東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 01:28:45
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 53901 匿名さん

    >>53897

    オマエはなに1人でブツブツ言ってんだ?

  2. 53902 匿名さん

    >>53899

    軽井沢

  3. 53903 匿名さん

    >>53895 匿名さん
    だから品川地味なんだよな。華がないというか。ちなみにプリンスはデリバリー型が問題なく利用できます。

  4. 53904 匿名さん

    >>53899

    富良野

  5. 53905 匿名さん

    麻布十番や白金台、六本木は電車でのアプローチが悪いので渋谷とか原宿みたいに田舎モンがこなくて独自の文化が発展したのだよ
    マハラジャとか車で行くしかなかったからね

    しかし東京の鉄道は郊外から都心に人を効率よく輸送することに特化していて山手線内の移動にはあまり適していないね
    港区内の移動はタクシーが一番便利

    港区内の山手線駅は品川、田町、浜松町、新橋の4駅
    このうち品川のみ港区らしい高台エリア(高輪)が駅の近くにある
    田町も三田はあるが駅から遠く、浜松町、新橋は駅の近くに住宅地はない

  6. 53906 匿名さん

    品川駅周辺の不動産投資市況

    JR山手線横須賀線東海道本線、京浜急行本線とさらに東海道新幹線が乗り入れる都内有数のターミナル駅・品川駅周辺の街が「品川」です。街の大半は港区の行政区内にあり、住居表示では港区高輪三・四丁目、同港南一~四丁目、品川区北品川一丁目、同東品川一・二丁目の一円が、新駅の登場と東京オリンピックによってめまぐるしく変化しようとしています。東京のマンション経営や不動産投資において、最も注目を集めるエリアのひとつといえる品川駅周辺の不動産市況について解説します。


    1990年代のウォーターフロントで一気に発展した街

    品川が、現在の「住みたい街ランキング」上位に食い込む街へと変貌するきっかけになったのが、1990年代前半に行われた東品川二丁目の再開発事業「天王洲アイル開発計画」でした。ここは昭和初期の埋立てにより品川と陸続きになった地域で、かつては町工場と中小倉庫の集まる土地でした。それが「ウォーターフロントの先駆け」と言われた再開発により、高層オフィスビルや高層マンションが立ち並ぶ先進的な湾岸エリアに生まれ変わりました。
    続けて1990年代後半に港南二丁目の再開発事業「品川駅東地区再開発地区計画」が行われ、旧国鉄の貨物ヤード跡地や倉庫街が、現在の高層オフィスが立ち並ぶオフィス街に生まれ変わりました。

    現在の品川は「港南エリア」(品川駅の東側)と「高輪エリア」(品川駅の西側)に大別され、それぞれ街の趣が異なっています。再開発で変貌した港南エリアはオフィスビル、商業施設、マンションが集まった先進的で開放的な「湾岸エリアの街」、高輪エリアは駅周辺が有名シティホテルなどの立ち並ぶ商業地となっており、その背後に広がる高台地区が「城南五山」に連なる「洗練された高級住宅街」になっています。特に港南エリアは公園を始め家族連れで休日を楽しめるスポットも多く、近年は職住近接の住環境を求めるビジネスマン層のファミリーマンション居住人気が高まっていると言われています。


    大規模再開発で都市機能と住宅地機能の集中する街

    品川開発プロジェクト始動を機に、品川の港南エリアは職住近接の住環境を求めるビジネスマン層のファミリーマンション居住人気が高まっていると言われていますが、その理由は次の2つに集約できそうです。

    1つ目は交通アクセスの良さです。例えば、山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さが抜群です。また、羽田空港までは約30分、成田空港までは約1時間でアクセスできる便利さです。新幹線の停車駅であることも魅力です。出張の多いビジネスマンにとって、新幹線や羽田・成田空港を容易に利用できる品川の立地には計り知れない交通のメリットがあるようです。


    2つ目は暮らしやすさです。品川駅港南口には、駅ビルの「エキュート品川」「アトレ品川」などの商業施設があり、港南エリアの各所にスーパーが点在しています。さらに京浜急行北品川駅周辺には、東海道第一の宿場町として栄えた品川宿の面影を残す「北品川三商店街」(北品川商店街、京急新馬場商店街、北品川本通り商店会)があり、値段が安い庶民的な買い物スポットとして人気を集めています。


    このように、「通勤に便利、出張に便利、暮らしに便利と三拍子揃っているのがビジネスマン層の居住人気上昇の理由」(不動産業界関係者)と言われています。2020年の東京五輪開催に合わせた山手線新駅開業、品川開発プロジェクト始動、2027年のリニア中央新幹線始発駅開業、国際的なビジネス・文化交流拠点形成など、街の発展を予測させる話題に事欠かないのが品川と言えます。そうした勢いがあるせいか、新築で購入したマンションが幾らで売れたかを示す直近の「マンションPBR」(※)は、品川の場合1.30で表参道の1.33に次ぐ高さで、入居需要の高さを物語っています。「将来性を買って投資するなら今が旬」の街と言えそうです。

  7. 53907 匿名さん

    >>53903

    余計な繁華街イラナイ。他のターミナル駅にはワンサカあるけど、品川には今は無くて

    これからも来て欲しくないもの=漫画喫茶、ネットカフェ、性風俗店

  8. 53908 匿名さん

    この記事が気になります

    1. この記事が気になります
  9. 53909 匿名さん

    この記事も気になります

    通勤してわかった品川のマンションのデメリット
    http://biz.imadeta.com/shinagawa

  10. 53910 匿名さん

    >>53872

    まあ、2000年~2005年に23区内で分譲されたマンションの騰落率でも見てくれや。
    栄えある第一位は白金タワー。やはり港区千代田区中央区の物件は大きく上昇
    している傾向の一方で、郊外の値上がり率は低い。世田谷で分譲割れも出てきている。

    1. まあ、2000年~2005年に23区内で...
  11. 53911 匿名さん

    >>53908

    榊の言うことって全部逆になるって知ってた???(笑)

  12. 53912 匿名さん

    >>53909 匿名さん
    WCTから浜松町への通勤は便利だが港南のオフィスへはバスとなる。近くて遠い現実


  13. 53913 匿名さん

    あの記事、WCT住民が関係ないネタをぺタペタするたびに出てきそうですな

  14. 53914 匿名さん

    >>53911 匿名さん
    まじかよ、港南のやつ最低だな

  15. 53915 匿名さん

    >>53896 匿名さん
    ここにいる港南住民は最終期の超高値掴みで悲惨だからそういうことは言わないであげてほしい

  16. 53916 匿名さん

    2000年代前半全物件の平均騰落率を計算し、坪単価に修正し、山手線徒歩物件に色をつけました。
    2000年代前半全物件の平均騰落率は21.6%ですね。エアライズタワー買えた人はラッキーでした。
    こうして見ると、山手線物件は圧倒的に品川、田町に集中してますね。当時は大ブームだったの
    でしょう

    1. 2000年代前半全物件の平均騰落率を計算...
  17. 53917 匿名さん

    ところが

    1. ところが
  18. 53918 匿名さん



    ↑榊!!wwwwww


    榊の記事貼るやつはマンコミ初心者w

  19. 53919 匿名さん

    品川新駅は山手線に半世紀ぶりにできる新駅かつ港区ということで大いに期待できるし、開業前後や新しい街の完成時に話題を独占する存在になることは間違いないでしょう。
    でも、肝心のことを忘れている。それは山手線京浜東北線しか停車しない小規模駅であるということ。

    新駅にできるオフィスビルも品川駅に近い位置に集中して建設される。逆に田町寄りは住居などのエリアになる。
    JR東日本も新駅のオフィスを品川駅に至近のビジネス街として売り出す(賃貸だけどね)。
    あくまでスーパーメガターミナル品川駅が中心で山手線や京浜東北の各駅も利用できますよってこと。

    まあ、開発が進めば駅のアクセスポイントも増えて東西道路もでき、新駅であろうと高輪、港南どちらであろうと一体となって大きく変貌を遂げ発展してゆくことでしょう。

  20. 53920 匿名さん

    品川ばっか。
    もう品川が優勝で。
    なんの優勝かは分からないけど。

  21. 53921 匿名さん

    ごめんなさい。港南とWCTがNo.1で結構ですからもう連投やめてくだはれ。。。。

  22. 53922 匿名さん

    >>53921 匿名さん
    変人の連投がNo.1ですな。

  23. 53923 匿名さん

    ここで港南をポジポジしてる人が結局高値掴みの敗北者ってのが笑える

  24. 53924 匿名さん

    >>53922 匿名さん
    ほんとWCTの住人はキチガイ揃い

  25. 53925 匿名さん

    >>53924 匿名さん
    品川の開発とWCTの価値なんて全く関係ないですね。

  26. 53926 匿名さん

    住民ではなく
    民泊オーナーだった

  27. 53927 匿名さん

    もうWCTが都内最高のマンションでいいよ。ネガも煽るのやめれ。

  28. 53928 匿名さん

    港南4主婦の夕飯タイム

    静か~

  29. 53929 匿名さん

    品川の発展はまだ始まったばかり。これからどんどん街の魅力も上がっていく。
    街の変化を見ながら住むのは楽しいことでもある。

  30. 53930 匿名さん

    最近、中古マンション価格相場が頭打ちのなかで、港南のマンション相場が若干上がり始めているらしい。具体的には上がっていることが観測されたのはパークタワー品川ベイワード、東京シーサウスブランファーレ、コスモポリス品川、ワールドシティタワーズの4棟。新駅開業が2年後にせまり品川関連の話題が増えているので品川周辺エリアの検討者も増加しているようだ。

  31. 53931 匿名さん

    >>53930 匿名さん
    品川周辺エリアで新築ないの?築深は臭そう

  32. 53932 匿名さん

    >>53930 匿名さん
    中古なんて投資家さんが出している価格だから高いのは当たり前。2割は引いてもらえるよ。

  33. 53933 匿名さん

    >>53931



    グランリビオ高輪三丁目 JR山手線品川駅徒歩13分

    グランデパンセ御殿山レジデンス JR山手線品川駅徒歩18分

    オープンレジデンシア品川 JR山手線品川駅徒歩10分

    ブリリア高輪THE COURT JR山手線品川駅徒歩9分

    THE IMPREST高輪 JR山手線品川駅徒歩9分

    御殿山ハウス JR山手線品川駅徒歩13分

    Brillia 高輪 REFIR JR山手線品川駅徒歩10分

    シティハウス品川サウス JR山手線品川駅徒歩17分

  34. 53934 匿名さん

    定点観測

    1. 定点観測
  35. 53935 匿名さん

    >>53891
    リニアや新駅だって騒いでるくせに、たかが区内で20位

    どんだけ下なんだよ。

  36. 53936 検討板ユーザーさん

    >>53933 匿名さん

    徒歩10分以上ってメトロ沿線に住んでると理解不能な数字
    二駅歩く感じ

  37. 53937 匿名さん

    >>53935 匿名さん

    2006年に完成したマンションが
    築13年目でまだ1年間の中古相場高騰ランキングベスト20に入るとか驚異的だな。
    さすが、人気No.1になるだけのことはある。

  38. 53938 匿名さん

    回数券買って バスに乗るんだってさ

  39. 53939 匿名さん

    >>53934 匿名さん

    これって、新駅ができてリニアが開通したら、東京駅と品川駅周辺エリアが
    日本の中心2トップで完全に並ぶことになるね。

  40. 53940 匿名さん

    >>53937 匿名さん
    ツインパークスは人気なんですかね?銀座までは歩いて10分くらいかかるけど

  41. 53941 匿名さん

    もういいです。品川が駅力1位、WCTが人気マンション1位。それでいいでしょう。

  42. 53942 匿名さん

    ツインパークスなん東京駅や品川駅、虎ノ門の再開発もあるから無敵でしょう。

  43. 53943 匿名さん

    >>53939

    そう、東京~有楽町~新橋~品川~大崎が数珠つなぎになる。一大経済圏の誕生だ。
    そのなかでも東京と品川が車の両輪であることは間違いない。

    1. そう、東京~有楽町~新橋~品川~大崎が数...
  44. 53944 匿名さん

    >リニアや新駅だって騒いでるくせに、たかが区内で20位


    港南は港区でベスト20なのか。スゲーな。

  45. 53945 匿名さん

    >>53941 匿名さん
    WCTは浜松町のビルでしょ

  46. 53946 匿名さん

    最新情報です

    1. 最新情報です
  47. 53947 匿名さん

    ↑榊wwwww

  48. 53948 匿名さん

    中国人投資家が買ったのは月島と晴海、豊洲。そこからして間違ってる。

  49. 53949 匿名さん

    >>53948 匿名さん
    確かにツインパークス は関係ないですよね

  50. 53950 匿名さん

    サウスゲートが成功している理由は、都、JR東日本、JR東海の3者の狙いが上手く一致して、それぞれが全力を挙げて実現に向け取り組んでいる点にある。さらに京急、西武などが脇を固めているのも大きいだろう。

  51. 53951 匿名さん

    JRも汐留の時は債務整理が主目的で街づくりに興味なかったけど今回の品川新駅については、私鉄がターミナル駅に魅力を出すことを重視していることをよく理解して、真剣に取り組んでくれると期待している。あの新駅のデザインを見たときに、単に一つ駅を増やすことだけ考えてるんじゃないのだろうと感じた。

  52. 53952 匿名さん

    >>53951 匿名さん
    新駅前に分譲マンションはできますか?

  53. 53953 匿名さん

    >>53952

    もう土地がありませんので、出来ません。

  54. 53954 匿名さん

    夕方ぶりに見たら随分とレスとんでるな

    100レスくらいか

    キチガイ度をはかるには十分やな

    でも、ほんますまんな

    5行以上の長文と15レス以上は読まへん主義なんや

  55. 53955 匿名さん

    >>53953 匿名さん
    新駅のほうにはできそうです。高いけど。

  56. 53956 匿名さん

    たしかに有楽町から品川に向かう道のりは、エリアの魅力という意味では真っ直ぐな坂をひたすら下っていくイメージですね。
    品川を過ぎて大崎を超え目黒に向かうにつれて再び上っていく感じです。
    東京人なら妙に納得してしまうかもしれません。

  57. 53957 匿名さん

    >>53946

    たしかに、湾岸タワー初期はWCTにしてもアイランドにしてもザトーキョータワーズにしても
    共用設備とマンション内店舗がこれでもかというくらい付いてた。あれは大規模タワーだから
    運営できることなんだろう。もう、1500戸とか2000戸とかのタワーは出ないだろうね。
    それが珍しいってことでWCTが人気になってる可能性はある。

  58. 53958 匿名さん

    確かに住まいとしてのレベルは陛下が退位後仮住まいされる皇族邸のある高輪を擁し、岩崎弥太郎別邸関東閣が残る品川、同じく徳川家康が「品川御殿」を設置して茶会の場として利用し、戦後は政財界の重鎮が好んで住んだ御殿山を擁する大崎、大名屋敷が軒を連ね江戸無欠開城の舞台となった薩摩藩邸も存在し、三井財閥が迎賓館として綱町三井倶楽部を置いた三田を擁する田町と比べると安賃貸中心の浜松町レベルでは比較にならない。

  59. 53959 匿名さん

    >>53956

    有楽町>>>品川>田町>>新橋>>大崎>浜松町

  60. 53960 eマンションさん

    >>53959 匿名さん
    新橋と有楽町だけ文化が感じられるね

  61. 53961 匿名さん

    港南さん、お手

  62. 53962 匿名さん

    坂ですから、当然
    有楽町 > 浜松町 > 田町 > 品川 となります。
    品川は周りに何もないですからね。
    港区民の大規模アンケートでも、過去一年間に港区内で主な目的で訪れたことのない場所のビリが品川でしたよ。
    乗り換え民は含まれていないので、品川さんがあまり気にするデータではないと思いますが。

  63. 53963 匿名さん

    >>53962 匿名さん
    は?
    水族館の街、バカにしてんの?
    港区民に限定せず、お上り・郊外民も全部ふくめりゃ、品川が最強タウンだぞ。

  64. 53964 匿名さん

    何も無い品川より店が無い浜松町はどうなる?


    駅周辺300m以内の食べログ評価3.5以上の店の数


    品川  56軒

    浜松町 36軒

  65. 53965 匿名さん

    まぁ港区民はいかへんやろね
    港南のマクドうまいらしいけどね

  66. 53966 匿名さん

    港区民の大規模アンケートでも、過去一年間に港区内で主な目的で訪れたことのない場所のビリは浜松町です。

  67. 53967 匿名さん

    品川駅前に観光に来る人はいても浜松町駅前に観光に来る人はいない。。浜松町残念。

  68. 53968 匿名さん

    美味しいパン屋が複数店舗あるかどうかは地域力のバロメーターになりますね。
    品川は、人気店の支店が沢山あり合格。浜松町はちょっと寂しいですね。
    ちなみに、東京プリンスのパン屋はおしゃれな場所だけどわざわざ買いに行くほどではないと思う。
    高輪のセイジアサクラは車での利用が厳しいのでご近所さん需要がほとんどだと思います。バゲットがめちゃうまですが、店員の態度がいまいちなのが残念です

  69. 53969 匿名さん

    >>53964

    品川で個人的に好きな店

    すし…ひらおか
    レストラン…アロマクラシコ
    ラーメン…せたが屋、二郎、TETSU
    カフェ…Bread Works、サラベス、コダマ
    やきとり…鳥てる
    お好み焼き…きじ
    インド料理…デヴィコーナー
    フレンチ…カンテサンス
    イタリアン…ダノイ
    焼肉…いぶりや
    洋食…つばめグリル
    カレー…キラリ
    魚料理…あじろ定置網、割烹青田
    かき氷…いちょうの木

  70. 53970 港南さん

    >>53964 匿名さん
    チェーン店が多いので無難な人が無難に評価した結果でしょうね
    マクドナルド、ロイホ、無添くら寿司も入ってますね

  71. 53971 匿名さん

    品川駅前のアクアパーク品川、八景島シーパラを抜いて入場者数全国5位になったらしいよ。
    ちゅら海水族館、名古屋港水族館、海遊館、江ノ島水族館の次だって。
    海に面してない水族館が全国5位ってすごくない?

  72. 53972 匿名さん

    >>53962 匿名さん
    食べログの店を求めるなら品川最強ということですね。
    しかし、こと港区民に限ってはそういうのを魅力に感じない方が大多数ですから、品川が最下位になったのではないかと考えられます。

    しかし一般大衆には人気ですし乗り換えも盛んですから、品川民としては特に気にすることはないのでは、と思いました。

  73. 53973 匿名さん

    "分譲"が買い値以上で売れる首都圏57駅


    「住み替える可能性があるなら、値崩れが1番のリスク。資産性を優先したい人は、戸建てではなくマンションを選ぶべきでしょうね」とアドバイスするのは、東京カンテイ調査部の上席研究員・井出武さん。将来的に価値が変わらない、あるいは値上がりが期待できるところをどうやって見つければよいのだろう。「それを見極める重要な目安になるのが、リセールバリュー(以下RV)です。新築物件が中古流通したときの損益を示す指標で、RV100%以上のものは買い値以上で売れた“お買い得物件”といえます。中古が値上がりするほど、その場所に住みたい人が多いのです」「品川」は9年後にリニアが開通予定。品川-田町間に新駅ができるので、ますます活性化している。「『品川』はマイナス要素がほとんどない駅」と井出さんは断言。その近隣では「大崎」「大崎広小路」「戸越公園」あたりも狙い目という。

  74. 53974 匿名さん

    こーなん!こーなん!

  75. 53975 匿名さん

    こーなん!

  76. 53976 匿名さん

    こーなん

  77. 53977 匿名さん

    真の港区民や欧米人は都心においても癒しや緑を求めますから、彼らにとっては品川より浜松町が人気なのでしょう。
    ただしこのような少数派にのみに好かれるのはどうかと思いますが。

  78. 53978 匿名さん

    >>53930

    もともと安かったから今も安いだろうと思ったら意外と高かった、そういうようなマンションをみんなが気づかないうちに本当に激安で買えたら大満足ですよね。
    普通の人は安いと言うことで価値がない、高いと言うことで価値があると受け止めてしまう。価値と価格のギャップをうまく見つけて価格が安いマンションをうまく手に入れること、デベロッパーの宣伝や周囲に惑わされず、客観情報を元に自らでしっかりと考えて自分で決めることが大事です。でも今は新築マンションでそういう物件は皆無に近い。でも中古マンションならまだ掘り出し物を見つけられるチャンスがあると思います。

  79. 53979 匿名さん

    >都心においても癒しや緑を求めますから、彼らにとっては品川より浜松町が人気


    浜松町より品川のほうが人気ですよ

  80. 53980 匿名さん

    外国人が訪れてよかったと思った東京の街

    1位:新宿・大久保
    2位:銀座
    3位:浅草
    4位:渋谷
    5位:秋葉原
    6位:東京駅周辺・丸の内・日本橋
    7位:上野
    8位:原宿・表参道・青山
    9位:お台場・東京湾
    10位:六本木・赤坂
    11位:池袋
    12位:築地
    13位:品川
    14位:新橋・汐留
    15位:恵比寿・代官山
    16位:吉祥寺・三鷹
    17位:墨田・両国
    18位:八王子・高尾山
    19位:蒲田
    20位:伊豆諸島・小笠原諸島

    浜松町入ってさえないね。

  81. 53981 港南さん

    >>53980 匿名さん
    品川が高尾山より上な理由が不明

  82. 53982 匿名さん

    一般大衆とアジア人には品川は人気ですよ。

    まぁ全体としては少数派である港区民・欧米人に好まれたところで、大局的な勝負としては負けは負けでしょうね。

  83. 53983 匿名さん

    >>53981

    訪問者の数が違う。

  84. 53984 匿名さん

    >>53982

    テキトーなことを言ってもすぐに嘘だとばれるからね?頭悪いのもいい加減にしたほうがいい。

  85. 53985 匿名さん

    国籍別で韓国人、台湾人の選んだ場所に品川入ってないね

    1. 国籍別で韓国人、台湾人の選んだ場所に品川...
  86. 53986 匿名さん

    国籍別で中国人、香港人の選んだ場所に品川入ってないね

    1. 国籍別で中国人、香港人の選んだ場所に品川...
  87. 53987 匿名さん

    >>53986 匿名さん

    最低だな、港南さん

  88. 53988 匿名さん

    それにしても高尾山は凄い人だ。原宿以上の人混みになるらしい。
    さずが年間登山者数世界一の山。

    1. それにしても高尾山は凄い人だ。原宿以上の...
  89. 53989 匿名さん

    タワマン住民が過酷な生活に悲鳴…「買わなきゃよかった」と後悔するワケ
    5/18(金) 9:00配信 週刊SPA!


    首都圏では近年、常にどこかのエリアでタワマンが建っており、湾岸エリアにいたっては、どこを見ても大規模な建設現場という状況だ。しかし、今、タワマンの供給過剰が叫ばれ、中国人投資家も投げ売りし始めたという噂も聞こえてくる。一方、住人たちも購入前は予測だにできなかった数々の問題に直面していた――悲劇の現場を徹底リポート!

    ◆「買わなきゃよかった!」住民から聞こえる数々の悲鳴

     朝7時45分――。JR武蔵小杉駅の新南改札の外には、すでに200mほどの行列ができていた。彼らが目指す横須賀線ホームへと続くエスカレーターに乗るには、5つの自動改札のうち、左端の1台をくぐらなくてはならない。この10年、雨後の筍のようにタワーマンションが建設されている神奈川県川崎市の武蔵小杉周辺では、人口が予想以上に増大しており、通勤ラッシュ時の駅のキャパオーバーが問題となっている。神奈川県の県勢要覧によれば、同駅(JRのみ)の1日の平均乗車人員は6年間で3割増となっているが、拡張工事は行われていない。

     同地の新築タワーマンションに2年前に入居した峯山健太さん(仮名・36歳/会社員)も毎朝、横須賀線で出勤している。

    「混雑は日を追うごとにひどくなっている印象です。人身事故でダイヤが乱れると、ホーム上は押すな押すなの地獄絵図。駅構内への入場制限がかかることもしばしばで、始業時刻の30分前に到着するように家を出ている。会社がある品川まで10分ということで武蔵小杉を選んだのに、通勤に40分かかっている。購入前に何度も足を運びましたが、いずれも休日の昼間だったので、想定外でした。夏に子供が生まれるんですが、保育園も絶望的。産休明けに妻は会社を辞めないといけないかもしれず、そうするとローン返済計画も狂う。後悔しかない……」


  90. 53990 匿名さん

    ↑品川に勤務してるなら品川にマンション買えば電車乗る必要さえなかったのにね。

  91. 53991 匿名さん

    今日は運河がクサかったです

  92. 53992 匿名さん

    豊洲やお台場まで行けばあまり水辺は臭いませんよ。
    品川の運河が臭うのは下水のせいもありますね。

  93. 53993 匿名さん

    臭い?

    1. 臭い?
  94. 53994 匿名さん

    >豊洲やお台場まで行けばあまり水辺は臭いませんよ。


    マジか。

    1. マジか。
  95. 53995 匿名さん

    雨が降ると、下水を運河に放出するのでこうなります。
    品川の運河は放出したばかりの濃縮下水が最初に出る場所なので、こういう日は都内で最も強烈な悪臭がします。
    時点で目黒川下流の大崎ですね、こちらも同様。

  96. 53996 匿名さん

    こーなん!こーなん!

  97. 53997 匿名さん

    >>53948
    港南と明記されてるが?

    埋立地は震災のあと中古の大量放出があったしな。

  98. 53998 匿名さん

    WCTの人は前の運河で釣った魚を食べられるらしい。

  99. 53999 匿名さん

    寿命が縮みそうですね

  100. 54000 匿名さん

    浜松町が1位なんですかね。でもどの物件なのでしょうか?エリアは虎ノ門、愛宕、麻布台も含む御成門小学校の校区でしょうか?だったら新橋のような気がするけど。

    1. 浜松町が1位なんですかね。でもどの物件な...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸