東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 01:28:45
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 54001 匿名さん

    >>53978 匿名さん
    今時掘り出物件なんてほぼないよ
    安いものには何かしらの悪条件がある
    その悪条件に目をつむれるかどうかでし

  2. 54002 匿名さん

    あわてないあわてない

  3. 54003 匿名さん

    東京でハードに働くコンサルタントはどこに住みたいと考えているのか?
    http://www.toushin-1.jp/articles/-/6078
    今回、中古マンション売買サービス「カウル」の職業選択欄において「コンサルタント」と選択した約100人の希望条件に入力された駅名データを集計し、エリアごとにまとめ直してランキング化してみました。

    1位 目黒・五反田・大崎エリア(22%)
    2位 中目黒・恵比寿エリア(14%)
    3位 品川・田町・芝浦エリア(9%)

    エリア分けが微妙に変だけど(芝浦が浮いています)、一応根拠があるランキングみたい。

    目黒・五反田・大崎は、交通が便利なうえに生活環境が整っているのが支持されている理由なんでしょうね。

  4. 54004 匿名さん

    徒歩10分圏内に再開発計画はあるわけもなく、徒歩圏内にあるのは無数の嫌悪施設の数々。東京一汚い足元眺望にごみ焼却施設の巨大な煙突が印象的な湾岸エリア最下位の眺望と交通利便性。しんどいのはわかる。

  5. 54005 匿名さん


    風俗街至便の五反田大崎界隈は避けたいところ

  6. 54006 匿名さん

    風俗店がない品川が最強ですね。
    浜松町民は風俗店を普段使いw

  7. 54007 匿名さん

    >>53997

    その記事は榊というでたらめ書くことで有名な人の記事。
    マンコミュでその人の記事をベースになんか言うと馬鹿にされるレベル。
    そもそも港区に中国人って少ないって知ってた?
    江東区が中国人だらけだからって勘違いしないように。

  8. 54008 匿名さん

    港区の中国人の9割は品川エリアに住んでるみたいですよ、確か。

  9. 54009 匿名さん

    >>54008: 匿名さん
    中国人なら大歓迎ですよ~
    君が来るのは勘弁してほしい

  10. 54010 匿名さん

    ネガが緑水公園うろつくのは気味が悪いけど、礼儀正しい中国人は歓迎ですね。

  11. 54011 匿名さん

    >>53993

    天王洲アイルは最近また再開発されてて密かにあついよ。
    穴場的に楽しめるからあまり知られたくないけど
    この界隈にすむ業界人も多いし、知ってる顔が普通に隣に座ってて、東京に出て来た地方の友達とか連れてくと喜ばれる。

  12. 54012 匿名さん

    品川・田町・芝浦エリア

    3位は、再開発で賑わう街「品川・田町・芝浦エリア」となりました。やはりコンサルタントの方々は、資産価値を重視する方が多いですね。今後も再開発予定がある品川、田町、芝浦は資産価値の向上が見込まれるため人気です。JR山手線が最寄駅というのも、資産価値を考える上で大きなプラスポイントです。

    また、品川、田町、芝浦などリバーサイドならではの開放感を好まれる方も多いです。同エリアに点在する人気のタワーマンションであれば、資産価値も高いですし、眺望が良いタワーマンションも多いので、より一層開放感を楽しむことが出来ます。

  13. 54013 匿名さん

    港南、朝から一人で必死に書き込みかよw

  14. 54014 匿名さん

    虎ノ門・浜松町・有楽町エリアはまだこれからでしょうね。

  15. 54015 匿名さん

    》天王洲アイルは最近また再開発されてて密かにあついよ。
    穴場的に楽しめるからあまり知られたくないけど
    この界隈にすむ業界人も多いし、知ってる顔が普通に隣に座ってて、東京に出て来た地方の友達とか連れてくと喜ばれる。


    再開発なんてないし、熱くもないからw 土日なんていこうもんなら人気もないし、ほとんどの食べ物やは店開けてない。あまり知られたくないとか、マジ笑えるし、誰も知りたくもないし心底興味ない。この界隈にすむ業界人っていう部分も笑った。どんだけお前は田舎者で、その業界はコンクリート工場、屠殺、火力発電所、ごみ処理場、海岸線犯罪取り締まり、とかの業界人はたくさん住んでるのは言われなくてもわかってる。

  16. 54016 匿名さん

    >>54010
    毎日マンコミュやりながらうろついてるのは自分だよね。写真撮りまくってここで素人写真を無断でバラマキ放題。気味が悪くてあの僻地にいけません。

  17. 54017 匿名さん

    港区には区が開設しているドッグランがあります!港南緑水公園ドッグランです!さて、ここでクイズです!港区には何頭の犬が飼われているでしょうか??8900頭だそうです!!港区の小学校3年生以下の子どもとほぼ同数。しかし、犬とのんびり散歩したり駆け回ったりできる場所は少ないのが実情。隣接マンションの愛犬家の方が羨ましい。

  18. 54018 匿名さん

    今日久しぶりに羽田線通ったんだけど、例の対面式バス便団地が目の前に見えた瞬間、思わず吹いてしまったは。
    すまんな。
    ほんと、すまん。

  19. 54019 匿名さん

    品川って正直ノーマークだったけど、JRのラインナップは、東海道新幹線、東海道線山手線横須賀線京浜東北線と、1つでも通っていればありがたいような主要路線ばかりだし、京急も通っているので、羽田空港へも15分ほどで行くことができる。山手線新駅の開業、さまざまな再開発、中央リニア新幹線の開業とビッグプロジェクトが続々と続くし、いまから買うなら良いんじゃないかな。

  20. 54020 匿名さん

    >>54017 匿名さん
    ドッグランの近隣マンションなのは、犬を飼ってる世帯には付加価値になるだろう。
    ただし、ドッグランに隣接しているのは、資産価値的にはマイナスです。

  21. 54021 匿名さん

    >>54018

    中立のオレサマがWCTをレビューすると

    ●建物
    ・大規模で共用施設充実 ◎
    ・景観は方角によって様々 湾岸ビューがベスト、建物に囲まれる場所が最悪 ◎

    ●周辺環境、立地
    ・緑水公園 小さい子供を遊ばせるのにぴったり ◎
    ・運河に囲まれて散歩やジョギングも楽しい ◎
    ・前面道路に首都高とモノレールの高架 △
    ・酷そうな場所なんだけど、嫌悪施設は意外にない ○
    ・遠浅の海を埋め立てた場所、埋立地の割には地盤はまずまず △

    ●交通
    ・品川駅には遠いけどバス便使えばOK、天王洲アイルは近くにあり意外と使い勝手が良い 〇

    ●普段の生活
    ・買い物はマルエツがあるけど、それだけ。品川駅にもいくつかスーパを入れればまあまあ品揃え ○
    ・マンションの周りに飲食店はない。近所で済ませるなら品川駅か天王洲アイルへ 〇
    ・役所関係 近くにない、ちょっとしたことも港パーク芝浦へ行く ×
    ・銀行、郵便局 近くにない。品川駅か天王洲アイル駅利用 △
    ・病院 敷地内にひとつあるだけ。その他は天王洲アイルか品川駅利用 △

    ●子供
    ・保育園は敷地内にもあり、周囲にもある 〇
    ・幼稚園 私立の幼稚園は近くにないけど、園バスがマンション前に停まる幼稚園もある 〇
    ・公立小学校は比較的近くにある ○
    ・学習塾は非常に少ない 品川駅、天王洲アイル駅周辺にもあまりない ×

  22. 54022 匿名さん

    新幹線は東京駅でのる
    東海道線も東京か新橋
    山手線京浜東北線使う時は下り方向に用事ない

    大まかな都民のパターンってこんな感じ

  23. 54023 匿名さん

    >>53991 匿名さん 

    近隣住民なら知ってることですが、水処理場の排水口があるのは芝浦側の浜路橋付近
    ですから、緊急排水の際に臭うのは、高浜橋や五色橋の付近です。
    わかりやすく言えば芝浦アイランドあたりですね。

  24. 54024 匿名さん

    新幹線を品川でならメリットない。東海道しかないし、東京駅みたいな広大な駅ナカの巨大駅弁屋とかが楽しいんだから。品川駅は山手線浅草線直通の京急しかつかえない。他は全部郊外行きの田舎電車。都心アクセス悪い。そしてそんな駅ホームから20分かかる隣町の嫌悪施設エリアとか大変だよな。

  25. 54025 匿名さん

    >品川って正直ノーマークだったけど、JRのラインナップは、東海道新幹線、東海道線山手線横須賀線京浜東北線

    ノーマークだたのはメトロが通って無いからだよ
    新幹線なんて東京駅から乗るし

  26. 54026 匿名さん

    アイランドも嫌悪施設エリアの港南4も同じだけ臭い。鼻が曲がる。

  27. 54027 匿名さん

    東海道新幹線、東海道線山手線横須賀線京浜東北線

    都会人の日常生活で使えるのは山手線だけ。六本木、表参道、青山、赤坂、日比谷、中目黒、代官山、自由が丘、飯田橋、麻布十番など都会人が日常で行くことが多い場所にはどこにも繋がってない。

  28. 54028 匿名さん

    >>54022

    リニアの始発駅や山手線新駅ができて東京の中心は品川へと動いていく。
    これからの少なくとも50年は、東京と品川が東京駅の中心となる時代になるのだ。
    あきらめろw

    1. リニアの始発駅や山手線新駅ができて東京の...
  29. 54029 匿名さん

    中心になってから嬉ションしなよ
    何年後?

  30. 54030 匿名さん

    >>54028


    ですよね。品川関連の開発事業調べてみたけど、こりゃ外野が妬むはずだわ。

    * JR山手線京浜東北線(仮称)品川新駅新設事業

    * JR東海リニア中央新幹線品川駅新設事業

    * はとバス港南ビル・港南一丁目市街地UR住宅共同建替事業

    * 芝浦水再生センター上部再開発事業(第Ⅱ期)

    * 品川駅北周辺地区(第Ⅰ期)1街区、2街区、3街区、4街区開発事業

    * 品川駅北周辺地区(第Ⅱ期) 5街区、6街区開発事業

    * 品川駅西口地区西武ホールディングス再開発事業

    * 品川駅西口地区京浜急行品川グース跡地再開発事業

    * 品川駅街区地区(京急ストア、山手線品川留置線跡地)再開発事業

    * 京急品川駅上部新京急ビル開発事業

    * 東京都浅草線泉岳寺駅地区第2種市街地再開発事業

    * 国交省、東京都品川駅西口駅前広場整備事業

    * 都道環状4号線(外苑西通り)白金台-港南延伸事業

  31. 54031 匿名さん

    新幹線は東海道以外にも使うから、やはり東京駅。
    八重洲地下駐車場に車をとめてすぐ乗れる。

  32. 54032 匿名さん

    中立のオレ氏がWCTをレビューすると

    ●建物
    ・古く湿っぽい、昔のタワマンの為技術遅れの躯体、lowEさえない安普請、対面式のお見合い団地の風貌、カラフルなアジアンテイストなのは◎

    ●周辺環境、立地
    ・羽田線とモノレールが貫くような劣悪立地
    ・運河が臭い、下水放出場の直下流
    ・ゴミ工場煙突、コンテナ街、屠殺場が集まる都内屈指の嫌悪施設のデパート

    ●交通
    ・バス便物件(笑)
    ・えっと…、ここ、山手線スレですよね?

    ●普段の生活
    ・ファストフードやチェーン店が立ち並び、ブルーカラーにとっての天国、いや、ネ申(笑)
    ・パチンコry
    ・何か追加してあげたいが、何も中田、、、

    ●子供
    ・安マンションが多い為多数の庶民派ファミリーが集まってきており、その結果、学区年収が低く一クラスの人数も35人とパンクぎみであり、教育環境は悪い。
    ・私立に行くにも子供の移動負担が許容範囲を超えている。教育資金もカツカツかもしれない。
    ・隣に芝生広場があるが、さらに隣に首都高が隣接しており、小さい子供を遊ばせられる環境ではない。犬なら可。
    ・先日不審者情報もあり、何らかの自衛手段も要検討。

  33. 54033 匿名さん

    いよいよですね。この6月16日以降は山手線は開業前の新駅ホームを通過することになります。





    京浜東北線、上野東京ラインの一部区間が運休へ 品川駅で線路切換工事

    JR東日本東京支社は2018年2月27日(火)、品川駅改良と品川新駅(仮称)建設に伴う線路切換工事により、6月17日(日)に京浜東北線東海道線(上野東京ライン)で大幅な運休や折り返し運転が発生すると発表しました。

     今回の工事は、京浜東北線南行(横浜、大船方面)の線路を東側に移設。あわせて品川駅4番線の使用を停止し、南行は5番線からの発車に変わります。また、異常時の折り返し運転能力向上のため、品川駅横浜方約530mの位置に設けた渡り線(ポイント)の使用を開始します。

     工事は6月16日(土)の終電後から翌17日(日)午前10時40分ごろまでを予定。17日(日)の初電から午前10時40分ごろまでは、京浜東北線は上野~品川間が運休します。また、東十条~上野間と、品川~蒲田間は通常の半分程度の本数に減ります。

  34. 54034 匿名さん

    >新幹線は東海道以外にも使うから、やはり東京駅。
    >八重洲地下駐車場に車をとめてすぐ乗れる。


    東京駅に住めればね

  35. 54035 匿名さん

    >>54032

    そのマンション、すげー人気!

     

    1. そのマンション、すげー人気! 
  36. 54036 匿名さん

    >>54030

    それだけ列挙してあそこの駅遠団地の去年のゲインは、区内で20位。
    列挙すればするほど品川の再開発との無縁感を読む人に与える。

  37. 54037 匿名さん

    品川居住は今でも便利だが、働き方改革が進むとオフィスに出るにも、自宅で勤務するにも、出張に出るにも、生活するにも便利な品川の人気がますます高まるだろうって話。


    https://www.aqutics.jp/blog/shikyo_shinagawa/

    品川開発プロジェクト始動を機に、品川の港南エリアは職住近接の住環境を求めるビジネスマン層のファミリーマンション居住人気が高まっていると言われていますが、その理由は次の2つに集約できそうです。

    1つ目は交通アクセスの良さです。例えば、山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さが抜群です。また、羽田空港までは約30分、成田空港までは約1時間でアクセスできる便利さです。新幹線の停車駅であることも魅力です。
    出張の多いビジネスマンにとって、新幹線や羽田・成田空港を容易に利用できる品川の立地には計り知れない交通のメリットがあるようです。


    2つ目は暮らしやすさです。品川駅港南口には、駅ビルの「エキュート品川」「アトレ品川」などの商業施設があり、港南エリアの各所にスーパーが点在しています。
    さらに京浜急行北品川駅周辺には、東海道第一の宿場町として栄えた品川宿の面影を残す「北品川三商店街」(北品川商店街、京急新馬場商店街、北品川本通り商店会)があり、値段が安い庶民的な買い物スポットとして人気を集めています。


    このように、「通勤に便利、出張に便利、暮らしに便利と三拍子揃っているのがビジネスマン層の居住人気上昇の理由」(不動産業界関係者)と言われています。2020年の東京五輪開催に合わせた山手線新駅開業、品川開発プロジェクト始動、2027年のリニア中央新幹線始発駅開業、国際的なビジネス・文化交流拠点形成など、街の発展を予測させる話題に事欠かないのが品川と言えます。

  38. 54038 匿名さん

    >>東京駅に住めればね
    こーなん民、あほですか?
    東京駅に住めれば八重洲に駐車することもしないだろ。

  39. 54039 匿名さん

    中立のオレ氏がWCTをレビューすると

    ●建物
    ・グッドデザイン賞受賞、特徴的なブルーのガラスカーテンウォール、設計に時間と金をかけた板状マンション

    ●周辺環境、立地
    ・敷地が20000㎡の公園に直結

    ●交通
    ・各線品川駅に徒歩13分、専用シャトルバスなら5分

    ●普段の生活
    ・スーパーマーケットは建物内で雨の日も濡れずに買い物
    ・品川駅前にはミシュラン星月を含めて多種多彩な飲食店

    ●子供
    ・小学校徒歩2分

  40. 54040 匿名さん

    >それだけ列挙してあそこの駅遠団地の去年のゲインは、区内で20位。


    ↑というのはネガだと思い込み、自分がポジしてることに気付いてないアホ氏

  41. 54041 匿名さん

    中立のワイがWCTをレビューすると

    ●建物
    ・古く湿っぽい、昔のタワマンの為技術遅れの躯体、lowEさえない安普請、対面式のお見合い団地の風貌、カラフルなアジアンテイストなのは◎

    ●周辺環境、立地
    ・羽田線とモノレールが貫くような劣悪立地
    ・運河が臭い、下水放出場の直下流
    ・ゴミ工場煙突、コンテナ街、屠殺場が集まる都内屈指の嫌悪施設のデパート

    ●交通
    ・バス便物件(笑)
    ・えっと…、ここ、山手線スレですよね?

    ●普段の生活
    ・ファストフードやチェーン店が立ち並び、ブルーカラーにとっての天国、いや、ネ申(笑)
    ・パチンコry
    ・何か追加してあげたいが、何も中田、、、

    ●子供
    ・安マンションが多い為多数の庶民派ファミリーが集まってきており、その結果、学区年収が低く一クラスの人数も35人とパンクぎみであり、教育環境は悪い。
    ・私立に行くにも子供の移動負担が許容範囲を超えている。教育資金もカツカツかもしれない。
    ・隣に芝生広場があるが、さらに隣に首都高が隣接しており、小さい子供を遊ばせられる環境ではない。犬なら可。
    ・先日不審者情報もあり、何らかの自衛手段も要検討。

  42. 54042 匿名さん

    >>54036

    2006年に完成した物件が13年目の築古になって、まだ最近1年間で価格が上がり、値上がり率は港区内で上位20位以内に入っているというのはめっちゃポジなんだが?13年間にどれだけマンションが供給されたと思ってるんだ?

  43. 54043 匿名さん

    事実はすべてを物語るね

    1. 事実はすべてを物語るね
  44. 54044 匿名さん

    中立のオレ氏がWCTをレビューすると

    ●建物
    ・グッドデザイン賞受賞、特徴的なブルーのガラスカーテンウォール、設計に時間と金をかけた板状マンション

    ●周辺環境、立地
    ・敷地が20000㎡の公園に直結

    ●交通
    ・各線品川駅に徒歩13分、専用シャトルバスなら5分

    ●普段の生活
    ・スーパーマーケットは建物内で雨の日も濡れずに買い物
    ・品川駅前にはミシュラン星月を含めて多種多彩な飲食店

    ●子供
    ・小学校徒歩2分

  45. 54045 匿名さん

    東京都は、港区内で進むJR山手線京浜東北線「品川新駅」やリニア中央新幹線の整備などと連動した街づくりの検討を加速させる。品川駅周辺は羽田空港に近く、2027年のリニア中央新幹線開業も控えていることから、都の国際交流拠点に位置付けられている。JR車両基地跡地の開発では、既に品川新駅の整備や土地区画整理事業の工事が始まっている。品川駅西口駅前広場は、道路法、都市計画法、建築基準法の3法に基づいて道路上空の街づくりへの活用を可能にした立体道路制度に沿って東京都と国交省が計画している施設だ。完成時期を2027年と見込んでいる。品川新駅に近い泉岳寺駅では、乗り換えの利便性向上などが課題となっている。邊見技監は「都施行の市街地再開発で、泉岳寺駅の改良と街づくりを一体で進める。今月末には都市計画素案の地元説明会を行い、今秋の都市計画決定、品川新駅周辺の街開きが予定されている2024年度の事業完了を目指す」と述べた。

  46. 54046 匿名さん

    中立のオラがWCTをレビューすると

    ●建物
    ・古く湿っぽい、昔のタワマンの為技術遅れの躯体、lowEさえない安普請、対面式のお見合い団地の風貌、カラフルなアジアンテイストなのは◎

    ●周辺環境、立地
    ・羽田線とモノレールが貫くような劣悪立地
    ・運河が臭い、下水放出場の直下流
    ・ゴミ工場煙突、コンテナ街、屠殺場が集まる都内屈指の嫌悪施設のデパート

    ●交通
    ・バス便物件(笑)
    ・えっと…、ここ、山手線スレですよね?

    ●普段の生活
    ・ファストフードやチェーン店が立ち並び、ブルーカラーにとっての天国、いや、ネ申(笑)
    ・パチンコry
    ・何か追加してあげたいが、何も中田、、、

    ●子供
    ・安マンションが多い為多数の庶民派ファミリーが集まってきており、その結果、学区年収が低く一クラスの人数も35人とパンクぎみであり、教育環境は悪い。
    ・私立に行くにも子供の移動負担が許容範囲を超えている。教育資金もカツカツかもしれない。
    ・隣に芝生広場があるが、さらに隣に首都高が隣接しており、小さい子供を遊ばせられる環境ではない。犬なら可。
    ・先日不審者情報もあり、何らかの自衛手段も要検討。

  47. 54047 匿名さん

    「都心に住む」付録の2018年卓上カレンダーに登場するマンション

    さすがの名作ぞろい


    1月…虎ノ門タワーレジデンス(since 2006)

    2月…番町パークハウス(since 2007)

    3月…パークコート虎ノ門愛宕タワー(since 2008)

    4月…クロスエアタワー(since 2013)

    5月…ドムス南麻布(since 1993)

    6月…広尾ガーデンヒルズ(since 1987)

    7月…富久クロス(since 2015)

    8月…ペアシティ・ルネッサンス(since 1980)

    9月…ブリリアマーレ有明(since 2008)

    10月…プラウド元麻布(since 2010)

    11月…ワールドシティタワーズ(since 2007)

    12月…センチュリーパークタワー(since 1999)

  48. 54048 匿名さん

    品川のホテルが改築されて外国人旅行客にあふれ、
    新駅のオフィスに税制優遇で外国人移住者が押し寄せ、
    リトルチャイナどころかミドルチャイナになる予感。
    いまさら日本に進出してくるのは、彼らしかいないんだから。

  49. 54049 匿名さん

    >>54047
    こーなんちゃん、
    何度も同じことを書くことによって、それしかないんかいと笑われてることに気づけよ

  50. 54050 匿名さん

    ワールドシティタワーズは住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数2100戸の日本最大級のマンションで、ファサードは意匠性に富み、建物はグッドデザイン賞を受賞している。周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれており、特に隣接の20,000㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心としては良好な住環境が整っている。また、周囲に高い建物がないため四方が開けており、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビューが床からの全面ダイレクトスカイビューウインドウで楽しめる。棟内にはプールやジム、9部屋ものゲストルー ムや毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、1300台分も用意された駐車場など共用設備が充実。マンション内には24時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜10時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろい利便性が高い。運河に面したマンションとしてマンション専用桟橋が設置されており、通常時は住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され、 災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニーク。交通は、 りんかい線天王洲アイルまでは徒歩6分、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩4分。徒歩13分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝5時から深夜1時まで運行しており交通至便。都心への通勤だけではなく、旅行の際でも新幹線にはシャトルバスを利用して10分でアクセス可能、羽田空港へは30分以内でアクセス可能など都内のマンションのなかでも最も長距離交通にアクセス便利なマンションの一つである。また、充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は205円/㎡と都内タワーマンションで最も安い。地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し、制震構造としている。また、40階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定されている。2015年時点の中古取引成約価格は平均約坪330万であり、最低坪280万から人気の高い高層のレインボーブリッジビューの部屋では坪400万近くになるケースもある。ノムコムや住友不動産により毎年発表される「中古マンション人気ランキング」では完成から約10年経過した2014年時点でも都内中古人気No.1を維持、仲介業者にWCTを指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者も存在する。最近では昨年11月から1月までの3ヶ月で坪単価平均300万円以上で7戸成約など中古取引も活発で高い人気を維持している。賃貸相場は坪当たり11000円~13500円と築10年のマンションとしては高いレベルを維持している。最近では、雑誌「都心に住む」で、港南アドレスが資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷とともに取り上げられるなど、再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンション、ビンテージマンション候補として引き続き注目されている。

  51. 54051 匿名さん

    >>54042
    内陸の築10年物がもっと上がってると言うのに、情弱って幸せだな

  52. 54052 匿名さん

    東京湾岸タワーマンション、全部歩いてわかった「不安なほどの格差」

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54952

    天王洲アイルの北側で、名称とともに威容を誇るのが「ワールドシティタワーズ アクア&キャピタル&ブリーズタワー」(42階建、2005年築&06年築&06年築)。キャピタルタワーはブリーズタワーにオーシャンビューを妨げられるため、部屋ごとの価格差は大きくなると思われるが、アクアタワーの30階2LDK(95.59m2)で8,894万円と試算され、価格は前年比1割近く上昇している。


    >価格は前年比1割近く上昇している、、、、

    へえ、築12年でまだ上がるんかい。

  53. 54053 匿名さん

    ワールドシティ分譲時は周りが荒地で陰鬱な雰囲気だったし価格も激安だった。こんな場所のマンションのリセールは無理と思われていた。しかし、ふたを開けてみりゃ中古が大人気で3割強も値上がりしたまま築10年をとっくに過ぎた。何が起きるかわからないもんだ。

  54. 54054 匿名さん

    何故、乗り換えだけに使う品川駅にこんなに必死なんですか?
    都内に住んでるけと殆ど出向かない。
    やはり駅遠だから心配で眠れないんですね。

  55. 54055 匿名さん

    築40年超(1971年築)のこのマンションが坪330万円(現在は坪400万円超)で
    あっという間に完売・・・ 品川恐るべし

    https://goo.gl/maps/fr68FQTQ2W72

    ↓(リノベ後)

    https://goo.gl/maps/CrV4JuKLCip

  56. 54056 匿名さん

    23区に範囲を広げ、分譲時価格からの値上がり価格で順位付けすると、なんと500位にも入らない
    https://toyokeizai.net/articles/-/135812?page=2

  57. 54057 匿名さん

    >>54052

    ワールドシティも、いまや坪320~330平均で、眺望の良い部屋は坪360ですもんね。
    最近、港南のほかのマンションも上昇基調のようです。
    品川タワーフェイスなんか、分譲時坪200万だったのに坪330万、コスモポリスも
    新駅効果か最近、坪300万超えて来ました。かなり上がったと言っても、まだ平米100万レベル。港南マンションは分譲以来、下がったことは無いままここまで来てますね。
    さらに、2年後に品川駅周辺のリニア駅が完成し、新駅が開業し、再開発の絵姿が具体的に公表されたら、さらに人気が出てくるでしょう。

  58. 54058 匿名さん

    これ見ると、30%以上値上がりした赤く塗られたエリアは品川駅を中心に広がっているようにも見えますね。特に築13年前後の物件は、当時の新築分譲時よりも高い価格で取引されていることが分かるということからも、やはり将来性の高い地域を安い時期いかに安く買うかが重要なようです。ちなみに品川駅も港南4丁目も上位にランクインしてますね。




    (株)マーキュリー(東京都新宿区)はこのほど、2015年から2017年の3年間における中古マンション市場を分析し、その結果を発表した。
    それによると、中古流通物件が新築時の価格よりも高騰したエリアが、2015年から2016年にかけて大幅に増加。特に20%以上上昇したエリアは135→205エリアで、1.51倍となった。2016年から2017年にかけても20%以上の上昇エリアの割合が増加しているが、205→232エリアで増加率は1.13倍と緩やかな上昇となった。


    ■築10年超えでもエリアによっては高騰する価格。

    中古マンション地域別・最寄駅別のランキングを見てみると、平均築年数が10年を超えていても新築分譲時よりも価格が高騰しているエリアがあります。2013年以降は新築分譲マンションの価格が高騰しており、高騰する前の2012年以前に分譲されていた物件、特に築13年前後の物件は、当時の新築分譲時よりも高い価格で取引されていることが分かります。ランキング上位を見ても、都心3区(千代田区中央区港区)の中でも中古平均築年数が築13年前後のエリアが多くランクインしています。

    1. これ見ると、30%以上値上がりした赤く塗...
  59. 54059 匿名さん

    >インターネット接続料を含むマンション管理費は205円/㎡と都内タワーマンションで最も安い。

    会社で交通費請求できないバス便に毎日往復240円と、都内タワーマンションで最も不合理。

  60. 54060 匿名さん

    >>54055

    そういうの見るとやっぱ品川は最強ですな。まだ本格的な再開発事業開始はこれからなのに。昔は品川が住みたい街上位に入るとか港南のマンションが人気になるとか、騰落率上位になるなんて想像もしなかったね。
    これから新駅開業や品川駅再開発、リニア絡みで品川のニュース報道が目白押しになってくるにつれて、品川マンションの人気はますます上がることはあっても下がることはないだろう。湾岸眺望や都心眺望が望めるタワーマンション高層は特に鉄板。

  61. 54061 匿名さん

    >>54057
    どこもそんなもんだろ。情弱ってすごいな

  62. 54062 匿名さん

    都心や湾岸は以前は住む場所じゃなかった。
    スーパーなどがほとんどなく普段の買い物にも不自由だった。

    でも、ここ10年で人も増え、生活インフラも整ってきましたね。
    だんだん住める場所になってきていると思います。

    山手線沿線でいうと、大崎の発展がすごいと思います。

  63. 54063 匿名さん

    >>54037

    品川はクイーンズ伊勢丹や京急ストアに加えてE-cuteやアトレ、ミニサイズのKINOKUNIYAも
    ありますから品川のエキナカ食料品店の充実ぶりはデパ地下並みですね。
    さらに港南3、港南4、天王洲にもスーパーがありますから便利でしょう。

  64. 54064 匿名さん

    >>54027 匿名さん

    都会人だってw
    中目黒とか自由が丘とか郊外の人が喜ぶ場所だと思ってた

  65. 54065 匿名さん

    クッシュマンウェイクフィールド


    C&Wアジア太平洋リサーチ&投資ストラテジー、マネージング・ディレクターであるシグリッド・ジアルシタは次のように述べています。「アジア太平洋はグローバル・キャピタルにとって魅力的な投資先であり続ける一方、少ないコアアセット、溢れる投資資金や価格上昇を背景に多くの買主と売主が戦略を再調整した上で、ポートフォリオのリポジショニングを行っています。そこで、C&Wの独自開発ツールであるストラテジック・ロケーション・インデックス(SLI)を用いて、改革及び経済政策により投資家に長期的な成長をもたらす投資機会のあるアジア太平洋の市場を特定しました。



    アジア太平洋におけるネクスト・コア都市

    新たなセクターへの投資及び新しい投資のスタイルが世界中で拡大するのと同様に、日本の投資家は人口動向を機会としていかせるかもしれません。全国の人口減少傾向に反して、東京の人口動態は着実な流入により増えてお
    り、成長性のあるサブマーケットは東京のコア・エリアに含まれていくでしょう。品川エリアはその可能性を持つエリアの一つです。品川エリアは既に羽田空港へのアクセスが優れているし、新幹線及び成田エクスプレスの駅です。それにもかかわらず、リニア・モーターカーの整備計画を中心とする今後の新たな交通インフラ投資から更に恩恵を受け、交通の中心としての確固たる位置を確保し、ホテルや住居不動産の需要を生み出すと予測されます。こういった新たな需要は不動産価格の上昇を促し、周辺エリアをコア水準まで引き上げるでしょう。

  66. 54066 匿名さん

    >>54064


    都会人とか死語だよね。恥ずかしくて使えない。

  67. 54067 匿名さん

    すまん


    長文だけとばしちまったYO

    ワールドグレイテストシティスーパータワーズが最強って書いてる雰囲気だけはわかったYO

  68. 54068 匿名さん

    帰り道の途中にあるのが究極に便利。買い物したら10分で自宅。
    最初にエキナカ作った人はネ申

    1. 帰り道の途中にあるのが究極に便利。買い物...
  69. 54069 匿名さん

    港南某マンションの新築時価格と築13年の現在価格。品川はまだまだ安泰だし買った人は幸せでしょう。

     

    1. 港南某マンションの新築時価格と築13年の...
  70. 54070 匿名さん

    WCTまで品川から20分ドアドアだから、ウチの駅なら東京駅往復できるわ。

    東京駅エキナカはネ申

  71. 54071 匿名さん

    >>54054 匿名さん 

    >何故、乗り換えだけに使う品川駅にこんなに必死なんですか?

    今やウォール・ストリート・ジャーナルまで品川駅周辺部の抜群の将来性を記事にする時代
    言ってて虚しくならない?

    これからの日本経済を牽引してゆく品川駅と比較しても圧倒的すぎて勝てっこないから
    WSJとまではいわなけど、せめてサイタマ新聞とかオクタマ新報ぐらいで君の住んでる街や駅が
    特集されるようになってから出直して来いよ(笑)



    1. 今やウォール・ストリート・ジャーナルまで...
  72. 54072 匿名さん

    WCTから品川よりうちの駅から品川の方が近いからうちの駅も品川でいい?

  73. 54073 匿名さん

    なんでWCTの話になるんだ?
    山手線の駅力のスレで品川駅の話をしているだけだろ。
    おまえそんなにWCTとやらにコンプレックスがあるんだなw

  74. 54074 匿名さん

    なんでWCTの話で怒るんだ?
    山手線の駅力のスレで品川駅に関係のないWCTの話をしているだけだろ。
    おまえそんなにWCTとやらを擁護したいんだなw

  75. 54075 匿名さん

    13年我慢して住んだご褒美。
    これからも一生我慢してお過ごしください。

  76. 54076 匿名さん

    水と緑に浮かぶラグナタワー、WCTのクルーザー横付け専用桟橋がほしいなぁ〜屋上バーベキュー招待望む!

  77. 54077 匿名さん

    13年も徒歩13分のマンションに住まう。

  78. 54078 匿名さん

    爽やかな土曜の昼間に次長課長、相変わらず発狂してますね(^^)

  79. 54079 匿名さん

    >>54071


    アホネガはアホだから英語読めないので無理だと思われ。


    Shinagawa Rises as a New Hub in Tokyo

    Railway operators, developers pour funds into southern part of capital
    East Japan Railway plans to open a new railway station in the southern part of Tokyo in time for the 2020 Olympics. PHOTO: EAST JAPAN RAILWAY



    https://www.wsj.com/articles/shinagawa-on-the-rise-as-new-hub-in-tokyo...

  80. 54080 匿名さん

    >>54075

    我慢して住むことにしよう

     

    1. 我慢して住むことにしよう 
  81. 54081 匿名さん

    このスレ来ても得るものないので来るの止めますね

  82. 54082 匿名さん



    足元が切れた写真のマンションに、住まう。笑

  83. 54083 匿名さん

    田町はどこに行くにも意外と時間かかるな

    各駅からの所要時間
    ■品川駅
    品川駅 0分
    東京駅 7分 JR横須賀線
    上野駅 13分 JR東海道線
    渋谷駅 12分 JR山手線
    新宿駅 19分 JR山手線
    横浜駅 16分 JR東海道線

    ■田町駅
    品川駅 3分 JR山手線(品川駅比3分)
    東京駅 8分 JR山手線(品川駅比1分)
    上野駅 16分 JR山手線(品川駅比3分)
    渋谷駅 15分 JR山手線(品川駅比3分)
    新宿駅 22分 JR山手線(品川駅比3分)
    横浜駅 24分 JR山手線+JR東海道線(品川駅比8分)

  84. 54084 検討板ユーザーさん

    相変わらず必死だな

  85. 54085 匿名さん

    どこに行くのも一番便利なのが品川なんだな

  86. 54086 匿名さん

    >>54083 匿名さん
    WCTの場合は品川駅ホームまで徒歩20分が加算されます。なので東京駅へはモノレールで浜松町まで行って昼間は快速で東京駅へ行くのがスムーズです。東北、上越、北陸、秋田、山形の各新幹線を利用できます。

  87. 54087 匿名さん

    浜松町から京浜東北線快速使えば東京駅は一駅4分だよな。

  88. 54088 匿名さん

    これにリニアが加わるんだからな。
    日本全国、いや世界的視野で考えると、品川は利便性日本一の駅になる事は間違いないね。

  89. 54089 匿名さん

    >>54087
    渋谷・新宿方面や横浜方面は?

  90. 54090 匿名さん

    >>54089 匿名さん
    天王洲アイルから渋谷17分、新宿23分だからWCTの住民は皆これを使います。遠い品川駅を使うことは稀。

  91. 54091 匿名さん

    >>54088 匿名さん
    東北とかの新幹線が品川駅までくると無敵なんだが。リニアも大阪までが30年後だからはやくならんかな。

  92. 54092 匿名さん

    ビジネスで東京駅周辺にも上野にも品川にも渋谷にも新宿にも横浜にも西日本にも北日本にも海外にも・・・
    というふうに考えると、全てのバランスが取れてるのは品川駅であることは間違いないと思うよ。
    他の駅は、この場所に行くのは便利だが他の拠点に行くのは困難という場所が多い。

  93. 54093 匿名さん

    品川は地下鉄が無いのが致命的だと思う
    一応は都営浅草線が直通だけど不便な場所しか通ってないよね

  94. 54094 匿名さん

    >>54092 匿名さん
    浜松町から品川駅も5分だから便利です。東京駅にも4分。両方使えます。さらに大江戸線で六本木、新宿にもすぐです。品川はメトロがないから都心へは不便。

  95. 54095 匿名さん

    >>54092
    新宿も同様に優れてますけどね。
    そして新宿には地下鉄もあり内側にも便利。

  96. 54096 匿名さん

    そういう意味では品川駅と東京駅の発展を享受できる浜松町はさすがですよね。物件ないけど。

  97. 54097 匿名さん

    JRだと新橋~東京間が交通の便では最強
    地下鉄駅だと大手町、日本橋、銀座、日比谷が大きく伸びるね

  98. 54098 匿名さん

    新宿とか東京東側のビジネスコア地域から遠く外れた不便な地域だから論外。
    リニアはもちろん新幹線といった高速鉄道も無い。


  99. 54099 匿名さん

    WCTからモノレールの天王洲アイルは近いが、りんかい線の天王洲アイルはけっこう遠い。
    まぁ品川よりは近いけど。

  100. 54100 匿名さん

    ビジネスで地下鉄がないと不便なの?
    地下鉄しかないオフィスが不便なんじゃないのかw
    そういう不便なオフィスに行くときはタクシー使うので、地下鉄の有無はあまり関係ないんだけどねw

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸