東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 18:22:10
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 71851 匿名さん

    だろうね
    渋谷なんかはビル何本か建てて、一時的に減少傾向が緩まるかも知れないけど、新しい東京の中心部から遠いし、何の交通網の改善も無いから長期的な没落は避けられないでしょう。

  2. 71852 匿名さん

    >>71851 匿名さん
    品川も都心から遠いよ。そもそも街の規模が渋谷と品川では違うでしょ。JR東日本だけを比較しても無意味。

  3. 71853 匿名さん

    >71850 マンション比較中さん
    行った時ないは
    大久保のとなりだっけ

  4. 71854 匿名さん

    都心3区内なら都心に遠い場所は無い

  5. 71855 匿名さん

    >>71852
    副都心側の新宿渋谷池袋の再開発は駅周辺だけ
    都心側は秋葉原から品川にかけてエリア全域で再開発が盛んで、港区内陸と中央区江東区湾岸を巻き込んだ広大な都市圏を形成しようとしている
    東西格差は一目瞭然

    1. 副都心側の新宿渋谷池袋の再開発は駅周辺だ...
  6. 71856 匿名さん

    >>71846 匿名さん
    うちの物件こないだ修繕終わったけど、特に不便しなかったよ一ヶ月窓の外が見えなかっただけ

  7. 71857 匿名さん

    >>71855 匿名さん

    東側ってどこが住みやすいの?

  8. 71858 匿名さん

    >>71857

    品川

  9. 71859 匿名さん

    >>71857
    秋葉原、神田、浜松町、田町

  10. 71860 匿名さん

    >>71859 匿名さん

    それなら品川の方が良い。

  11. 71861 匿名さん

    >>71857 匿名さん
    虎ノ門ー浜松町エリアか、三田ー高輪エリアがオススメです。

  12. 71862 匿名さん

    品川は都心ではないでしょう。だいぶ下る乗換駅のイメージです。羽田空港も品川のイメージある

  13. 71863 匿名さん

    地域のブラントとしては

    三田、高輪>>>>>虎ノ門、浜松町

  14. 71864 匿名さん

    >>71863
    虎ノ門は俺の中ではバリバリのビジネス街だから住宅のイメージはまだないな。
    単身者が逆張りで住む事はあっても所謂住宅って感じはまだしないな。
    例の開発は期待してるので出来たら見に行きたいけど。

    話は代わり
    「フランフランは8月27日、同社専用撮影スタジオ「Francfranc Forest」を東京・青山に開設した。」
    こういう時には青山とかイメージいいわ。街のイメージ通り。

  15. 71865 匿名さん

    >それなら品川の方が良い。


    品川は場所によって相当ランクが変わるけど爺さん的にはどこがいいの?
    オススメはあるの?

    A++ 元麻布、南麻布、南青山
    A+ 赤坂、元赤坂、西麻布、北青山、白金台、白金、麻布永坂町、麻布狸穴町
    A 六本木、高輪、東麻布、麻布十番、虎ノ門
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    B 麻布台、愛宕、芝公園、三田
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    C 芝、芝大門、新橋、東新橋、西新橋
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    D 浜松町
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    E 芝浦、港南1・2
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    F台場、海岸、港南3・4・5

  16. 71866 匿名さん

    フランフランって安物家具屋じゃないですか…

    三田〜高輪は坂道に自信のある方ならいいかもですね

  17. 71867 匿名さん

    あぁ。それとここは、【山手線】のスレであって
    港区のスレではありませんので。

    ご留意あれ。

  18. 71868 匿名さん

    銀座の泰明小学校って、どこに住んでる子が通ってるんだろう。

  19. 71869 匿名さん

    一般サラリーマンは豊洲が住みやすい。
    100m2でも1億くらいだし。
    ららぽも価格が庶民的。都心近くでゆったりした作りの郊外店でゆっくり買い物、悪くない。
    大きな公園もあるし、休日は若い家族連れで賑やか。
    平日はサラリーマンで賑やか。
    オフィスビルがあるから飲食店も充実してる。
    イベントもいっぱい。
    埋め立て地なので、平らで町中がバリアフリー。
    年取っても暮らせる。
    もちろん、都心が近いので通勤もらくちん。

  20. 71870 匿名さん

    港南4なんて東京の最下層です。羽田やリニア駅に近いのかな

  21. 71871 匿名さん

    品川駅のイメージはいいけど港南4丁目は最悪。

  22. 71872 匿名さん

    う○こ運河の旅先案内人 erusa kuさん
    また暴れてるのな

    WWW

  23. 71873 名無しさん

    >>71869 匿名さん
    豊洲だけは嫌、豊洲だから嫌。
    ありえないわー。

  24. 71874 匿名さん

    港南4丁目の皆さんも品川駅をたまに使うらしいです。たまにです

  25. 71875 名無しさん

    だいいち山手線スレだし。山手線スレを見に来る人で豊洲でもいいなぁという人はいないだろうね。豊洲検討する人は山手線は検討できない人。

  26. 71876 匿名さん

    >>71874 匿名さん
    そのエリアは基本モノレールを利用しますよね。


  27. 71877 マンション検討中さん

    港南と豊洲なら迷わず港南。
    やっぱり資産価値のこと考えたら港区×大きい駅は安心。
    それに豊洲はイメージ悪くなりすぎた。

  28. 71878 匿名さん

    >>71869 匿名さん
    あんまり背伸びしなさんな。
    一般的なサラリーマンが1億の物件って、無理あるでしょ。足元みんさいな。

  29. 71879 匿名さん


    erusa kuがヨソで暴れている間は、ここが静かやのう。笑笑

  30. 71880 匿名さん

    >>71870 匿名さん
    >>71872 匿名さん

    はいはい…
    妬み嫉み…

  31. 71881 匿名さん

    >>71880 erusa kuさん

    脈絡なくerusa kuネタに反応したのは、なぜでしょうか

    あ、勢いで名前かえちゃった 笑笑

  32. 71882 匿名さん

    ついにここの品川ネガはわけのわからない話でスレを流すしかなくなったのか。。

  33. 71883 匿名さん

    >一般サラリーマンは豊洲が住みやすい

    ここでアホさらしてるのって、港南さんが言うとおりやはり豊洲民だったのか
    山手線スレで、こんなん書いて誰か同意してくれると思ったんかねえ

  34. 71884 マンション検討中さん

    >>71883
    ららぽーと豊洲って20年の定借で、 三井不動産がIHIから借りて
    その土地のうえでSC開発してるらしい。その期限が2024年なんだって。
    その後更地に戻る可能性があるらしく、豊洲民が心配しているらしいYO
    品川新駅まちびらきと正反対の状況だから豊洲民がねたんでいるんだと思うYO

  35. 71885 匿名さん

    不遇をかこった「品川駅」が東京駅と肩を並べるようになったキッカケ
    ZUU online編集部 2018年9月1日

    https://zuuonline.com/archives/187705

    日本初の鉄道である東海道線は新橋駅(現在の旧新橋停車場)‐横浜駅(現・桜木町駅)間で正式開業。途中駅として品川駅、川崎駅、鶴見駅、神奈川駅が設けられた。東海道本線は日本初の鉄道だったことから、政府や鉄道関係者は事前に入念な準備をした。開業前から試運転を繰り返し、まず品川駅‐横浜駅間で仮営業をしている。つまり品川駅は新橋駅より早く東京側の起点駅として機能していたのだ。

    高度経済成長が一段落し、バブル前夜となる1980年代、東京都心部は飽和状態に陥った。そのため、東京都内で均衡ある発展を図ろうとする力が働く。その一環として、都庁舎のあった有楽町への集中を緩和すべく、東京都は副都心を指定した。東京都が指定した副都心は新宿、渋谷、池袋、上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎の6ヵ所。のちにお台場などの臨海副都心が追加されて7ヵ所だった。ここで注目したいのが、品川が副都心に指定されていない点だ。品川駅から駅隣の大崎駅一帯は副都心に指定されている。大崎が副都心に指定されたことで、大規模開発のトップバッターとして大崎ニューシティが造成された。その後、大崎駅一帯には高層ビルが次々と建設された。

    江戸時代には宿場町、鉄道が開業後は東海道本線山手線の結節点として品川駅は重要な役割を果たしてきた。そんな品川駅一帯が副都心に指定されなかった理由は判然としない。副都心の指定を受けなかった経緯もあり、品川駅一帯は開発から取り残された。長らく不遇をかこった品川駅だが、その風向きは2003年に大きく変わった。

    東海道新幹線のダイヤが飽和状態に陥り、それを緩和すべく、品川駅に新幹線新駅がつくられた。品川駅に新幹線が停車するようになり、品川駅の拠点力は東京駅と肩を並べるようになる。名古屋、大阪方面から都庁のある新宿を目指すなら、品川駅で乗り換えたほうが近道だからだ。こうした山手線西側に近いというアドバンテージもあり、品川駅は東京の南の拠点駅となった。さらに品川駅を玄関駅として不動のものにしたのが、2011年にリニア中央新幹線の東京駅側の起点となることが正式に発表されたことだった。リニアが開業し、東京側の起点が品川駅になれば、品川駅の発展に拍車がかかる。リニアという追い風もあり、品川駅港南口にも変化の兆しが表れている。荒涼とした港南口には大型オフィスビルやタワーマンションが林立。

    きわめつきは東京都下水道局が保有、管理していた芝浦水再生センターの上部に超高層複合ビルと公園が整備されたことだった。高輪口側は皇室用地を転換したこともあり、もともと緑が豊富だった。それを生かしながら、うまく都市開発へと結びつけてきた。一方、港南口は自然が乏しく、無機質な空間という印象は否めなかった。無味乾燥な港南口に、半人工的ではあるものの、公園という憩いの場が生み出された。これらの緑は港南口を活性化する可能性を秘めている。2020年に田町駅‐品川駅間に暫定開業する山手線京浜東北線の品川新駅によって、品川駅界隈はさらに変化することになるだろう。

  36. 71886 匿名さん

    山手線沿線ぎりぎりという意味では、中目黒、代々木上原なんかも高級感あって◎

  37. 71887 匿名さん

    >>71886 匿名さん
    まずは住んでみよぉぉ〜
    感想はそれからぁ〜〜

  38. 71888 匿名さん

    >>71873 名無しさん

    何で?
    住みやすいよ。

  39. 71889 匿名さん

    >>71843 匿名さん
    天王洲は新宿や渋谷の後背地でもあるんやで。

  40. 71890 匿名さん

    豊洲(笑)

  41. 71891 匿名さん

    >>71886 匿名さん
    郊外すぎて、無理ぽんヽ(*´∀`)

  42. 71892 匿名さん

    >>71891 匿名さん
    郊外って…
    キミの生活圏狭すぎやね
    脚でも悪いのかい?

  43. 71893 匿名さん

    ナカメは桜しか用事ないだろ。

    代々木上原に至っては、知らん。笑
    代々木と何かちゃうんかそこ。

  44. 71894 匿名さん

    >>71893 匿名さん
    代々木上原は無機質な湾岸タワマンとは真逆な感じのおしゃれな場所です。
    おいしいお店も多いですよ。天王洲よりも良いと思います。

  45. 71895 匿名さん

    >>71894 匿名さん

    閑静な住宅街で良いとこですよね。
    天王洲にはパークコートないけど代々木上原にはあるからね。

  46. 71896 匿名さん

    豊洲=天王洲
    枝川=港南4丁目

    こんな感じ。

  47. 71897 匿名さん

    >>71892 匿名さん

    ポンポン言うやつは、太り過ぎで行動範囲狭すぎなんだろうから察してやれ

  48. 71898 匿名さん

    >あぁ。それとここは、【山手線】のスレであって港区のスレではありませんので。 ご留意あれ。

    過去分から読み直すべし

  49. 71899 匿名さん

    >代々木上原に至っては、知らん。笑 代々木と何かちゃうんかそこ。


    年取ってから上京したエルサ臭は知らなくてもしょうがないわな

  50. 71900 匿名さん

    >>71894、71895

    確かに山手線ギリギリ外側だけど、中目黒や代々木上原はその辺の山手線の駅よりは高級でお洒落なイメージあってマンション買うには良いかも。パークコートやパークハウスがあるのも魅力的。

    山手線では恵比寿がお洒落かな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸