東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 451 匿名

    住むんだったら、山手線の内側の西側だけどね。

  2. 452 住まいに詳しい人

    >>449
    だから東京駅にオフィスビルが集まると何になるんだよ?

  3. 453 匿名さん

    豊洲の価値が上がる気がするようになる

  4. 454 匿名さん

    東京駅バス便マンション

  5. 455 匿名さん

    やっぱり山手線の内側ってことになっちゃうね。

  6. 456 匿名さん

    >452
    都心のオフィス供給が過剰になれば競争が激化し、内陸の便利なオフィスの賃料が安くなる。
    大切な社員を液状化エリアに勤務させなくてよくなる。企業も家族も安心。
    埋立地オフィスの空室が増えていく。

  7. 457 匿名さん

    今日の株式番組で
    オフィス新規供給量は一旦落ち着く、と解説していたよ。

  8. 458 匿名さん

    首都高地下化というが、今の首都高も川の上や道路の上を走ってるから、空き地ができるわけじゃないよ。

  9. 459 匿名さん

    高速を地下化するにしても、すでに地下鉄が通ってる所は無理では?
    ビル・マンション・住宅地の地下はもっと無理でしょ。

  10. 460 匿名さん

    大江戸線みたいに大深度で通すつもりらしい。
    今の首都高は用地が確保できない中で無理やり作ったので、とても高速道路とはいえないようなカーブの連続で非常に危険なため、まともな道路を地下に作るつもりのようだよ。

  11. 461 匿名さん

    大深度に到達するまでに、長〜い坂道が必要になるんだろうなあ。
    地下鉄と違いエレベエスカは使えないから。 

  12. 462 匿名さん

    首都高の制限速度60キロの道の最大勾配は5%だから、40mもぐるのに800m。
    1kmとして、ランプ1区間分程度で大深度にもぐれる。

    大深度の地上部分には30mまでの地下杭の建物がOKだから、地盤さえ良ければ大きなビルも建てられる。

  13. 463 匿名さん

    建設費が3.8兆円でも、全部ではないが一等地の土地をデベが買うから、建設費が抑えられる。

  14. 464 匿名さん

    神田川とか上に首都高が走ってるせいで暗渠にできなかった川の部分も開発できる。
    渋谷のデパートが暗渠化した渋谷川の上に建ってるように。

  15. 465 匿名さん

    >457
    どの番組ですか?
    内陸でのオフィス供給がどんどん続くことを知らないアナリストが誰か知りたいので、教えてください。

  16. 466 匿名さん

    結局6ヶ月間、上昇しているのは豊洲だけのようだね

  17. 467 匿名さん

    6ヶ月間上昇してあの値段ってどんだけ下がってたの?w

  18. 468 住まいに詳しい人

    >建設費が3.8兆円でも、全部ではないが一等地の土地をデベが買うから、建設費が抑えられる。

    2001年入札の防衛庁跡地で1800億円、1997年入札の汐留駅跡地で4500億円
    「建設費が抑えられる」なんて言えるのかな?

    普通に作り替えた方が安上がり

  19. 469 匿名さん

    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。


    湾岸エリアの下落が鮮明 利便性と賃料バランス重視  東京カンテイ、分譲マンション賃料
     東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区荒川区の下落基調が強い。同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。

  20. 470 匿名さん

    不動産価格への影響はあるのでしょうか?

    都は二十八日、災害時に火災や倒壊の危険が高い木造密集地域で延焼を防ぐ役割を果たす道路「特定整備路線」の候補区間二十三キロメートルを選定した。早期の道路整備が期待される一方、居住者には立ち退きを迫ることになる。
    今年一月に都が策定した「木密地域不燃化十年プロジェクト」で、延焼を遮断する効果の高い道路を特定整備路線に指定し、税制面や土地の買収要件の緩和で、地権者や借家権者らの生活再建を支援する方針を決めていた。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120629/CK2012062902000113.ht...

  21. 471 匿名さん

    5月の首都圏中古マンション
    首都圏全体では比較的価格の高いエリアでの成約が堅調だった。
    なお、平均築年数は22.7年となっている。

  22. 472 匿名さん

    ますます住みやすくなっていきそうですね。

  23. 473 匿名さん

    たとえ築20年越えていても都心部って需要がじわり強まってます。
    共稼ぎがMUSTの時代になりつつあるね。

  24. 474 匿名さん

    都市整備で土地買収がスムースに行かない理由はぶっちゃけ金の問題。
    いろいろ理由をつけてごねればごねるほど長期化すればするほど
    地権者は金銭的には得する仕組みだからね。

    「税制面や土地の買収要件の緩和」って要はお金たくさん上げるから
    出てってってことだよね

  25. 475 匿名さん

    開発しやすくて都心に近い所は発展スピードが早いけど、
    そうじゃない所は取り残されちゃうね。
    格差が開きそうだ。

  26. 476 匿名さん

    結局山手線の内側ってことですね。

  27. 477 匿名

    消費税上がる前にミニバブルが来るね。そのはずみで景気回復なんてことになれば、今が買いだな。小沢も終わったみたいだし、民主党のバカ造反議員を一掃すれば日本はまた上を向ける。

  28. 478 匿名

    もうミニバブルは起きてるよ。住宅ローン減税終了と消費税増税前の駆け込みで。

  29. 479 匿名

    あとは、ミニバブル崩壊に向かってカウントダウン。
    ババを掴まないようにしないと。

  30. 480 匿名さん

    >478
    近郊、郊外の、親元需要狙いと高齢夫婦の住み替え需要狙い。
    駆け込み的に高値づかみが続出してますね。

    ただし、小規模マンションが多いけど。

  31. 481 匿名さん

    古くても都心部って需要がいくら強くても、旧耐震マンションは売れないだろ。

    東京都が昨年実施したマンションの実態調査によると、都内におけるマンションのストック総数は13万2600棟に上ることが分かった。これまで世帯数などをもとに推計していたが、都として正確な棟数を把握したのは、今回が初めてだという。
    また、旧耐震基準のマンションは全体の18%だった。

  32. 482 匿名さん

    埋立地なんかに手を出したら終わり。

  33. 483 匿名さん

    共稼ぎでギリギリローンを組んだらどちらかの収入が減っただけですぐ破産。
    今は公務員も給料が下がり、東電でもボーナスゼロになるときがある時代。
    右肩上がりで収入が増えるなんてなんの保証もない。
    デベの口車に乗って無理なローンを組んだら一家離散は確定だな。

  34. 484 匿名さん

    増税前に駆け込みで買う人たちは後先考えず
    無理なローン組んじゃう割合が多いんだろうなあ。

  35. 485 匿名さん

    >483
    社会が不安定になると
    坪300万円を超えるような贅沢な物件は売れなくなるかもね。

    やっぱ、坪250万円前後で都心に近い所が売れ筋ですか?

  36. 486 匿名さん

    駅近を頼りの綱に
    よってたかって近郊、郊外のマンションを買って
    バブルプライスの高値づかみしちゃ、
    何の資産防衛にもならないです(笑)

    もっと冷静に考えましょう。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  37. 487 匿名さん

    坪250万だと75㎡では5700万円。
    それでは普通のサラリーマンがダンナの給料だけで買うのは無理。
    坪200万なら4500万だからなんとかなる。
    坪200万で買える新築マンションがある地域とは?
    足立区葛飾区江戸川区、北区、板橋区練馬区
    こういうところを買えばいいんだよ。

  38. 488 匿名さん

    坪250万ってそんなにハードル高くないでしょ。
    1~2割程度の人は買えるんじゃない?

  39. 489 匿名さん

    首都圏全体で5千万円以上のマンションは年間約1万戸売れてます。
    世の中ってそんなもんです。

  40. 490 匿名さん

    >487
    外周区の資産価値って将来的に不安が大きいでしょ。

    都心部と比べて家賃レベルもかなり落ちますよね。

  41. 491 匿名さん

    外周区でも、割高新築はあるしな。

  42. 492 匿名さん

    都心部家賃8万5千円
    外周区家賃6万5千円

    都心部坪単価250万円とすれば
    外周区坪単価は250÷8.5X6.5=191万円

    特におかしくは無いと思うぞ。

  43. 493 匿名さん

    資産価値うんぬんの前に破産しては意味がない。

  44. 494 匿名さん

    坪190万円が外周区の現在の適正価格だとしても、少子高齢化が進むことを考えると将来不安があるからもっと安くないとダメじゃない?

  45. 495 匿名さん

    修理もできなくて朽ち果てるだけのタワマンが坪250万?高すぎだろ。

  46. 496 匿名

    250マンを昔から言ってるのは
    深川あたりをススメル教授。タワマンでなく。

  47. 497 匿名さん

    坪250万前後で買えるエリアって例えばどの辺?
    山手線だと田端辺り?

  48. 498 匿名さん

    田端は東京駅から半径5km圏外では?

  49. 500 匿名さん

    近郊、郊外の土地持ちの親を持つお子さんが
    その周辺部のマンションを高値づかみしながら
    郊外バブル価格を維持。

    しかし、少子高齢化が進み
    いずれは親の家を相続し始めて
    高値づかみしたマンションを売り始める。
    その頃には高値で買ってくれる人はほとんどいない。
    2020年ころから郊外バブルの崩壊が始まる。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸