東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 18:41:42
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 108801 匿名さん

    >>108798 匿名さん

    JR東日本さんは国際線まで伸ばすって言ってるよ。
    当たり前でしょ。

  2. 108802 匿名さん

    >>108799 匿名さん
    パークコート浜離宮の人も羽田空港へは徒歩10分の新橋駅を利用するようになるかもしれないね。

  3. 108803 匿名さん

    ★羽田増便、半数は日米路線(日経.0209)
    両政府が最終調整「24便を両国に半数ずつ」
    日米両政府の航空当局は8日までに、2020年に予定する羽田空港の新ルート開設に伴って増える発着枠のうち、半分程度を日米路線に割り当てる方向で最終調整に入った。1日当たりの増加分である約50便のうち、24便を両国に半数ずつ配分する方針だ。ドル箱である羽田の増枠のおよそ半分を割り振ることで、米国重視の姿勢が鮮明になる。




    これはポジティブ!ますます品川の発展に加速がつく。

  4. 108804 匿名さん

    >>108800 匿名さん
    そんな事どこに書いてありますか?
    品川シーサイドはライン上にないから無関係だと思うが、ライン上のある丸はある程度関係があると考えるのが普通では?
    大崎とか大井町とかライン上にある駅で無関係に○がついているとは考えにくい

  5. 108805 匿名さん

    >>108801 匿名さん

    羽田空港の駅がどこにできるのか分からないけど、京急やモノレールよりアクセスが良い場所じゃないことはたしか。

  6. 108806 匿名さん

    >>108804 匿名さん

    そう思っておきなよw
    田町と浜松町が停車駅。
    今は憶測だから

  7. 108807 匿名さん

    >>108798 匿名さん
    今後は第2ターミナルを拡張し国際化します。ともない現在の国際線ターミナルは第3ターミナルに改称します。現在の国際線ターミナルはこれ以上拡張できません

  8. 108808 匿名さん

    >>108794 匿名さん
    特急は東京、羽田。
    普通電車は東京、新橋、貨物ターミナル、羽田。
    20分に1本ぐらい普通電車を運航したいところだけど東海道線の容量不足で無理だろうな。特に朝のラッシュ時は運航できない。だとすると、田町あたりに駅も作って田町羽田間だけで運転する?

    いろいろ無理がありそうな計画なので東山手ルートは実現しない気がする

  9. 108809 匿名さん

    >>108806 匿名さん
    悪いけど図面の解釈を話しているのであってあなたの○○駅嫌いを議論したいのではない
    悪いけど分からないなら口挟むなよ

  10. 108810 匿名さん

    スターアライアンス系は第2ターミナル、ワンワールド、スカイチーム、その他が第3ターミナルになるでしょう

  11. 108811 匿名さん

    >>108808 匿名さん
    同感です。
    それに京急への影響を避けるためにも、報道にある範囲内で、まずは東京?羽田や新宿?羽田に停車駅を留めるのが現実的だと思います

  12. 108812 匿名さん

    >>108808 匿名さん
    常磐線からのが乗り入れするだろうけど羽田空港から東京駅間は快速で特急料金は不要の扱いになるだろうね。宮崎空港やかつての新千歳空港で同様の扱いあり。

  13. 108813 マンション掲示板さん

    貨物ターミナル駅は周辺開発が進めば止めるだろうけど、それまでは需要無いし時間食うだけでしょ。需要を維持した上で分岐機能を持たせるならば品川シーサイドにその役目を担わせた方が総工費の大幅削減にも繋がりそう。

  14. 108814 匿名さん

    >>108811 匿名さん
    京急が一番打撃は西山手ルートでしょう。池袋新宿渋谷からの客がごっそりなくなる

  15. 108815 匿名さん

    上野駅と品川駅間に第2上野東京ラインをつくれば、容量不足が解消するんだろうけどむずかしいんだろうな。容量不足を解消しないことには、空港アクセス線があっても直通電車を運航できないね。
    東山手ルートは机上の空論で終わるのかもね

  16. 108816 匿名さん

    >>108809 匿名さん

    たぶん今は誰も分からないと思うよ。
    JRが発表してないんだから。
    東京、新宿、池袋、渋谷これは確定。

  17. 108817 匿名さん

    大門からエアポート快特を利用するくらいならモノレール空港快速を利用します。

  18. 108818 匿名さん

    >>108816 匿名さん
    上野、新橋も当確でしょう

  19. 108819 匿名さん

    恵比寿、大崎も当確

  20. 108820 匿名さん

    >>108814 匿名さん

    その3つが世界トップスリーだもんね。

  21. 108821 匿名さん

    今後は羽田空港複数アクセス路線がデフォになるでしょうね。

  22. 108822 匿名さん

    西山手ルートを先行開発。
    南北線を品川より先まで延伸し、西山手ルートと相互乗り入れ(地上で合流できる貨物ターミナルあたりで)がメリットが大きいと思う。

  23. 108823 匿名さん

    西山手ルートだけ、そんなに沢山の駅に止まるとは思えないですが。
    それだとJRが発表した20分じゃ着かなくなりますよ?

  24. 108824 マンション検討中さん

    18分、22分で繋ぐというからには、決まっているでしょ
    モノレールが一番便が多いのは変わらないでしょ

  25. 108825 匿名さん

    西山手が経済効果が大きそうですね。
    湘南新宿ラインは厳しいから埼京線だろうな。

  26. 108826 匿名さん

    >>108815 匿名さん
    現状でも品川駅発の常磐線は昼間4本。ラッシュ6本。羽田始発に変更するだけなので容量は余裕

  27. 108827 匿名さん

    わざわざ恵比寿には止まらないでしょう

  28. 108828 匿名さん

    >>108823 匿名さん

    新宿から大井町が埼京線で15分。
    23分て事は、大井町から羽田まで8分あれば行けるんじゃない?
    大井町の上空は300メートルで飛行機が飛んでるから距離も近い。

  29. 108829 匿名さん

    本数が昼間も毎時6本にしたいなら上野止まりの高崎線と宇都宮線を羽田空港まで延長すれば問題ない。大宮、宇都宮、熊谷、高崎から羽田空港まで直通とかすごい。

  30. 108830 匿名さん

    >>108814

    今までも乗り替えしてるだけだからたいした影響は無いと予想。どっちにしても10年後の話だけどね。

  31. 108831 匿名さん

    >>108806 匿名さん
    田町と浜松町のどこに停めるのさw

  32. 108832 匿名さん

    >>108827 匿名さん

    埼京線の可能性が高いからたぶん停まるよ。

  33. 108833 匿名さん

    >>108331

    山手線京浜東北線のホームしかない駅はスルーでしょうね

  34. 108834 匿名さん

    >>108824 マンション検討中さん
    モノレールは浜松町と大江戸線沿線くらいになりますね。

  35. 108835 匿名さん

    みんな羽田空港行くの苦労してるんだな。
    早くても10年先の鉄道計画なのに。
    それとも品川や高輪ゲートウェイに美味しいとこ
    持ってかれるのが悔しいのか?

  36. 108836 匿名さん

    >>108831 匿名さん
    それはとても考えにくい。大工事が必要。芝浦か田町にモノレールの駅を作るほうが簡単。

  37. 108837 匿名さん

    >>108835 匿名さん

    品川はどうでも良いけどアクセスが良くなって羽田空港の駐車場に余裕が出来たら嬉しい。
    最近は予約しないと危ないよ。

  38. 108838 匿名さん

    >>108835 匿名さん
    高輪ゲートウェイは羽田空港アクセスは泉岳寺を利用ください。田町も三田をご利用ください。

  39. 108839 匿名さん

    >>108835 匿名さん

    >みんな羽田空港行くの苦労してるんだな

    品川が不便だからね。

  40. 108840 匿名さん

    羽田アクセス線って15分から20分おきにしか発車しないらしい。

  41. 108841 匿名さん

    >>108840 匿名さん

    それでもこうなるらしいよ↓

    羽田空港アクセス線
    終日輸送人員は空港旅客のみで7万8000人、ピーク1時間の輸送量は約2万1000人(現行:東京モノレール1万1000人、京急空港線1万4000人)を想定

  42. 108842 マンション検討中さん

    だから、本数の多いモノレールが残るのだと思う
    あと、主要ターミナル駅しか止まらないなら、モノレールに乗って浜松町で乗りかる人もいるだろう
    新宿方面は、数十分待っても新線に乗るかな

  43. 108843 匿名さん

    >>108839 匿名さん
    浜松町駅と品川駅にメトロがないのが不便ですね

  44. 108844 匿名さん

    >>108840 匿名さん
    少なくても10分おきに走らせられるよ。

  45. 108845 マンション検討中さん

    いいか、前提として羽田国際化で利用者が増えるのだぞ
    既存線の利用者の取り合いだけではないからな

  46. 108846 匿名さん

    >>108842 マンション検討中さん
    それは運賃にもよるでしょう。

  47. 108847 匿名さん

    >>108842 マンション検討中さん

    西山手はそうだよね。
    モノレールはJRがうまく共存していけるように調整しそう。

  48. 108848 匿名さん

    >>108839
    品川が不便なのではなくて、品川で乗り換えなきゃ羽田空港に1本でいけない自分の住んでる場所が不便という話。まだ不便は最低10年続くね。その間にハブ駅であるターミナル品川はお先に駅前再開発が完成してリニアが開通して国際都市へ。

  49. 108849 匿名さん

    >>108845 マンション検討中さん

    いや、普通に考えたら相当客を取られるでしょ、、
    スーツケースもって品川駅の階段を登らなくて良くなるんだから。

  50. 108850 匿名さん

    山手線スレなのに羽田アクセスに必死な人達w

    空港アクセスは半数が有料特急で普通電車の本数は少ないですよ。
    東山手ルートは特急が30分に1本、普通が30分に1本
    西山手ルートは特急か30分に1本、普通が15分に1本
    臨海は特急が1時間に1本、普通が30分に1本
    が俺の予想です。
    合計で1時間に13本。

    あんまり便利でない気がするが今不便な人達にはこれでも十分ありがたいでしょう。

  51. 108851 匿名さん

    >>108850 匿名さん

    それでも乗客数がモノレールと京急を上回れるんだってよ。

  52. 108852 マンション検討中さん

    浜松町駅も大門駅と地下で繋がる計画だったような
    乗り換えて、浅草線大江戸線でどこ行くのかとも思うけど

  53. 108853 匿名さん

    >>108850 匿名さん
    その運行回数でJRは採算とれるのかな?

  54. 108854 匿名さん

    品川経由で羽田に行くのってどういうパターン?

  55. 108855 匿名さん

    >>108853 匿名さん
    分岐が多い路線は本数を増やせないんじゃない?

  56. 108856 匿名さん

    実際に羽田空港を頻繁に利用する自分はモノレールが本数多くて一番早くて便利。浜松町の乗り換えもスムーズになった。5分ヘッドだし快速なら浜松町まで20分、各停でも22分。

    京急はラッシュ時間帯でも横浜方面と東京方面が交互にしか出ないから、都内方面は10分置きの発車で、本線のラッシュのあいだを縫って走るので、羽田での発車待ちを含めると目と鼻の先の品川まで30分以上かかるときもあって不便。

  57. 108857 匿名さん

    >>108848 匿名さん
    品川不便ですよ。どこからも平均的に時間かかるし。

  58. 108858 匿名さん

    JR東日本とJR東海は仲が悪いよね。
    品川はJR東海に期待して下さい。

  59. 108859 匿名さん

    >品川経由で羽田に行くのってどういうパターン?

    アクセス線と蒲蒲線ができたら、品川と新駅と都営浅草線ユーザーだけ

  60. 108860 匿名さん

    >>108856
    2030年代「昔は、浜松町で乗り換えてて不便だったよね」となる

  61. 108861 匿名さん

    蒲蒲線が出来たら渋谷と池袋はアクセス線と二択出来る。
    まあ大半はJRだろうな。

  62. 108862 匿名さん

    >>108850 匿名さん
    西山手ルート15分に一本で人々は十分モノレール離れするよ。
    フライトの人は余裕を持って行動するから、5分おきとかより
    乗り換え要らずのほうが100倍重要。大荷物の旅行ならなおさら。

  63. 108863 匿名さん

    新宿から羽田まで22分とは、どこに止まるかでしょうね。
    大崎と恵比寿はスルーしないと30分はかかるでしょうし。

  64. 108864 匿名さん

    >>108860 匿名さん

    東京はどんどん便利になるね。
    羽田と言えば品川浜松町の時代が終わるんだもんね。

  65. 108865 匿名さん

    >>軽い液状化なんて補修して何の問題もない

    問題大ありだよ。

  66. 108866 マンション検討中さん

    時刻表見なくても行けば便がある、モノレールは便利だけどな
    スルーされるであろう大崎とかは、モノレールで浜松町乗り換えで移動すると思うけどな

  67. 108867 匿名さん

    >>108863 匿名さん

    新宿-渋谷-恵比寿-大崎-大井町
    これ埼京線で15分だから
    大井町から8分で止まらなければ行けそうだけど。

  68. 108868 匿名さん

    >新宿から羽田まで22分とは、どこに止まるかでしょうね。
    最短22分の快速は、池袋・新宿・渋谷・羽田で、
    鈍行はりんかい線同様、恵比寿と大崎も停まるんじゃないかな。

  69. 108869 匿名さん

    >>108865 匿名さん
    補修にかかわらず液状化による水没は問題

  70. 108870 匿名さん

    >>108868 匿名さん
    まあそうだろうね。最速は一部というのがお決まりです

  71. 108871 匿名さん

    >>108868 匿名さん

    新宿-羽田23分ね。
    埼京線を想定してるから恵比寿大崎も停まるよ。
    山手線は今でも全て停まる。
    埼玉は飛ばされる駅がある。

  72. 108872 匿名さん

    凄い高そうだけどこれマンション出来るの?↓

    かんぽ生命保険が今年2月、三井不動産レジデンシャルに売却した東京・三田の「旧東京サービスセンター」(敷地面積2万6808㎡)。売却金額は非公表だが、譲渡益は850億円に上る。三井グループの迎賓館である綱町三井倶楽部の向かいに位置する。「三井の威信をかけて取得に動いたようだ」とある業界関係者は語る。

  73. 108873 匿名さん

    >>108872 匿名さん
    旧社会保険庁も含んでそうですね

  74. 108874 匿名さん

    >>108873 匿名さん

    イタリア大使館、オーストラリア大使館
    目の前は綱町三井倶楽部だしタワマンは無いのかな。

  75. 108875 匿名さん

    >>108873 匿名さん

    そこの敷地もですよ。
    かなり広い。

  76. 108876 匿名さん

    >>108862 匿名さん

    むしろしんどいのはモノレールより京急だろうな。

  77. 108877 匿名さん

    モノレールは浜松町に行けるし乗り換えも良いけど、京急はJRへの乗り換えも悪いし羽田線使う意味が無くなるね。

  78. 108878 匿名さん

    >>108835 匿名さん

    >みんな羽田空港行くの苦労してるんだな。
    >早くても10年先の鉄道計画なのに。
    >それとも品川や高輪ゲートウェイに美味しいとこ
    >持ってかれるのが悔しいのか?

    そういうこと、いくらバラバラにビル建てたり、不便な地域を救済するアクセス線なんかできたところで、品川周辺エリアの圧倒的な将来性にかなう地域など無い。
    現実を受け止められずにプギャプギャ泣き叫ぶしかないという気持ちも良くわかるよ。

    1. そういうこと、いくらバラバラにビル建てた...
  79. 108879 匿名さん

    この方が何を書き込んでも信用出来ない

  80. 108880 口コミ知りたいさん

    >>108878 匿名さん
    表を見ると山手線内側なら間違いなさそうですね。内外格差はますます広がると言いたいのでしょうか?

  81. 108881 匿名さん

    >>108878 匿名さん
    品川駅は元の地価が安いと言いたいのでしょう

  82. 108882 匿名さん

    羽田に近いという数少ない品川の優位性がなくなるという話ですね。

    それに加え、天王洲アイルは
    モノレール廃止・減便
    りんかい線の埼京線乗り入れ中止
    などの可能性も十分考えられます。

    一人負けです。

  83. 108883 匿名さん

    どっちが早いかな?
    2028年羽田アクセス線
    2027年リニア開業

    リニアはJR東海による民間事業であることから、工事の契約や進捗(しんちょく)、今後の見通しなどについての情報公開は限定的で、全貌がつかみにくい。金子社長は工期について「思ったより先送りになっており、後工程が窮屈になっている」と話す程度。品川―名古屋間を確実に27年内に開業できるという目算も立っていないのが現状だ。

  84. 108884 匿名さん

    モノレールの親会社JR東日本は現在、浜松町駅舎の建替えと竹芝の再開発にも力を入れている。

  85. 108885 匿名さん

    >>108883 匿名さん
    羽田の地下にトンネルを掘るのが難工事とはいえリニアに比べれば簡単でしょうし。リニアより早いかもしれませんね。

  86. 108886 マンション掲示板さん

    >>108882 匿名さん
    羽田アクセス線開通時に大崎から大井町までの区間をどう自前で捻出するんだろうね

  87. 108887 匿名さん

    都内屈指のビジネス街に四季に合わせた約32店舗の旬の食材やものづくりワークショップが登場!3月2日(土)「SHINAGAWA シーズンマルシェ」開催

    ~「買う」「会話する」「食べる」「体験する」ことができる都心型マルシェ~

     品川駅周辺地域を対象としたエリアマネジメント活動(※1)の一環として、品川シーズンテラス(東京都港区港南1丁目2番70)では、来る3月2日(土)を皮切りに、都会の景色が一望できる広大な広場で、「買う」「会話する」「食べる」「体験する」ことができる、都心型マルシェ「SHINAGAWA シーズンマルシェ」(以下、「品川シーズンマルシェ」)を毎月第一土曜日に定期開催(※2)することとなりましたので、お知らせいたします。※1エリアマネジメント活動とは地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者等による主体的な取り組み (国土交通省エリアマネジメント推進マニュアルより)※2 主催者の都合などにより日程変更する可能性があります。開催日時については公式WEBサイトをご確認ください。

    https://www.sankei.com/economy/news/190208/prl1902080041-n1.html

    1. 都内屈指のビジネス街に四季に合わせた約3...
  88. 108888 匿名さん

    夏?

  89. 108889 匿名さん

    都内でも有数のオフィスビル街、品川港南エリアに五感を刺激する都心型マルシェが登場

    都内屈指のビジネス街として様々な企業が集結する品川港南エリアに4年前にオープンした「品川シーズンテラス」。 “品川に住むこと、働くことがワクワク楽しくなる”ことをモットーに、品川駅周辺で活動する企業や地域の皆さまと一緒に年間約70本ものイベントを開催してまいりました。

    この度、2019年3月を皮切りにスタートする「品川シーズンマルシェ」は、旬の野菜や果物、植物や焼き菓子などを販売するほか、キッチンカーなども月替わりで出店。四季折々の商品を販売することによって季節を感じられるようなマルシェを開催いたします。さらに、「見て」「買う」だけでなく、農家や生産者と消費者を繋ぐ体験型ワークショップや、親子で参加できるものづくりワークショップなども開催。出店者との会話や、ワークショップを通じて食への関心やモノをつくることへの好奇心をくすぐります。
    PR

     約32の出店者こだわりの旬の野菜や果物の販売、農体験などもできるワークショップを開催

     広大な芝生が広がる開放的な空間には、約32のバラエティー豊かな出店者、ワークショップブースが広がります。普段の買い物では手に入らないような、化学肥料を使わずに育てられた野菜や果物、天然酵母でつくられたパン、部屋を華やかにする植物の販売など、日常の生活に、彩りを添えてくれる品々を揃えました。
    また、ハーバリウムづくりや英語を学びながらイースターエッグをつくるワークショップ、農体験ができる体験型ワークショップをご用意しました。多種多様なジャンルのワークショップは子どもから大人までお楽しみ頂けます。3月2日(土)の初回は、オープンを記念して、購入した商品を入れて持ち運べるオリジナルエコバックをご来場された方から先着限定でプレゼント!(なくなり次第終了)都会のど真ん中に広がる開放的な緑地空間で春夏秋冬を感じられる「品川シーズンマルシェ」は今後毎月第一土曜日(※2)に開催いたします。

    【実施概要】
    イベント名称:「SHINAGAWAシーズンマルシェ」
    日 時 :2019年3月2日(土)10:00~15:30 ※少雨決行/荒天中止
    会 場 :品川シーズンテラス(東京都港区港南1丁目2番70) イベント広場
    会場アクセス:JR品川駅 港南口より徒歩6分
    参 加 費 :入場無料
    主 催 :品川シーズンテラス
    企画・運営 :品川シーズンテラスエリアマネジメント事務局
    WEBサイト :https://sst-am.com/event/4891.html
    フェイスブック:https://www.facebook.com/shinagawastyleplus/
    参加予定店舗:32店舗

    1. 都内でも有数のオフィスビル街、品川港南エ...
  90. 108890 匿名さん

    都内屈指のビジネス街 大丸有と並ぶ地域だから新聞社のプレスリリースの表現としても当然だな

  91. 108891 名無しさん

    >>108890 匿名さん
    頑張って成功させてほしいです。2日残念ながら私用で行けません。


  92. 108892 匿名さん

    >>108886 マンション掲示板さん
    大崎から大井町までの区間?りんかい線なのでは?

    1. 大崎から大井町までの区間?りんかい線なの...
  93. 108893 マンション掲示板さん

    羽田アクセス線が完成すれば、京急の羽田空港行きは横浜・川崎方面からに注力するかもね。
    羽田空港の滑走路が増え、海外からの観光客が増え、各路線が上手く棲み分けて、東京全体が発展すればいいですね。
    個人的には最寄り駅の田町停車を期待したいけど、駅力的には厳しいでしょう。唯一、山手線京浜東北線の南側からの接続駅にはなるけど、大崎や大井町に別ルートが止まれば不要だし。ただし、駅舎の拡張余地はありそうです。
    途中駅は新橋が有力という話しも出ていますが、京浜東北線の快速運転でスルーされるくらいなので、アクセス線も止まらない可能性も十分にある。
    まぁリニアもそうですが、10年くらい先の話しは、妄想しだしたらキリがないですし、確定情報だけだと直ぐにネタが尽きますね。

  94. 108894 匿名さん

    羽田アクセス線の前にバス便がかなり強化されてるよな

  95. 108895 マンション掲示板さん

    >>108892 匿名さん
    この図で気になるのは、現在の羽田空港へのアクセスに関係する天王洲アイルが図示されていないこと。
    少なくとも品川シーサイドよりは図示する価値はあると思うのだが。
    あと、地図上で見ると、品川、大崎、大井町、品川シーサイド、天王洲アイルってだいたい正五角形の頂点のような位置関係なんですね。
    このスレでは毎日徒歩で通勤しているという話しもあったので、もうちょっと品川駅と天王洲アイル駅は近いイメージでした。

  96. 108896 匿名さん

    ご存知恵比寿マルシェがいいね

  97. 108897 匿名さん

    >>108891 名無しさん

    これからは毎月開催されますので、どうぞご利用ください。
    品川は住民やビジネス客も多くて大きな需要がありますから、この種のイベントを毎月開催しても成り立つんですね。 高輪ゲートウェイや品川駅開発の商業施設も大いに賑わうことでしょう。

    >都会のど真ん中に広がる開放的な緑地空間で春夏秋冬を感じられる「品川シーズンマルシェ」は今後毎月第一土曜日(※2)に開催いたします。

  98. 108898 匿名さん

    >>108893 マンション掲示板さん
    東海道線を走るのに新橋通過はないですよ。


  99. 108899 匿名さん

    羽田アクセス線、千葉、埼玉、北関東から羽田エクスプレスを走らせるつもりだろう。

  100. 108900 匿名さん

    >>108897 匿名さん
    代々木公園なんかだと普通に同様のイベントやってるけど、ぷらっと行ったらイベントやってたって感じだね。規模が小さそうだけど、頑張ってください。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸