3. 353 匿名さん

    両方住んだ俺はマンションの方が断然いいけどね。

  4. 354 匿名さん

    城東埋立地みたいに、避けられる要素があるところじゃなければどっちでもいいでしょ。

  5. 355 匿名さん

    収入がどうなるか不透明な時代に年収の5倍を超える住宅ローンを抱えるのは頭がおかしい。
    無理なく都心のバカ高いマンションを買える人は限られてるから、都心がなかなか売れないのは当然。
    ましてや郊外なのに都心のふりして高値で売ろうとしてる埋立地が大量の在庫を抱えてるのは当たり前だよ。

  6. 356 匿名さん

    >355
    それを言ったら、23区の端っこなのに坪単価300万円以上の所とかはどうなるのよ、って感じ。
    あんなに不便で高い所が売れる理由がわからない。

  7. 357 匿名さん

    【戦略】東京電力が不動産売却リストを公表、都内のオフィスやホテルも

    2012/06/01

     東京電力は2012年5月31日、経営合理化に向けて売却する不動産のリストを公表した。2011年度に売約済みの153件と、2012年度以降に売却予定の959件、合計1112件を掲載している。2011年度に売却した不動産の総額は502億円だ。

     売却対象となるのは、東京電力グループの事業用地や社宅、賃貸住宅、厚生施設など。都内のオフィスビルやホテル、開発用地も売却予定で、港区新橋1丁目の東新(とうしん)ビル、港区芝浦4丁目の芝浦スクエアの一部、ビジネスホテルのトレストイン日本橋、トレストイン田町、江東区豊洲の大規模複合開発用地などが含まれている。

     東京電力はリストをウェブサイトで公表している。アドレスは以下だ。
     http://www.tepco.co.jp/gourika/images/baikyaku.pdf

  8. 358 匿名さん

    すごいな。思ったより資産売却してた。
    これは大量供給くるね。

  9. 359 匿名さん

    >356
    首都圏出身者の親元居住需要で高値を維持しているだけ、
    相続で家が余り始めたら近郊、郊外の不動産は値下がりし始める。
    オリンピック前後から居住が進んだ地域だから
    本格的な値下がりは2020年頃からだろう。

  10. 360 匿名さん

    ついに市部から家賃7万円台が無くなっちゃいました。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  11. 361 匿名さん

    うちの近所の東電の土地も売却されたのか。
    されるかもねって話してたけど。

    でも立地的にオフィスになるかぁ。

  12. 362 匿名さん

    豊洲でも、東電不動産がホテル兼用マンションを建てる予定だった場所を既に三井が買ったらしい。

  13. 363 匿名さん

    外周区から外側はなかなか売れないんじゃない?
    マンション作っても売れそうにないし。

  14. 364 住まいに詳しい人

    >首都圏出身者の親元居住需要で高値を維持しているだけ、
    >相続で家が余り始めたら近郊、郊外の不動産は値下がりし始める。

    何故、こーも単純に考えることが出来るんだろw

  15. 365 匿名さん

    埋立地値下がりがあまりにもひどいから、夢にでもすがりたくなるんでしょ。

  16. 366 匿名さん

    >364さん
    ちゃんと反証しないと認めたことになっちゃうよ。

  17. 367 匿名さん

    地縁の影響が少ない賃貸マーケットから変化が始まります。
    武蔵野市に続いて杉並区中野区の家賃が7万円を切るでしょう。
    新宿の就業人口減少の影響も出て来ます。

  18. 368 匿名さん

    平成22年国勢調査の従業地・通学地による人口・産業等集計(昼間人口,昼夜間人口比率など)の公表は平成24年6月26日14時00分の予定です。

  19. 369 匿名さん

    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。

  20. 370 匿名さん

    国勢調査の発表遅すぎだよな。
    平成17年から平成22年の変化で新宿の就業人口がどこまで減っているか?

  21. 371 匿名さん

    369
    海沿いではない荒川区、も下落傾向顕著
    の記事をいつまでも書き込むんだね。
    都合良い部分だけ切り抜いて。

  22. 372 住まいに詳しい人

    3月、4月の移動時期に築浅の賃貸の成約が増えれば
    当然5月の在庫は平均築年が古くなって平均賃料は下がる。
    この時期は下がるほうが人気エリアの場合が多い。

    逆にこの時期に下がらないエリアは3月、4月に新築、築浅の成約が少なく、
    家賃レベルが低い古い物しか決まらなかった事になる。
    すなわち、家賃レベルが高過ぎてこれから下がる事を意味する。

    不動産に詳しい人にとっては常識です。

  23. 373 匿名さん

    東京駅5Km圏の湾岸・高層マンションには憧れるな。資産価値も倍増が見込めるでしょうね。

  24. 375 匿名さん

    >>372

    価格に影響が出る程、平均築年数は変わってないので、
    残念ながら単純に不人気さのあらわれですね。

  25. 376 匿名さん

    スレが伸びてるのは相変わらず中央区江東区物件だけですね。

  26. 377 匿名さん

    中央区といっても埋立地の話題しかないだろ?
    ここでスレが伸びてるというのは買い煽りをしないといけないということなんだから、つまり不人気物件ということになるんだよ。

  27. 378 匿名さん

    5月に家賃が下がってるから一応人気エリアじゃないの?

  28. 379 匿名さん

    インドが立候補しなかったから2020年のオリンピックは東京で決まり。

    今後8年間で東京がどう変わるか、
    住まい選びのポイントになるよ。

    よ~く考えよう。

  29. 380 匿名さん

    前回のオリンピックの時も
    東京で決まりと書いてた人がいたなあ。

  30. 381 匿名さん

    前回はブラジルしか有り得ないだろ。

    今回はインドが出てこなくて対抗馬不在で
    つまらないけど東京で決まりだよ。

    そろそろ真面目に考えましょうよ。

  31. 382 匿名さん

    イスタンブール本命説、もあるから無理。

  32. 383 匿名さん

    トルコは欧州扱いじゃないの?

  33. 384 匿名さん

    トルコはイスラムの国なので欧州では仲間とは思われてません。
    ヨーロッパはキリスト教社会で、生活のなかにも宗教が色濃く影響してます。
    だからトルコが欧州の仲間に入りたがっても絶対無理なんです。
    イスラムの国がEUに入れるわけないです。
    このへんは日本のような、事実上無宗教の世界しか知らない人には理解できませんよ。

  34. 385 匿名さん

    >384
    そうするとトルコは支持が集まらないから東京のほうが有利ですか?

  35. 386 匿名さん

    今秋、5年の復元工事を終える東京駅丸の内赤レンガ駅舎。
    6月28日には新たな駅ナカ施設「グランスタ丸の内坂」が開業、
    10月には東京ステーションホテルや駅舎内の美術館、大丸東京の増床オープンなどを控える。
    そのほか、今年10周年を迎える丸ビルや新丸ビル、来年開業のJPタワーなど同駅とその周辺の駅ビル群は「東京ステーションシティ」と名付けられ、駅を超えた一つの街として成長を遂げようとしている。

  36. 387 匿名さん

    >>385

    イスラム圏ではいまだかつてオリンピックが開催されたことがないのでバランスとるためにイスタンブルは有利という説もあるようですね。

    バリバリのイスラミック国家よりトルコのほうがまだマイルドなのでキリスト教国のみなさんにも比較的受け入れやすいのでは?

  37. 388 匿名さん

    2013年秋頃にグラントウキョウの2棟を結ぶペデストリアンデッキ「グランルーフ」が竣工、

    2014年秋に八重洲口駅前広場が竣工する予定。

    2015年頃から始まる本格的な都心部居住開始に備え、準備は着々と進んでいます。

  38. 389 匿名さん

    大丸東京店は10月5日の増床部の全面開業を目指し、工事を進めている。
    売り場面積は従来比1.4倍の4万6000平方メートルに拡大。
    8月22日に先行して開業する地下1階部分の食品フロアを拡充し、お弁当は日本最大級となる1200種類を取りそろえる。
    東京駅に隣接する立地を生かし、おみやげや弁当など関連の売り場を強化し、集客力をさらに高める考えだ。

  39. 390 匿名さん

    約7割の人は一生賃貸って流れのようです。

    マイホームについてのアンケートで、「自分にとっては買い時だと思わない」が約7割に上っていることが、住宅・不動産のコンサルティング事業を行うハイアス・アンド・カンパニーの調査で分かった。
    調査は、18歳以上の男女1836人を対象に、6月に実施。消費増税の可能性をはじめさまざまな外部要因の影響を受けて、マイホーム購入に消極的な姿勢が見られる結果となった。

    今調査では、71%が買い時ではないと回答。60%だった一昨年より上昇しており、買い時感が改善しきれていないと分析している。

    買い時ではないと思う理由のトップ3は、「不況のため今後の生活に不安があるから」(26.5%)、「十分な自己資金(頭金)がまだ貯まっていないから」(20.1%)、「震災以降、住宅ローンを組むことに対する不安感を覚えたから」(19.8%)と続き、経済的理由がほとんどを占めた。

  40. 391 匿名さん

    安ければ郊外でも売れるって時代は二度と来ないね。

    大きな流れは都心部に一極集中だね。

  41. 392 匿名さん

    ギリギリローンで無理してバカ高いマンションを買うという時代も二度と来ないよ。
    また女性も今は特に若い層は専業主婦願望が強い。みんな求めてるのは安らぎ。
    がむしゃらに働くのがカッコイイなんてのは大昔の価値観だよ。

  42. 393 匿名さん

    ここのポジってバブルのころの化石みたいな人が多いね。
    不動産屋が一番華やいでいた時代ですね。遠い過去ですが。


  43. 394 匿名さん

    >393
    専業主婦の郊外ライフのまま思考回路がストップしているんでしょうね。

  44. 395 匿名さん

    >390

    と言われる時が、往々にして底値だったりする。

  45. 396 匿名さん

    390は、長いアンケート記事の一部だけを
    都合良く切り抜いただけだから。

  46. 397 匿名さん

    子供も生まずに夫婦で必死に働くのがカッコイイ時代は終わってるのに笑えるな。
    八日目の蝉みたいな映画がはやるのは母親の愛情みたいな安らぎをみんながもとめているから。
    昔のように二時間も通勤にかけるようなことは今はしないが、ちょっと離れた場所の無理せず買えるマンションを買って、専業主婦で子育てするのが女性の理想。
    それができる恵まれた環境の人は少ないがね。
    少なくとも不動産業者が言うような都心のバカ高いマンションを夫婦で目一杯ローン組んで買うなんて誰もしたがらないよ。

  47. 398 匿名さん

    >397
    所得格差が広がってそんなライフスタイルが無理になっているんだよな。

    所得が低いとそもそも結婚さえせず、一生近郊のアパート暮らしになっちゃう。
    一方、結婚する人は2馬力で世帯所得は安定、便利な都心部マンションを購入。
    大雑把に言うとこんな2つに分かれる世界になるから、
    いくら安くても郊外の選択肢はなくなる。

  48. 399 匿名さん

    都心では、重役出勤か自宅自営の若い夫と専業主婦の妻が、子供をつれて平日昼ランチ&散歩なんて光景もあるわけだが。

  49. 400 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内
    坪単価250万円前後。
    ここに需要は集中するね。
    ただし、本格化は2015年以降ですが。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸