東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 12:51:19
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 39101 匿名さん

    年明けから、3月オープンのミッドタウン日比谷がテレビとかで取り上げられだしましたね。休日の東京駅~銀座の人気が更に上がりそうですね。
    それにしても東京駅前は残念な感じですね。田舎の中核駅のバスターミナルみたい。

  2. 39102 匿名さん

    >>39099 匿名さん
    港南は海あつかい。笑

  3. 39103 匿名さん

    >>39100 匿名さん
    この写真の道路も実際は無機質な道に過ぎないんだけど、頭大丈夫?緑を鮮やかに修正しても無駄。

  4. 39104 匿名さん



    西武池袋で「新春味の逸品会」 銀座久兵衛のイートインなども 1/6~1/12開催
    https://ikebukuro.keizai.biz/headline/1910/
     ご当地グルメやスイーツ、すしや弁当などを集める同イベント。イートインには「銀座久兵衛」(東京)や「中華蕎麦 とみ田」(千葉)、「前田珈琲」(京都) が登場。 銀座久兵衛のイートインでは、「新春にぎり」(7,001円)、「備前にぎり」(5,832円)、「志野にぎり」(3,780円)を提供。お持ち帰りメニューとして「太巻」(3,240円)、「穴子棒すし」(1,944円)、「ばらちらし」(3,240円)も用意する。 「中華蕎麦 とみ田」では、豚骨魚介スープの「濃厚つけめん」(881円)を販売。 前田珈琲は「ナポリタン&ホットドッグハーフセット コーヒー付き」(1,350円)を提供する。 「築地寿司清」(東京)の「海鮮バラちらし」(2,592円)、「肉のいとう」(宮城)の「仙台牛横綱弁当」(3,240円)、「日の出製麺所」(香川)の「生うどんパック」(361円)、「岩崎本舗」(長崎)の「長崎角煮まんじゅう」(401円)、「肉の大山」(上野)「東京ビーフ食べ比べ弁当」(2,808円)などの商品も販売。 スイーツの商品は、「十勝銀龍苺」(代官山)の「十勝づくしの銀龍苺サンデー」(1,512円)、「富士屋ホテル ベーカリー&スイーツ ピコット」(神奈川)の「アップルパイ」(594円)、「バッケンモーツァルト」(広島)の「甘酒ジュレ」(324円)など。




    東武百貨店で「冬の大北海道展」会場限定の商品40種類以上、約80店舗が集結 1/6~1/23開催
    https://netatopi.jp/article/1099771.html
     ロイズ「生チョコクロワッサン(オーレ)」324円/1月6日(土)~10日(水)※一人2個まで、函館麺厨房 あじさい「北海道産かみこみ豚カレーラーメン」981円/1月6日(土)~10日(水)、豊平館厨房「北海道贅沢十勝和牛カレー(北海道産ホタテ入)」1,404円/1月6日(土)~23日(火) 、八雲イタリアン ピアット「とかちマッシュポークカレーピッツァパプリカ添え」(冷凍/1枚)1,296円/(ハーフ)648円/1月6日(土)~10日(水)、豊平館厨房「第33回十勝和牛枝肉共励会最優秀賞・優秀賞1席王様ステーキ弁当」15,660円/1月6日(土)~なくなり次第終了、肴や一蓮 蔵「特大ぶどう海老弁当」3,888円/1月11日(木)~23日(火)、龍寿し「流氷握り」3,564円/1月11日(木)~17日(水)、道の駅あいおい「ヒグマ」181円/1月18日(木)~23日(火)、小樽洋菓子舗ルタオ「ルタオフロマージュショコラパイ」270円/1月18日(木)~23日(火)、札幌おやじダイニング「北海道ホタテクリームシチューコロッケ」391円/1月18日(木)~23日(火)


  5. 39105 匿名さん

    長い。

  6. 39106 匿名さん

    >>39103

    修正していいからあなたのオススメマンションエリアの写真貼ってから言えば?

  7. 39107 匿名さん

    うまいものって言って物産展挙げた恥ずかしいやつが戻ってきてるね

  8. 39108 匿名さん

    >>39106 匿名さん
    違うだろ?修正してないやつ撮ってこいよ。しかもこの時期のやつな。

  9. 39109 匿名さん

    >>39103
    >この写真の道路も実際は無機質な道に過ぎないんだけど、頭大丈夫?緑を鮮やかに修正しても無駄。

    無機質な?道の左手は東京海洋大学。

    1. 無機質な?道の左手は東京海洋大学。
  10. 39110 匿名さん

    また僻地写真ペタペタかよ
    いい加減にせい

  11. 39111 匿名さん

    >>39109

    海洋大あたりは樹木も比較的多いから雰囲気が良いよね。


    1. 海洋大あたりは樹木も比較的多いから雰囲気...
  12. 39112 匿名さん

    新幹線もリニアも停まるターミナル品川駅から徒歩10分ちょっとでこの環境に
    住めるってのが希少。

  13. 39113 匿名さん

    >>39108

    >修正してないやつ撮ってこいよ。しかもこの時期のやつな。

    39111はついこの間の写真

  14. 39114 匿名さん

    港南のゴミカスマンションに住んでる奴はここにこないでください

  15. 39115 匿名さん

    >>39114

    写真貼られるとそういう捨てセリフ吐くのが精一杯?

    1. 写真貼られるとそういう捨てセリフ吐くのが...
  16. 39116 匿名さん

    >>39115

    品川の話はいいが、個別マンションの話はこのスレではご法度。





    大手町、丸の内、有楽町に並べるか「グローバル ゲートウェイ 品川」
    NET-IB NEWS-2018/01/02

    東京・品川の一連の再開発事業がいよいよ本格始動し、日本のグローバルゲートウェイとして生まれ変わる。羽田空港国際化のさらなる進展、品川・名古屋間が開通するリニア中央新幹線も2027年開業を目指すなか、JR品川・田町駅間には40年ぶりに新駅が開設される。東京都は、14年に策定した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」のなかで、大手町、丸の内、有楽町に並ぶ拠点とする構想を打ち立て、「これからの日本の成長を牽引する拠点」として期待している。


    http://www.data-max.co.jp/tokusyu/300103_ibsd01/

    http://www.data-max.co.jp/tokusyu/300104_ibsd02/

    http://www.data-max.co.jp/tokusyu/300104_ibsd03/

    1. 品川の話はいいが、個別マンションの話はこ...
  17. 39117 匿名さん

    <「新東海道」の夢>(上)品川新駅街が産声

    2018年1月8日 朝刊


    東京五輪・パラリンピックが開かれる二〇二〇年、JR山手線では四十九年ぶりとなる新駅(東京都港区)が、田町-品川間に開業する。新駅や周辺エリアには東京ドーム三・四個分の「新しいまち」が誕生。東西に分断されていた地域がつながり、陸から海へ、人の流れが新たに生まれる。

    新しいまちの目玉となるのが、江戸時代に付近を通っていた東海道にちなみ、「新東海道」と名付けた南北の歩道だ。まちのコンセプトづくりの中心になった東工大教授の中井検裕(のりひろ)さん(59)は「宿場町では知らない人がやってきて話をし、次の旅へ向かった。国際交流や異業種交流という形で、この伝統を引き継ぐ」と語る。新駅を設計した建築家隈研吾(くまけんご)さん(63)は「日本は江戸時代、歩いて交流して独自の文化をつくった。これからは駅を中心に歩く時代」と言う。「歩くことで頭が活性化され、いろんなことを思い付く。新しいライフスタイルを発信する場になってほしい」と望む。

    NTTファイナンスは一昨年、新駅に近い海岸側のオフィスビルに本社を移した。「新しいまちができて景色が変われば社員も気分転換ができ、発想が豊かになる」と総務部門長の川崎雅夫さん(55)。「働き方が変わる時代にマッチした場所」と社内の窓から日に日に姿を現す駅舎を眺めた。

    ビルからは線路の反対側にある高台も見える。区立高輪台小学校の六年生は今冬も泉岳寺で、観光客に忠臣蔵の松の廊下事件を演じて見せた。金井博義君(11)は「歴史があるのは誇らしい。近代的だけど、歴史や伝統も感じられるまちができてほしい」と語る。新しいまちの担い手たちが、江戸の伝統を未来へつないでいく。

    ◆周辺に住宅、ホテルなど7棟

    新駅は山手線としては30番目の駅で、暫定開業は2020年の春。その4年後には、駅周辺に新しいまちがオープンする。新しいまちは品川車両基地13ヘクタールを中心に、JR東日本と都市再生機構(UR)が開発。南北に細長いエリアにオフィスやホテル、住宅のビル7棟を建てる。東西や南北方向に歩ける道を造り、広場を設ける。これまで車両基地で分断されていた東西の地域を結び、かつて旅人が集まった品川宿や高輪大木戸のような東海道のにぎわいを再現する。

    新駅は羽田空港につながる都営地下鉄泉岳寺駅ともアクセスがよく、東京の新しい玄関口になりそうだ。開業時は1日平均2万人、まち完成時には13万人の乗車人員が想定される。ガラス張りの駅舎は昨年2月に着工し、木と膜で折り紙をイメージした大屋根が姿を見せつつある。

  18. 39118 匿名さん

    池袋に住んで2年。もうできらば離れたくないな。ちょうどいいかんじです。

  19. 39119 匿名さん

    品川は地盤が悪い気がして。あとオフィス街のイメージでチェーン店しかなくて個人商店のレストランがなさそう笑

  20. 39120 匿名さん

    東海道線から見ると品川新駅の大屋根が見えてきましたね。
    去年11月ごろはまだ基礎だけだったのに、急ピッチで工事が進んでいます。

  21. 39121 匿名さん

    >>39119

    むしろ品川駅前には大きな駅の駅前には似合わない昭和DEEPな店が残ってる

  22. 39122 匿名さん

    >>39121 匿名さん
    たしかに、焼肉屋多いかもですね。

  23. 39123 匿名さん

    >>39115 匿名さん

    自覚あるキチガイさん

  24. 39124 匿名さん

    東京海洋大学の学食はなかなか良いですよ。

    1. 東京海洋大学の学食はなかなか良いですよ。
  25. 39125 匿名さん

    >>39124 匿名さん
    あなたのお住まいから最寄りの外食できるとこね。笑

  26. 39126 匿名さん

    山手線の話をしよう。

  27. 39127 匿名さん

    飲食店ってさ、毎日外食するわけじゃないし、外食するときは家の周囲じゃなくてそれなりの店に行くからマンションの周りに大衆向け飲食店がいっぱいあるのはあまり意味がないと思う。むしろ、そういう店やオフィスビルがいっぱいあることによって、かえって地域に関係ない人や酔っ払いで家の近所が常にごった返してたり、それを狙った犯罪の発生も多いという意味で住環境にとってはマイナスだよね。どうしても近所にあってほしいなら、そういう気軽に食べられる飲食店がいっぱいあるエリアに徒歩で気軽にアプローチできるけど、自宅マンションそのものは繁華街のなかではないというのが理想。

  28. 39128 匿名さん

    >>39127 匿名さん
    へー

  29. 39129 匿名さん

    東京海洋大学

    3.11で液状化した有名な場所ですよね。叔父が関係者で直すのにお金がかかって、本来あんな地盤の悪い場所に学校とか建てちゃだめだろと愚痴ってたのを思い出しました。

  30. 39130 匿名さん

    家にいる土日でご飯食べるときは外食率が高いので大衆向けの飲食店があると嬉しいけどね。高い店は頻繁に行く訳じゃないので、近くに無くても全然、良い。人が集まると犯罪率が上がるのはやむを得ないけど、それなりのビジネス街ならば、土日は静かだし、過ごしやすいよ。

  31. 39131 匿名さん

    >>39124 匿名さん

    そんなローカル大学の学食を自慢されても(笑)
    チェーン店の方が100倍まし

  32. 39132 匿名さん

    私は飲食店については自分が使う、使わないに限らずたくさんあったほうがいいですけどね
    たくさんあるというのは数が多いこともそうだけどバリエーションが豊富であったほうがいいです
    飲食店に多様性がある街は魅力的であり資産価値もキープしやすいです
    まあ自分がなにが好きだという話を議論しても仕方ないですが賑やかで便利であることと閑静で落ち着いていることは相反するのでどっちを取るかです
    ただ大規模マンションの場合は敷地が大きいので戸建てとは違い隣の敷地に飲食店があっても気にならないケースが多いかと思います
    以前住んでいたマンションも1Fに有名なフランス料理店(これだけでわかってしまうかも)が入居していましたが大きなマンションだと同じ建物に飲食店が入居していることすら普段意識しないですよね

  33. 39133 匿名さん

    駅力の場ですので徒歩圏内の飲食店の話題が欲しいです
    東京海洋大学って10分以上かかりますよね?
    往復したら大変

  34. 39134 匿名さん

    あとオフィス街は土日は静かっていいますが、そのようなゾーニングは20世紀のものになるんじゃないですかね
    東京駅だと丸の内側はオフィスで八重洲や神田が飲み屋ってことで丸の内の土日はシャッター街でしたが今は丸の内も店舗が入り土日も賑やかで活気があります
    六本木や赤坂のオフィスも六本木ヒルズや東京ミッドタウンのように店舗やレジデンスを併設することで価値を高めています
    土日が空っぽになってしまうオフィス街は東京都心ではそのうち淘汰される気がしますね

  35. 39135 匿名さん

    >>39130 匿名さん

    土日の外食は多いけど家の近所では品川ならラーメンとかつばめグリルのハンバーグとかデブィコーナーかキラリのカレーとか鳥てるの焼き鳥とかきじのお好み焼きとかかな。
    でも、外食は近所じゃなく、銀座か築地なら寿司、麻布ならイタリアン、横浜なら中華街みたいに出かけた先で食べる方が圧倒的に多い。

  36. 39136 匿名さん

    >>39134 匿名さん
    >土日が空っぽになってしまうオフィス街は東京都心ではそのうち淘汰される気がしますね

    まさに港南のオフィス街 笑

  37. 39137 匿名さん

    >飲食店に多様性がある街は魅力的であり資産価値もキープしやすいです

    実際、土日の品川でも食べられないモノはほとんど無いよ。

  38. 39138 匿名さん

    >>39135 匿名さん
    >外食は近所じゃなく、銀座か築地なら寿司、麻布ならイタリアン、横浜なら中華街みたいに出かけた先で食べる方が圧倒的に多い

    相当な見栄っ張りか単なるミーハーだね

  39. 39139 匿名さん

    >土日が空っぽになってしまうオフィス街は東京都心ではそのうち淘汰される気がしますね

    淘汰されるんだ。へー。

    大手町、丸の内、有楽町に並べるか「グローバル ゲートウェイ 品川」
    NET-IB NEWS-2018/01/02

    東京・品川の一連の再開発事業がいよいよ本格始動し、日本のグローバルゲートウェイとして生まれ変わる。羽田空港国際化のさらなる進展、品川・名古屋間が開通するリニア中央新幹線も2027年開業を目指すなか、JR品川・田町駅間には40年ぶりに新駅が開設される。東京都は、14年に策定した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」のなかで、大手町、丸の内、有楽町に並ぶ拠点とする構想を打ち立て、「これからの日本の成長を牽引する拠点」として期待している。

  40. 39140 匿名さん

    >>39138 匿名さん

    んなことねーだろ 笑

    少数派ならそういう飲食店はやってけないぜ。

  41. 39141 匿名さん

    なんか品川への嫉妬が凄いね。まあ、それが品川人気を反映しているってことですかね。

  42. 39142 匿名さん

    >>39138 匿名さん
    自宅ではカップラーメンとか冷凍食品が多そう。

  43. 39143 匿名さん

    >>39135
    鳥てるは土日休みですけど、、、

  44. 39144 匿名さん

    >>39143 匿名さん
    またいつもの妄想君?

  45. 39145 匿名さん

    品川新駅開業は凄いと思いますが
    街の開発はちょっと先の話の様ですね
    せめて2020年辺りまでの話をしませんか?
    2030年なんて皆さん高齢者に近くなっていませんか?

  46. 39146 匿名さん

    >>39145 匿名さん

    2030年まで何にも出来ないわけじゃないでしょ。新駅開業は2020年、オリンピック終了後に高輪、泉岳寺、新駅の再開発開始、2023年ごろからいろんなものが順を追って完成。2027年にリニア開業。全部が出来上がるのが2030年ごろだという話。
    全部で30ha以上に及ぶ壮大な計画。1年、2年で完成しないのは当たり前。

  47. 39147 匿名さん

    また品川ゴキブリが湧き出したな

  48. 39148 匿名さん

    いま開催しているイベントの情報なら使えるけれど、2027年とか30年代か

  49. 39149 匿名さん

    使える今の情報

    いま埋立エリアは冷たい強烈な風が吹き荒れていて、体感温度は真冬のスキー場なみらしい

  50. 39150 匿名さん

    過去には散々「ネガが話題を振るからだー」と言っておきながら、無理ネガが追い出され、心の寄りどころが無くなり、遂に耐えられなくなって自己主張を始めた模様。いや滑稽だ(笑)

  51. 39151 匿名さん

    >>39150

    個別マンションの話題はNG

    駅とエキマチの話はOK

  52. 39152 匿名さん

    今井屋が港南にできてたのか。知らんかった。鳥てるは予約しないとは入れないから今度行ってみるか。


    品川駅港南口に焼き鳥専門店「今井屋本店」 接待需要に対応
    2018年01月09日


    品川駅港南口近くの品川グランパサージュ2(港区港南2)1階に、焼き鳥専門店「品川 今井屋本店」(TEL 03-5769-3182)がオープンして1カ月がたった。運営はDDホールディングス(港区)。

    同ブランドは都内を中心に11店舗を展開。広域品川圏は初出店となる。店舗面積は129坪、席数は150席。出店の経緯について、同店マネジャーの乙社寛誠さんは「接待や会食などのビジネスシーンでの利用を見込んで、品川に出店を決めた。席のスペースを広く取り、ゆったりとくつろげるように工夫した」と話す。

  53. 39153 匿名さん

    結局、マンションネタ禁にして山手線駅ネタ縛りにすると品川駅以外でみんなが食いつくような
    話は無いんだわな。。。

  54. 39154 匿名さん

    渋谷がどうやって回復するのかが楽しみ
    駅の構造的不便さをどうにかしないと…

  55. 39155 匿名さん

    >>39154

    あの駅はどうやっても修復不可能。東横線を地下5階に移して乗換えがますます悪化した感じ。

  56. 39156 匿名さん

    >>39153 匿名さん
    品川が盛り上がるってより、港南の駅遠で盛り上がってると思うよ。

  57. 39157 匿名さん

    >>39143 匿名さん
    鳥てるとか知らないけど、妄想君の弁明まだ?

  58. 39158 匿名さん

    >>食いつくような話は無いんだわな。。。

    炎上状態がノーマルだと思っている港南4丁目らしい言い方

  59. 39159 匿名さん

    鳥てる
    品川駅より徒歩1分

    なのに、  定休日  土・日・祝日


    品川ってそんな場所。涙

  60. 39160 匿名さん

    こういう店だからじゃない?休まないとやってられないでしょ。


    『鳥てる』は完全予約制、12席、1日1回転のみの営業。メニューも潔く9本か7本の焼鳥に、日替わりの小鉢と箸休め、スープが付いたコースのみ。店主の青木さんが、たった一人で鳥を焼き、酒をつくり、接客する。

  61. 39161 匿名さん

    見ただけで旨い焼き鳥だと分かるね。行ってみたい。

    https://search.yahoo.co.jp/amp/www.hkoume.xyz/article/454988506.html%3...

  62. 39162 匿名さん

    >>39159 匿名さん
    港南さんは日曜日に行くんだっけ?何しに行くんだろう。定休日だろうが行くのは自由。別に妄想ではないってか?
    てか自宅から1キロも離れた場所を近所とは言わないけどな。

  63. 39165 匿名さん

    [NO.39163~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  64. 39166 匿名さん

    「鳥てる」は高輪口のパチンコ屋があるビルの地下に入ってます
    以前はふらっと行って普通に入れたんですが今は一ヶ月くらい前から気合で予約(電話のみで予約を受け付ける時間が限られている)してようやく入れる店です
    思い立っていつでも入れる店なら最寄り駅にある意味がありますが予約困難店が近くにあってもあんまり意味ないですよ
    というか鳥てるくんは品川駅には飲食店が少ないという意見に反論するために食べログあたりで検索した人気店を並べ立てているだけで実際行ったことはないんだと思いますよ
    だから土日に鳥てるに行くとかしょーもないことを書いちゃうんだと思います

  65. 39167 匿名さん

    長い!

  66. 39168 匿名さん

    >>39165 匿名さん

    港南は品川ではなく僻地ということにしとかないと都合悪い?笑

    1. 港南は品川ではなく僻地ということにしとか...
  67. 39169 匿名さん

    >>39166 匿名さん
    要するにいつもの妄想君(弾丸君)だったってことですね。

  68. 39170 匿名さん

    >>39168 匿名さん
    僻地だけど眺望が良くて安いから人気なんでしょ?何かおかしいか?

  69. 39171 匿名さん

    >>39161 匿名さん
    すごく美味しそうです。
    でも日曜日のお昼は食べられないみたいですね。笑

  70. 39172 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  71. 39173 匿名さん

    >>39168 匿名さん

    港南は僻地ですよ

  72. 39174 匿名さん

    >>39168 匿名さん

    利便性を捨てて、安さと眺望に惹かれて買った層が多いんでしょ。

  73. 39175 匿名さん

    弾丸くんはサンモリッツ(朝6時開店)で早く行かないと売り切れる限定のパンを7時に買ったついでに浪花屋(朝11時開店)でたい焼きを買うという荒業を披露してますからね

  74. 39176 匿名さん

    新幹線も停まる大きな駅に10分で歩いていける場所が僻地って。。。笑

  75. 39177 匿名さん

    泉岳寺駅地区第2種市街地再開発事業の計画概要が明らかに!完成予想イメージも公開。

    https://downtownreport.net/news/%E6%B3%89%E5%B2%B3%E5%AF%BA%E9%A7%85%E...

  76. 39178 匿名さん

    都営地下鉄浅草線・京急線泉岳寺駅の大規模改良と連動して進行予定の、「泉岳寺駅地区第2種市街地再開発事業」の事業協力者の公募が開始され、再開発計画の概要が明らかになりました。

    >計画では泉岳寺駅に直結する超高層ビル一棟を建設します。高さ約160m、延床面積約110,000㎡の規模で、住宅のほかにオフィス・商業施設などが入居予定です。2024年度の完成を目指しています。

    >「品川開発プロジェクト」と連携

    >泉岳寺駅地区第2種市街地再開発事業は、隣接地で進行中の再開発計画「品川開発プロジェクト」と、JR山手線・京浜急行線「品川新駅」設置計画と連動して進行していくものと思われ、同エリアが一躍国際ビジネス拠点へと変貌することが予想されます。


    これって東京との事業だから住宅は分譲じゃないよね。分譲なら良いんだけど。


  77. 39179 匿名さん

    >新幹線も停まる大きな駅に10分で歩いていける場所が僻地って。。。笑


    地方出身の人にとっては東京は全部凄いのかも知れませんが近かろうが僻地です。

    ちなみに横浜も大阪も名古屋も例え新幹線が止まろうが「駅裏」は徒歩5分でも僻地です。

  78. 39180 匿名さん

    あらあら、八重洲も銀座もへき地だそうですね。

    お気の毒ですね。

  79. 39181 匿名さん

    八重洲は浅草線銀座線の駅も近い。
    もちろん銀座は色んな路線がある。
    だからへき地ではない。

    港南は・・・

  80. 39182 匿名さん

    >>39180
    読解力不足

  81. 39183 匿名さん

    >>39180 匿名さん

    篠原口と八重洲口が同じに見えるとはお気の毒。

  82. 39184 匿名さん

    >「駅裏」は徒歩5分でも僻地です。

    昔は港南は駅裏のイメージだったが、いまは事実上、表が港南口。再開発でこっち側も生まれ変わると思うが。
    奥のビルが林立しているのが港南、手前の駅前が高輪。人の流れも圧倒的に港南。

    1. 昔は港南は駅裏のイメージだったが、いまは...
  83. 39185 匿名さん

    >八重洲は浅草線銀座線の駅も近い。
    >もちろん銀座は色んな路線がある。
    >港南は・・・


    品川には山手線京浜東北線東海道線常磐線高崎線総武線横須賀線、京浜急行、東海道新幹線といろんな路線がある。さらに港南は天王洲アイル駅もあるね。さらに、9年後にリニア中央新幹線。

    1. 品川には山手線、京浜東北線、東海道線、常...
  84. 39186 匿名さん

    駅裏っていうには港南に向かう人が多すぎ

  85. 39187 匿名さん

    >>39186 匿名さん
    地価の差ありすぎだから仕方ないね。

  86. 39188 匿名さん

    元々人が住んでない工業地域なのに、ポツポツと駅遠に集合住宅があるだけじゃ僻地臭が強いのも仕方ないよね。もっと人の流れを感じる地域になれば、僻地を脱すると思います。
    とは言いつつ、現地はグーグル散歩でしか行ったことないですけど。

  87. 39189 匿名さん

    >>39185

    品川区の天王洲アイル駅を港南扱い。

    港南の駅遠バス便マンション、なら天王洲アイル駅も使える。

  88. 39190 匿名さん

    >>39189 匿名さん

    そういう風に言うしかないわな。

  89. 39191 匿名さん

    ワールドシティタワーズを安く買うことごできなかったやつの嫉妬凄すぎ

  90. 39192 匿名さん

    住みたい街だから妬みがすごいな。

    1. 住みたい街だから妬みがすごいな。
  91. 39193 匿名さん

    >>39191

    だね。

  92. 39194 匿名さん

    個別マンションの話はやめましょう

  93. 39195 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  94. 39196 匿名さん

    >>39186 匿名さん
    駅裏って、駅の反対側って意味じゃないと思いますけど。あほ?

  95. 39197 匿名さん

    >>39176 匿名さん
    品川駅に住んだら、どこに行くのに便利なの?イマイチ理解できない。山手線以外で上げてみて。

  96. 39198 匿名さん

    >>39196 匿名さん

    削除されるような投稿はやめましょう

  97. 39199 匿名さん

    >>39197 匿名さん

    短中長距離、どこに行くにも便利じゃん。

  98. 39200 匿名さん

    池袋に頻繁に行くには目白が便利、新宿に頻繁に行くには代々木が便利、頻繁に行く場所によって住む場所選べばいいだけ。平均的にいうなら東京の中心である大丸有、千代田区港区内各所へ短時間で行ける場所が便利なんだろう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸