東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 12:38:24
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 104001 匿名さん

    >>103999

    それとこういうこともある。新宿、渋谷、池袋は乗客数頭打ちで駅力は減少傾向。
    これから縮む。一方で品川駅は急成長が止まらない。これから再開発は本番、
    さらにリニアも開業する。品川に注目が集まる所以。

    1. それとこういうこともある。新宿、渋谷、池...
  2. 104002 匿名さん

    SUUMO住みたい街では横浜、恵比寿、吉祥寺は3強として池袋と品川が急上昇。

    山手線ターミナル×快適に住めそうな街=品川、池袋

    というイメージが付いて来ていると思われる。

    1. SUUMO住みたい街では横浜、恵比寿、吉...
  3. 104003 匿名さん

    住みたい山手線駅では、恵比寿、品川、池袋、目黒が四天王という感じだね。

    1. 住みたい山手線駅では、恵比寿、品川、池袋...
  4. 104004 匿名さん

    ま、今後10年で地価が上がりそうな駅については、品川、高ゲー、豊洲、勝どき、新橋、虎ノ門、浜松町、、、話題に出てる駅は全部でてるから喧嘩しない。

    1. ま、今後10年で地価が上がりそうな駅につ...
  5. 104005 匿名さん

    マンション坪単価ランキング1000位にも入ってないエリア。
    他所物件に対してマウントしようとしても無理。
    見ていて痛々しい。

  6. 104006 匿名さん

    天王洲アイルは結構便利なんだね

    山手線南側 > 山手線北側 = 天王洲アイル > 勝どき > 豊洲

  7. 104007 匿名さん

    乗降客数の割に何もない。それが品川。

  8. 104008 匿名さん

    乗降客数の割に何もない。それが品川。

    その品川の裏口から更にバスに乗って場末まで。そこにあるのがWCT

  9. 104009 匿名さん

    中古マンションは勝どき、豊洲が人気!
    https://www.nomu.com/mansion/ranking/

  10. 104010 匿名さん

    >乗降客数の割に何もない。それが品川。

    だから伸びしろが大きい

    1. だから伸びしろが大きい
  11. 104011 匿名さん

    >>104009

    へえ、品川は4位か。
     

    1. へえ、品川は4位か。 
  12. 104012 匿名さん

    >>104011 匿名さん

    やはりVタワーとWCTは品川代表物件なんだね。

  13. 104013 匿名さん

    豊洲・勝どき駅とか、適当に一緒のエリアにまとめられているところが、川向こうのどうでもよさを象徴するようですね

  14. 104014 匿名さん

    >>103999 マンション検討中さん

    同意。
    世界のリニア品川駅エリアは水辺の広がりもありお洒落な環境。

    1. 同意。世界のリニア品川駅エリアは水辺の広...
  15. 104015 匿名さん

    豊洲・勝どき駅とか、適当に一緒のエリアにまとめられているところが、川向こうのどうでもよさを象徴するようですね


    東京人でも区別がつきにくいエリアですから。
    正直、その埋め立て地の辺りを厳密にわける意味はないかと。

  16. 104016 匿名さん

    >>104014 匿名さん
    そこ、天王洲。

  17. 104017 匿名さん

    水辺が美しい天王洲アイルも品川駅から徒歩エリア。シティテラス品川イーストは運河に面した天王洲アイル物件!

    1. 水辺が美しい天王洲アイルも品川駅から徒歩...
  18. 104018 匿名さん

    またWCT
    うんざり

  19. 104019 匿名さん

    >>104013 匿名さん

    たしかに住んでる人からすれば豊洲と勝どきまとめられるのは屈辱的だろうな。

  20. 104020 匿名さん

    >>104018 匿名さん

    おすすめどうぞ。

  21. 104021 匿名さん

    せっかく駅の話題になっているのに特定マンション
    写真と不動産広告
    中古マンションの営業部?

  22. 104022 匿名さん

    >>104020 匿名さん
    このスレッドは中古マンション掲示板ではありませんよ
    駅の話題でお願いします


  23. 104023 匿名さん

    >>104022 匿名さん

    駅の話題

    1. 駅の話題
  24. 104024 匿名さん

    >>104017 匿名さん
    懲りないね

  25. 104025 匿名さん

    タクシーよりバスの方が便利なのか。。
    港南さんと話が噛み合わない。

  26. 104026 匿名さん

    104001のグラフだが、
    グラフはJRだけの利用者数推移。メトロへ乗客が分散でき
    ないでいる品川駅の状況を表しているともいえる。
    私鉄と地下鉄の利用客を加算したグラフだと品川は貧弱に
    見えるからやりたがらないのだろうが、
    何度も自慢気に貼る知能がなんとも言えないね。

  27. 104027 匿名さん

    >>103672
    こいつ何言ってるんだ?
    都市間競争は昭和からずっと続いているのに。
    駅から遠い人間だと、駅にこだわるなと言いたくなるのかね

  28. 104028 匿名さん

    WCTも天王洲アイル物件だね。

  29. 104029 匿名さん

    品川押しの方、見ていて痛々しいです。
    バス便物件って中央区の川向こうと同じだよ。

  30. 104030 匿名さん

    ツインパークスは新橋物件だけど浜松町駅の方が近い。

  31. 104031 匿名さん

    都心エリアは便利ですね。新橋駅も浜松町駅も使えます。地下鉄もあるから更に便利ですね。

  32. 104032 匿名さん

    品川駅までのバスを自慢する人とレベルが違いますね

  33. 104033 匿名さん

    浜松町みたいな都心の真ん中に住んでいたら周辺の再開発が多すぎて品川や高輪ゲートウェイの開発なんてその中の1つという扱いなんでしょう

  34. 104034 匿名さん

    >>104011 匿名さん
    売れてないとアピール盛んになりますよね

  35. 104035 匿名さん

    >>104020 匿名さん
    正直君にはオススメは出来ない。
    だって、坪1,000万近いマンションなんて僻地民たちにも買えないでしょ?

  36. 104036 匿名さん

    >>104035
    それは無理です。WCTなんて坪300万まで。ここはそのクラスの話しか咬み合いません。都心の話題は出てもすぐに興味ないという方がいて続きません。

  37. 104037 匿名さん

    >WCTなんて坪300万まで

    そんなことがないのが不思議。

  38. 104038 匿名さん

    >>104037 匿名さん

    その通り、アホネガは悔しがってすぐに誇張する。

    1. その通り、アホネガは悔しがってすぐに誇張...
  39. 104039 匿名さん

    >>104038 匿名さん
    確かにWCTのその程度の坪単価からするとライバルは豊洲、晴海、勝どきあたりでしょうか。ただ新築のないエリアは住民高齢化で寂れていくのが鉄則。

  40. 104040 匿名さん

    >>104038
    このクラスの住民にとって憧れのパークコート浜離宮は高嶺の花でしょうね。

  41. 104041 匿名さん

    戸数が多いと変なのがいて大変だ。
    という例。

    自分のマンションを検索してこんなレスが出てきたら、
    即引っ越したくなるレベル。

  42. 104042 匿名さん

    虚しい、全てが虚しい。

  43. 104043 匿名さん

    WCTの人、評判悪かったから写真ペタペタするのやめました。特に天王洲アイル物件と言われるようになってからは天王洲アイルの写真が消えた

  44. 104044 匿名さん

    >>104043 匿名さん
    天王洲の写真ペタペタやめて
    品川の写真ペタペタされてもなぁ。

  45. 104045 匿名さん

    リニアが変える国土構造 論説委員 谷 隆徳
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40075410W9A110C1TCR000/
    2019/1/17 2:00日本経済新聞 電子版


    時速150キロに達したころに体がふっと浮く。車輪走行から磁力による浮上走行に切り替わった瞬間だ。時速500キロまでの加速もあっという間だった。大半がトンネル内だけに「瞬間移動」している感覚になる。車体の揺れや騒音もほとんど気にならない。

    JR東海が導入するリニア中央新幹線に2018年、試乗した。山梨県にある総延長42.8キロの実験線である。

    今から8年後の27年に、東京(品川)と名古屋がリニアで結ばれる。早ければ37年にも大阪まで延伸する。東京―名古屋が約40分、大阪までが約67分に縮まる。

    投資額9兆円という巨大事業だ。航空機に比べて輸送人数が多く、定時性も確保されるから、東海道新幹線が開業した1964年以来の交通革命をもたらすだろう。

    国土交通省が設けた有識者による「スーパー・メガリージョン構想検討会」が現在、リニアの国土構造にもたらす影響について検討している。18年7月の中間報告によると、影響は大きく3点ある。

    まず、検討会の名前になっているスーパー・メガリージョン(超巨大経済圏)の誕生だ。首都圏、中部圏、近畿圏を合わせた人口は約7千万人に上り、域内の経済規模は約350兆円と、イギリスやフランスを上回る。

    世界は巨大経済圏が競う時代に突入している。中国の珠江デルタ(広州、香港、深?など)、米国東海岸のボスウォッシュ(ボストン、ニューヨーク、ワシントン)、インドのデリー・ムンバイ産業回廊などが海外のライバルだ。

    リニアで一体化する日本の三大都市圏は海外の経済圏に引けを取らない。世界からヒト、モノ、カネ、情報を呼び込む「新たな成長のプラットフォーム」(検討会の報告書)になる可能性がある。

  46. 104046 匿名さん

    >ただ新築のないエリアは住民高齢化で寂れていくのが鉄則。


    便利な品川駅は働き盛りの子育て世代に人気、子育て世代がどんどん流入して
    子供の数が増え続けて住民の新陳代謝が活発な港南は例外でしょう。
     

    1. 便利な品川駅は働き盛りの子育て世代に人気...
  47. 104047 匿名さん

    >このクラスの住民にとって憧れのパークコート浜離宮は高嶺の花でしょうね


    いいえ、金融資産が2億ほどあるのでいつでもWCTを売って浜離宮を買えるくらいの金はありますが絶対に買いません。何が悲しくてこの環境をすべて捨てて線路脇の高値掴みになるかもしれないマンションを買うのか?その金で、世界を旅して遊んで暮らしたほうが人生楽しい。

    1. いいえ、金融資産が2億ほどあるのでいつで...
  48. 104048 匿名さん

    >>104038 匿名さん

    築14年なのに晴海あたりの新築タワマンと値段が変わらない。これが品川パワー?

  49. 104049 匿名さん

    >>104047 匿名さん
    2億じゃ浜離宮は無理でしょ。

  50. 104050 匿名さん

    WCTの人、評判悪かったから写真ペタペタするのやめました。

    寂しいなら貼ってあげる。品川駅徒歩エリアでありながら、風景写真撮影の
    名所にまでなるとなり街の天王洲アイルの美しい景観とのコラボ。

    1. 寂しいなら貼ってあげる。品川駅徒歩エリア...
  51. 104051 匿名さん

    >2億じゃ浜離宮は無理でしょ。

    何言ってるの。浜離宮なんて安いマンション買おうと思えば楽勝。高層階だってキャッシュで買える。

    31F - 南 3LDK 80.39 平米 13950万円 573万円
    31F - 南 3LDK 75.95 平米 13150万円 572万円
    31F - 南 3LDK 67.85 平米 10950万円 533万円
    31F - 南東 3LDK 86.29 平米 19910万円 762万円
    31F - 東 2LDK 69.93 平米 12910万円 610万円
    31F - 東 3LDK 76.05 平米 15410万円 669万円
    31F - 東北 3LDK 86.43 平米 17100万円 654万円
    31F - 北 2LDK 58.26 平米 8950万円 507万円
    31F - 北 2LDK 61.95 平米 9550万円 509万円
    31F - 北 2LDK 54.48 平米 8250万円 500万円
    31F - 北西 3LDK 84.71 平米 15850万円 618万円
    31F - 西 3LDK 78.03 平米 13950万円 590万円
    31F - 西 2LDK 68.86 平米 11950万円 573万円
    32F - 南西 3LDK 87.56 平米 17470万円 659万円
    32F - 南 3LDK 80.39 平米 13970万円 574万円
    32F - 南 3LDK 75.95 平米 13170万円 573万円
    32F - 南 3LDK 67.85 平米 10970万円 534万円
    32F - 南東 3LDK 86.29 平米 19930万円 763万円
    32F - 東 2LDK 69.93 平米 12930万円 611万円
    32F - 東 3LDK 76.05 平米 15430万円 670万円
    32F - 東北 3LDK 86.43 平米 17120万円 654万円
    32F - 北 2LDK 58.26 平米 8970万円 508万円
    32F - 北 2LDK 61.95 平米 9570万円 510万円
    32F - 北 2LDK 54.48 平米 8270万円 501万円
    32F - 北西 3LDK 84.71 平米 15870万円 619万円
    32F - 西 3LDK 78.03 平米 13970万円 591万円
    32F - 西 2LDK 68.86 平米 11970万円 574万円

  52. 104052 匿名さん

    わざわざリビングが20畳以上ある90㎡売って70㎡台には移れない。

  53. 104053 匿名さん

    >>104047 匿名さん
    天王洲アイルはそんな環境いいの?

  54. 104054 匿名さん

    >>104051 匿名さん
    俺だったら天王洲アイル抜け出してパークコート浜離宮に引っ越したいけどな。意外と安いみたいですね。

  55. 104055 匿名さん

    >>104047 匿名さん
    貯金2億で都心のマンションは無理ですよ。老後の資金に貯めたほうが懸命。

  56. 104056 匿名さん

    WCTさんの懐具合がよく分かりましたね。港区山手線内側は難しそう。

  57. 104057 匿名さん

    >>104051 匿名さん
    だから今は値上がりしちゃったから無理でしょ?

  58. 104058 匿名さん

    2億あって毎日バス便で満足してるのは嘘だな。
    2億が嘘か、車通勤なんだろう。

  59. 104059 匿名さん

    既にwcに住んでない

  60. 104060 匿名さん

    >>104056 匿名さん

    元wcに山手線内側は無理

  61. 104061 匿名さん

    今見ると驚愕の安さだな。
    市況というものは、本に怖い。

  62. 104062 田舎人

    >>乗降客数の割に何もない。それが品川。

    >だから伸びしろが大きい

    何も無い伸び中の長い年月を浪費することほど無駄に高いものはない。
    人生を浪費するならタダでもいらない。
    その10年、20年を、他の便利な街で暮らしたあと、2030年に高輪ゲート周辺に
    住めばいい。

  63. 104063 匿名さん

    >>104062 田舎人さん

    浜松町は便利じゃないからね。

  64. 104064 匿名さん

    >その10年、20年を、他の便利な街で暮らしたあと、


    浜松町駅が便利ならなぁ。

    1. 浜松町駅が便利ならなぁ。
  65. 104065 匿名さん

    2億って言ってるけど、マンション売って得られるのが7千万円とすると1億3千万円貯蓄あるの?他物件に移る気がないのにバス便使ってるのおかしくない? 2~3か月に1度くらいのペースで海外旅行しても問題ないでしょ。若しくは別荘くらい持ってるんでしょ?

  66. 104066 匿名さん

    別荘って発想がじじくさいねw
    あんな面倒なものいらねーw

  67. 104067 検討板ユーザーさん

    >>104064 匿名さん
    パークコート浜離宮みたいに新橋や銀座も使えたら便利なんですけど浜松町駅周辺は何もないですからね。

  68. 104068 匿名さん

    独り身の方ですか?

  69. 104069 匿名さん

    WCT周辺は何もないから強制的に品川駅を使わされているんでしょうね

  70. 104070 匿名さん

    >>104064 匿名さん
    スーパーの果物売り場でドヤ顔されても困るのよ。

  71. 104071 匿名さん

    緑、眺望!!ってペタペタ貼ってる割りには、別荘に興味がないってどういうことですか?

  72. 104072 匿名さん

    なんだ、2億円も嘘っぱちかよ

  73. 104073 匿名さん

    >>104047 匿名さん
    坪300万で満足できるならそれでいいんじゃない?マルエツやバスを普段使いすれば不自由ないしね

  74. 104074 匿名さん

    WCTのマルエツはフルサイズだから品揃え豊富。わざわざクイーンズ伊勢丹なんか行かないですよ。

  75. 104075 匿名さん

    伊勢丹の方が高いから
    団地住まいには厳しいわな

  76. 104076 匿名さん

    麻布台の65階っていくらするんだろ?
    300m超えは恐くて住めないし高くて買えないだろうけど。

  77. 104077 匿名さん

    >>104075 匿名さん
    ハレの日くらいだろうね

  78. 104078 匿名さん

    WCTは天王洲アイル物件だよな

  79. 104079 匿名さん

    >>104071 匿名さん
    緑と水辺と眺望を都会で手に入れられるシティーリゾートに住めば別荘いらないでしょ、
    それに持てばわかるけど別荘はいろいろ面倒だよ。
    リゾートホテル巡りがおすすめ!

  80. 104080 匿名さん

    部屋から薄汚いコンテナ置き場が見える場所なんかの話は、
    もうやめよう。
    目の前で液状化した実績があるとか、
    もってのほか。

  81. 104081 匿名さん

    >>104080 匿名さん

    何も無い民の喚き、哀れ

  82. 104082 匿名さん

    WCTの天王洲アイルに色々できるといいね

  83. 104083 匿名さん

    >>104082 匿名さん

    色々?

    1. 色々?
  84. 104084 匿名さん

    >>104075 匿名さん

    伊勢丹毎日行ってるけど高くないよ。

    1. 伊勢丹毎日行ってるけど高くないよ。
  85. 104085 匿名さん

    >>104080 匿名さん

    そうだね

    1. そうだね
  86. 104086 匿名さん

    >>104084 匿名さん
    どちらにお住まい?WCT住民は皆さん便利なマルエツ利用します。

  87. 104087 匿名さん

    >>104084 匿名さん
    勤務先が品川だったらそうだろうな

  88. 104088 匿名さん

    お台場眺めて何が楽しいの?

  89. 104089 匿名さん

    WCTの自作自演のオッサン消えたね

  90. 104090 匿名さん

    >>104088

    こういうのとか?

    1. こういうのとか?
  91. 104091 匿名さん

    >>104087 匿名さん

    職場は東京駅丸の内ですが品川駅のISETANは毎日のように使います。

  92. 104092 匿名さん

    >>104086 匿名さん

    WCTマルエツよりクイーンズ伊勢丹の方が品揃えと品質が良い。

  93. 104093 匿名さん

    >>104090 匿名さん

    花火はもちろん、屋形船の灯りが楽しさを演出!水辺の夜景はいいね!
    世界のリニア品川駅から徒歩13分の別世界。

  94. 104094 匿名さん

    こんな人たちがいるWCTには家賃タダでも住みたくない。
    同じマンションに住んでいる人達の事も考えてあげればいいのに。

  95. 104095 匿名さん

    >>104088

    こういうのとか?

    1. こういうのとか?
  96. 104096 匿名さん

    >>104093 匿名さん
    確かに駅からそれだけ離れたら別世界でしょうね。パークコート浜離宮が羨ましい

  97. 104098 匿名さん

    >>104092 匿名さん
    買って守ろう天王洲のマルエツを。みんなで守りましょう

  98. 104099 匿名さん

    >パークコート浜離宮が羨ましい


    線路脇のコンクリートジャングルは嫌だな

  99. 104100 匿名さん

    WCTにとってマルエツは生命線。皆さんで守りましょう

  100. 104101 匿名さん

    品川駅は買い物便利!!
     

    1. 品川駅は買い物便利!! 
  101. 104102 匿名さん

    パークコート浜離宮の中古相場がとんでもなく高いです

  102. 104103 匿名さん

    >>104101 匿名さん
    確かにパークコート浜離宮は品川駅も利用できます。

  103. 104104 匿名さん

    浜松町は銀座も品川も使えて便利ですね

  104. 104105 匿名さん

    品川駅はどこに行くのにも便利だからね。
    近郊に加えて京都、大阪、羽田空港、成田空港にも乗り換えなし。

    1. 品川駅はどこに行くのにも便利だからね。近...
  105. 104106 匿名さん

    >>104095

    こんなのもいいね。

    1. こんなのもいいね。
  106. 104107 匿名さん

    【品川から乗り換えなしで行ける主要駅】

    (都内)
    東京、新橋、有楽町、銀座、日本橋、新日本橋、浅草、渋谷、新宿、池袋、川崎、横浜

    (空港)
    羽田空港、成田空港

    (近郊)
    鎌倉、逗子、久里浜、三崎、大船、小田原、熱海、伊東、千葉、大宮、熱海、下田、高崎、宇都宮、土浦、水戸

    (遠距離)
    静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、博多

  107. 104108 匿名さん

    パークコート浜離宮の自慢は以上でしょうか?

  108. 104109 匿名さん

    天王洲アイルのWCTの住民の反応がないね

  109. 104110 匿名さん

    もうその情報量の無いペタペタ、飽きてるのわからないのかな?
    本当に興味ないんだよ。

  110. 104111 匿名さん

    >>104095 匿名さん

    大都会東京に砂浜があるだけで嬉しや

  111. 104112 匿名さん

    >>104103 匿名さん

    雑居から電車で抜け出して品川へ
    ようこそ。
    徒歩で行けるといいな。

  112. 104113 匿名さん

    大体、品川駅から銀座駅に直通で行けないけど。

  113. 104114 匿名さん

    また嘘ついてるのかよ。いい加減にしろよ。

  114. 104115 匿名さん

    >>104110 匿名さん

    あんたのコメントに情報量あるの?

  115. 104116 匿名さん

    嘘を指摘してあげましたよ。

  116. 104117 匿名さん

    品川駅へは港南運河バス停より浜松町駅が便利ですね

  117. 104118 匿名さん

    あれっ? 嘘付いてるのに謝らないの?

  118. 104119 匿名さん

    山手外側のバス便物件ってだけでアウト
    そもそもスレ違い

  119. 104120 マンション掲示板さん

    直通30分以内で行ける駅の集計結果ですが、品川より田町の方が多いことに納得されない方がおり、小さい駅と大きい駅を同列に集計しても意味がないという意見をいただきました。
    そこで、品川と田町差分駅を調査しました。(結果は次投稿)
    その過程で品川の集計で川崎駅が東海道と京浜東北で二重にカウントされていたので、件数を修正させていただきます。
    ①渋 谷:138駅
    ②新 橋:109駅
    ③浜松町:101駅
    ④田 町: 93駅
    ⑤品 川: 90駅
    ⑥目 黒: 61駅
    ⑦五反田: 60駅
    ⑧恵比寿: 59駅
    ○大井町: 55駅
    ⑨大 崎: 47駅
    ○勝どき: 29駅
    ○天王洲: 23駅

  120. 104121 匿名さん

    品川駅は凄いでね。
    だから天王洲にあるWCTも最寄駅は品川です。

  121. 104122 匿名さん

    品川駅にしてください。最寄駅 WCT

  122. 104123 匿名さん

    世界のリニアとコラボ???WCT??勝手にコラボって大丈夫?
    JRさんも港南4とコラボって理解されてる?

  123. 104124 匿名さん

    10年間何一つ進歩がないね、WCT住民は。

  124. 104125 匿名さん

    >>104124 匿名さん

    住民はシティーリゾートを満喫しているがネガは何も無いまま10年間進歩なし。

    哀れな民

  125. 104126 匿名さん

    社の役員用住宅(非東京)のエントランスは道路から見えないマンション(セキュリティの関係)に限定してます。ましてやバス停なんて・・・

  126. 104127 匿名さん

    >>104097 匿名さん

    うん。WCTには絶対住まない。
    約束するよ。
    必ず守るから!

  127. 104128 マンション掲示板さん

    直通30分以内で行ける駅の品川と田町の差分です。
    品川も京急の細かい駅で稼いでいたので、思ったより差が無さそうに思います。
    文句を言っていた方の意見を聞いてみたいですね。

    【田町に含まれ品川に含まれない駅】
    ・合計30駅、代表駅:大手町、水道橋、神保町、内幸町、田園調布
    三田線南側(12):白金高輪、白金台、不動前、武蔵小山、西小山、洗足、大岡山、奥沢、田園調布、多摩川、新丸子、日吉
    三田線北側(12):芝公園、御成門、内幸町、大手町、神保町、水道橋、春日、白山、千石、西巣鴨、新板橋、板橋区役所前
    浅草線(6):高輪台、戸越、中延、馬込、西馬込、京成高砂

    【品川に含まれ田町に含まれない駅】
    ・合計27駅、代表駅:新日本橋、北千住、南千住、錦糸町、戸塚
    ・京急(11):北品川、新馬場、青物横丁、鮫洲、立会川、大森海岸、平和島、大森町、梅屋敷、雑色、六郷土手
    ・東海道・上野東京ライン(5):戸塚、三河島、南千住、北千住、尾久
    ・横須賀・総武快速(7):新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、西大井、新川崎
    ・新幹線・有料特急(4):新横浜、小田原、大船、千葉

    なお、田町と品川で更に集計間違いがあり、両方-1駅の、田町:92駅、品川:89駅です。

  128. 104129 マンション掲示板さん

    一応修正版を貼っておきます。

    【直通30分以内で行ける駅数】
    ①渋 谷:138駅
    ②新 橋:109駅
    ③浜松町:101駅
    ④田 町: 92駅
    ⑤品 川: 89駅
    ⑥目 黒: 61駅
    ⑦五反田: 60駅
    ⑧恵比寿: 59駅
    ○大井町: 55駅
    ⑨大 崎: 47駅
    ○勝どき: 29駅
    ○天王洲: 23駅

  129. 104130 匿名さん

    >>104128 マンション掲示板さん
    小さな駅なのでどうでもいいのですが、京急の駅は田町には含まれないんですか?

  130. 104131 匿名さん

    これには勝てん。



    【品川から乗り換えなしで行ける主要駅】

    (都内)
    東京、新橋、有楽町、銀座、日本橋、新日本橋、浅草、渋谷、新宿、池袋、川崎、横浜

    (空港)
    羽田空港、成田空港

    (近郊)
    鎌倉、逗子、久里浜、三崎、大船、小田原、熱海、伊東、千葉、大宮、熱海、下田、高崎、宇都宮、土浦、水戸

    (遠距離)
    静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、博多

  131. 104132 匿名さん

    >>104129 マンション掲示板さん
    一昨日からの資料の更新頭が下がります。
    身近な駅が健闘していることに驚きと嬉しさを感じております。
    マイナーかもしれませんが三田線はあなどれません。特に東京ドームはじめ文京区周辺へのアクセスは称賛されますね。
    データには含まれませんが御成門万歳!(居住地域がばれますね)

  132. 104133 マンション掲示板さん

    >>104130 匿名さん
    三田から京急に直通してるのは京急の特急とか快速だけのはずだから含んでいないですよ。
    京急の駅で田町にカウントしているのは、羽田空港国内線、国際線、京急蒲田、京急川崎、横浜、上大岡の6駅です。

    ちなみに、品川に入ってる馬喰町は浅草線の東日本橋と同駅扱いなので、削除で、品川は88駅に訂正させてください。

  133. 104134 中卒

    >>104131 匿名さん

    分かる!
    品川に住んだら出掛けないと楽しめない…
    豊洲に買い物に行こう!

  134. 104135 匿名さん

    >>104133 マンション掲示板さん
    なるほど。了解です。

    北千住に出るなら品川駅、大手町に出るなら田町・三田ですね。

  135. 104136 匿名さん

    >>104131 匿名さん
    虚しいね。

  136. 104137 マンション掲示板さん

    >>104132 匿名さん
    御成門は三田線だけですが、日吉~志村坂上(元住吉除く)の30駅です。
    元住吉は普通のみなので、30分以内に収まらないです。

    三田線は大手町~三田まで山手線と並行してるのに、乗り換えが不便なのが難点ですね。
    逆に少し離れた位置を走ってるからこそ、目的地に合わせて山手線と使い分けれるので、両方使える人にとってはメリットですが。
    田町の乗り換えは、間のビルの建替計画もあるので、是非改善して欲しいですね。

  137. 104138 マンション掲示板さん

    他の山手線駅もやりたいですが、東京、新宿、池袋はかなり大変そうです。
    あと、秋葉原は山手線京浜東北線に加え、総武線日比谷線、新宿線、TXとあまり重複しない路線が多いので、たぶん浜松町より上位に来そうですね。

  138. 104139 匿名さん

    ローカル弱小駅の田町がスケールの小さい話で必死だな。まあ、これでも見てから出直してきな。


  139. 104140 匿名さん

    品川から15分だと都心で乗り換えなしで行けるとこほとんどないね。

  140. 104141 匿名さん

    >④田 町: 93駅
    >⑤品 川: 90駅

    >ちなみに、品川に入ってる馬喰町は浅草線の東日本橋と同駅扱いなので、削除で、品川は88駅に訂正させてください。


    ↑必死!笑笑

  141. 104142 中卒

    >>104140 匿名さん

    品川からだとどこかでメトロに乗り換えないと
    行きたいとこ行けないね

  142. 104143 匿名さん

    本当に品川は何もない。
    週末の混雑レーダーがビミョーなのが物語っている。

  143. 104144 匿名さん

    隣同士の駅で両方とも駅から30分以内としたら、ほとんどの駅がかぶって差がつかないのは当たり前なのに、たどり着ける最後の一駅の30分か31分かの微妙な差で駅数が多いとか少ないとかアホみたいな数字出してマンション掲示板は相変わらずバカ丸出しでご苦労なことだ。

    なぜ30分で切るのかもサッパリわからない。やるなら乗り換え無しでいける駅の数だろうな。まあ、それでは品川にはとても太刀打ちできないから、30分で切ったんだろうが全く無意味。

  144. 104145 匿名さん

    >>104143

    何も無いのは田町だろw

     

    1. 何も無いのは田町だろw 
  145. 104146 匿名さん

    圧倒的な差が笑えるレベル
     

    1. 圧倒的な差が笑えるレベル 
  146. 104147 匿名さん

    ↑作表お疲れ様でした?

  147. 104148 匿名さん

    駅力で品川駅と田町駅を比べるのは大型車と軽自動車を比べるようなもの。駅規模も全然違う。
    ましてや全国知名度とかも含めると、まるで比較にならないさ。

  148. 104149 匿名さん

    >>104141 匿名さん

    マンション掲示板さんの田町駅が品川駅に勝てるものを探す必死さは伝わります。しかし、やはりそれは無理というものでしょう。

  149. 104150 匿名さん

    >>104144 匿名さん
    30分で切ったら品川が負ける事は認識しているんだ。

  150. 104151 匿名さん

    それで品川駅から銀座駅に直通で行けないんだけど、謝罪まだですか?それとも僻地民の銀座への憧れが強すぎて入れちゃってる?

  151. 104152 鳳雛

    いろいろすごい資料を見れて楽しいです。
    週末をこんな資料造りに使えるなんて、心の余裕や生活の豊かさを感じます。
    さて・・・
    あのーーー。
    品川と田町を比べるなら、電車だけでなく、バスや渡し船で行けるスポットも比較してもらえると嬉しいです。
    田町駅のある芝浦で暮らしていると、ちぃバスや渡し船って結構便利なんです。
    芝浦アイランド~お台場~豊洲航路って年に2~3回ほど 無性に乗りたくなります( ´∀` )/ぽん!

    本日のオマケの一枚は芝の建築博物館にある「饂飩四国」、掻き揚げ定食690円。かやくご飯がお代わりフリー、揚げ玉・万能ねぎ・搾り生姜も入れ放題でお得( ´∀` )/ぽん!

    1. いろいろすごい資料を見れて楽しいです。週...
  152. 104153 匿名さん

    本当に品川は何もないな。職場とホテルくらいか。
    だから週末は品川に行こうってならない。
    リニアができてもそれは変わらない。乗り換えだけ。

  153. 104154 匿名さん

    >>104152 鳳雛

    うどんチェーン店 「饂飩四国」田町店
    食べログ評価 3.08
    https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13054509/

    コスパだけはいいみたいね。
    ゆで太郎が好きなあなた向け。

  154. 104155 匿名さん


    勝どきオワタ

  155. 104156 匿名さん

    >>104152
    生姜は血管を広げて血圧を下げる効果があるので太っている人向けです

  156. 104157 匿名さん

    船だと竹芝や日の出なんじゃないの?

  157. 104158 匿名さん

    WCTの天王洲アイルと比べると田町は圧倒的ですね

  158. 104159 匿名さん

    マンション掲示板さんはWCTの人気ぶりに心をズタズタにされて、公平なスタンスを装いながら、何とかしてWCTに一矢報いようと必死でスレッドに粘着してます。
    24時間365日WCTのことが脳裏から離れません。最近では深夜にWCTの夢でうなされているそうです。大晦日も正月も関係ありません。
    日常生活の全てをWCTに支配された人生といっていいでしょう。
    そんなマンション掲示板さんにも、いつの日か心の平安を取り戻して幸せが訪れる日を願ってやみません(笑)   

  159. 104160 匿名さん

    >>104159 匿名さん
    WCTさんはパークコート浜離宮の人気ぶりに心をズタズタにされて、公平なスタンスを装いながら、何とかしてパークコート浜離宮に一矢報いようと必死でスレッドに粘着してます。
    24時間365日パークコート浜離宮のことが脳裏から離れません。最近では深夜にパークコート浜離宮の夢でうなされているそうです。大晦日も正月も関係ありません。
    日常生活の全てをパークコート浜離宮に支配された人生といっていいでしょう。
    そんなWCTさんにも、いつの日か心の平安を取り戻して幸せが訪れる日を願ってやみません(笑)   

  160. 104161 匿名さん

    >>104144 匿名さん

    >隣同士の駅で両方とも駅から30分以内としたら、ほとんどの駅がかぶって差がつかないのは当たり前なのに、たどり着ける最後の一駅の30分か31分かの微妙な差で駅数が多いとか少ないとかアホみたいな数字出してマンション掲示板は相変わらずバカ丸出しでご苦労なことだ。

    >なぜ30分で切るのかもサッパリわからない。やるなら乗り換え無しでいける駅の数だろうな。まあ、それでは品川にはとても太刀打ちできないから、30分で切ったんだろうが全く無意味。

    前にメトロの方が大事だみたいな主張してボコボコにされたのが悔しくてしかたはなく、今も根にもってるんでしょう。
    散々ぷぎゃぷぎゃ喚いて作ったメトロスレッドも誰も関心なくて閑古鳥。見苦しいです。

  161. 104162 匿名さん

    >>104161 匿名さん
    普段使いの指標なので30分で切るのは適切です。

  162. 104163 匿名さん

    投稿して自分で参考になるボタンを押す嘘つき浜松町さんは、投稿もオウム返し。何のオリジナリティーもありません。 
    自分では何も考えられない単細胞生物だから、あんな線路脇の水没う●こタワーを買ってしまったんでしょう。納得

  163. 104164 匿名さん

    >>104163 匿名さん

    子供の喧嘩だなwww

    あんたの頭こそ大丈夫?

  164. 104165 匿名さん

    いくらアホネガがプギャプギャ泣き喚いて遅くて使えないメトロの停車駅を必死で数えても、圧勝なのは品川エリア。ネガは臭い眺望も未来もなんにもない街で朽ち果てていくだけ。

    1. いくらアホネガがプギャプギャ泣き喚いて遅...
  165. 104166 匿名さん

    銀座を普段使い出来るエリアに対抗し、銀座駅まで乗り換え無しで行けるなんて妄想を本当のことの様に書き込むなんて痛々しいです。

  166. 104167 匿名さん

    まあ、ヒッシで駅前再開発してビル建てたりホテル作っても世間の誰にも相手にされず何の話題にもされない街とか(笑)、はっきり言って住む街とさえ認識されていないようなランキング149位(笑)の不便な街に住んでたら、地下鉄の停車駅の数をカウントしたくなる気持ちもよ~くわかる。

    さあ今日もしっかり地下鉄駅を数えろよ。

  167. 104168 匿名さん

    >>104165 匿名さん

    プギャプギャって、あんた何歳?
    大丈夫?

  168. 104169 匿名さん

    >>104165 匿名さん

    必死でメトロ駅を数えたら、パッとしない駅でも1ポイントぐらい上がるかもねw
    というか田町って駅名さえも入ってないんだ
    最期の力をふり絞ってムスブ田町とか作ったのに・・・可哀相www

  169. 104171 匿名さん

    >>104169 匿名さん
    ぱっとしない駅は品川の方が多くない?

  170. 104173 匿名さん

    >>104172 匿名さん
    勝どきが1位ですね。

  171. 104174 匿名さん

    >>104172 匿名さん

    単純に戸数が多いだけだろ?

  172. 104175 匿名さん

    坪単価マンションランキングで結果が出てるのにね。
    まぁ、1000位にも入ってないと必死になっちゃうんだね。

  173. 104176 マンション掲示板さん

    直通30分以内の駅を調査しだしたのは、駅力の交通利便性の指標に路線数がありますが、直通乗り入れ路線や分岐路線のカウント等で課題があるので、開始した次第です。
    30分という基準は、普段使いの限界と思ったキリがいい数字でしたが、結果的に山手線の反対側の駅までの時間なので、このスレの分析基準としての理由が付きました。
    路線数より、利用できる駅の実態が見えてくるとは思いましたが、まさか田町が品川と同等で僅かに上回るとは思いませんでした。
    そのため粘着される結果となりましたが、数駅差は誤差なので、どちらかと言うと、新橋~品川の方が大崎~恵比寿より交通利便性が高いという点や、大井町が健闘している点に着目したいですね。

  174. 104177 匿名さん

    WCTは誰が見ても天王洲アイル物件ですよ。

  175. 104178 マンション掲示板さん

    >>104171 匿名さん
    「駅数で負けても行ける駅の規模は品川が田町を圧倒する」という意見から、事実として>>104128をまとめましたが、反応はなしですね。

    【田町に含まれ品川に含まれない駅】
    ・合計30駅、代表駅:大手町、水道橋、神保町、内幸町、田園調布

    【品川に含まれ田町に含まれない駅】
    ・合計27駅、代表駅:新日本橋、北千住、南千住、錦糸町、戸塚

  176. 104179 匿名さん

    >>104165 匿名さん
    これ何のデータですか?東京駅が2%で品川駅が30%以上地価が上がるといいたいのでしょうか?計算方法とか教えてください

  177. 104180 匿名さん

    港南vs豊洲 豊洲圧勝
    品川vs立川 立川圧勝


    品川vs田町 さあ続けよう

  178. 104181 匿名さん

    >>104177 匿名さん
    それは常識。特定住民は必死に品川駅物件にしたいが誰も認めてくれない。

  179. 104182 匿名さん

    距離的にパークコート浜離宮を銀座物件と言っているようなもんですね。

  180. 104183 匿名さん

    >単純に戸数が多いだけだろ?

    小規模マンションも結構上位に入っていますね

  181. 104184 匿名さん

    こじょスレッドの基準では
    1500メートルまで最寄り駅
    バス便も最寄り駅
    当然、BRTも含まれるでしょうね

    但し、バス便が充実している地域は当然最寄り駅の判断が
    不動産広告だったり個人の希望になります。(決まりはありません)

  182. 104185 匿名さん

    晴海や東雲も東京駅物件?

  183. 104186 匿名さん

    >>104183 匿名さん
    確かに築16年1000戸のツインパークスが4位ですね。

  184. 104187 匿名さん

    >特定住民は必死に品川駅物件にしたいが誰も認めてくれない


    社会では誰も認めてくれないのはおまえさんの主張だよ

  185. 104188 匿名さん

    >>104181 匿名さん
    しかも徒歩4分のモノレール天王洲アイル駅を羽田空港に行く時しか使わないという理由で最寄駅にしたくないらしい。知らんがなですね。

  186. 104189 匿名さん

    >>104187 匿名さん

    その通り

    1. その通り
  187. 104190 匿名さん

    >>104172 匿名さん
    高く売り出されるだろうからパークコート浜離宮のランクインはないかもね

  188. 104191 匿名さん

    >>104187 匿名さん

    その通り

    1. その通り
  189. 104192 匿名さん

    >>104187 匿名さん

    その通り

    1. その通り
  190. 104193 匿名さん

    >>104187 匿名さん

    その通り

    1. その通り
  191. 104194 匿名さん

    徒歩14分ですよ。

  192. 104195 匿名さん

    マンション坪単価ランキング1000位以内に入ってない物件興味ないです

  193. 104196 匿名さん

    >マンション掲示板さんはWCTの人気ぶりに心をズタズタにされて、公平なスタンスを装いながら、何とかしてWCTに一矢報いようと必死でスレッドに粘着してます。
    >24時間365日WCTのことが脳裏から離れません。最近では深夜にWCTの夢でうなされているそうです。大晦日も正月も関係ありません。
    >日常生活の全てをWCTに支配された人生といっていいでしょう。
    >そんなマンション掲示板さんにも、いつの日か心の平安を取り戻して幸せが訪れる日を願ってやみません(笑)


    かわいそうに駅力で勝負したいなら田町なんてしょぼい駅の物件買わなきゃいいのにね。

  194. 104197 匿名さん

    やはり、中長距離路線も多い乗り入れるターミナル駅は強いね。
     

    1. やはり、中長距離路線も多い乗り入れるター...
  195. 104198 匿名さん

    駅力で勝負したいならバス便物件なんて買わなきゃいいのにね。

  196. 104199 匿名さん

    >>104179

    こういうことらしい
     

    1. こういうことらしい 
  197. 104200 マンション掲示板さん

    別に直通30分以内の駅数で田町が品川より駅力が上なんて、さらさら思っていません。
    ただし、乗り入れ路線数、乗降客数、デートスポットまでの平均時間など、使い古された既知のデータではなく、新ネタを提供いただけないですかね。

  198. 104201 匿名さん

    品川物件に勝ち目がないから天王洲アイル物件にしようと必死!笑

    1. 品川物件に勝ち目がないから天王洲アイル物...
  199. 104202 匿名さん

    >>104197 匿名さん
    北千住に行くのに便利な品川駅。

  200. 104203 匿名さん

    失礼、タイトル入れ忘れ
     

    1. 失礼、タイトル入れ忘れ 
  201. 104204 匿名さん

    >>104201
    分譲当時は14分だったのが、道路付け替えで13分になったんだよね。
    実際は12分ちょい。信号少ないから実際歩くと港南口までは10分で着きますね。

    1. 分譲当時は14分だったのが、道路付け替え...
  202. 104205 匿名さん

    >>104203 匿名さん
    常磐線総武線だけじゃん。

  203. 104206 マンション掲示板さん

    >>104197 匿名さん
    都内はほぼ差はなし。郊外への移動は品川が便利という結論ですね。
    ちなみに、武蔵小杉、大船、浦和は田町から直通で行けますよ。

  204. 104207 匿名さん

    >>104204 匿名さん
    実際歩くと17分ですね。

  205. 104208 匿名さん

    >>104195 匿名さん

    恵比寿代官山エリアが強いね。

  206. 104209 匿名さん

    >単純に戸数が多いだけだろ?

    必ずしもそうでも無いようです

    1. 必ずしもそうでも無いようです
  207. 104210 匿名さん

    港南4丁目には何もない。

  208. 104211 匿名さん

    品川と田町では比較にもならない

    1. 品川と田町では比較にもならない
  209. 104212 匿名さん

    品川と田町では比較にもならない (2)

    1. 品川と田町では比較にもならない (2)
  210. 104213 買い替え検討中さん

    >>104199
    極めて信憑性に欠けます。対象人数とアンケートを取った場所を教えてください。

  211. 104214 匿名さん

    >「港南4丁目には何もない。

    そう?

    1. そう?
  212. 104215 匿名さん

    >>104209 匿名さん

    ドゥトゥールはまだ完売もしてないぞ。
    不動産の都合の良いランキングでしょ。

  213. 104216 買い替え検討中さん

    天王洲アイルと品川の比較表もお願します

  214. 104217 匿名さん

    ちなみに山手線駅別マンションの残存価値予測。20年後、30年後にどれくらいの価値が残っているか?

    1. ちなみに山手線駅別マンションの残存価値予...
  215. 104218 買い替え検討中さん

    >>104214
    品川駅や高輪ゲートウェイは残念ながら港南4丁目ではありません。港南4丁目は何もないです

  216. 104219 匿名さん

    >>104217 匿名さん

    品川恵比寿新橋が上位?
    原宿ってこんなに下がる?

  217. 104220 買い替え検討中さん

    >>104217
    勝手にデータを引用する場合は出所をはっきりさせてください。

  218. 104221 匿名さん

    山手線外側じゃ意味ない

  219. 104222 買い替え検討中さん

    天王洲アイルと品川の比較表楽しみにしていますのでぜひお願いします。品川駅との圧倒的な差がわかると思います。

  220. 104223 匿名さん

    品川駅と田町駅なんて比較するまでも無いだろ

    1. 品川駅と田町駅なんて比較するまでも無いだ...
  221. 104224 匿名さん

    山手線外側なんかやめとけ

  222. 104225 匿名さん

    >勝手にデータを引用する場合は出所をはっきりさせてください。

    https://utinokati.com/region/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...JR-JR%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A/

  223. 104226 匿名さん

    品川駅から銀座駅に新橋駅で乗り換えしないと行けないよ

  224. 104227 匿名さん

    WCTの最寄り駅は天王洲アイルですけど。

  225. 104228 匿名さん

    2億円の方は徒歩圏が広いんですね。都心に住めばもう少し楽になりますよ

  226. 104229 匿名さん

    >対象人数とアンケートを取った場所を教えてください。

    アンケート回答者:不動産会社社員213名
    アンケート回答期間:2018年8月27日~2018年9月9日

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000034273.html

  227. 104230 匿名さん

    >>104227 匿名さん

    まだ言ってる 笑笑

    1. まだ言ってる 笑笑
  228. 104231 匿名さん

    >>104227 匿名さん

    まだ言ってる 笑笑

    1. まだ言ってる 笑笑
  229. 104232 匿名さん

    >>104227 匿名さん

    まだ言ってる 笑笑

    1. まだ言ってる 笑笑
  230. 104233 匿名さん

    >>104228 匿名さん

    都心は買い物不便。品川駅がいいね。

    1. 都心は買い物不便。品川駅がいいね。
  231. 104234 匿名さん

     山手線外側じゃ意味ないけどな

  232. 104235 匿名さん

    変な住民のせいでイメージダウンが激しい港南4。

    駅遠、周囲に飲食店がない、液状化、新航路、プールなどの不要長大施設、
    埋立地、東京湾北部直下型地震の予想震源地付近、台風被害が大きい沿岸部、
    防潮壁の外側、生コン工場跡地。
    いろいろ勉強になってしまう。

  233. 104236 匿名さん

    品川駅がある港南が交通も生活も一番便利です。

    1. 品川駅がある港南が交通も生活も一番便利で...
  234. 104237 匿名さん

    WCTの最寄り駅、天王洲アイルで迷わないでね

    1. WCTの最寄り駅、天王洲アイルで迷わない...
  235. 104238 匿名さん

    港区山手線外側w

  236. 104239 匿名さん

    >>104225 匿名さん

    品川が大崎に坪単価に負けているのは、
    まさか港南側が下に引っ張っているのか?

  237. 104240 匿名さん

    品川駅から銀座駅に乗り換え無しで行けると言っていた嘘つきの方がいましたがどうしたんでしょうか。

  238. 104241 匿名さん

    素晴らしい環境と品川駅のコラボは最強

    1. 素晴らしい環境と品川駅のコラボは最強
  239. 104242 匿名さん

    WCT最寄りの天王洲アイル駅(笑)

    1. WCT最寄りの天王洲アイル駅(笑)
  240. 104243 匿名さん

    WCTなら天王洲アイルも使えるから便利ですね。

  241. 104244 匿名さん

    メインの品川駅以外もたくさん使えるWCT

    1. メインの品川駅以外もたくさん使えるWCT...
  242. 104245 匿名さん

    住民がメインで使う駅は品川駅

    1. 住民がメインで使う駅は品川駅
  243. 104246 匿名さん

    山手線外側じゃちょっとね

  244. 104247 匿名さん

    売り手の戦略に嵌まるママチャリ

  245. 104248 匿名さん

    WCT住民アンケート結果

    品川駅1200人(バス900人、徒歩300人)
    天王洲アイル駅150人

  246. 104249 匿名さん

    >>104239 匿名さん
    山手線ナンバー1は浜松町駅なんですね

    1. 山手線ナンバー1は浜松町駅なんですね
  247. 104250 匿名さん

    >住民がメインで使う駅は品川駅

    と、コンテナ置き場前から叫んでいます

  248. 104251 匿名さん

    坪単価ランキング 

    1. 坪単価ランキング 
  249. 104252 匿名さん

    >>104249
    なんか貼る場合は、出典を明らかにしないと将来検挙対象になるかもよ。
    ネットに画像が掲載されている間は犯罪行為継続中と判断されるからね。
    知的財産権の取り締まりが厳しくなった未来、今貼ったのも適応される。

  250. 104253 匿名さん

    坪単価ランキング 51ー100

    1. 坪単価ランキング 51ー100
  251. 104254 匿名さん

    >>104248 匿名さん
    品川駅はターミナル駅です。どうぞWCTの皆さんも有料バスでお越しください。お断りしません

  252. 104255 匿名さん

    坪単価ランキング 101-150

    1. 坪単価ランキング 101-150
  253. 104256 匿名さん

    坪単価ランキング 151-200

    1. 坪単価ランキング 151-200
  254. 104257 匿名さん

    >>104252 匿名さん

    ほらよ

    https://utinokati.com/region/%E3%8...

  255. 104258 匿名さん

    >>104257 匿名さん
    見れない

  256. 104259 匿名さん

    坪単価ランキング 201-250

    1. 坪単価ランキング 201-250
  257. 104260 匿名さん

    坪単価ランキング 251-300

    1. 坪単価ランキング 251-300
  258. 104261 匿名さん

    >>104251 匿名さん

    青山パークタワーはあのタワマン嫌いの榊大先生も褒めてる。

  259. 104262 マンション掲示板さん

    修正版です。

    【直通30分以内で行ける駅数】
    ①渋 谷:138駅
    ②新 橋:109駅
    ③浜松町:101駅
    ④田 町: 92駅
    ⑤品 川: 88駅
    ⑥目 黒: 61駅
    ⑦五反田: 60駅
    ⑧恵比寿: 59駅
    ○大井町: 55駅
    ⑨大 崎: 47駅
    ○御成門: 30駅
    ○勝どき: 29駅
    ○天王洲: 23駅

  260. 104263 匿名さん

    >>104262 マンション掲示板さん
    WCT住民が最寄りの天王洲アイルを使わず遠くの品川駅を使う理由がよく分かりますね

  261. 104264 匿名さん

    素敵ですね

    1. 素敵ですね
  262. 104265 買い替え検討中さん

    品川駅と天王洲アイル駅の比較表まだでしょうか?

  263. 104266 匿名さん

    WCTの最寄り駅は天王洲アイル駅ですよ

    1. WCTの最寄り駅は天王洲アイル駅ですよ
  264. 104267 匿名さん

    品川に住むとなぜか豊洲に憧れを抱く

  265. 104268 匿名さん

    豊洲山手線でいうと東京駅物件だからね

  266. 104269 匿名さん

    直通30分 < 乗り替え有り25分
    直通30分 < バス30分 < 徒歩35分

    直通にこだわる理由がわかりません。
    利便性評価なら、手段選ばす30分で行ける駅数とかで評価すべき。
    銀座線単独駅なんて直通で行ける駅は少いですがめっちゃ便利です。

    ただし、
    田町VS品川なら三田線直通の差で三田優位だと思うし、都心通勤なら田町のほうが楽ではあります。

  267. 104270 匿名さん

    天王洲アイル(品川駅徒歩15分)<勝どき(有楽町駅バス15分)

  268. 104271 マンション掲示板さん

    >>104269 匿名さん
    乗り換え有りだと集計が面倒なのと、それこそ田町と品川と大崎で差がなくなり、近隣駅の比較として成り立たなくなるからです。
    ただし、データとしては興味があるので、そう思うなら、是非集計してください。

  269. 104272 マンション掲示板さん

    直通30分以内の駅数の集計ですが、今回のはあくまで取っかかりで、価値がありそうならもう少し分析を進めてみようと思います。

    その方向性としては、以下を考えています。
    ①同じ方法で調査対象を他山手線駅や他主要駅に広げる
    ②乗降客数等で駅の重み付けを行い、ポイントでも集計する
    ③マンション起点で一定時間内に乗り換え無しで行ける駅数/ポイントを集計する

    ②は乗降客数データを集計済みなので簡単にできますが、会社を跨いだ乗り換えが重複カウントされているようで、乗り換え駅が上位に来てしまっている傾向があります。
    また、品川と田町の比較でも結局、大きな差は見られなかったので、恣意性のあるデータや基準を設ける意味があまりない気がします。

    ③は例えば、40分等の基準時間からマンションから駅の徒歩分数(15分以内)を引いた時間の間に、その駅から直通で行ける駅数を集計する方法があります。
    マンションの利便性を比較するデータとしては客観的で面白そうですが、マンション毎に集計、重複駅除外する必要があり、元データをしっかり作り込んでおく必要がありそうです。

    本集計に否定的な方はスルーで構わないので、興味のある方はご意見聞かせてください。

  270. 104273 匿名さん

    >>104264 匿名さん

    ここだけかもしれない 笑笑

  271. 104274 匿名さん

    >>104264 匿名さん

    愛が長続きするタワー

    銀座の愛人とか住ませると良いかも。

  272. 104275 匿名さん

    >>104274 匿名さん

    豊洲の僻地に愛人はないは。

  273. 104276 匿名さん

    >>104273 匿名さん

    水辺の生活を楽しむタワー

    1. 水辺の生活を楽しむタワー
  274. 104277 匿名さん

    直通30分の駅数カウントするより、重要な複数駅に平均何分で到着できるかの方が利用価値が
    あると思う。


  275. 104278 匿名さん

    >>104276 匿名さん
    築古はスレ違いでしょ

  276. 104279 匿名さん

    >>104275 匿名さん

    銀座のママは芝浦に住んでる人多かった。

  277. 104280 マンション掲示板さん

    >>104277 匿名さん
    そうなんですが、別の方が試みていましたが、重要な駅の定義が決まらなかったんですよね。
    何かいいアイデアかデータはお持ちですか?

  278. 104281 匿名さん

    >>104276 匿名さん

    この写真を宝物にするんだぞ。
    そうゆう生き方もあっていい。

  279. 104282 マンション掲示板さん

    >>104152 鳳雛さん
    興味と暇つぶしですよ。
    マンション購入済みで、この掲示板
    見てる人は大概そうでしょ。
    一部、営業目的や生き甲斐の人もいそうですが。

    船の移動は所要時間や金額を考えると、移動手段というより、アトラクション感覚ですよね。
    舞浜の夢の国に就航してくれたら現実的な移動手段になるかもね。車だと近いけど、電車は不便だし。

  280. 104283 匿名さん

    >>104282 マンション掲示板さん

    暇なヤツ。

  281. 104284 匿名さん

    水辺の生活を楽しむタワーというからには、当然マンション専用桟橋はあるんだろうな。

  282. 104285 匿名さん

    >> 104280 マンション掲示板さん
    >重要な駅の定義
    乗換を除く純粋な乗降客数でみれればいいんだけど、そういう統計ってないんだよね?

    とすると、恣意的な定義をして更に重み付けをしてやるしかなくなる。
    例:山手線6大ターミナル駅、大丸有地区内にある駅、デートスポット駅、など

    直通30分で行ける駅数 と 
    大丸有地区内にある駅に平均何分で行けるか
    のどちらを見たいかでいうと、後者を見てみたいです

  283. 104286 匿名さん

    豊洲でSAP!笑
    晒しもんだな
     

    1. 豊洲でSAP!笑晒しもんだな 
  284. 104287 匿名さん

    暇な奴にも2種類いると思います。
    新たな価値を提供する人 と 他人の時間まで無駄にする人

    直通30分の人は、新たな価値を提供する人だと思います。
    新たな価値を提供する暇な人、頑張れ~!!

  285. 104288 匿名さん

    >>104284 匿名さん
    いらんだろ

  286. 104289 匿名さん

    >>104244 匿名さん

    売るためにはなんでも書くよ

  287. 104290 匿名さん

    「水辺」特に運河を含む東京湾沿いは、東京の住宅地としてはどっちかというと底辺だと思います。中でも江東区あたりの0m地帯は最悪なあたり。

    マンションのキャッチコピーですが、本当はマイナスポイントも「水辺の生活」などとやるとうまくプラスポイントに転換していると思います。

    マイナスの地域(地盤が弱かったり浸水被害が予想される場所)の中でのヒエラルキーは、水辺から遠い場所より、水辺に隣接している場所なんだと思います。

    ちゃんとわかっててそういう場所を選ぶならいいとは思うよ。(水辺を自慢すると笑われるから慎もうねw)

  288. 104291 匿名さん

    >例:山手線6大ターミナル駅、大丸有地区内にある駅、デートスポット駅、など


    たしかに。

    【6大ターミナル】
    東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野


    あまり狭いエリアの駅をたくさん出すと、結局は大丸夕に便利なのは?になっちゃうから大丸夕は東京駅が右代表でOK。


    【6大ターミナルとかぶらないデートスポット】
    六本木、銀座、表参道、恵比寿、お台場、原宿、中目黒、麻布十番、秋葉原、押上スカイツリー、浅草、人形町、自由が丘、吉祥寺、横浜、みなとみらい、逗子(葉山)、江の島、舞浜、鎌倉


    【空港】
    羽田空港、成田空港


    このくらいで十分かな。

  289. 104292 匿名さん

    >>104286

    豊洲って全く興味ないけど、ちなみにそれって運河に面してるの?

  290. 104293 匿名さん

    >>104290 匿名さん

    残念ながら水際ギリギリが人気のポイント。水際からマンション一つ隔てたら魅力も価値もダウン。

    1. 残念ながら水際ギリギリが人気のポイント。...
  291. 104294 匿名さん

    東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野、六本木、銀座、表参道、恵比寿、お台場、原宿、中目黒、麻布十番、秋葉原、押上スカイツリー、浅草、人形町、自由が丘、吉祥寺、横浜、みなとみらい、逗子(葉山)、江の島、舞浜、鎌倉、羽田空港、成田空港



    これらの駅に行くための最短所要時間と乗り換え回数を、山手線主要駅で出して欲しいね。

  292. 104295 匿名さん

    >>104293

    たしかにね。水辺に面していると景観も美しい。

    1. たしかにね。水辺に面していると景観も美し...
  293. 104296 匿名さん

    水辺は富裕層に大人気!

  294. 104297 匿名さん

    >>104296 匿名さん
    月収100万でも富裕層らしいよ。港南4はいらんでしょ

  295. 104298 匿名さん

    天王洲アイルのWCTは水辺でしたか?

  296. 104299 匿名さん

    >【6大ターミナル】
    >東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野

    この中で品川だけ品川から他に行きたくなるね

  297. 104300 匿名さん

    >>104292 匿名さん
    >豊洲って全く興味ないけど、ちなみにそれって運河に面してるの?

    詳しいくせに

  298. 104301 匿名さん

    >>104298 匿名さん

    そうですよ、お洒落な天王洲はお隣です。

    1. そうですよ、お洒落な天王洲はお隣です。
  299. 104302 マンション掲示板さん

    >>104285 匿名さん
    じゃあどうぞご自分で後者を集計し、掲載してから、前者の文句を言いましょうね。
    結果を出さない理想論だけなら、誰でも語れますよ。

  300. 104303 匿名さん

    >>104302 マンション掲示板さん
    都心駅への平均時間を出していた人を いるけど、そっちの方が参考になるよ。網羅性も高いしね

  301. 104304 匿名さん

    山手線外側の港区じゃ意味なし

  302. 104305 匿名さん

    >>104304
    東新橋住民、芝浦住民、港南住民、海岸住民、台場住民を敵に回す発言

  303. 104306 鳳雛

    芝浦住民は.一人を除いて多分 誰も敵には回らないと思いますよー( ´∀` )/ポン!   オマケの写真は、新橋6丁目の新店「之村/ゆきむら」の掻き揚げ丼1200円ね( ´∀` )/ぽん!

    1. 芝浦住民は.一人を除いて多分 誰も敵には...
  304. 104307 マンション掲示板さん

    >>104306 鳳雛さん
    それって私のことですか?(笑)
    >>104304のような明らかな煽り、更に港区民以外の煽りは基本スルーですよ。
    芝浦は港区でも山手線でも底辺地域だといつも言ってるじゃないですか。
    便利だとは思うけど、アドレスとして自慢するようなものではありません。

  305. 104308 匿名さん

    品川駅から銀座駅に直通で行けないのを指摘してるのに、誤りを認めないし投稿内容を変更しようともせずにペタペタ既出の写真貼る人がいる。そんな方が投稿している資料なんて信用出来ると思ってるんですか。匿名掲示板だからってやっていいことと悪いことくらいわかるでしょうに。

  306. 104309 匿名さん

    >>104308 匿名さん
    品川駅から憧れの豊洲にも直通で行けない

  307. 104310 匿名さん

    >>104294


    前に調べました。東京以外で人気のデートスポットは神奈川方面に多いため、東海道線や京急がある品川が有利になります。

    そのほか、旅行まで含めると品川駅は京都、大阪にも乗り換えなし。羽田空港、成田空港にも乗り換えなし。さらにリニアの始発駅にもなる、短距離、中距離、長距離をバランスよくおさえた最強ターミナルです。

    江戸の昔から東海道の最初の宿場町であった交通の要衝ですから、当たり前といえば当たり前ですね。
     

    1. 前に調べました。東京以外で人気のデートス...
  308. 104311 匿名さん

    >>104310 匿名さん
    その表に何の意味があるの?

  309. 104312 匿名さん

    >>104310 匿名さん
    6大ターミナル駅でこの表に入っていないのは
    品川のみ

  310. 104313 匿名さん

    確かにデートしたい街に品川が入ってない。やはり、何も無いってことだね。
    自分で魅力ない街ってアピールしてるんじゃないの?

  311. 104314 マンション掲示板さん

    >>104310 匿名さん
    これ正規のリクルート資料?
    日曜の朝9時から電車でデートとか最悪な設定だな。
    横浜方面が優位のようなので、誰か住みたい街都外で上位の横浜や武蔵小杉の時間も計算してくれませんかね。

  312. 104315 匿名さん

    >>104313 匿名さん

    品川はデートしたい街じゃなくて住みたい街。
    しかし、水族館、天王洲アイル散歩、水上タクシーなんかを使えば品川デートもなかなか楽しい。

    1. 品川はデートしたい街じゃなくて住みたい街...
  313. 104316 匿名さん

    >>104315 匿名さん
    天王洲アイルは品川じゃない。

  314. 104317 匿名さん

    今日のまとめは品川はデートにも向かない

  315. 104318 マンション掲示板さん

    >>104315 匿名さん
    先ほどの資料もたぶん自作だろうけど、元ネタに企業の公表情報を使うのはいいけど、加工したものに勝手に企業ロゴ使うと本当に訴えられるよ。
    JR東日本の件で懲りてなかったんですね。
    企業がブランドイメージ重視してて、SNS対策してるの知らないの?

  316. 104319 匿名さん

    >>104310
    その表の出発地を「品川駅」から「新橋駅」で調べてみたら、平均22分で品川駅より2分も速かったよ。やっぱり品川駅より新橋駅の方が便利でした♪

  317. 104320 匿名さん

    その表出すときは、新橋駅なら品川駅より2分速いって書きこんでくださいね♪

  318. 104321 匿名さん

    さすが「新橋駅」 短距離移動だけでなく、中距離移動も強いんですね。

  319. 104322 匿名さん

    新橋がいくら便利でも新橋なんかには住みたくない、ってか住むとこないだろ。

  320. 104323 匿名さん

    >天王洲アイルは品川じゃない

    品川駅前の案内図にも載ってる「品川駅付近」だから品川でいいんだよ。
     

    1. 品川駅前の案内図にも載ってる「品川駅付近...
  321. 104324 匿名さん

    家からは、新橋駅も浜松町駅も改札迄10分以内ですよ。

  322. 104325 匿名さん

    新橋駅 > 品川駅 ってことですね♪

  323. 104326 マンション掲示板さん

    国土交通省が運営している国土数値情報ダウンロードサービスの2017年の東京と23区隣接3県の駅別乗降客数の集計結果です。同一駅は合計値です。
    千人以下切り捨てで、東海道線新幹線はデータが非公開だったので、ネットで調べた数値を参入しています。

    ①新宿:351万人
    ②池袋:263万人
    ③渋谷:245万人
    ④横浜:225万人
    ーーー
    ⑤東京:126万人
    ⑥北千住:125万人
    ⑦品川:107万人
    ⑧新橋:94万人
    ⑨高田馬場:90万人
    ーーー
    ⑩秋葉原:79万人
    ⑪有楽町:69万人
    ⑫大宮:68万人
    ⑬西船橋:67万人
    ⑭浜松町:65万人
    ーーー
    ⑮上野:57万人
    ⑯押上:52万人
    ⑰町田:51万人
    ⑱田町:50万人

    線を引いた辺りでグルーピングできそうなので、重み付けをするなら、この4段階がいいと思います。

    他社乗り換えの重複カウントを除外するため、他社乗り換え路線数×5%を引いたデータも作成しましたが、大きな入れ替わりはなかったです。

  324. 104327 マンション掲示板さん

    以下30位までと、このスレで話題に上がる主な駅です。

    (19)綾瀬:47万人
    (20)目黒:47万人
    (21)武蔵小杉:46万人
    (22)蒲田:44万人
    (23)五反田:44万人
    ーーー
    (24)大井町:42万人
    (25)吉祥寺:42万人
    (26)大手町:42万人
    (27)川崎:41万人 ※京急川崎は別駅扱い
    (28)飯田橋:41万人
    (29)藤沢:40万人
    (30)恵比寿:39万人
    ーーー
    (45)大崎:30万人
    (60)銀座:25万人
    (65)六本木:23万人
    (67)豊洲:23万人
    (79)水道橋:21万人
    (81)泉岳寺:20万人
    (123)月島:14万人
    (145)虎ノ門:11万人
    (172)勝どき:9万人
    (257)天王洲アイル:6万人
    (384)品川シーサイド:4万人

  325. 104328 匿名さん

    >>104326 マンション掲示板さん

    いちいちそんな数字いじりしなくても、山手線ターミナルが最強に決まってる。

  326. 104329 匿名さん

    >>104322 匿名さん
    ちなみに新橋駅から徒歩の虎ノ門が坪単価1番ですけど。

  327. 104330 匿名さん

    >>104323 匿名さん
    WCTは天王洲アイル駅の方でしたよね

  328. 104331 匿名さん

    何故でしょう
    データを出してくれているマンション掲示板さんへの文句ばかりですね
    凄く参考になると思うのですが?
    乗換の無い通勤は理想ですよね。あとは別ルート
    メイン路線不都合時の迂回路線の存在ですね。
    それには地下鉄の乗り入れが不可欠と思います。
    例えば、JR使わず東京駅に向かうルート等あれば良い駅ではないかと思います



  329. 104332 匿名さん

    マンション掲示板さんや他の意義あるデータは見ててたのしいです。それがあるから、このくそ掲示板を定期的に見ています。

    通勤別ルートは必要だけど、それを力説する必要があるのは私鉄単独駅や城東の地下鉄あたりかと。
    つまりスレチ

  330. 104333 匿名さん

    >>104323 匿名さん
    全然良いとは思わないが

  331. 104334 匿名さん

    >>104324 匿名さん

    雑居は心地いいな?

  332. 104335 匿名さん

    >>104334 匿名さん
    港南4にだけは住みたくない

  333. 104336 マンション掲示板さん

    >>104328 匿名さん
    データを読めるか、使いこなせるかはアナタの能力次第です。

    山手線ターミナルが最強というなら、例えば、横浜や北千住に負けている山手線ターミナルがある事実や、上野はもはやターミナルと呼べるレベルではない点に着目してはいかが?

    同じ写真や記事の使い回しで、品川物件だ天王洲アイル物件だ、徒歩13分だ14分だと、永遠と言い合うより、よほど有意義だと思いますけどね。

  334. 104337 匿名さん

    駅乗り入れ路線一覧

    1. 駅乗り入れ路線一覧
  335. 104338 匿名さん

    ここのスレ、品川はいいけど港南4は勘弁という人多そうですね

  336. 104339 匿名さん

    >>104337 匿名さ
    間違いだらけ
    渋谷、池袋は、超街道本線、宇都宮線、高崎線横須賀線、直通です。他にも間違い多数

  337. 104340 匿名さん

    あずさは東京駅からも出てるしな

  338. 104341 匿名さん

    新宿は東海道本線、宇都宮線、高崎線横須賀線、直通だし西武新宿線も〇のはず

  339. 104342 匿名さん

    京成は上野からじゃなかったか?あと大江戸線も上野御徒町あり

  340. 104343 匿名さん

    結局、通勤もデートも「品川駅」より「新橋駅」の方が便利で使いやすいことがわかりました。やはり、JRだけでなく地下鉄の乗り入れが必須ですね。

  341. 104344 匿名さん

    間違えだらけの表を貼るって・・・

  342. 104345 マンション検討中さん

    >>104343 匿名さん

    どうして?

  343. 104346 匿名さん

    品川駅から銀座駅に直通で行けると書き込んでる人の作った表ですか?
    間違えだらけなんですね。故意的でない場合、資料作りに向いてなさそうです。

  344. 104347 マンション検討中さん

    新橋みたいな都心居住なら別に地下鉄いらないじゃん。タクシーか自分の車の方が速い。

  345. 104348 マンション掲示板さん

    >>104341 匿名さん
    西武新宿駅は、地下鉄路線図で繋がっていなかったので私の乗降客数集計でも新宿駅とは分けています。
    ただし、メトロのみの路線図だと繋がっているし微妙なところですね。
    同一駅と見なすかの納得感ある基準ってどこかにありますかね?
    乗り換え駅設定だと、けっこう離れた駅の場合もあるんですよね。

  346. 104349 匿名さん

    地下鉄のないエリアにお住まいですか? 銀座線は使えますよ。
    例えば、新宿に出向く時は銀座線+丸の内線で行った方がJRより早いです。
    乗換えも直通と変わらないくらい楽です。

  347. 104350 匿名さん

    未だ開通もしてない「リニア」迄入れちゃってるけど何がしたいの?

  348. 104351 匿名さん

    >>104323 匿名さん
    バカじゃないの?

  349. 104352 マンション掲示板さん

    情報・データ提供は有り難いですが、データ元や集計基準は聞かれたら答える、間違いを指摘されたら修正するか間違いでないなら説明する、の2点を実施してくれないと信憑性に欠けるデータで、使い物になりません。

  350. 104353 匿名さん

    >>104348
    天王洲アイルも品川駅に含めるというアホもいるからね。

  351. 104354 匿名さん

    >>104337 匿名さん
    皆さん指摘されているように間違いが多すぎますので修正して再掲してくださいね。あとリニアは未開通なので削除してください

  352. 104355 匿名さん

    >>104337 匿名さん
    これだけデタラメな表をよく作れたね。

  353. 104356 匿名さん

    必死過ぎ

  354. 104357 匿名さん

    いくら我田引水しても、結局は住んでみたい街に新橋や浜松町は入ってこない。銀座に近いとか芝公園があるとか言っても社会的には魅力が乏しいってことだ。

  355. 104358 販売関係者さん

    「パークコート浜松町」や「パークマンション浜松町」という名称で販売される日がくれば…

  356. 104359 匿名さん

    104337 匿名さん の 駅乗り入れ路線一覧 は少し偏っているイメージがあります。
    品川駅はJRのたくさんの路線が走ってますが、同じ線路を使ってますので1路線でも不通が発生すれば大混乱。よく駅、ホームに溢れる様子を拝見するのも品川駅ですよね。回避ルートが少ないのではないでしょうか

    マンション掲示板さんの表は理に適っていると思われます。しかし北千住は凄いですね。
    上野は新幹線の始発・終点、寝台列車が無くなって通過駅になったイメージです。

  357. 104360 匿名さん

    金持ちと住みたいランク投票人とは、住居選びのロジックがちゃうんやろね

  358. 104361 デベにお勤めさん

    西武新宿駅は徒歩10分もかかるので新宿駅には含まれません。徒歩25分の天王洲アイル駅は品川駅の周辺マップに乗っているので、品川駅とみなします。。。

  359. 104362 マンション掲示板さん

    新橋~目黒の駅力の比較表を作ってくれていた方はいなくなっちゃいましたかね?
    交通利便性の部分は、以下で客観性をもった比較が可能と思います。
    ①乗降客数(>>104326>>104327)
    ②主要駅への平均時間(主要駅は>>104326の1位~18位とし、必要なら傾斜を付ける)
    ③直通30分以内で行ける駅数(>>104262)

    交通利便性以外の比較は揉めるんだろうけど、そろそろ次のテーマに移りたいですね。

  360. 104363 匿名さん

    >>104362 マンション掲示板さん
    利便性に乗降客数っていります?

  361. 104364 匿名さん


    あれ。
    利便性トップ3は渋谷新橋浜松町に決まったのにまだこんなことやってたんだ。

  362. 104365 匿名さん

    渋谷、新橋、浜松町になると高級レジデンスだらけですし、一般人の方が大半の山手線スレで話題を出しても現実感がないのでは、と思いました。

  363. 104366 匿名さん

    山手線の各駅は関東各地からの乗り入れが多いと思います。
    それぞれ強いエリア(千葉方面・埼玉方面・都下方面・神奈川方面・遠距離)あると思います。
    比較するなら「内側への利便・内側からの利便」ではないでしょうか?

    1. 山手線の各駅は関東各地からの乗り入れが多...
  364. 104367 匿名さん

    >>104366 匿名さん
    それは客観性が損なわれますね。
    それに、作成には大変な労力が必要となりますので、それはもう趣味の範囲ということでご自分でなされてみては?

  365. 104368 匿名さん

    メトロの路線図では東京と大手町が中心になっていますね

  366. 104369 匿名さん

    各駅から山手線6大ターミナルへの時間、および、都心への時間を調査しました。
    都心への時間は恣意的です(悪しからず)
    コメントなどは後ほど

    まず6大ターミナル

    1. 各駅から山手線6大ターミナルへの時間、お...
  367. 104370 匿名さん

    都心への時間

    1. 都心への時間
  368. 104371 匿名さん

    >>104369 匿名さん

    武蔵小山は2点か

  369. 104372 匿名さん

    品川が最強でないというのがよくわかります
    天王洲アイルは大健闘

  370. 104373 マンション掲示板さん

    >>104365 匿名さん
    渋谷は知らないが、新橋~浜松町の間と浜松町南側は別に高級レジデンスじゃないだろ。
    特に後者は、売り出し中ならローレルタワー浜松町とかクレストプライムタワー(まだある?)や、確か11~12分で最寄りは田町だけどグローバルフロントタワーとかで、山手線では平均以下のマンションですね。

  371. 104374 マンション掲示板さん

    >>104369 匿名さん
    参考になります。山手線駅は上野~池袋間の北部を除き便利、山手線北部と内側はその次、外側は不便だが、大井町、赤羽、板橋のような穴場の駅もある、という感じですね。

    ただ、>>104326の乗降客数から上野は除いて5大ターミナルにした方が良さそうです。
    上野より上位に新橋、高田馬場、秋葉原、有楽町、浜松町が入っていますし、上野を入れる根拠が弱いです。
    バランスを取るなら、新橋、高田馬場、秋葉原を入れるとかですね。

  372. 104375 匿名さん

    >>104373 マンション掲示板さん

    渋谷は高級マンション多いです。
    最近だとパークコートやパークハウス。
    個人的にはグランツオーベル南平台やセンチュリーフォレストが好き。
    青パーは上がり過ぎ。

  373. 104376 匿名さん

    >>104373 マンション掲示板さん
    新橋浜松町間はパークコートとかツインパークスがある。虎ノ門にも高級レジデンスあり。
    浜松町田町間は仰るように手頃な物件が多いですね

  374. 104377 匿名さん

    個別マンションの話は好きではありませんね。
    東京レジデンスマーケット 山手線駅徒歩圏内物件リスト(坪500万円以上)

    上野:ブリリア池之端(新築 推定600)
    御徒町:該当なし
    秋葉原:ワテラスタワー(築5年 577)
    神田~有楽町:該当なし
    新橋:虎ノ門ヒルズレジデンス(築4年 1,028)、パークコート虎ノ門(築10年 549)
    浜松町:東京ツインパークス(築16年 449)、パークコート浜離宮(新築 679)
    田町:ザレジデンス三田(築3年 537)
    品川:プラウド高輪三丁目(築4年 657)、ブリリア高輪ザコート(築1年 638)、プラウド高輪(築11年 633)、ブリリア高輪ザハウス(新築 推定700)
    大崎:該当なし
    五反田:池田山プレイス(築14年 590)、ロイヤルシーズン池田山(築1年 552)
    目黒:パークハウス白金長者丸(築1年 548)、パークタワー目黒(築10年 538)、目黒花房山プレイス(築10年 469)、ブリリア目黒(新築 推定600)
    恵比寿:ザコノエ代官山(築2年 666)、プラウド恵比寿南(築1年 640)、グランドメゾン恵比寿の杜(築14年 536)、恵比寿ガーデンテラス壱番館(築24年 523)
    渋谷:センチュリーフォレスト(築7年 622)、青山パークタワー(築15年 613)、グランツオーベル南平台(築10年 591) 、テラス渋谷美竹(築5年 598) 、美竹コート(築3年 574) 、渋谷アインス(築16年 500)
    原宿:ブリスベージュ神宮前(築10年 589)
    代々木:ブランズ代々木(築2年 517)
    新宿:パークハウス新宿御苑(築1年 575)
    新大久保~鶯谷:該当なし

  375. 104378 通りがかりさん

    >>104373 マンション掲示板さん

    クレストプライムタワーってまさかまだ売ってるのか。超絶不人気エリアだな。

  376. 104379 匿名さん

    >>104378 通りがかりさん

    今年の8月で竣工12年になります。
    伝説が生まれそう。

  377. 104380 匿名さん

    >>104378 通りがかりさん
    都心環状線の外側だから都心でないからかな?

  378. 104381 匿名さん

    >>104366
    メトロネットワークに載ってる駅名文字の大きさが駅力表してますね

  379. 104382 匿名さん

    山手線駅近タワーマンションに限ると、ブリリア目黒・パークコート浜離宮・青山パークタワーがベスト3かな。

  380. 104383 匿名さん

    ツインパークスやVタワーもある

  381. 104384 匿名さん

    >>104382 匿名さん
    勝ど○ザ・タ○ーと比べるとう○ことカレーくらいの差があるプレミア3物件ですね。

  382. 104385 マンション掲示板さん

    >>104377 匿名さん
    高級物件リストもいいですが、庶民向け物件リストもあってもいいかもしれません。
    ただし、ただ安い物件なら細かく際限ないので、例えば、「徒歩15分以内、500戸以上、築20年以内」とかに絞って、坪350以下のお手頃価格の物件をリスト化してみるのはいかがでしょうか?
    港南のタワマン群と芝浦ならケープタワーが入るかな。
    その他の駅はよく分かりませんね。大崎や五反田は駅近が多く坪350には収まらないイメージだし、目黒や恵比寿は駅から離れると別エリアになり、高くなりますしね。
    池袋~上野間に500戸以上の物件があれば候補になるかも。

  383. 104386 匿名さん


    勝どきを侮ってはいけない。
    湊より地価が高いのだから。

  384. 104387 マンション掲示板さん

    >>104378 通りがかりさん
    ホームページ見ると、まだ7戸売り出してるみたいですね。
    ローレルタワー浜松町が売り出した頃は、頻繁に新聞折り込みチラシが入ってきましたが、最近はほとんどないです。
    交通面では便利な立地と思いますが、他の新築相当の値付けにしている割りに築10年以上の物件ですから、敬遠されますね。

    物件概要の以下の記載が何とも苦肉の策という感じです。
    ・竣工日:平成19年8月16日
    ・入居日:2019年4月上旬

  385. 104388 匿名さん

    104374 マンション掲示板さん
    >上野は除いて5大ターミナルにした方が良さそうです。
    >上野より上位に新橋、高田馬場、秋葉原、有楽町、浜松町が入っていますし、上野を入れる根拠が弱いです。
    >バランスを取るなら、新橋、高田馬場、秋葉原を入れるとかですね。

    ほぼご希望のデータを作成しました。
    上野を対象外
    新橋と秋葉原を追加
    高田馬場は手持ちデータがないので、池袋と新宿の重み付けを0.5づつUP

    大崎~池袋が強いですね。埼京線停車駅・中央線総武線の停車駅も強い。またりんかい線の大井町と天王洲アイルも大健闘。
    逆に田町が弱い
    山手線内側の地下鉄のみ駅と山手線の外側(西側)の駅に大きなさが出ないのがこのやり方の特徴でしょう。中目黒、三軒茶屋、下北沢、明大前、練馬などの得点が高くなっています

    1. 104374 マンション掲示板さんほぼご...
  386. 104389 匿名さん

    メトロのない大崎が上位にきている時点で
    相応のバイアスがかかっているという事くらい
    ある程度の知識層ならすぐわかりますよ

  387. 104390 匿名さん

    総合評価

    1. 総合評価
  388. 104391 匿名さん

    大崎って、そう言えば 地下鉄ないよね。
    五反田より下にしないと 明らかに不公平かと。

  389. 104392 匿名さん

    >>104389 匿名さん
    > メトロのない大崎が上位にきている時点で
    相応のバイアスがかかっているという事くらい
    ある程度の知識層ならすぐわかりますよ

    はい、ご希望のデータ
    山手線内地下鉄の駅のデータが少なく偏ったデータですが、参考にはなるかと
    飯田橋、四ツ谷が入っているので、中央線総武線の駅が少し過大評価されていると思います。

    1. 相応のバイアスがかかっているという事くら...
  390. 104393 匿名さん

    >五反田より下にしないと 明らかに不公平かと。
    そうかな?
    五反田の方が地下鉄利用しやすいけど、浅草線山手線の内側には行きにくい。行くには、三田、大門、新橋、東銀座など山手線の駅か外側の駅で乗り換えが必要。大崎よりはマシな程度。
    逆に大崎は、埼京線があるので遠くまで行く際の優位性がありますね。

  391. 104394 匿名さん

    >>104390 匿名さん

    要するに近距離移動であれば、山手線の駅はどこも大差ない。

  392. 104395 匿名さん

    資料大変参考になります
    細かな話なんですが、エクセルの枠線を非表示にして戴くと資料も更に綺麗に見えると思います。

    1. 資料大変参考になります細かな話なんですが...
  393. 104396 匿名さん

    >メトロネットワークに載ってる駅名文字の大きさが駅力表してますね

    JRの路線図

    1. JRの路線図
  394. 104397 匿名さん

    104395 匿名さん
    了解しました。次回もし出すときがあれば、罫線を消します

  395. 104398 匿名さん

    交通利便性マニアック過ぎ。中長距離の移動が反映しないのも謎。あと、もうちょい総合的に見たら?

    1. 交通利便性マニアック過ぎ。中長距離の移動...
  396. 104399 匿名さん

    山手線の内側にだけ行きやすいって、意味不明だなw
    東京、新宿、渋谷のターミナルや、銀座に行きやすければ十分だろ

  397. 104400 匿名さん

    >>104398 匿名さん
    >交通利便性マニアック過ぎ。中長距離の移動が反映しないのも謎。あと、もうちょい総合的に見たら?
    言い出しっぺさん、頑張って!

  398. 104401 マンション掲示板さん

    >>104389 匿名さん
    言いたいことは分かるけど、乗降客数(>>104326>>104327)を見ると山手線内側の駅で上位30位に入るのは26位の大手町と28位の飯田橋しかないんだし、どうしたら納得なんだ?
    まぁ乗り換えのみの客数が入ってる点や駅間隔が近くて地下鉄からバス利用客がいない点など、見直しポイントはあるが、見直し案も対案データも出さずに文句だけ言うなって。

  399. 104402 匿名さん

    >>104392 匿名さん
    山手線内側に行きやすい駅ですが、データでみても大崎は優秀だな。
    隣の五反田(浅草線)とほぼ同等。山手線内側の高輪台(浅草線)よりも優秀。
    単純比較は難しいけど、文京区あたりの地下鉄単独駅と比べても同じぐらいの時間しかかからない。
    大崎に不利な統計にもかかわらず、なかなか優秀ですなあ

  400. 104403 匿名さん

    >104393
    ま。どちらにせよ、利便性では大崎は五反田の下だよ。
    浅草線だと、最高峰SAPIXや三越・高島屋のある日本橋まで楽々アクセス。先週エルメスの財布を買ってあげた時も、便利さを実感したものだ。
    初詣の定番・増上寺はもちろん大門で下車。欧米人参拝者の割合は増上寺が一番高いんじゃないかな。東京タワーコラボ写真目的のお上りさんが、少々邪魔なくらい。勝手にインスタ映えやっててちょ。笑


    ところで、大崎民って埼京線乗ってどこ行くの?
    埼玉?ww

  401. 104404 匿名さん

    乗降客数なんて意味ないって。

  402. 104405 匿名さん

    >>104390 匿名さん
    総合評価、興味深くみました。
    山手線南側と山手線内側のターミナル駅が強いですね。
    山手線外側だと大井町、天王洲アイル、中野、錦糸町と、中央区の地下鉄駅。

    このスレを荒らしている、勝どきや豊洲は口ほどにもないw
    新橋、浜松町はさすがに便利

    新橋 > 浜松町 > 田町=品川=大崎 > 大井町 > 天王洲アイル >>> 勝どき >豊洲


  403. 104406 匿名さん

    >>104405 匿名さん
    自作自演はみっともない。

  404. 104407 匿名さん

    それ自作自演ですか? 
    特定の条件下データから読み取れる内容だと思いますけど。

  405. 104408 匿名さん

    勝どきの地価は湊よりも上だぜ?
    少なくとも中央区ヒエラルキーでは、勝どき>湊+その他。

  406. 104409 匿名さん

    山手線で地下鉄の無い駅って、もしや大崎だけなのか?南側で

  407. 104410 匿名さん

    >>104409 匿名さん
    田端、日暮里、鶯谷、品川、大崎、新大久保、目白、大塚

  408. 104411 購入経験者さん

    >新橋 > 浜松町 > 田町=品川=大崎 > 大井町 > 天王洲アイル >>> 勝どき >豊洲

    この人豊洲に劣等感があるんだね

  409. 104412 匿名さん

    >>104403
    大崎は恵比寿、渋谷、新宿、池袋へ快速で行けるから便利です

  410. 104413 匿名さん

    あー、自己解決、品川は浅草線乗り入れがあるから、大崎だけだねー 地下鉄使えないのは。

    山手線を補完する役割が地下鉄なんだけどねー。
    何かと重宝する時あるしちょっと かわいそう。

  411. 104414 匿名さん

    >>104412 匿名さん

    大崎は駅近にマンションが多いし、品川駅まで1駅だから品川駅の交通利便性を謳歌できるし駅前にライフやリラックもあるし非常に便利だと思う。渋谷、新宿、池袋には埼京線が早いしね。少なくとも新橋や浜松町に我慢して住むより快適。

  412. 104415 匿名さん

    >>104399 匿名さん

    実際には山手線の内側って、平日はほぼ用事がない。港区に住んでりゃ遊びに行くときは車かタクシー。

  413. 104416 匿名さん

    >>104413 匿名さん
    大崎さんが発狂してますよ

  414. 104417 匿名さん

    そう言えば、大崎は山手線南側で唯一 高級マンションが存在しないエリア。

    山手線の形を見ると、なんかオマケみたいに下にくっついているだけだし、無くてもいいんじゃないかと思えてきた。


    東京レジデンスマーケット 山手線駅徒歩圏内物件リスト(坪500万円以上)

    上野:ブリリア池之端(新築 推定600)
    御徒町:該当なし
    秋葉原:ワテラスタワー(築5年 577)
    神田~有楽町:該当なし
    新橋:虎ノ門ヒルズレジデンス(築4年 1,028)、パークコート虎ノ門(築10年 549)
    浜松町:東京ツインパークス(築16年 449)、パークコート浜離宮(新築 679)
    田町:ザレジデンス三田(築3年 537)
    品川:プラウド高輪三丁目(築4年 657)、ブリリア高輪ザコート(築1年 638)、プラウド高輪(築11年 633)、ブリリア高輪ザハウス(新築 推定700)
    大崎:該当なし
    五反田:池田山プレイス(築14年 590)、ロイヤルシーズン池田山(築1年 552)
    目黒:パークハウス白金長者丸(築1年 548)、パークタワー目黒(築10年 538)、目黒花房山プレイス(築10年 469)、ブリリア目黒(新築 推定600)
    恵比寿:ザコノエ代官山(築2年 666)、プラウド恵比寿南(築1年 640)、グランドメゾン恵比寿の杜(築14年 536)、恵比寿ガーデンテラス壱番館(築24年 523)
    渋谷:センチュリーフォレスト(築7年 622)、青山パークタワー(築15年 613)、グランツオーベル南平台(築10年 591) 、テラス渋谷美竹(築5年 598) 、美竹コート(築3年 574) 、渋谷アインス(築16年 500)
    原宿:ブリスベージュ神宮前(築10年 589)
    代々木:ブランズ代々木(築2年 517)
    新宿:パークハウス新宿御苑(築1年 575)
    新大久保~鶯谷:該当なし

  415. 104418 匿名さん

    地下鉄地下鉄騒いでるのは、地下鉄しかないエリアだな。だいたい東京の山手線南側の駅周辺に住んで地下鉄乗る機会はほぼ無い。自分に車が無いなら知らないが。

  416. 104419 匿名さん

    山手線の形を見ると、なんかオマケみたいに下にくっついているだけだし、無くてもいいんじゃないかと思えてきた。


  417. 104420 匿名さん

    遊びに行くとき車かタクシーって言ってる方。
    電車嫌いそうなので、山手線スレを覗かなければ良いのでは?
    実際はバスかままちゃりで移動されるんですか?

  418. 104421 匿名さん

    >>104417

    大崎ガーデンレジデンス、グランデバンセ御殿山レジデンスは?

  419. 104422 匿名さん

    少なくとも品川区に買うなら五反田より大崎がいいな。私鉄沿線の武蔵小山とかは絶対避けたい。あんなとこタワマンの住民で駅が大混雑になるのが目に見えている。

  420. 104423 匿名さん

    大崎になんか住んだら 御殿山の住人に馬鹿にされるだけですよ。

  421. 104424 匿名さん

    勝どきと大崎はどちらが上ですかね?

  422. 104425 匿名さん

    >>104423 匿名さん

    御殿山ってエリアによっては最寄り駅は大崎。品川駅の方が近い場所もあるがね。

  423. 104426 匿名さん

    >>104420 匿名さん

    電車乗らないだろ?1駅、2駅わざわざ地下に降りて乗るの?タクシー代ケチるくらい庶民?そんなやつはそもそも住めないエリアだと思うが。

  424. 104427 匿名さん

    >>104420 匿名さん

    たしかに自転車で移動してもすぐだね。

  425. 104428 匿名さん

    大崎住民ですが、確かに都心には少々遠いかな。
    銀座・日本橋・六本木に出かける時は、往復だと移動疲れを若干感じる。
    高台の御殿山の方々とはそもそもコミュニティが違うが、小学校では目に見えないマウンティングを感じる。子供は卑屈にならぬよう育って欲しいが、如何に。

  426. 104429 匿名さん

    今度は大崎をターゲットにしたのか。

  427. 104430 匿名さん

    大崎の更にその先の天王洲アイルはどうなっちゃうの?

  428. 104431 匿名さん

    電車移動で考えると、大崎駅も品川駅も田町駅も変わりなし。
    新築分譲のある地区を選ぶが、この3つなら田町駅周辺が良さそうかな。

  429. 104432 匿名さん

    >>104428 匿名さん
    そんな我慢することもないでしょう。
    さっさと引っ越したらどうですか?

  430. 104433 匿名さん

    >>104431 匿名さん
    いやいや、その3駅どれだけ離れていると思ってるの?

  431. 104434 匿名さん

    >>104430 匿名さん

    天王洲アイルや日の出は埠頭好きが住む所です。
    鉄オタみたいな。

  432. 104435 匿名さん

    上位駅の電車乗ってる時間が平均で8~15分くらい。
    駅迄の徒歩時間がこれを超えたら苦痛を感じると思う。

  433. 104436 匿名さん

    チェーン店しかない大崎は、食の楽しみがないですね。
    御殿山のカンテサンスも行って年一回くらいでしょう。
    家族で入れるような気軽な鉄板焼き、フレンチビストロ、イタリアン、鮨屋 など、徒歩圏にないのは辛いですね。

  434. 104437 匿名さん

    食で決めるなら、恵比寿駅か新橋駅になりそうですが。

  435. 104438 匿名さん

    大崎も坪400はするよ。
    グローバルフロントタワーとライバル。

  436. 104439 匿名さん

    >>104437 匿名さん

    家の近所で食べたいなら恵比寿だね。
    新橋駅は新橋側でリーズナブルに食べたり銀座で豪華な料理とかいいね。

  437. 104440 匿名さん

    >>104435 匿名さん

    そんなことはないだろ。トータル時間が短ければ無問題。

  438. 104441 匿名さん

    恵比寿は遠いので、新橋ですかね。

  439. 104442 匿名さん

    >>104439 匿名さん

    そこそこ食べ物にこだわる人は1箇所ですべて済ませるようなことはしない。フレンチならイタリアンなら中華なら和食ならといろいろお気に入りがいろんなところにある。1箇所で済ませたい人はチェーン店で十分。

  440. 104443 匿名さん

    >104442 匿名さん
    港南や勝どきや大崎ならチェーン店でもいいんでしょうけどね。

  441. 104444 匿名さん

    浜松町、田町、大崎、五反田は品川グループ。
    恵比寿、目黒は渋谷グループ。

  442. 104445 匿名さん

    >>104441 匿名さん

    新橋の住み心地ってどう?
    まだ住んだことない。

  443. 104446 匿名さん

    主要駅迄の時間でも上位の「新橋駅」が、銀座、有楽町、新橋、汐留が使えますから「新橋駅」が良い気がします。

  444. 104447 匿名さん

    >>104446 匿名さん

    ツインパークスくらいしかまともなマンション無いじゃん。

  445. 104448 匿名さん

    麻布、六本木にも近い虎ノ門エリアにも物件あります。

  446. 104449 匿名さん

    >>104444 匿名さん
    品川グループなんてない。


  447. 104450 匿名さん

    ただいま作成中 乞うご期待

    1. ただいま作成中 乞うご期待
  448. 104451 マンション掲示板さん

    >>104403 匿名さん
    ここに来て唐突な浅草線押しですか。
    浅草線は、泉岳寺で、西馬込方面と品川(京急)方面に分岐するから、よく使うなら泉岳寺、三田、大門、新橋辺りが本数も多くて便利ですよ。
    ほぼ山手線外側を通ってるけど、日本橋や浅草や押上(スカイツリー)を通り、乗り入れ直通で羽田空港や成田空港、横浜に行けるので、地下鉄の中では利用価値が高い路線かもね。
    個人的にはあまり使いませんが。

  449. 104452 匿名さん

    アンテナショップの多い町ランキングです。

    https://www.ozmall.co.jp/travel/antennashop/#02arukikata

    やはり、銀座、有楽町、日本橋、新橋の人気エリアに出展しています。

    1. アンテナショップの多い町ランキングです。...
  450. 104453 匿名さん

    新宿で発砲事件があったみたいだね

  451. 104454 匿名さん

    飲食店の得点ですが、新橋すごいね。想像以上です。銀座との比較も見てみたい。

    また恵比寿もすごいね。新宿よりも評価が上でちょっとびっくり。

  452. 104455 匿名さん

    山手線各駅の乗り入れ路線数です。


    東京都内を走る路線で、その駅から直通運転で乗り換え無しで行ける乗り入れられる路線は実質的にその駅の路線として△で表示しています。

    ●駅名が違っても実質的に乗り換え可能な東京-大手町、浜松町―大門、田町―三田、御徒町―仲御徒町などは、その山手線駅の路線としています。

    ●東海道新幹線もゆりかもめも同じ1路線として単純に路線数をカウントしています。

    ●単純な路線数で優勝は東京駅、準優勝は上野駅、3位が品川駅と新橋駅です。新幹線とその他マイナー路線を除くと、優勝は東京駅、2位が有楽町駅、新橋駅、品川駅、新宿駅、3位が渋谷駅、上野駅です。

    非常に細かい表ですいません。誤りがあったらご指摘ください。
     

    1. 山手線各駅の乗り入れ路線数です。●東京都...
  453. 104456 マンション掲示板さん

    >>104398 匿名さん
    これ出展は分かりませんが、項目自体は使えそうですね。

    ・交通の便が良い
    →主要駅への平均所要時間

    ・買い物が便利
    →駅○○m以内のスーパー、コンビニ等の数

    ・都心に近い
    →大丸有(東京、大手町、日比谷、有楽町)への最短時間

    ・通勤・通学の利便性が高い
    →主要オフィス(大手企業の本社等)の駅までの平均所要時間
    →主要中高、大学の駅までの平均所要時間

    ・自然環境が良い
    →駅○○m以内の公園の面積

    ・閑静な地域
    →駅○○m以内の地上線路、高速道路、幹線道路の数

  454. 104457 匿名さん

    訂正)湘南新宿ラインが止まる駅に宇都宮線、高崎線、新宿駅に東武線を加えました。
     

    1. 訂正)湘南新宿ラインが止まる駅に宇都宮線...
  455. 104458 匿名さん

    >>104456

    >・閑静な地域
    >→駅○○m以内の地上線路、高速道路、幹線道路の数


    閑静な地域は、駅徒歩10分以内の住居指定地域の有無とか?

    第一種低層住居専用地域
    第二種低層住居専用地域
    第一種中高層住居専用地域
    第二種中高層住居専用地域
    第一種住居地域
    第二種住居地域

  456. 104459 マンション掲示板さん

    >>104455 匿名さん
    頑張ったのは分かったけど、突っ込みどころが多すぎる。

    総武線総武線快速が混雑してるし品川に「○」がない
    ・山陽新幹線や北海道新幹線は「△」じゃないの?
    ・上野東京ラインの先の常磐線とかは全部「△」にすべき
    JRをここまで細かくするなら私鉄も分けるべき(東横線田園都市線、京急本線と空港線など)
    ・直通乗り入れの結節駅は「○×2」ではなく「○+△」にすべき(全て直通という前提なら、乗車料金という観点以外では、横の駅と利便性は変わらない)
    ・田町→京急、京成、東急(目黒線)など、直通運転の「△」が漏れすぎじゃない?
    ・新幹線入れるなら、NEXなどの在来線とは別ルートを走る列車も入れた方がいいんじゃないか?

  457. 104460 匿名さん

    埼玉県民の銀座、池袋
    アジア人のるつぼ、新宿
    京急とリニアで鉄オタ感涙、品川
    さんま祭りだけ盛り上がる目黒
    D Q Nの聖地渋谷
    坂道だらけが住みたい街か?恵比寿
    外側は18禁、鶯谷
    人生の終着駅、上野
    おかちまちって書けますか?
    爺さん婆さんの原宿、巣鴨
    オタクがアイドルに会える秋葉原
    おっさんの天国、新橋
    モノレールしか用がない浜松町
    大崎ってどこ?

  458. 104461 匿名さん

    ■正直降りたことがない山手線の駅はどこですか?(複数回答可)



    全体

    第1位 大崎駅
    第2位 鶯谷駅
    第3位 田端駅
    第4位 大塚駅
    第5位 駒込駅


    大学生

    第1位 大崎駅
    第2位 鶯谷駅
    第3位 田町駅
    第4位 田端駅
    第5位 駒込駅


    女性

    第1位 田端駅
    第2位 駒込駅
    第3位 鶯谷駅
    第4位 大崎駅、目白駅


  459. 104462 マンション掲示板さん

    >>104457 匿名さん
    追加
    ・大手町は東京駅に含むなら地下鉄5路線追加しないと。
    ・東京と大手町を同一駅にするなら、新橋と汐留も同一駅でしょうね。新橋に大江戸を追加ですね。
    ・東京駅の武蔵野線は実質、京葉線の先なので「△」では?
    ・でもそれを言い出すと東海道線も横浜までは京浜東北線の特急と同意で、その先の分岐だから「△」かもね。
    ・これは改善案だけど、急行で飛ばされる駅は「△」に格下げしたら?この中だと、京浜東北線の快速で飛ばされる新橋とか有楽町くらいですが。

  460. 104463 マンション掲示板さん

    >>104461 匿名さん
    え、慶應のある田町が大学生の3位なのかよ。
    これって嫌いな芸能人ランキングと同じで、そもそも知られてないとランキングにも入らない系なんじゃないのか?
    女性の上位はけっこういい住宅街が多いから、憧れはあるけど、行ったことない的な。

    My利用した頻度の少ない山手線駅のワースト5は、
    ・1位タイ:鶯谷、西日暮里、大塚…使ったことない
    ・4位タイ:田端、日暮里…乗り換えのみで改札出たことない

  461. 104465 匿名さん

    電車オタクスレ

  462. 104466 マンション掲示板さん

    >>104457 匿名さん
    東西線は東葉高速鉄道線、総武線中央線と直通しているので東京駅と高田馬場に追加
    ・そもそも中央線が抜けてない?

    これ作った人って東京の鉄道に詳しく無さそうですね。

  463. 104467 匿名さん

    再訂正、基準がめんどくさいので直通で行ける路線は全部○。
    東京駅は大手町を通る地下鉄とそこからの乗り入れも入れると
    さすがダントツですね。
     

    1. 再訂正、基準がめんどくさいので直通で行け...
  464. 104468 マンション掲示板さん

    >>104464 匿名さん
    >山陽新幹線、北海道新幹線は記載していません、乗り入れ表示は東京都内を走る路線のみです。
    →じゃあなぜ秋田新幹線を入れてるのか?北陸新幹線は長野新幹線の先だし、そもそも上越新幹線も含め埼玉県の大宮まで東北新幹線と同じ路線だろ。

    >△は他会社路線乗り入れの場合です。同じ会社なので。
    →意味不明。同じ会社ならなおさら二重カウントすべきじゃないだろ。

    >東急線は始発から違う方面への路線なので訂正します、空港線は同じ京急で分岐は山手線駅ではないですね
    →意味不明。空港線は大田区の京急蒲田での分岐だから、あなたの理論なら分けてカウントすべき。じゃなきゃ常磐線とかを分けることも説明できない。

    ・田町→京急、京成、東急(目黒線)など、直通運転の「△」が漏れすぎじゃない?→訂正します
    →りんかい線とかも忘れずに、全体を再チェックしてください。

    >特急は気が向いたら別表作ります。
    →じゃあ一旦新幹線も削除しろよ。筋が通らないよ。

  465. 104469 匿名さん

    電車ネタツマラン。交通利便性なんか山手線のならどこでも大して変わらん。強いて言えば、新幹線にも直接乗れるかどうかくらい。それより、生活環境の方が大事だろ。

  466. 104470 マンション掲示板さん

    >>104467 匿名さん
    で、結局、基準も曖昧で、データも間違いだらけの無価値な表に収まりましたと。

    はじめから東京駅万歳のデータを作りたかったの?
    昼間に乗降客数が意味ないとか吠えてた人かな?
    東京駅に住んでる訳ないし、東京駅アクセスを売りにしてる湾岸東地域の住人かな?

  467. 104471 マンション掲示板さん

    >>104469 匿名さん
    と、手間暇かけて作った表を途中で投げ出した本人が言ってるんだろ。
    「新幹線にも直接乗れるかどうかくらい」って東京駅押しだしね。
    電車オタクとかでなく、常識のレベル。アナタが無知過ぎるだけ。
    オモシロい生活環境話をどうぞ~

  468. 104472 匿名さん

    駅力とは

    ①生活利便性(買い物や飲食、娯楽、医療施設、保育所などの充実度)
    ②当該駅の乗降客数
    ③乗降客数の伸び率
    ④特急、快速などの停車数
    ⑤賃貸マンションの賃料水準
    ⑥劇場やミュージーアム、大学などの数などから見る文化度
    ⑦公園などの緑地の多さ

  469. 104473 匿名さん

    >>104472 匿名さん
    どうでもいい指標ばかり

  470. 104474 匿名さん

    >>104472 匿名さん
    それだと上野がトップだな。

  471. 104475 マンション掲示板さん

    >>104450 匿名さん
    やっぱりこの人に期待だな。
    スーパーや飲食店は、実質街が半分しかない原宿と上野が可哀想だけど、それも駅力の要素と思うと仕方ないですね。
    公園での加点でバランス取ってあげてください。

  472. 104476 匿名さん

    >>104468 マンション掲示板さん

    鉄ヲタ?言ってることが細か過ぎてキモい。

  473. 104477 匿名さん

    水辺と緑豊かな駅周辺環境とターミナル品川駅のコラボで大人気の品川には鉄道オタクネタでは勝てない!(o^^o)

    品川駅はリニアの始発になることを忘れないでね!

    1. 水辺と緑豊かな駅周辺環境とターミナル品川...
  474. 104478 匿名さん

    官民をあげた駅前の大改造、大規模商業施設がゾクゾク!リニア、高輪ゲートウェイ!日本の顔にふさわしい駅になるのは品川!!

    1. 官民をあげた駅前の大改造、大規模商業施設...
  475. 104479 匿名さん

    >>104467 匿名さん

    いくら近距離路線が多くても、結局は一つか二つしか使わない。行く駅も数えるくらい。それより、遠くに行くときはみんなが使わないといけない新幹線や空港に近い品川がいいな。

  476. 104480 匿名さん

    またWCT不動産広告

  477. 104481 通りがかりさん

    >>104478 匿名さん
    品川駅西口に関しては動きが全くないですね。オリンピック後でしょうか?

  478. 104482 匿名さん

    そんなに東京タワーに憧れてるなら港区内側住めばよかろうて。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259159/

  479. 104483 匿名さん

    リニアの2027年に西口がどこまでできているか楽しみですね。

  480. 104484 匿名さん

    品川駅西口については検討会の最終とりまとめが年度内、工事着手はオリンピック終了後、完成はリニア開通前というのがもともとの計画。

  481. 104485 匿名さん

    >>104479 匿名さん
    空港なんてどこからでも直行できるし新幹線もたまに乗る時は東京や品川で乗り換えれば済む話ですよね。

  482. 104486 匿名さん

    >>104484 匿名さん
    確か京急ビルとかは2030年以降を目標でしたよね。

  483. 104487 マンション掲示板さん

    >>104476 匿名さん
    別に鉄道に詳しくないですよ。直通30分以内の駅を調べてたから、多少詳しくなっただけ。初歩的な指摘しかしてないのに、こんなんでヲタを名乗ったら怒られるよ(笑)
    多少調べながら、わざわざ間違いと矛盾点を指摘してあげたのに、回答も修正もせず逃亡とは酷いヤツだな。指摘が多いのは自分の表の品質が低いだけだろ。
    そもそも、直通路線や分岐路線の集計基準が難しいから、路線数は比較には向かないと言っていただろ。
    直通で行ける駅数なら客観的に集計可能だけど、膨大になるのと、通常は乗り換える普通列車のはるか遠い駅を入れるのも微妙ということになりかねない。
    だから直通で行ける駅に30分以内という閾値を設けて集計した。お望みなら東京駅もやろうか?私の基準では大手町は別駅扱いだから大手町も集計し、重複駅数を明示してあげるよ。

  484. 104488 匿名さん

    直通運転の資料ひどいなあ
    しかも支離滅裂でツッコミどころ満載

    どこにも直通運転しない銀座線単独駅(例:虎ノ門) >>>>> 直通多数の副都心線
    です。
    直通運転の本数なんて最初から意味ないです。

    やるならレール本数で
    新橋駅(JRのみカウント)は、4本(山手、京浜東北、東海道、横須賀)です。上野東京ライン直通から先はカウントしない
    副都心線は1本。(ただし、渋谷や池袋から先は私鉄で料金変わるのでそれをカウントするやり方はある)

  485. 104489 匿名さん

    >>補足
    >渋谷や池袋から先は私鉄で料金変わるのでそれをカウントするやり方はある
    渋谷駅や池袋駅の特例です。

  486. 104490 匿名さん

    >>104485 匿名さん

    それはどこでも同じ。

  487. 104491 マンション掲示板さん

    >>104488 匿名さん
    銀座線は地下鉄の中では主要駅を通っていて、浅いし、乗り換えが楽な駅もあるけど、山手線を使える前提だと、渋谷、新橋、神田、御徒町(上野広小路)、上野と重複が多いんだよね。
    それらの駅を除くと銀座線にこだわる意味は薄れる。

  488. 104492 匿名さん

    >>104484 匿名さん
    人工路盤くらいはリニア開業に合わせて完成してほしいですね

  489. 104493 匿名さん

    >>104460
    各駅の特徴をピックアップしてみました。

    東京 大丸有・地下街・赤レンガ
    有楽町 あいましょう・銀座
    新橋 サラリーマンの聖地
    浜松町 羽田への玄関・東京タワー・増上寺
    田町 ハイレーン
    品川 西日本からの玄関
    大崎 駅前工場から武蔵小杉化
    五反田 風俗街
    目黒 雅叙園・さんま
    恵比寿 ガーデンプレイス
    渋谷 若者の街・神奈川県民の玄関
    原宿 竹下通り・ピンク・明治神宮
    代々木 ゼミナール・アニメーション学院
    新宿 世界一・るつぼ
    新大久保 韓国人
    高田馬場 学生街・アトム
    目白 女子大生
    池袋 世界二・埼玉県民の玄関
    大塚 都電接続・風俗街
    巣鴨 とげぬき地蔵・おばあちゃんの原宿
    駒込 六義園
    田端 サマンサ・山手線京浜東北線の北限
    西日暮里 開成高校
    日暮里 ちばらぎの玄関・谷中
    鶯谷 ラブホ街・寛永寺
    上野 動物園・美術館・東北県民の玄関
    御徒町 アメ横
    秋葉原 ヲタクの聖地・電気街・萌え・千葉県民の玄関
    神田 川・明神

  490. 104494 匿名さん

    山手線駅であればどこでも交通利便性に大差なし。そのうえで、このスレの住人は、より便利な山手線南部指向だろうから候補は渋谷から新橋までの区間。そこらで生活利便性が比較的よいのは恵比寿、目黒、五反田、大崎、品川、田町。あとは個別物件を見て各自の判断。極端にマニアックな分析はあまり意味がない。

  491. 104495 マンコミュファンさん

    >>104491 マンション掲示板さん

    銀座線がいいのは銀座、日本橋の三越にダイレクトなことかな。

  492. 104496 匿名さん

    >大崎 駅前工場から武蔵小杉化

    わろた

    >104494
    客観的な論述 で おねがいします。

  493. 104497 匿名さん

    >>104494 匿名さん
    君にが意味なくても、俺には意味がある
    マニアックな分析も面白い
    意外な発見もある

    但し、間違えだらけの直通路線数とかは不要
    また、執拗なマウンティングとか、ネガ発言も勘弁

  494. 104498 匿名さん

    >恵比寿、目黒、五反田、大崎、品川、田町

    田町以外、都心からは遠いところばかりですね。

  495. 104499 匿名さん

    >>104498 匿名さん

    表参道、青山、六本木は渋谷恵比寿の方が近かったりと。
    好きなとこ選べばいい。

  496. 104500 匿名さん

    日本人の平均年齢が45、46歳程度。
    このスレはもうちょい上だとして平均50歳か。
    渋谷とや新宿とか聞くだけで疲れる年齢層やろ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸