東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 16:16:44
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 103501 職人さん

    >公平な視点で作ってみました。


    こんなこと言ってないよ。それ言ってるのは違う人。

  2. 103502 職人さん

    こんなかんじですね。
     

    1. こんなかんじですね。 
  3. 103503 マンション掲示板さん

    >>103488 匿名さん
    浜松町は隣町だからそれなりに詳しいよ。
    アクティ汐留のマルエツプチの利便性は何度も主張してたはず。
    スーパーは売場面積の情報がないならレジの数で比較すれば客観的ですね。
    5個以上を大型に分類するとか基準を決めて店舗数で比較するか、一定範囲内の店のレジの数を合計するか。
    レジが2~3個のミニスーパーはコンビニと変わらないレベルですよ。
    ちなみに、田町のライフはセルフレジ除いて10個くらいあったはず。かなり大型。

    というか、スーパーという家から行くことも多い店舗で300m以内って絞りすぎですね。800mかせめて500mくらいにしないと。

  4. 103504 匿名さん

    腹いてえw

  5. 103505 匿名さん

    東京・渋谷・新宿入れたら完敗か

    なるほどね

  6. 103506 職人さん

    このデータ、どこも操作してませんぜ?

    ソースは 

    乗り入れ路線数は「ジョルダン乗り換え案内」
    ※ただし浜松町には大門を田町にも三田を入れる


    スーパーは「全国スーパーマーケットマップ」

    飲食店は「食べログ」

  7. 103507 匿名さん

    >>103503
    あまり細かくなりすぎても大変なのでほどほどで大丈夫ですよ。
    あまり無理なさらずに。

  8. 103508 職人さん

    >>103503

    500mまで広げると浜松町はミニスーパーが1つ増えるかもしれないが、目黒や五反田なんかはもっと増えて書ききれなくなる。どっちにしても同じこと。

  9. 103509 匿名さん

    >500mまで広げると浜松町はミニスーパーが1つ増えるかもしれないが、目黒や五反田なんかはもっと増えて書ききれなくなる。

    500m圏が良さそうですね。

  10. 103510 匿名さん

    色々、基準値を提案している人へ
    君が資料をだそうよ。レジの数とかを網羅的に調べて資料を出せば、皆さん感謝すると思うよ。

    また、800mとかに広げれば、新橋はハナマサがあったりして意外に便利な結果になるから面白いと思うよ。
    また、五反田、大崎連合はスーパー豊富だから目黒を超えること間違いなし。

  11. 103511 マンション掲示板さん

    >>103498 職人さん
    アクティ汐留のマルエツプチは汐留シオサイト店(ハマサイトじゃねーのかよ!)という名前で330mで対象外なんですね。
    理解しました。
    地図の駅表示の中心から計測しているせいですね。
    このサイトなら400mくらいにしないと、本当の駅前しかカウントされないですね。
    なにせ駅ビルの店舗で約160mですからね。

  12. 103512 匿名さん

    コピペ用 食べログ4.0以上 500m圏

    東京 2
    有楽町 19
    新橋 21
    浜松町 2
    田町 0
    品川 0
    大崎 0
    五反田 0
    目黒 1
    恵比寿 3
    渋谷 1
    原宿 0
    代々木 0
    新宿 1
    新大久保 1
    高田馬場 2
    目白 0
    池袋 1
    大塚 0
    巣鴨 0
    駒込 1
    田端 0
    西日暮里 0
    日暮里 0
    鶯谷 1
    上野 0
    御徒町 0
    秋葉原 0
    神田 0

  13. 103513 匿名さん

    コピペ用 食べログ3.8以上 500m圏

    東京 3
    有楽町 39
    新橋 34
    浜松町 4
    田町 1
    品川 0
    大崎 0
    五反田 1
    目黒 4
    恵比寿 10
    渋谷 5
    原宿 0
    代々木 1
    新宿 2
    新大久保 3
    高田馬場 2
    目白 1
    池袋 1
    大塚 4
    巣鴨 1
    駒込 1
    田端 0
    西日暮里 0
    日暮里 0
    鶯谷 3
    上野 0
    御徒町 4
    秋葉原 2
    神田 1

  14. 103514 匿名さん

    コピペ用 食べログ3.8以上 500m圏

    東京 31
    有楽町 112
    新橋 85
    浜松町 13
    田町 3
    品川 2
    大崎 2
    五反田 11
    目黒 13
    恵比寿 44
    渋谷 15
    原宿 3
    代々木 9
    新宿 21
    新大久保 6
    高田馬場 11
    目白 4
    池袋 3
    大塚 11
    巣鴨 2
    駒込 1
    田端 0
    西日暮里 3
    日暮里 4
    鶯谷 5
    上野 2
    御徒町 17
    秋葉原 10
    神田 23

  15. 103515 匿名さん

    103514を訂正)コピペ用 食べログ3.6以上 500m圏


    東京 31
    有楽町 112
    新橋 85
    浜松町 13
    田町 3
    品川 2
    大崎 2
    五反田 11
    目黒 13
    恵比寿 44
    渋谷 15
    原宿 3
    代々木 9
    新宿 21
    新大久保 6
    高田馬場 11
    目白 4
    池袋 3
    大塚 11
    巣鴨 2
    駒込 1
    田端 0
    西日暮里 3
    日暮里 4
    鶯谷 5
    上野 2
    御徒町 17
    秋葉原 10
    神田 23

    失礼致しました。

  16. 103516 マンション掲示板さん

    全国スーパーマーケットマップで新橋~渋谷の500m以内のスーパーを集計しました。
    ポイントは食品スーパー(総合スーパー含む)が3P、小型スーパーが1P、それ以外(高級、激安、ディスカウント)が2Pです。括弧内は(食-他-小)の店舗数です。最後の3駅は参考。
    ①恵比寿:15P(2-4-1)
    ②渋 谷:13P(2-3-1)
    ②目 黒:13P(1-4-2)
    ④田 町:12P(2-1-4)
    ⑤五反田:11P(2-1-3)
    ⑥品 川: 8P(1-2-1)
    ⑥新 橋: 8P(0-4-0)
    ⑧大 崎: 6P(1-1-1)
    ⑨浜松町: 3P(0-0-3)
    ○勝どき:16P(5-0-1)
    ○大井町:15P(2-3-3)
    ○天王洲: 1P(0-0-1)

  17. 103517 匿名さん

    田町だとグランパークのピーコックは入るけど、アイランドのピーコックは入らないってことか。

  18. 103518 匿名さん

    とても良い議論の場になって嬉しい限りです。恵比寿・目黒は相変わらず素晴らしいですね。田町はライフの進出がポイント高ですね。
    浜松町はPC1階のテナントが総合だとうれしいです。

  19. 103519 匿名さん

    そうですね

  20. 103520 匿名さん

    >>103517
    >田町だとグランパークのピーコックは入るけど、アイランドのピーコックは入らないってことか。

    そうですね。

    >>103518
    >恵比寿・目黒は相変わらず素晴らしいですね。田町はライフの進出がポイント高ですね。

    そうですね。恵比寿・目黒は人気があるのも納得ですね。

  21. 103521 マンション掲示板さん

    >>103517 匿名さん
    アイランドのピーコックはグローヴより奥だから徒歩8分以上ですからね。
    グランパークも直接距離は近いけど、実際は学校を回り込む形になります。
    まぁハナマサも500m以内だったから圏外にはならないだろうけど。
    ラチャウの前のミニピアゴですら直線距離なら500m以内なんですよね。

  22. 103522 匿名さん

    新橋はガード下にあった京急ストアが復活すれば逆転出来ますね。
    結構良いマーケットだったんですがね
    無理ですよね?

  23. 103523 匿名さん

    >>103522 匿名さん
    新橋は銀座のデパ地下も利用できます。

  24. 103524 匿名さん

    >>103456 匿名さん
    天王洲アイルはWCT1階のマルエツが抜けております。

  25. 103525 匿名さん

    やっぱり浜松町不便

  26. 103526 匿名さん

    あとはまぁ。予算次第。
    山手線駅近分譲だと、恵比寿、渋谷、浜松町、目黒が同水準で、高級。
    賃料なら、目黒の代わりに新橋を入れたものが、四天王。
    お金の目処がついたら、職場からの距離や学区や諸々を考えて、チョイス。

  27. 103527 匿名さん

    >>103482 匿名さん

    恣意的って言葉の意味知って使ってる?

  28. 103528 匿名さん

    食べログで比べられてもなあ。
    普通はミシュランでしょ。

  29. 103529 匿名さん

    当方、現在、五反田、大崎、品川の中古で悩み中。生活便利そうなのは五反田、駅近なら大崎、将来性なら品川。価格は大崎>五反田=品川。マンション自体の魅力は品川>大崎=五反田。通勤時間はどこも大差なし。

  30. 103530 匿名さん


    大崎は明らかに割高な水準なので、やめた方が良いと思います。
    ここから5年くらいかけて最も値下がりするのが大崎だと考えます。

  31. 103531 マンション掲示板さん

    >>103527 匿名さん
    >>103482ではないが、恣意的には、以下の方法があります。データ元が客観的でも恣意的でないことにはなりません。
    ・データ自体を都合よく集計する
    ・データ自体は客観的だが都合のいいデータ元のみ持ってくる(ミシュランでなく食べログとか)
    ・データは客観的だが、意図的に都合のいい基準や範囲を設定して集計する(3.6点でなく3.5点以上とか)
    ・データや集計は客観的だが、都合のいい見せ方で表示する(母数も変わっていないのにハイライトをトップ3からトップ4に変えるなど)

  32. 103532 匿名さん

    結局、新橋駅が凄いってことがわかりました。
    新宿、東京、渋谷、新橋 は4大駅ということですね。

  33. 103533 匿名さん

    新橋は西口も東口も再開発が計画されているからもっと上がりますね

    1. 新橋は西口も東口も再開発が計画されている...
  34. 103534 匿名さん

    上記地図ではわかりにくかったですね。すいません

    1. 上記地図ではわかりにくかったですね。すい...
  35. 103535 匿名さん

    新橋駅西口再開発エリア

    1. 新橋駅西口再開発エリア
  36. 103536 匿名さん

    >>103533 匿名さん

    新橋に魅力的なマンション無いし、生活は不便かと。

  37. 103537 名無しさん

    >>103531 マンション掲示板さん

    あくまで参考情報だし、そんなもんは検討者が実際に見て判断すれば良いこと。

  38. 103538 マンション検討中さん

    >>103531 マンション掲示板さん

    あくまで駅力スレなんだから、同じ大型高級スーパーで駅のなかにあるのと駅から500m歩いた先にあるのが同じ評価というのも変だしね。
    いろいろ言い始めたらキリがない。

  39. 103539 匿名さん

    駅近、駅遠が常に言われるのは駅が最重要生活利便施設だからでしょう。
    なので、ホテルやスーパーなど、その他の項目も駅の構内や駅前と言って誰も疑わない場所に限定して比較した方が駅力比較としてはリーズナブル。

  40. 103540 匿名さん

    >>103539 匿名さん
    やっぱり駅近ですよ。半径300mに限定しても広すぎるくらい。

  41. 103541 匿名さん

    >>103533 匿名さん
    それってどこが作ってる資料なんですかね?
    ほぼ同じ資料を他の不動産会社からもらったことあるけど。

  42. 103542 匿名さん

    WCTの人は、天王洲アイルの駅力がショボすぎてすっこんだね

  43. 103543 匿名さん

    勝どキングも、消えてもた、、、

  44. 103544 匿名さん

    新橋のBRT停留所もよく考えて設定して欲しい

  45. 103545 匿名さん

    環状4号線が開通したら、天王洲~六本木間のBRT(か、自動運転車)はやらないのかな?

    地下鉄を作ったとしても、品川駅までで港南側にはこないだろうし
    港南も地下鉄待つよりもBRTを推進した方がいいのかもね。

  46. 103546 匿名さん

    築地跡の計画でましたね。

  47. 103547 マンション掲示板さん

    >>103524 匿名さん
    >>103456ではありませんが、当該サイトではモノレールの天王洲アイルからWCTのマルエツまで500数十メートルだったので、>>10351では集計対象外となっています。
    駅の中心を起点に計算されているためと思いますが、その影響も加味して500mと定めたので、残念ながら漏れではなく基準より遠いだけです。

  48. 103548 匿名さん

    環状2号線は、勝どき、晴海、豊洲、有明といったエリアで人口も多い。
    環状4号線で一番気になってるのが、運河向こうの江東区と繋がると大型トレーラーの通リ道になっちゃうんじゃないの?

  49. 103549 マンション掲示板さん

    >>103547
    すみません、アンカーミス。
    正しくは「>>103516では」です。


  50. 103550 匿名さん

    >>103546 匿名さん

    ビッグサイトとか廃れちゃうかな、

  51. 103551 マンション掲示板さん

    >>103529 匿名さん
    品川で駅距離を考えない前提で魅力的なマンションって、WCTくらいじゃない?マンション指摘の検討?
    大崎か五反田なら、駅の先入観さえ気にならなければ、五反田の方が便利で価格も伸びが期待できる。
    ラインナップ以外なら田町がオススメ。特にカテリーナ三田。三田駅に近いし、導線が改善されれば田町駅も近くなる。

  52. 103552 匿名さん

    >>103546 匿名さん
    築地再開発地ー浜離宮庭園の間をウォークスルーして利用できるんですよね。
    浜松町の方々にとっては朗報ですね。

  53. 103553 匿名さん

    ご機嫌に品川駅や高輪ゲートウェイの計画を貼っていた人も消えたね。

  54. 103554 匿名さん

    築地市場跡に国際会議・展示場 都が五輪後に再開発方針

    旧築地市場(東京都中央区)跡地について、都が国際会議場・展示場(MICE施設)や交流施設を核として再開発を進める方針素案を作っていたことがわかった。関係幹部らによる庁内の非公開検討会に15日提示した。都は今月下旬に素案を公表したうえで、市民の意見を募り、今年度中に方針として固める予定だ。
    昨年閉場した築地市場の跡地は都有地で23ヘクタール。来年の東京五輪・パラリンピック期間中は選手らの輸送拠点として使われるが、その後の具体的な活用策は示されていなかった。
    関係者によると、東京に大規模な展示場や会議場が足りないという声が上がっているという。さらにビジネスマン以外も集まる集客拠点になるよう、家族連れで楽しめる交流施設の整備も打ち出す。このほか、高級ホテル、水辺を生かした広場、レストラン、船着き場などの整備案も盛り込み、周辺の浜離宮恩賜(おんし)庭園などと連携し、年間2500万人を呼び込む目標を掲げた。都は土地を売却せず、民間事業者に長期で貸し出し、段階的に開発を進める方針だ。

  55. 103555 匿名さん

    >>103554 匿名さん
    コンセプトが品川・高輪GWと丸かぶり。。

  56. 103556 匿名さん

    じゃ大したことないな

  57. 103557 匿名さん

    >>103554 匿名さん
    周辺の不動産価値が再び爆上げになりますね。

    あ。
    もちろん、川向こうは論外ですよ?

  58. 103558 匿名さん

    運河マンが敵意むき出し\(^o^)/

  59. 103559 匿名さん

    **マン?

  60. 103560 匿名さん

    これは広大ですね。23ヘクタール。都心ではちょっと想像できませんね

    1. これは広大ですね。23ヘクタール。都心で...
  61. 103561 匿名さん

    東京ドーム何個分でしょうか

  62. 103562 匿名さん

    東京ドーム 4.7haなので、23haは約5個分です

  63. 103563 匿名さん

    >>103560 匿名さん
    高輪ゲートウェイは確か13ヘクタールですよね

  64. 103564 匿名さん

    築地は高輪ゲートウェイと違い商業施設ではなく国際会議場がメインだから普段使いする必要はないでしょうね

  65. 103565 匿名さん

    年間2500万人を呼び込む目標・・・

    東京ディズニーランドくらい呼び込める施設って何だろう?
    JRは新橋駅 大江戸線は汐留駅 築地市場駅 日比谷線は築地駅

  66. 103566 匿名さん

    >ビジネスマン以外も集まる集客拠点になるよう、家族連れで楽しめる交流施設の整備も打ち出す。このほか、高級ホテル、水辺を生かした広場、レストラン、船着き場などの整備案も盛り込み、周辺の浜離宮恩賜(おんし)庭園などと連携し、年間2500万人を呼び込む


    完全に、日常使い 庭使い 普段使い でしょうね

  67. 103567 匿名さん

    東京ビッグサイトは年間1000万人の集客力
    2500万人は2.5倍になる

  68. 103568 匿名さん

    >>103562
    イケメン乙

  69. 103569 匿名さん

    >東京ビッグサイトは年間1000万人の集客力

    力あるんだねえ

  70. 103570 匿名さん

    日本は展示会場不足が続いている

  71. 103571 匿名さん

    新橋・汐留・築地・築地市場駅と既にJR、地下鉄も配備、BRTも運航(環状2号線)。銀座も徒歩圏。集客には事欠きませんね。

    1. 新橋・汐留・築地・築地市場駅と既にJR、...
  72. 103572 匿名さん

    ちなみに
    皇居  115ha
    芝公園  65ha
    浜離宮  25ha
    日比谷公園 16ha

    23haは凄いな

  73. 103573 匿名さん

    >>103571 匿名さん
    ここ、山手線スレですよ?
    BRTって 湾岸のバス便 ですよね。
    内陸側からそんなものを利用する機会は、ゼロに近いです。

    湾岸マンションは専用のスレがあるので、そちらに移動して頂きますよう、宜しくお願いします。

  74. 103574 匿名さん

    >>103571 匿名さん
    虎ノ門から環状2号線を東京の新たな中心にするのが都の意向ですしね。

  75. 103575 匿名さん

    東京ビッグサイトの敷地面積が26ha 展示面積10ha
    23haは凄いな

  76. 103576 匿名さん

    JR新橋駅にBRT入りますけど・・・

  77. 103577 匿名さん

    >>103573 匿名さん
    WCTさんも天王洲アイル物件を認めこの掲示板から静かに出て行かれたわけですしご協力お願いします。

  78. 103578 匿名さん

    山手線スレだぞ、ここ 笑
    勝どきとかBRTは さすがに論外だろ 笑

  79. 103579 匿名さん

    確か徒歩25分って言ってた方いらっしゃいましたが、勝どきがギリギリです

  80. 103580 匿名さん

    勝どきはもういいかな。
    正直飽きた。
    港南以上に勝どきは山手線に縁もゆかりもない。
    築地再開発で浜松町新橋が盛り上がってきたところに、水をささないで欲しいね。

  81. 103581 匿名さん

    いや、勝どきネタももっとガンガンやれ。
    何事も加齢と共に許容範囲が狭くなるから
    ボケ防止の為にも勝どきネタ書き尽くせ。
    どうせそんなに持たないんだから遠慮なしにいけ。

  82. 103582 匿名さん

    >>103581 匿名さん
    天王洲なんてボケちゃったから同じ話の繰り返しですよ。

  83. 103583 匿名さん

    >>103582 匿名さん

    ンムフフフ。
    アレは他の地域を認められないところとか
    まさに加齢によって許容範囲がせまくなってる典型だね。

  84. 103584 匿名さん

    日比谷公園の将来像描く 都整備計画 段差解消や芝生広場開放

    都は、都立日比谷公園(千代田区)のバリアフリー化や芝生広場の開放、野外音楽堂の改築などを含む将来像をまとめた。2019年度に整備計画を作り、開園130周年を迎える33年までの実現を目指す。

    都によると、日比谷公園は1903(明治36)年に開園した日本初の近代的洋風公園。広さは約16万平方メートルで、皇居やビジネス街に近い都心の緑地として親しまれている。一方で「車いすで通りにくい段差や、園外との回遊性が低いなどの課題がある」(都建設局)という。都は2017年10月、大学教授らの検討委員会を設置。検討委は18年12月、歴史的価値の発信やバリアフリー化、新しい魅力づくりを核とする提言をまとめた。これを受け、都は整備計画を作成する。計画には、段差の解消や、立ち入りが原則禁止されている芝生広場の開放、野外音楽堂の改築検討、地下道や歩行者デッキの新設などが盛り込まれる見込み。都の担当者は「長期的な視野で事業に着手したい」としている。 

    花の展示会をやる時以外立ち入り禁止になってる芝生エリアが改善されそうです。NYのセントラルパークが目標のようですね。楽しみです♪

    1. 日比谷公園の将来像描く 都整備計画 段差...
  85. 103585 匿名さん
  86. 103586 匿名さん

    >ビジネスマン以外も集まる集客拠点になるよう、家族連れで楽しめる交流施設の整備も打ち出す。このほか、高級ホテル、水辺を生かした広場、レストラン、船着き場などの整備案も盛り込み、周辺の浜離宮恩賜(おんし)庭園などと連携し、年間2500万人を呼び込む

    むかーし、有明も同じこと言ってだなあ…

  87. 103587 匿名さん

    >>103577 匿名さん

    何ほざいてる?

    1. 何ほざいてる?
  88. 103588 匿名さん

    >>103586 匿名さん
    銀座や都心に近い立地だから有明より期待できそう。

  89. 103589 匿名さん

    >>103585 匿名さん
    新橋や浜松町に緑が増えそうでよかったですね。

  90. 103590 匿名さん

    都有地「築地市場跡」23ha、都有地「浜離宮」25ha、合計48ha
    迎賓館構想にしろ、展示場にしろ、スタジアムにしろ
    とてつもない広さですね

  91. 103591 匿名さん

    地元「中央区」にも「案」があるようです。

    1. 地元「中央区」にも「案」があるようです。
  92. 103592 匿名さん

    築地跡は全て都有地だから品川駅高輪口よりも開発のペースが速いかもしれませんね

  93. 103593 匿名さん

    築地の跡地と有明エリア比べちゃう人って・・・チホウの方ですか?

  94. 103594 匿名さん

    構想ってのは山ほどあるけど、構想って言ってる段階だと実現までは最低10年はかかるのが普通。

  95. 103595 匿名さん

    うわぁ、、、
    今年に入ってこんなに続々と情報が出てくるとは思いもしなかったわ、、、
    2年前にパークコート浜離宮買っとくべきだったか こりゃ、、、

  96. 103596 匿名さん


    >ビジネスマン以外も集まる集客拠点になるよう、家族連れで楽しめる交流施設の整備も打ち出す。このほか、高級ホテル、水辺を生かした広場、レストラン、船着き場などの整備案も盛り込み、周辺の浜離宮恩賜(おんし)庭園などと連携し、年間2500万人を呼び込む


    勝どきさんが羨ましそうにこちらを見ています

  97. 103597 匿名さん

    >>103594 匿名さん
    築地跡はオリンピックまでに更地になるんだからペース速いかもよ。土地は売却しないらしいので分譲マンションはできないでしょうか?


  98. 103598 匿名さん

    >>103596 匿名さん
    両手を上げて喜んでいるのは勝どきさんでしょうね

  99. 103599 匿名さん

    都知事が言ってた築地跡地の食のパビリオンはどこにいったの

  100. 103600 匿名さん

    >>103597 匿名さん

    そうだね。道路一本三十年とは違うね。

  101. 103601 匿名さん

    森ビルか三井に開発やって貰いたいが無理だろうな。
    百合子さん口出さないでね。

  102. 103602 匿名さん

    >>103600 匿名さん
    築地だって既に計画が動き出して20年が経ってますけど。

  103. 103603 匿名さん

    環状3号線も着手するでしょうし勝どきが東京の中心になりますね。

  104. 103604 匿名さん

    築地の構想、それこそ遠い先だなぁ。
    山手線駅エリアじゃない場所に集客するのは相当に厳しそう。

  105. 103605 匿名さん

    >>103584 匿名さん

    セントラルパークのように
    日比谷公園直結のマンションが建つといいね。
    マンションのエントランス出たらそこは日比谷公園ってね。

    日本にも数は限られるが公園直結のマンションがあり人気だ。

  106. 103606 匿名さん

    計画が決まってる野村の芝浦でさえ2030年だからな。

  107. 103607 匿名さん

    オリンピックまでに更地になるんでしょ。駐車場にしちゃえばどうにでも出来そうだけど。

  108. 103608 マンコミュファンさん

    >>103605 匿名さん

    土地がないんじゃね?

  109. 103609 匿名さん

    築地の再開発が動き出したのでTXの延伸も動き出しますね。

  110. 103610 匿名さん

    国際会議場や展示場って要するに東京ビックサイトみたいなのだろ。いらないなあ。

  111. 103611 匿名さん

    >>103610 匿名さん
    再開発だからそれだけじゃないでしょ

  112. 103612 マンション検討中さん

    >>103602 匿名さん

    築地跡地は決まっていなかったと報じられてますが。

  113. 103613 匿名さん

    東京ドームシティみたいなイメージなのかな

  114. 103614 匿名さん

    >>103612 マンション検討中さん
    豊洲移転の話ね

  115. 103615 匿名さん

    築地の跡地は、高さ制限がるのかな?

  116. 103616 匿名さん

    >>103613 匿名さん
    同じ事思ってました。
    街の雰囲気はみなとみらいのような感じかと。

  117. 103617 匿名さん

    築地も晴海も
    緑と水辺を取り入れた開発だね。

  118. 103618 匿名さん

    大江戸線の築地市場駅と勝どき駅の中間くらいに駅が必要でしょ。
    まずは駅を作ることから

  119. 103619 匿名さん

    >>103615

    210m。オフィスだと43階建てくらいがMax

  120. 103620 匿名さん

    その高さだと何でも出来そうだね。

  121. 103621 匿名さん

    要するに築地跡地は売却せずに都の借地権にして民間に借りさせてなんか作らせたい。そのアイデアとして国際会議場なんかはいいんじゃないの?と言ってるレベルでしょ。都の予算でやるわけでも無いだろうし、気が遠くなるような話ですな。

  122. 103622 匿名さん

    ゆりかもめが新橋から豊洲迄繋がってるけど、豊洲から勝どき、そして新橋駅迄延伸すれば環状線になるんじゃないでしょうか。徒歩でも微妙な立地なので、築地へのアクセス方法が多い方が良いと思います。

  123. 103623 匿名さん

    山手線南半分の各駅から山手線6大ターミナル及び銀座と霞ケ関(または虎ノ門)への所要時間を出してみました。

    平均する際に重み付けをしています。
    なるべく実感値に近くなるように考えましたが、恣意的と言われると反論できません。

    10点 東京
    9点 有楽町、新橋、渋谷、新宿
    8点 品川、大崎、恵比寿、代々木

    大井町駅は、山手線の平均的な駅とそん色ないです。
    天王洲アイルは山手線には勝てません。
    勝どきや豊洲は論外となりました。

    これに、スーパーマーケットを加えたものを作ろうと思います。食べログも加えるかも。企業、ホテル、おでかけスポットは興味がある人が少なそうだし、作成大変なので加えるつもりはありません。

    1. 山手線南半分の各駅から山手線6大ターミナ...
  124. 103624 匿名さん

    >>103623

    それ山手線の駅から山手線の駅までってほとんど差がなくて面白くない。
    住みたい街(駅)上位からデートしたい街(駅)上位の街への平均アクセス時間ね。
     

    1. それ山手線の駅から山手線の駅までってほと...
  125. 103625 匿名さん

    デートより通勤時間の方が大切だと思いますよ。

  126. 103626 匿名さん

    デートは一緒に居られる時間が長い方がいいという方もいらっしゃいますからね。
    通勤時間は短い方が良い。

  127. 103627 匿名さん

    便利な山手線の中で特に便利な駅はどこかという議論

    人気の街の中でデートに適した街はどこかという議論

    は、別物だと思います。

    品川が一番でないデータは、嫌いなんだねw

  128. 103628 マンション掲示板さん

    >>103596 匿名さん
    勝どきザタワーから築地跡なんて徒歩10分もかからないだろ。
    築地再開発にはツインパの次に近いんじゃないか?

  129. 103629 マンション掲示板さん

    >>103627 匿名さん
    まずは生活に直結する通勤と通学の時間が大事だよね。
    オフィスや通勤者の多い都内の駅ランキングとかないかな。もしくは上場企業の本社所在地とか。
    学校は偏差値上位の中学校の最寄駅でどうでしょう。

  130. 103630 匿名さん

    勝どきネタがスルーされてますね

    内陸側に憧れても、現実味がないからでしょうか

  131. 103631 匿名さん

    幻のゆりかもめ「東京駅延伸計画」

    http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-69b5.html

    昔、東京駅、有楽町駅、新橋駅への延伸は検討していたようです。
    景観を気にする時代になったので、この3案では新橋駅しか残りませんね。
    ゆりかもめは環状にすることで使える路線になるので延伸した方が良い気がします。

  132. 103632 匿名さん

    >品川が一番でないデータは、嫌いなんだねw


    ってか、当たり前だが出発地山手線駅、目的地同じ山手線駅だから
    平均すると各駅ほとんど差がないんだが。やる前からわかってる話。
    ご苦労さんって感じ。

    1. ってか、当たり前だが出発地山手線駅、目的...
  133. 103633 匿名さん

    >デートより通勤時間の方が大切だと思いますよ。

    通勤なら銀座、池袋、上野に通勤するってレアだろ。むしろ、目的地として浜松町、新橋、有楽町、六本木、虎ノ門なんかを入れるべきだな。

  134. 103634 匿名さん

    池袋って駅としても大きいし乗り入れも多いし利用者も多いと思うけど、このスレでは誰も興味なさそうです。

  135. 103635 匿名さん

    >オフィスや通勤者の多い都内の駅ランキングとかないかな。

    定期による乗車数

    1 新宿 412,635
    2 池袋 326,667
    3 東京 236,176
    4 品川 216,755
    5 渋谷 193,270
    6 新橋 172,359
    7 高田馬場 129,961
    8 秋葉原 115,372
    9 田町 110,217
    10 大崎 107,953
    11 浜松町 98,489
    12 蒲田 95,549
    13 有楽町 93,798
    14 中野 92,969
    15 立川 91,254
    16 上野 85,833
    17 五反田 83,407
    18 吉祥寺 82,349
    19 武蔵小杉 82,258
    20 恵比寿 76,141

  136. 103636 匿名さん

    >>103635 匿名さん
    そのデータで何を語ろうとしてるの?
    私鉄が多く乗り入れる新宿や池袋は乗り替え駅、逆に東京は目的駅の場合が多そう。

  137. 103637 匿名さん

    >>103624 匿名さん
    デートで電車使うなんか学生さんレベルじゃない?

  138. 103638 匿名さん

    天王洲アイルに住んでたら、品川駅までシャトルバスの時間が追加になるから駅近がいいね

  139. 103639 匿名さん

    >>103632 匿名さん

    >出発地山手線駅、目的地同じ山手線駅だから 平均すると各駅ほとんど差がない

    いや、差が結構あると思うぞ。
    平均9分と平均15分は大きな差でしょう。表にない田端などは更に不便で天王洲アイル以下なんじゃないかな。
    同じにしか見えないフシアナさんにはデータを避難する資格がないと思うよ。

  140. 103640 匿名さん


    勝どきの人も築地再開発 使っていいよ。

  141. 103641 匿名さん

    リーマンとしては、築地に展示場できると助かるな。

  142. 103642 匿名さん

    >そのデータで何を語ろうとしてるの?
    >私鉄が多く乗り入れる新宿や池袋は乗り替え駅、逆に東京は目的駅の場合が多そう

    要するに定期券の券面にその駅が表示されている=通勤通学で目的駅としている人の数

  143. 103643 匿名さん

    築地なんかにMICE作っても羽田や新幹線に近いほうが勝ちそう
    そもそもそんなに大会議の需要があるのか?
    東京ビックサイトでやってるイベントを築地が奪う?
    築地はコミケ会場になるのか?笑

  144. 103644 匿名さん

    >>103643 匿名さん
    海外でよく学会行くけど学会場は都心に近い方がいいに決まっている。東京だと東京フォーラムでよくあるけど規模が小さすぎる

  145. 103645 匿名さん

    >>103643 匿名さん
    築地は羽田から東銀座あるし新橋駅も使えるから新幹線も便利ですよ。

  146. 103646 匿名さん

    新橋から築地まで歩くのはしんどいってか無理。バス?

  147. 103647 匿名さん

    >>103646 匿名さん
    BRT

  148. 103648 匿名さん

    BRTってバスじゃん

  149. 103649 匿名さん

    MICEは高輪GWに作ればよかったのにね。

  150. 103650 マンション掲示板さん

    >>103646 匿名さん
    新橋から築地は徒歩15分以内ですよ。
    人によりますが、毎日の通勤でもなければ十分に徒歩圏内でしょう。

  151. 103651 匿名さん

    >>103648 匿名さん
    バスをナメるなよ。WCT住民に怒られるぞ。

  152. 103653 匿名さん

    >>103651

    1つのマンションの住民がバスで移動するのはいいが、何万人もが来るコンベンションがバスって無理だろ。有明でイベントがあるときのゆりかもめでさえ殺人的な混雑。

  153. 103654 匿名さん

    >>103652 匿名さん
    小さすぎる。

  154. 103655 マンション掲示板さん

    >>103653 匿名さん
    大江戸線日比谷線浅草線銀座線ゆりかもめ山手線京浜東北線東海道線横須賀線、BRT
    こんだけあれば余裕だろ。
    殺人的な混雑のゆりかもめから、徒歩15分になるなら、改善されて万々歳ということですね。
    一緒に期待しましょう。

  155. 103656 匿名さん

    築地、銀座、日比谷、虎ノ門、神谷町(麻布台)、六本木を通る日比谷線が最強ですな。

  156. 103657 匿名さん

    >>103652 匿名さん
    地下だけで展示場がないから2000?3000人クラスまでですね。このクラスは京王プラザホテルが力をいれています。

  157. 103658 匿名さん

    山手線スレにもかかわらずバスの話をゴリ押ししてくる勝どきさんという方が出没するスレは、こちらですか?

  158. 103659 匿名さん

    >>103653 匿名さん
    おっしゃる通りで基本は徒歩になるでしょうね。新橋からでも問題なく歩けます。規模が違いますが大阪国際会議場は京阪電車ができる前はバスしかありませんでしたし名古屋、札幌、福岡も地下鉄駅から徒歩10分以上のところにあります

  159. 103660 匿名さん

    >>103656 匿名さん
    日比谷線沿いに住まれている方は、タクシーが主要な移動手段ですから、あまり電車は乗らないです。
    中央区だと事情が違うのかな。

  160. 103661 匿名さん

    >>103652 匿名さん
    高輪プリンスのパミール館のほうが大きそうだけど。

  161. 103662 匿名さん

    パシフィコに客を食われ続けてるからね。
    これだけの敷地をMICEに充てるのは、ある意味都政策の柱になるであろう。

  162. 103663 匿名さん

    >>103662 匿名さん
    さいたまアリーナも大きいしね

  163. 103664 匿名さん

    「外国人セレブ」狙い撃ち 再開発で生まれ変わる虎ノ門
    https://news.nicovideo.jp/watch/nw4670411

    築地市場跡地 国際会議場 東京都、五輪後に再開発検討
    https://mainichi.jp/articles/20190116/dde/041/010/016000c

    外国企業誘致とMICEって、新駅と同じ。
    新駅にとって、虎ノ門と築地の脅威が現実となってきた。
    ま、予想通りだけど。

  164. 103665 匿名さん

    築地は高ゲーみたいなの期待してたんだがガッカリ。

  165. 103666 匿名さん

    >>103665 匿名さん
    築地と高ゲーは4キロくらいしか離れてないから同じのは2ついらん。築地のほうが開発面積が広い

  166. 103667 匿名さん

    >>103665 匿名さん
    ちなみに高輪ゲートウェイの何が期待なの?住宅?商業施設?


  167. 103668 匿名さん

    >>103667 匿名さん

    ママチャリは単に他の地域だから難癖つけてガッカリって言いたいだけだよ

  168. 103669 匿名さん

    >>103667 匿名さん

    俺は商業施設だなぁ

  169. 103670 匿名さん

    築地って何年にできるの?検討中ってことはまだまだ先?2030年くらいかな。

  170. 103671 匿名さん

    築地はすぐそばに銀座あるけど商業施設はできるのかな

  171. 103672 マンション掲示板さん

    どうしてこのスレでは、「品川vs新橋」、「品川vs浜松町」、「高輪ゲートウェイvs築地」、「高輪ゲートウェイvs虎ノ門」みたいなマウント合戦になるんだよ。
    東京~品川の間で大規模な再開発が多数あり、相互発展することを期待すればいいじゃないか。

    本当にそれらのエリアに徒歩圏や電車で直ぐの所に住んでいるなら、そう思わないか?

    まぁ、一部の方の議論誘導だと思いますが。

  172. 103673 匿名さん

    浜松町賃貸住の方は周辺の再開発がすすむと賃料が上がりそうですね。

  173. 103674 匿名さん

    >>103670 匿名さん
    2030年。リニアや品川駅西口の3年後。
    たいして変わらんよ。


  174. 103675 匿名さん

    商業施設に期待って銀座・有楽町の様なものか?
    それとも新橋や東京駅地下街の様な飲食店の多さが欲しいのか?
    ビックカメラかヨドバシカメラがあるだけで結構イメージ変わるけどな。

  175. 103676 匿名さん

    >>103664
    オークラが出来ると、セレブは皆そこに宿泊するんだろうね。

  176. 103677 マンション掲示板さん

    >>103671 匿名さん
    築地再開発自体には大した商業施設はできないだろうけど、休日でもかなりの集客が見込めるから、新橋駅前の再開発にはプラスでしょうね。
    あと東銀座~築地辺りは、こじんまりしたオフィス街ってイメージだから、その辺りの建替や再開発も期待できるでしょう。

  177. 103678 匿名さん

    >>103677 マンション掲示板さん
    イベントによって集まる人が違うと思うので、それはそれで面白いですね。

  178. 103679 匿名さん

    新橋駅から築地市場へのバスが、豊洲市場へのバスになっている。晴海通りがルートになっている様で、渋滞があり45分もかかるらしい。暫定道路の環2を使うと、車で10分くらいなのに。早期のBRTに期待大だと思う。

    https://toyosu.tokyo/access/bus-from-shimbashi-totoyosu-market-report/

    1. 新橋駅から築地市場へのバスが、豊洲市場へ...
  179. 103680 匿名さん

    >>103672
    浜松町は高輪ゲートウェイも築地も虎ノ門も東京駅もすぐという抜群の位置にありますね

  180. 103681 匿名さん

    パークコート浜離宮が最強に見えるなこれ。

  181. 103682 匿名さん

    高輪ゲートと違い高さ制限もないので235メール級(浜松町・野村なみ)が可能で下層部に商業施設、中層部に展示場・ホール、高層部会議施設、超高層部ホテル等の住み分けが出来るのではないでしょうか?
    ほぼ正方形の敷地ですし、隣地(海・公園)の問題も少なく設計の自由度は高そうです。

  182. 103683 匿名さん

    展示場を東京ビッグサイト、会議場を築地で役割分担して
    シンガポールとソウルに対抗する感じかな。

  183. 103684 匿名さん

    >>103682 匿名さん
    一つの建物に収まるよう規模の小さなもの作ってどうするよ。

  184. 103685 名無しさん

    >>103682 匿名さん

    高さ制限はあるよ。210m。

  185. 103686 匿名さん

    銀座、汐留近辺に停めている邪魔な観光バス。
    これら駐車可能なエリアを築地に作って欲しい。

  186. 103687 匿名さん

    品川は160メートルでしたよね。

  187. 103688 匿名さん

    浜松町の野村不動産は国家戦略特区の活用でプラス40メートルの規制緩和が適用されて194+40≒235になっています。築地も提案すればプラス40メートル可能?かもです。
    2棟建設予定で、1棟は2023年竣工、2棟目は2029年竣工予定(既存ビル解体後着手)

  188. 103689 匿名さん

    銀座は56メートルの高さ制限ルールが有名だね。

  189. 103690 匿名さん

    築地5丁目の開発ついでに、銀座郵便局もまとめて建て直して欲しい。あそこ土地が勿体ない。それから、浜離宮朝日ホールって必要?不要であれば違うものにして欲しい。

  190. 103691 匿名さん

    >>103681 匿名さん
    マンションから徒歩5分圏内がイケてないからパスしました。

  191. 103692 匿名さん

    ギンザシックスも元々は高さ200メートルの計画だったよね。

  192. 103693 匿名さん

    >>103691 匿名さん

    やはり山手線内側ですよね

  193. 103694 匿名さん

    >>103692 匿名さん

    銀座SIXはマイナス報道もあったものの
    取り敢えず順調なようで何より。

  194. 103695 匿名さん

    確かにパークコート浜離宮は最強でしょう。最強立地なだけにツインパークスは築年数が残念。

  195. 103696 マンション掲示板さん

    >>103691 匿名さん

    ツインパや恵比寿ガーデンみたいなのがいいね。巨大な再開発の一部。

  196. 103697 口コミ知りたいさん

    >>103695 匿名さん

    線路脇が最強立地か?

  197. 103698 匿名さん

    最強はやっぱWCTじゃね?笑

  198. 103699 匿名さん

    >>103695 匿名さん
    山手線内側 駅徒歩5分 パークコートタワー 再開発目白押し 緑豊富 学区最強 、などなど妬み要素満載となっております。
    荒れも治まり良い流れなので、とりあえず控え目に。

  199. 103700 匿名さん

    >>103697 口コミ知りたいさん
    >>103698 匿名さん

    おやおや。
    もう少しうまく煽りましょう。
    いつもの勝どきさんですかね、手口的に。

  200. 103701 匿名さん

    各駅間の所要時間表をバージョンアップしました。
    4枚組です。
    1枚目 山手線南側
    2枚目 山手線北側
    3枚目 山手線内側
    4枚目 山手線外側

    まず1枚目

    1. 各駅間の所要時間表をバージョンアップしま...
  201. 103702 匿名さん

    2枚目

    1. 2枚目
  202. 103703 匿名さん

    3枚目

    1. 3枚目
  203. 103704 匿名さん

    4枚目

    1. 4枚目
  204. 103705 匿名さん

    山手線各駅や山手線内の便利さの序列はだいたい予想通り。
    山手線外側では、大井町の強さが目立っていますね。

  205. 103706 匿名さん

    >>103699 匿名さん
    荒れの原因だったパークコート浜離宮のネガさん消えたね。WCTのポジさんも消えたけど。


  206. 103707 評判気になるさん

    >>103699 匿名さん

    あの線路脇で緑豊富はないな。

  207. 103708 通りがかりさん

    >>103704 匿名さん

    結局、加重平均見れば山手線南部同士では差というほどの差じゃないと。
    あと、ビジネス拠点を目的地にするなら上野、銀座を入れて虎ノ門、六本木、日本橋、新日本橋なんかを入れてないのは変かと。

  208. 103709 匿名さん

    各物件、長所、短所ある。
    結局、不動産は価格なり。

  209. 103710 匿名さん

    >>103707 評判気になるさん
    そうでしょうかね。
    周辺には、浜離宮芝離宮芝公園などが5、600mに密集しているようですが。
    せっかく平和になったので、客観的にいきませんか。

  210. 103711 匿名さん

    >>103707 評判気になるさん
    パークコート浜離宮周辺は浜離宮はもちろん芝公園や日比谷公園みたいな大きな名だたる公園があるけどご存知ないのかな?

  211. 103712 匿名さん

    築地5丁目です

    1. 築地5丁目です
  212. 103713 匿名さん

    どなたか、自己満の表にも触れてあげてください

  213. 103714 匿名さん

    >>103708 通りがかりさん
    都心に重心を置いた表にしたいというのは俺も考えました。
    大丸有、大手町、日本橋、霞ケ関、虎ノ門などの駅を全部入れて平均したいところですが、それやるとめっちゃ大変になります。
    なので、銀座と霞ケ関or虎ノ門で代用しました。その2つは、銀座線丸の内線日比谷線が通るので代表駅にするには適切かと。
    東京、銀座、霞ケ関or虎ノ門で、35/100 が都心駅となっています。
    これ以上に都心偏重にするのはどうかなとは思いますが、指標駅に大手町などを加えるのはありだったかもね。

    ちなみに六本木を含む山手線南半分は北半分に比べてビジネス拠点が集積しています。なので、山手線南側の品川駅、渋谷駅、新宿駅の重みを、池袋駅、上野駅に比べて大きくしています。

  214. 103715 匿名さん

    環状2号線完成の後は環状3号線ですかね

    1. 環状2号線完成の後は環状3号線ですかね
  215. 103716 匿名さん

    ややこしい人が居なくなって静かになりましたね。いい流れだと思います

  216. 103717 匿名さん

    山手線駅同士を山手線駅で比較しても意味なくね?

  217. 103718 匿名さん

    表は大変参考になります。
    山手線沿線が強いということが確認出来ます。
    ただ、山手線内側に関して、霞が関、虎ノ門しかない。
    やはり六本木が欲しい気がします。

  218. 103719 匿名さん

    良い流れ。快適。
    恣意性や個人的感情、バイアスを避ければスレが平和になるという事ですね。

  219. 103720 匿名さん

    >>103718 匿名さん

    了解です。追加します。

  220. 103721 匿名さん

    >>103718 匿名さん
    山手線駅を目的地に設定しているんだから山手線駅が強いのは当たり前。

  221. 103722 匿名さん

    新橋が抜けていますね。
    品川より配点は高いはずですが。
    池袋を入れるなら、秋葉原も入れないといけませんよね。

    如何ですか?
    せっかくなので、皆さんに納得して頂けるように公平にいきましょう。

  222. 103723 匿名さん

    虎ノ門・麻布台の再開発は黄色が建設中。地区計画見ると殆どが開発エリアですね。赤色の計画地は3月から開始です。

    https://hbol.jp/183511/1

    1. 虎ノ門・麻布台の再開発は黄色が建設中。地...
  223. 103724 匿名さん

    新橋は必要ですね

  224. 103725 マンション掲示板さん

    >>103722 匿名さん
    確か時価総額上位企業の本社を調べると、飯田橋辺りの企業も多いよね。
    というか東京駅に大手町も含めるなら新宿の倍くらいの加重は必要でしょうね。

  225. 103726 匿名さん

    そうなんですよね。
    なぜか大崎あたりの点数が異常に高いのでおかしいなぁ、と思ってよく見たら、やっぱりでした。

    作り手の意図や思惑が入るのは、なかなか排除するのは難しいのでしょうかね。

  226. 103727 匿名さん

    作者です
    もともと山手線の各駅を比較する目的で作りました。
    駅の比較だけでなく、スーパーとか食べログとかも加える予定でした。
    が、時間距離のデータを作っていると、もう少し範囲を広げたくなり現在の形に。

    なので、時間比較するなら、あれやこれや入れたいねというご意見はごもっともだと思います。

    新橋ですが、虎ノ門と銀座があることで、仮想新橋と考えました。
    山手線同士を比較するなら、直接新橋駅を入れるよりいい案だと考えています

    中央線の代表駅は飯田橋がいいのですか?四谷も必要?

    ひとつ加えるとあれもこれもという話になって、どんどん大変になってきそうですし、表が巨大になると見づらくもなります。

    山手線以外の駅を少しだけ加えたうえで、重み付けをかえようと思います
    六本木、飯田橋、四ツ谷、大手町、日本橋 これぐらいでどうかな

  227. 103728 匿名さん

    宜しくお願いします

  228. 103729 匿名さん

    ん?
    山手線駅の比較なら山手線駅を目的地にしたらおかしいだろ。

  229. 103730 匿名さん

    なにがなんでも六本木を入れたい人は、勝どきの人だろうなw

  230. 103731 匿名さん

    例えば、東京駅と品川駅の間の
    東京、有楽町、新橋、浜松町、田町、品川で
    東京駅と品川駅それぞれへの所要時間を足したら結果は全て同じになると思うのですが。。

  231. 103732 匿名さん

    >>103730 匿名さん
    山手線駅の比較だから勝どき関係ないだろ。

  232. 103733 匿名さん


    東京新宿渋谷新橋の4つに絞るのが適切でしょう
    東京は倍か5割り増しの加算が良いでしょう

  233. 103734 匿名さん

    六本木の何が悪いのか意味不明

  234. 103735 匿名さん

    >>103731 匿名さん?
    例えば、東京品川間には、東海道線なども走ってます

  235. 103736 匿名さん

    >>103731 匿名さん

    同意。

  236. 103737 匿名さん

    >>103731 匿名さん

    まったくその通り。目的地をどう設定するかでまったく結果が変わる。人によって頻繁に使う目的地駅は異なるから平均というのはあまり意味がない。出発駅と目的駅が同じなら平均は同じ。実際には、品川?東京に住んで池袋に通勤なんてパターンはレアだろうしね。

  237. 103738 匿名さん

    >>103737 匿名さん
    山手線の内側の駅を目的地にしてやるのは意味があると思います。

  238. 103739 匿名さん

    内側は、歩いた方が早い場合^_^もあるんですよ

  239. 103740 口コミ知りたいさん

    むしろ、どこに住んでいても遊びに行く人気の場所は同じ。人気スポットへの平均所要時間の方が意味がある。ただそれも山手線山手線内側では平均するとほとんど差が出ないと思うけどね。

  240. 103741 匿名さん

    通勤、通学、遊びのシミュレーションなんだから別にいいんじゃないの?
    5分と10分を差があるとみるかどうかも人それぞれ。
    結局、駅近が便利という結果が見えてくると思う。

  241. 103742 匿名さん

    フンフンフン。ちょっと見えてきた。
    マンション掲示板の作る数字が出たら生活パターン別に作り直せばより分かりやすい訳か。
    考えてやみよう。

  242. 103743 匿名さん


    港南のふりをして荒らしてたのは、やはり勝どきの人達だったんですね。
    最近の流れで、確信に変わりました。

  243. 103744 匿名さん

    何度も何度も勝どきの人勝どきの人って
    港南Gさんも相変わらずもしつけえな

  244. 103745 匿名さん

    数日ぶりに見たけど話す内容まったく変わってなくてウケる

  245. 103746 匿名さん

    勝どきワードには過剰反応しちゃいますよね

    適切な行動だと思われました

  246. 103747 匿名さん

    >数日ぶりに見たけど話す内容まったく変わってなくてウケる

    ハハハ、まあね。もっとも数日どころか何年も変わってなくて
    その中でもここ数日はちょっと変化があったほうかも。

  247. 103748 匿名さん

    >>103707 評判気になるさん

    確かに緑は皆無。

  248. 103749 匿名さん

    >>103748 匿名さん

    芝公園や浜離宮に面してるならいいけどね。

  249. 103750 匿名さん

    勝どきさんが パークコート浜離宮 妬んでたんだね

  250. 103751 匿名さん

    K4、必至に勝どきのせいにしてるね。いつものやり方で非常にわかりやすい。

  251. 103752 匿名さん

    湊 > 月島 > 豊洲> 港南 > 勝どき > 晴海 > 有明

    坪単価順に、マンションの価値を一般化しました

  252. 103753 匿名さん

    >>103748 匿名さん
    デカイ公園が近場にあるのはいいことだけと、空地に緑や、街路樹など、街中のみどりの方が欲しいな。

  253. 103754 匿名さん

    そうでしょうかね。
    パークコート浜離宮ザ・タワー周辺には、浜離宮芝離宮芝公園などが5、600mに密集しているようですが。
    珍しいですよ、そういうエリア。
    せっかく平和になりつつありますから、客観的な事実を語りましょう。

  254. 103755 匿名さん

    六本木駅など追加しました
    重みの合計13.5
     うち、山手線10
     うち、地下鉄あり駅 11.5
     うち、地下鉄のみ駅 2.5
     うち都心駅(東京、大手町、日本橋、銀座、霞ケ関、虎ノ門) 4
     うち、都心駅以外の山手線内側(六本木、四ツ谷、飯田橋) 1.5

    その1貼ります

    1. 六本木駅など追加しました重みの合計13....
  255. 103756 匿名さん

    その2

    1. その2
  256. 103757 匿名さん

    その3

    1. その3
  257. 103758 匿名さん

    その4

    1. その4
  258. 103759 匿名さん

    すみません、その2貼り直し

    1. すみません、その2貼り直し
  259. 103760 匿名さん

    まずは新橋・秋葉原を追加しましょう。
    偏ってますよ、その表。

  260. 103761 マンション掲示板さん

    >>103742 匿名さん
    各駅から直通で30分以内に行ける駅数ですかね。
    8割方集計できており、あとちょっとなので、今晩には出せるかと。
    有料特急まで含めるか悩んでますが、数も限られるので、入れてみる予定です。
    途中経過だと、けっこう感覚に近い結果になってますよ。

  261. 103762 匿名さん

    勝どきさんが望むバージョン(JR駅のない地下鉄だけバージョン)

    1. 勝どきさんが望むバージョン(JR駅のない...
  262. 103763 匿名さん

    >>103754 匿名さん
    実際は線路わきで雑居の中。
    事実を曲げて何がしたいの?

  263. 103764 匿名さん

    妬むな。勝どキングダム。
    きみの勝どきが一番だよ。キングダム。

  264. 103765 匿名さん

    >パークコート浜離宮ザ・タワー周辺には、浜離宮芝離宮芝公園などが5、600mに密集しているようですが。


    逆に500-600m先にいかないと緑がある公園らしい公園がない、そこまで行くのに途中は緑がないビルだらけというのはマンション周辺が緑が豊かとは言わない。

    で、浜離宮、芝離宮、芝公園というのは密集とは言わない。密集というのはマンションの半径数百メートル以内の狭い範囲に集中していることをいう。

  265. 103766 匿名さん

    >>103765 匿名さん
    この人いつまでもパークコート浜離宮の素晴らしさを受け入れられないんですね

  266. 103767 マンション掲示板さん

    >>103755 匿名さん
    興味深いデータですが、どの駅を選ぶか、その重み付けをどうするかについて、何か客観的な基準を事前に決めてから集計しないと、いつまでも合意には至らないですね。
    駅の選定もビジネスか学校かプライベートかの目的で変わってきます。

    より重要な駅への所要時間という意味では、乗降者数で首都圏か23区内の駅から選定してみては?
    人数比で重み付けもできるでしょう。

  267. 103768 マンション掲示板さん

    >>103762 匿名さん
    それでも東京と新橋が強いんだ(笑)

  268. 103769 匿名さん

    >>103763 匿名さん
    あんたこそ何がしたいの?まさか消えたはずの港南民じゃないよね?


  269. 103770 匿名さん

    麻布エリア

    1. 麻布エリア
  270. 103771 匿名さん

    愛宕六本木エリア

    1. 愛宕六本木エリア
  271. 103772 匿名さん

    新橋浜松町エリア

    1. 新橋浜松町エリア
  272. 103773 匿名さん

    ちなみに、港南さんが水と緑に囲まれてると自画自賛してる港南エリア

    1. ちなみに、港南さんが水と緑に囲まれてると...
  273. 103774 匿名さん

    >>103772 匿名さん
    浜離宮の緑もお願いします。

  274. 103775 匿名さん

    白金、高輪エリア すべて同じ面積範囲です。

    1. 白金、高輪エリア すべて同じ面積範囲です...
  275. 103776 匿名さん

    >>103773 匿名さん
    その人もう相手にしなくていいよ。

  276. 103777 匿名さん

    こうやって見ると、いかに新橋浜松町がコンクリートジャングルか良く分かる

    1. こうやって見ると、いかに新橋浜松町がコン...
  277. 103778 匿名さん

    >>103777 匿名さん
    浜離宮が中央区だから消えてるからだよ。

  278. 103779 匿名さん

    時間の表の作者です
    新橋は、東京品川の中間地点であり、銀座虎ノ門の中間地点なので、既存のデータでほぼ拾えていると考えています。
    秋葉原は東京上野間の中間地点であり、近くの総武線駅には飯田橋、日比谷線駅には上野があり、これもほぼ拾えていると考えています。
    追加するなら、例えば東京駅の重みを削って全体調整した方が良いと思いますが、そうした場合、全体への影響はあまりないと思います。

    インパクトがあるのは、例えば横浜駅を追加するとかなど、山手線外側を追加する場合だと思います。
    あるいは、山手線東側や北側の駅の重み付けを変更する場合だと思います。

    これだけの駅のデータを出しとけば、大まかな傾向を見るにはほぼ十分かと思います。追加は大変ですしね。

    データの重み付けの変更は簡単なので、希望がありましたら、時間がある時に対応しますよ。

  279. 103780 匿名さん


    どうした、勝どき。
    荒ぶれて。
    そろそろ川向こう、帰るか?

  280. 103781 匿名さん

    浜離宮と芝離宮が絶妙に切り取られてますね。

    大した腕前だこと。

  281. 103782 匿名さん

    >>103777 匿名さん
    港南は草地しかないですね。

  282. 103783 匿名さん

    豊洲ですが丸の内通勤便利ですよ。
    有楽町線から三田線への乗り換えは、
    yahoo路線情報より確実に1本早い電車に乗り換えられるので
    豊洲→大手町は約10分です。

  283. 103784 匿名さん

    緑の人は何がしたいの? 緑がそんなに好きならインドネシアとかマレーシアに行けば?
    対して、時間表は大変参考になります。

  284. 103785 匿名さん

    時間表参考にならないな。要するに山手線の南部だとほとんど差がないってことしかわからない。
     

  285. 103786 匿名さん

    この点数は意味不明。東京や有楽町が加重平均時間短いのは当たり前、東京や有楽町には住む場所無し。その他の駅は加重平均時間で言うと大差なし。住環境考えれば住むのは田町から恵比寿間がベストということだな。

    1. この点数は意味不明。東京や有楽町が加重平...
  286. 103787 匿名さん

    豊洲は便利??
    点数低いけど???

  287. 103788 匿名さん

    シミュレーションのデータを検討したことない人は出しゃばらなくていいんじゃない。

  288. 103789 匿名さん

    表参道みたいな街道があるといいよね。

  289. 103790 匿名さん

    >>103769 匿名さん

    都合が悪くなるとガラガラポン!

  290. 103791 匿名さん

    >>103784 匿名さん

    そんな極端なこと言って誤魔化さない
    WCTは北は直結の緑水公園と西は海洋大学キャンパス、南東はキャナルでまさに緑と水辺に囲まれていて、世界のリニア品川駅まで徒歩13分の利便性と環境を合わせ持っている。

    インドネシアに行かなくとも大都会で豊かな環境をごく身近に感じられる。


  291. 103792 匿名さん

    >>103791 匿名さん

    駅遠は嫌だなあ。

  292. 103793 匿名さん

    品川駅徒歩10分からでお見合いと煙突はどうだろうか?

    コスモ○リ、シティータワー○川、ベイクレ○ト

    1. 品川駅徒歩10分からでお見合いと煙突はど...
  293. 103794 匿名さん

    >>103791 匿名さん
    写真でしか知らないけと、港南の緑は人工的でショボい植栽と街路樹。とても味気ないんだよね。30年くらいしたら街に馴染んだ緑になるかもね。

  294. 103795 通りがかりさん

    >>103794 匿名さん
    やめろー

  295. 103796 匿名さん

    住みたくない街にランクインする街は嫌だな。

    1. 住みたくない街にランクインする街は嫌だな...
  296. 103797 匿名さん

    ここは山手線スレ。
    港南はまだ許せるが、勝どきまで越境するとなると、流石に小馬鹿にされるだけ。
    https://sp.okwave.jp/qa/q8484656.html

  297. 103798 匿名さん

    港南より勝どきの方が将来性あり。

  298. 103800 匿名さん

    いつもの港南さんなら、勝どきはスレ違いだと言って攻撃するはずですが、こと 勝どきネタについてだけは全く反応しませんよね。
    豊洲に対してはあれだけ激しかったのに。

    勝どきは山手線スレでは完全な部外者、なのは明らかなのですが、これ程スルーされているのは、何かあるのではないかと勘ぐらざるを得ないですね。

    例えば、勝どきさんがずっと港南民を装って荒らしていたとかなら、キレイに話が繋がりますが。

  299. 103801 匿名さん

    >>103799 匿名さん
    こんばんは。
    写真ペタペタのいつもの港南さん。

    勝どきの人がバカにしてますが、なぜそこまで、無反応なんですか?

  300. 103802 匿名さん

    >>103793


    ベイクレストの虹橋ビューはNO.1

    1. ベイクレストの虹橋ビューはNO.1
  301. 103803 匿名さん

    東京タワービューの方が良いなあ。

  302. 103804 匿名さん

    >>103800 匿名さん
    確かに徒歩13分とか強調して明らかにバカにしてますね

  303. 103805 匿名さん


    勝どきさんの手口にほころびが見え始めましたね

  304. 103806 匿名さん

    レインボービューNo.2はWCT
     

    1. レインボービューNo.2はWCT 
  305. 103807 匿名さん

    >>103806 匿名さん
    煙突が残念。

  306. 103808 匿名さん

    煙突っつぁん

    1. 煙突っつぁん
  307. 103809 匿名さん

    >>103800 匿名さん

    疑うのが好きだなぁー
    ハズレばかりだけどね。




  308. 103810 匿名さん

    TTTWCTならTTTが良いなあ。

  309. 103811 匿名さん

    当然ですね

  310. 103812 マンション掲示板さん

    >>103779 匿名さん
    素晴らしい表だと思いますが、間の駅だという理由でエリアの中心駅を省略するのは納得感がないですね。
    まぁ国土数値情報ダウンロードサービスで2017年の東京、神奈川、埼玉、千葉の駅の乗降客数データを取得したから、時間がある時に集計しておくよ。
    それより、地下鉄路線図では有楽町と日比谷、御徒町と上野御徒町・仲御徒町・上野広小路が別駅名の同一駅扱いですが、考慮されてますか?
    粗探しではなく、せっかくここまで調べていただいたので、こだわって欲しいという意図です。

  311. 103813 匿名さん

    >>103808 匿名さん

    素晴らしい虹橋ビューだね。たぶん湾岸でダントツ1位。

  312. 103814 匿名さん

    手作りの表なんか作ってないで、これでも見ろや。

    1. 手作りの表なんか作ってないで、これでも見...
  313. 103815 匿名さん

    >>103813 匿名さん

    その通り。

    1. その通り。
  314. 103816 匿名さん

    同じ写真何回貼ってるの?
    病気。

  315. 103817 匿名さん

    >>103777 匿名さん
    浜離宮はどうしたの?

  316. 103818 マンション掲示板さん

    新橋~渋谷の各駅と参考の勝どき、大井町、天王洲アイルから直通30分以内で行ける駅を集計しました。
    有料特急も含み、地下鉄路線図をベースに乗り換え設定駅は同一とみなし、重複カウントはしていません。
    ①渋 谷:138駅
    ②新 橋:109駅
    ③浜松町:101駅
    ④田 町: 93駅
    ⑤品 川: 91駅
    ⑥目 黒: 61駅
    ⑦五反田: 60駅
    ⑧恵比寿: 59駅
    ○大井町: 55駅
    ⑨大 崎: 47駅
    ○勝どき: 29駅
    ○天王洲: 23駅

    結果的に田町が品川より上になってしまいましたが、恣意的ではありません。
    中長距離路線は駅数が稼げなかったことと、行き先が重複しているケースが多く、三田線で稼いだ田町に及びませんでした。
    ただし、中長距離路線図で行ける駅は主要駅なので、地下鉄で行ける駅と単純には比較できないでしょうね。
    品川からは、小田原や千葉(ただしNEXのごく限られた列車)までも直通30分以内で行けるのは驚きです。
    あとは非山手線駅ながら大井町の検討が目を見張りますね。

  317. 103819 匿名さん

    乗客ランキングだけなら語る必要もない
    ん?2015年?

  318. 103820 匿名さん

    既存マンションからの写真はもう大丈夫です。
    新築マンション掲示板なのに何度も何度も

  319. 103821 匿名さん

    >>103818 マンション掲示板さん
    大変参考になる表ですね。
    行先は個々人で変わりますからいくつ行けるかは大変良いと思います。

  320. 103822 匿名さん

    >>103818 マンション掲示板さん
    営業や出張の多いビジネスマンの観点だと、中長距離列車が重要視されるでしょうが、
    他の住民(家族)からすると近隣に行ける地域(学校等)が多い方が良いと思います。

  321. 103823 匿名さん

    >>103822 匿名さん
    その通りです。マンションから徒歩5分で何があるかが大切ですね。駅、スーパー、塾、コンビニ、銀行等でしょうか。

  322. 103824 匿名さん

    ここには駅力だけでマンションの優位性を語りたい輩がいるが、
    埋立地の液状化とか、航路直下とか、想定震源地に近いとか、
    マンション立地はそっちが重要だから。

    そもそも駅遠だと駅力を語る資格もないわけだが・・・・・・

  323. 103825 匿名さん

    >>103818 マンション掲示板さん
    ご苦労様です。都心は地下鉄があるから駅数が多いですね。

  324. 103826 匿名さん

    >>103818 マンション掲示板さん

    渋谷が強いですね。
    でも、単に何ヵ所行けるかより、どこに行けるかがより重要かな。
    東急や井の頭線の住宅街に用がある人はほとんどいないと思う

  325. 103827 匿名さん

    >>103826 匿名さん
    大規模オフィスを建設する場合、直通で往来できる選択肢は多いほうがいい。ただ居住者が遠くの駅に行く人はほとんどいない。

  326. 103828 匿名さん

    >103818
    お疲れ様です。
    これは非常に有用な表ですね。客観性という意味においては、これより秀でた比較はないのでは、と思われます。

  327. 103829 匿名さん

    >>103826 匿名さん
    逆じゃないか。東急や井の頭線の住宅街から渋谷に便利に通えるから渋谷が再開発されマンションの資産価値が上がるということである

  328. 103830 匿名さん

    >>103828 匿名さん
    同意。WCTの天王洲アイル駅まで調べていただき感謝いたします

  329. 103831 匿名さん

    ベスト3は、渋谷・新橋・浜松町、で確定っぽいですね。

  330. 103832 匿名さん

    東京駅に大手町は含めないの?

  331. 103833 匿名さん

    >>103830 匿名さん

    WCTは品川ですね。

    1. WCTは品川ですね。
  332. 103834 匿名さん

    >>103821 匿名さん

    渋谷なんかは私鉄の駅だらけで意味ない。

  333. 103835 匿名さん

    この目的地駅に直に行けるか何分で行けるか調べたら?

    1. この目的地駅に直に行けるか何分で行けるか...
  334. 103836 マンション掲示板さん

    >>103832 匿名さん
    丸ノ内線で「東京→大手町」で別駅扱いなので、分けています。
    同様の理由で「新橋→汐留」も別駅としています。
    それらも含め地下鉄路線図で同一駅(図上で一体化されているか)で判断しています。

    羽田空港国内線ターミナルだけは、京急の駅とモノレールの第1、第2が乗り換え駅扱いですが、モノレールの場合は2駅、京急の場合は1駅扱いとし、重複する駅(確か浜松町)はモノレールの2駅でカウントしています。

    その他、地下鉄範囲外で、駅の名前の違う駅は、同一駅とするか明確な基準は設けられていません。
    削除する方が楽なので、川崎と京急川崎などは、少し距離もあるので現時点では別駅としています。

  335. 103837 匿名さん

    渋谷、新橋、浜松町の順ですか〟イメージ通りです。やはり都内では地下鉄あると便利ですから。

  336. 103838 匿名さん

    ベスト3は今やどこも高くて一般人には手が出ないですね。

  337. 103839 匿名さん

    首都の長距離ターミナル=東京駅、品川駅

    東京ローカルターミナル=池袋駅、新宿駅、渋谷駅

  338. 103840 匿名さん

    おれの勝どきは何位だよ
    ふざきんな!!11

  339. 103841 匿名さん

    新橋駅は立地もいいし、銀座線が使えるのがいい。銀座線丸ノ内線は地下鉄でも浅いから乗り換え便利♪

  340. 103842 匿名さん

    長距離路線は、オフィスには必要なのかもしれませんが、生活には必要ないです。

  341. 103843 匿名さん

    やはり通勤は30分以内、近ければ近い方が良い。対して遠出する時の数分の差は気にならない。やはり駅迄の距離も大事。

  342. 103844 匿名さん

    >>103842 匿名さん

    そんなことないぞ。毎日、東京のビジネスマン何万人が飛行機や新幹線で東京と地方や海外に移動していると思っているんだ?
    少なくともタワマン買うレベルの収入がある人で、仕事は東京で完結しますという方がレアだろ。

  343. 103845 匿名さん

    相鉄線乗り入れと羽田空港アクセス線は渋谷にとって追い風だよね。

  344. 103846 匿名さん

    >>103844 匿名さん
    雇われ人の考えですね。
    ひと月以上も東京から出ないことも多々あります。年に二、三本しかちゃんとした仕事してないですけど、平均年収の5倍以上はもらっています。サラリーマンには無理かもしれないですけどね。

  345. 103847 マンション掲示板さん

    >>103834 匿名さん
    「その駅からどこへ行けるか」という観点では確かにその通りで、マイナー駅をカウントしながら意味あるのかとも思いました。
    しかし、>>103829さんも言及されていましたが、「その駅にどれだけ人が来やすいか」というのも駅力の指針になると思い、一旦集計しました。
    実際に後背地となるかを考えると、「①起点駅、②到着駅」とした場合、以下のような内訳を分析しても面白そうとは思っています。

    (1)②→①→(山手線)の関係(①で乗り換え)
    例:①大井町、②大井町線の駅

    (2)②→①→(山手線)の関係(①が直通通過)
    例:①大井町、②大森

    (3)①→(山手線)、②→(山手線)の関係((1)or(2)だが実際には別ルート)
    例:①大井町、②新木場

    (4)②が山手線

    (5)②が山手線の内側の駅

    (6)①→(山手線)→②の関係
    例:①大井町、②赤羽

  346. 103848 匿名さん

    WCTみたいにターミナル駅までバスだと不便ですね。

  347. 103849 匿名さん

    >>103848 匿名さん
    かまってちゃん。

  348. 103850 匿名さん

    こちらはマンションのスレッドですからビジネスマンの出張だけでは語れません。
    同居する家族(妻・子・学生等)がいかに利便に生活出来るかだと思います。
    徒歩を含め30~60分以内に勤務先・学校(小・中・高・大)・商業施設(衣食住)等に通えたらと思います。

  349. 103851 匿名さん

    午前3時まで意味不明なランキングを必死で作るマンション掲示板
    その僻みのエネルギーはどこから湧いてくるのだろうか

  350. 103852 匿名さん

    投稿してすぐ参考になるボタンを自分で押す自演常習の初心者マークさん(笑)

  351. 103853 匿名さん

    ほんとうに何もわかってないよな。個人的に新幹線などを利用するかどうかなんてどうでもいい話。駅や街の発展のためには企業視点での利便性も欠かせない。特に東京駅から品川駅周辺のビジネスコア地域では、地域の発展に企業やMICE施設の集約も欠かせない要素。これが西側や地方の単なるローカル駅ならば話は別だが。

  352. 103854 匿名さん

    >>103835 匿名さん
    マンションのスレッドだと「デート」より「家族で行きたい」ではないでしょうか?
    もちろん若い夫婦はデートでしょうけど・・・

  353. 103855 匿名さん

    1人だけ攻撃的なのがいるから自然とわかっちゃうよね。

  354. 103856 匿名さん

    デートは車でいくから要らない

  355. 103857 匿名さん

    >結果的に田町が品川より上になってしまいましたが、恣意的ではありません。
    新橋はまだわかるけど、浜松町や田町が上位にくるランキングという時点で恣意的というか笑うしかない
    停車駅がやたらに多くて移動も遅いメトロの駅を数えるとか・・・もう必死すぎて草

  356. 103858 匿名さん

    デートやら家族やら仕事やらの全ての主観を排した表がこちらなのですが。
    無意味な井戸端会議が続きますね。

    ①渋 谷:138駅
    ②新 橋:109駅
    ③浜松町:101駅
    ④田 町: 93駅
    ⑤品 川: 91駅
    ⑥目 黒: 61駅
    ⑦五反田: 60駅
    ⑧恵比寿: 59駅
    ○大井町: 55駅
    ⑨大 崎: 47駅
    ○勝どき: 29駅
    ○天王洲: 23駅

  357. 103859 匿名さん

    >>103857 匿名さん
    駅は品川の方がいいけど、都内の移動なら田町の方がいいに決まってるよ。

  358. 103860 匿名さん

    >>103853 匿名さん
    地域の発展にMICE施設の集約欠かせない?マンションの住環境にどんな影響?

  359. 103861 匿名さん

    >停車駅がやたらに多くて移動も遅いメトロの駅を数えるとか・・・もう必死すぎて草


    日常生活に支障をきたす水準の発言である、と思われました。

  360. 103862 匿名さん

    >>103860 匿名さん

    MICE施設って家の近くにはいらないよね。
    イベントによって激混みするし。
    幕張や有明あたりがちょうどいいよ。

  361. 103863 匿名さん

    世界的にみると山手線中央線総武線も、その他もろもろの鉄道は全てメトロ扱い。
    日本のメトロの規模は桁違いに大きく世界一と諸外国では報道されている。

  362. 103864 匿名さん

    新幹線や長距離路線とメトロの停車駅を同列にカウントしたランキングで喜んでいただけるなら、めでたい事ですw

  363. 103865 匿名さん

    山手線駅の比較なんだから、JRに関しては差がつかなくて地下鉄・私鉄で差がつくのは当然だよね。

  364. 103866 匿名さん

    まあそう言ってやるな。
    これって例えば、千石、巣鴨、西巣鴨、新板橋、板橋区役所前、板橋本町(笑) とか必死に数えた結果なんだろ?

  365. 103867 匿名さん

    >新幹線や長距離路線とメトロの停車駅を同列にカウントしたランキングで喜んでいただけるなら

    別にカウントしたら品川駅が最弱になりますけどね。
    品川の順位を上にあげるために有料特急を加えたのかと思ってました。

  366. 103868 マンション検討中さん

    >>103858 匿名さん

    東京駅も武蔵五日市駅も同じ一駅として考えた場合の数字ね。

  367. 103869 匿名さん

    停車駅のカウント、恣意性がなくてよいと思いますけどね。

    時間設定が30分のため山手線駅から山手線駅は全て含まれてしまうので、あまり差は出ませんが、時間設定を15分にすると揉めそうですね。

  368. 103870 匿名さん


    大崎は田町の半分以下しかないんだね。

  369. 103871 マンション掲示板さん

    >>103862 匿名さん
    自分の最寄駅には要らないけど、直通20くらいで行けると便利ですよ。
    田町に住んでみて、東京ドームに行きやすいし、空いていて意外と便利と感じました。

  370. 103872 匿名さん

    WCTの最寄りの天王洲アイル駅も頑張ってほしいですね。

  371. 103873 匿名さん

    >>103872 匿名さん

    何言ってるんだ?品川駅と天王洲アイル駅がなら、港南住民は圧倒的に品川駅利用だろ。

    1. 何言ってるんだ?品川駅と天王洲アイル駅が...
  372. 103874 匿名さん

    >>103872 匿名さん

    WCTの最寄り駅=住民が最も寄る駅は品川駅

    1. WCTの最寄り駅=住民が最も寄る駅は品川...
  373. 103875 匿名さん

    >>103873 匿名さん
    俺がWCT住民だったら最寄りの天王洲アイル駅使うけどな。

  374. 103876 匿名さん

    WCTって誰が見ても天王洲アイル物件ですよ。マルエツの入口に大きく天王洲と書いてますけど

  375. 103877 匿名さん

    >>103874 匿名さん
    不動産広告と実際は異なることもありますよね。ただWCTの実際の最寄駅は天王洲アイル駅になります。

  376. 103878 匿名さん

    >>103877 匿名さん

    WCT住民が実際に使うのはほとんど品川駅。徒歩4-5分の天王洲アイル駅より、バス5分で品川駅からの方がどこに行くにも安くて早い。

  377. 103879 匿名さん

    文句言ってる人って品川駅が田町駅以下だから?
    品川駅から山手線内側に行きにくいから仕方なかろうに。

  378. 103880 匿名さん

    品川駅徒歩13分なら十分徒歩エリア、合理的なのは品川駅。天王洲アイル駅が便利なのは羽田空港、ディズニーランドに行く時くらいだな。

  379. 103881 匿名さん

    >>103880 匿名さん

    徒歩エリアでいいよ。
    世間は最寄駅から13分歩きたい人が少ないだけ。
    健康にはいいね!

  380. 103882 匿名さん

    結局、WCTは天王洲アイル物件ということですね。

  381. 103883 匿名さん

    13分徒歩って・・・13分も電車乗ったらかなり移動出来るぞ
    現実は20分くらい歩くんだろ

  382. 103884 匿名さん

    モノレールの方が丸の内からなら速いですね

    1. モノレールの方が丸の内からなら速いですね
  383. 103885 匿名さん

    バスの場合216円加算されるから結果的にモノレールの方が安いですね

  384. 103886 匿名さん

    WCTは渋谷、新宿行くのは山手線、東京は東海道線、日本橋は京急、地下鉄は京急か山手線から乗り換え、モノレールは羽田空港行くときだけ。

  385. 103887 匿名さん

    バス便物件は、勝どきと同じだろ

  386. 103888 匿名さん

    >>103871 マンション掲示板さん
    参考になる資料ですね。ありがとうございます。
    自宅の最寄駅には上場企業やMICE施設は無い方が良いと思いますね。
    混む要素になりますからね。列車も飲食店も。
    勿論勤務先最寄駅にはMICE施設や長距離路線はあった方が便利でしょうが。

  387. 103889 匿名さん

    >>103884 匿名さん

    165円対349円、数分差なら165円で品川駅からを選択。バス代払ってもまだ品川駅の方が安い。しかも、バスに乗れば歩かずに品川駅。雨の日もラクチン。

  388. 103890 匿名さん

    >>103885 匿名さん

    マンションシャトルバスなら120円だよ。都バスでもバス降りたらマンション前。

  389. 103891 匿名さん

    >>103858
    結局、渋谷駅以外都心エリアの駅が上位独占ってことですね。
    新橋駅、浜松町駅、田町駅

  390. 103892 匿名さん

    >>103887 匿名さん

    勝どきって新橋駅まで歩けるの?

  391. 103893 匿名さん

    勝どきさん、バス便物件興味ないのでお引き取り戴いても宜しいですか?

  392. 103894 匿名さん

    >>103891 匿名さん

    品川駅はそれに加えて新幹線あり、8年後はリニアあり。羽田空港、成田空港には乗り換え無し。総合では圧勝だろ。

  393. 103895 匿名さん

    やっぱり都心エリアですね

  394. 103896 匿名さん

    田町に住んで、新幹線に乗るときだけ品川駅までタクシー呼べばいいと思う。

  395. 103897 匿名さん

    何故か東海道新幹線しか頭にないのですが・・・
    東京駅の方が色んな路線あるよ

  396. 103898 匿名さん

    >>103895
    >やっぱり都心エリアですね

    その「都心エリア」の捉え方が各自バラバラなんだよね

  397. 103899 匿名さん

    渋谷、新橋、浜松町がベスト3でしたが、私は実は以前よりなんとなく感づいてはいました。

  398. 103900 匿名さん

    駅間の移動時間の表をバージョンアップしました。
    昨日ご指摘いただいた新橋駅や秋葉原の追加の件ですが、あったほうが何かと便利だろうと思いなおして、追加しました。
    (昨日は申し訳ございません)
    個別データまで貼ってしまうと邪魔かもなのでサマリーデータだけを添付します

    まずは総合評価

    1. 駅間の移動時間の表をバージョンアップしま...
  399. 103901 匿名さん

    都心への通勤

    1. 都心への通勤
  400. 103902 匿名さん

    デパートなどへのお買い物

    作ってみて思ったんだけど、近くに新宿や銀座があれば他に行く必要がないのであまり意味がない表になったかも

    1. デパートなどへのお買い物作ってみて思った...
  401. 103903 匿名さん

    中距離移動

    1. 中距離移動
  402. 103904 評判気になるさん

    勝どきは天王洲アイルより評価が低いんだね

  403. 103905 匿名さん

    >>103901 匿名さん
    あたりまえだけど、都心通勤には品川より田町が便利ですね。
    1駅都心に近いだけでなく、三田線も使えるのが大きいです。

  404. 103906 匿名さん

    山手線外側だと、大井町、中野、錦糸町あたりが便利なんですね。
    中目黒は赤羽や天王洲アイルと同程度の評価ですかw

  405. 103907 匿名さん

    品川駅への平均所要時間"21.3分"のところが品川駅が不便だと言われる所以なのでしょうね。

  406. 103908 匿名さん

    >>103907 匿名さん
    品川に住んであちこちに出かけるのはいいんだけど、目的地が品川の場合面倒ですよね。
    同様に、六本木の平均所要時間が21.5分ですが、目的地としての六本木は面倒

  407. 103909 匿名さん

    WCTを品川物件というのは不動産屋さんくらいですね。現実は天王洲アイル物件です

  408. 103910 匿名さん

    山手線最弱は大塚駅
    大塚、巣鴨、駒込、田端が、最弱カルテット

  409. 103911 匿名さん

    WCTは住んでみてわかる天王洲アイル物件です。周辺に何もないので天王洲アイルの丸亀製麺とかよく行きます。

  410. 103912 匿名さん

    >>103909 匿名さん
    私はそうは思わないけど、、、品川駅にとっては港南4はどうでもいいエリアかなと思う。

  411. 103913 評判気になるさん

    天王洲アイルは勝どきよりも便利なんだよね♪

  412. 103914 匿名さん

    >>103911 匿名さん

    丸亀製麺とか、住んだことない奴がデタラメ言ってもね。TYハーバー横のブレッドワークスは週末の朝食に良く行くけど。

    1. 丸亀製麺とか、住んだことない奴がデタラメ...
  413. 103915 匿名さん

    >WCTを品川物件というのは不動産屋さんくらいですね。

    フジテレビって不動産屋だっけ?

    1. フジテレビって不動産屋だっけ?
  414. 103916 匿名さん

    以前は品川駅自体を駅力弱いと言ってたが、品川の駅力と住みたい街ランキングの急上昇に慌てて、品川より田町の方が一駅都心に近い分便利と言ったり、WCTと品川駅を切り離そうと必死なのがよく分かる。笑

    1. 以前は品川駅自体を駅力弱いと言ってたが、...
  415. 103917 匿名さん

    住んだことない奴が何を言っても、大多数の住民が便利な品川駅を毎日使ってるんだから品川駅物件だろう。

    1. 住んだことない奴が何を言っても、大多数の...
  416. 103918 匿名さん

    WCTは天王洲アイル物件だったら何か都合悪いの?徒歩4分なんでしょ。

  417. 103919 匿名さん

    君子危うきに近寄らず

    1. 君子危うきに近寄らず
  418. 103920 匿名さん

    >>103916
    切り離すもなにも天王洲アイル駅が最寄り駅ですよ。しかし圏外だから品川駅を利用したいということでしょ

  419. 103921 匿名さん

    WCTの天王洲アイル駅は浜松町駅より小さいね

  420. 103922 匿名さん

    あたりまえだけど、都心通勤には田町より品川が便利ですね。
    新橋駅、東京駅に行くのに途中、新橋にしか止まらない東海道線、日本橋に行くのに都営浅草線に直通運転する京急や新日本橋まで直通12分で途中に2駅しか止まらない総武線が使えるのが大きいです。

  421. 103923 マンション掲示板さん

    >>103921 匿名さん

    WCTは品川駅物件だよ。

    1. WCTは品川駅物件だよ。
  422. 103924 匿名さん

    素晴らしい眺望と水辺の景観とターミナル品川駅のコラボは最強。

    1. 素晴らしい眺望と水辺の景観とターミナル品...
  423. 103925 匿名さん

    品川の山手線内側外側格差問題は大きい

    売れっ子芸人でもないのに品川で降りて港南に帰るのは***

  424. 103926 匿名さん

    >>103920 匿名さん

    いいえ、住民の大多数は品川駅利用。

    品川駅 1200人(バス900人、徒歩300人)、天王洲アイル駅150人

  425. 103927 評判気になるさん

    >>103925 匿名さん

    伏せ字は劇団ひとり?売れてると思うけどね。

  426. 103928 匿名さん

    >>103926 匿名さん

    そりゃ天王洲アイルなんてショボい駅じゃ
    不便でも品川使うしかねえわな

  427. 103929 匿名さん

    流石に天王洲アイルが普段使いの駅じゃ厳しいね
    不動産屋も別の駅を推すわな

  428. 103930 匿名さん

    出張や旅行の帰り、羽田空港に降りたらモノレール14分で自宅、新幹線降りたらバス5分で自宅。品川は超便利。

  429. 103931 匿名さん

    駅遠で毎日の通勤を犠牲にしてるんだけどね。

  430. 103932 匿名さん

    毎回、毎回ですが
    どうして「駅」の話題なのに個別マンションが入ってくる?
    品川駅が凄いのはわかるが、WCTの最寄駅がどちらでも構わない・・

  431. 103933 匿名さん

    駅の地域性を話題にするの結構ですが、既存マンションの利便性には興味なし

  432. 103934 匿名さん

    >>103926 匿名さん
    最寄駅を使わない理由はなんでしょうか?

  433. 103935 匿名さん

    ドュトュールも新橋駅を利用する人が圧倒的だから新橋物件ということになるのでしょうか?

  434. 103936 匿名さん

    >>103930 匿名さん
    俺だったら新幹線降りたら荷物もあるしタクシー乗るけどな。庶民派はバスなのか?

  435. 103937 匿名さん

    >>103936 匿名さん

    おれもタクシー。
    高輪口のロータリー早くなんとかして欲しいよね。
    再開発に期待

  436. 103938 匿名さん

    このスレッドでWCTだけだよね自画自賛・・悲しくないのかな?

  437. 103939 匿名さん

    勝どきなんもねーなWWW

  438. 103940 匿名さん

    港南物件って全てバス便?

  439. 103941 匿名さん

    いいえ。
    バスを楽しみにしているのは、勝どきだけです。

  440. 103942 匿名さん

    >>103922 匿名さん
    通勤時、品川駅から東京駅まで東海道線に乗るバカはいない。


  441. 103943 匿名さん

    >>103942 匿名さん

    なんで?普通、東海道線だろ?

  442. 103944 匿名さん

    >通勤時、品川駅から東京駅まで東海道線に乗るバカはいない。

    ↑もしかして東海道線って10分おきにしか来ないとか思っているのか?

  443. 103945 匿名さん

    >>103944 匿名さん
    そんな事は思ってない。

  444. 103946 匿名さん

    >>103934 匿名さん

    そっちの方が時間かかって、なおかつ高いとなりゃ使わないだろ。

  445. 103947 匿名さん

    >新幹線降りたら荷物もあるしタクシー乗るけどな。庶民派はバスなのか?

    荷物あるからバスなんだよ。いちいちトランク開けてくれと言って荷物積む。すぐ降りるのに面倒くさい。しかもバスって立ったまま乗り降りできて車内も広くて横に荷物置けるしタクシーより乗り降りが楽。しかも安い。バス使わない人はわからないんだろうね。

  446. 103948 匿名さん

    通勤時間帯考えたら京浜東北か山手線がすいてるんじやないの

  447. 103949 匿名さん

    京都のバスでもトランク積んで迷惑がられてる旅行者多いね

  448. 103950 匿名さん

    >>103947 匿名さん

    空港からリムジンバスで豊洲、便利です。

  449. 103951 匿名さん

    >>103931 匿名さん

    日常生活を犠牲にして、出張時の利便性を取るなんて本末転倒です。

  450. 103952 匿名さん

    田町~東京 山手線 8分
    品川~東京 東海道線 10分~11分

    東海道線でも結構時間かかる。
    山手線なら浜松町から座れる。

  451. 103953 匿名さん

    私も新橋駅から東京駅や品川駅に移動するのは山手線が多いな。近場で東海道線なんて使わないよ

  452. 103954 匿名さん

    >>103944 匿名さん

    品川駅改札から一番近いのが東海道線ホームだから普通は朝夕は東海道線乗るわ。昼間は運転本数減るから京浜東北線の方が早いけど。

  453. 103955 匿名さん

    >>103954
    家はどこ?高輪?

  454. 103956 匿名さん

    >>103949 匿名さん

    そんな観光地みたいに混んでないのがいいところ。

  455. 103957 匿名さん

    >>103948 匿名さん

    どっちにせよ座れないんだから早い方がいい。

  456. 103958 匿名さん

    >>103951 匿名さん

    犠牲になんかしてないよ。片道30分ならOK

  457. 103959 匿名さん

    >日常生活を犠牲にして、出張時の利便性を取るなんて本末転倒です。

    ハハハ、そりゃそうだ。

  458. 103960 匿名さん

    >品川~東京 東海道線 10分~11分

    何見てるんだよ?

    1. 何見てるんだよ?
  459. 103961 匿名さん

    WCTの最寄り駅なんて興味ないよ。場所がモノレール脇だから言わなくても分かるでしょ

  460. 103962 匿名さん

    列車遅延w

  461. 103963 匿名さん

    >>103960 匿名さん
    東海道線で通勤していないのバレバレだね。残念だけど朝夕は10~11分かかります。昼間は8、9分だけど

  462. 103964 匿名さん

    結局運河沿いに住むとどうでもいいことに必死になってしまうのね

  463. 103965 匿名さん

    >東海道線で通勤していないのバレバレだね。

    ママチャリは無職なんでw

  464. 103966 匿名さん

    >>103947 匿名さん

    荷物あるからバスなんだよ。
    ナウイねぇ。

  465. 103967 匿名さん

    >荷物あるからバスなんだよ。いちいちトランク開けてくれと言って荷物積む。すぐ降りるのに面倒くさい。しかもバスって立ったまま乗り降りできて車内も広くて横に荷物置けるしタクシーより乗り降りが楽。

    ママチャリw
    こりゃ嫁も逃げて正解だな

  466. 103968 匿名さん

    東海道線は東京ラインになってから以前より混んでるイメージしないです

  467. 103969 匿名さん

    嫁「荷物あるからタクシーで帰るね」

    ママチャリ「はぁ?バスで帰れや、バスのが便利だろうが!」

    嫁「・・・」

  468. 103970 匿名さん

    品川徒歩圏、旧海岸通り沿いに以前住んでました。タクシーもバスも両方使いますよ。
    タクシーか並んでいたら、バスに乗った方が早いです。また、この季節、寒い中外で待つのは嫌です。
    新幹線降りて10分程度で自宅に着くのはすごく楽でした。

  469. 103971 匿名さん

    >>103968
    しかないです

  470. 103972 匿名さん

    羽田からタクシーで帰れ

  471. 103973 匿名さん

    >>103970 匿名さん

    空いてる方を使うのは分かるが
    突然現れたお前も荷物多い時はバスの方が便利って主張なのか?

  472. 103974 匿名さん

    >>103960 匿名さん
    7時台。。

  473. 103975 匿名さん

    WCも自分のキャラ設定を一回まとめて作り直した方がいいだろうな。

  474. 103976 匿名さん

    >>103975 匿名さん
    それは言える。自作自演しすぎてる

  475. 103977 匿名さん

    >>103970 匿名さん
    バスかタクシーかで悩むような場所に住みたくない。

  476. 103978 匿名さん

    >>103897 匿名さん

    太平洋ベルト地帯が重要

  477. 103979 匿名さん

    WCTの人が品川駅から歩くのは勝手。遠いけどね

  478. 103980 匿名さん

    >>103970
    タクシーは結構、並ぶんだよね。帰宅時間帯に新幹線から降りた
    客とかで高輪口も港南口も。
    バスはピーク時間帯なら5分おき出発だからバスのほうが便利。
    今の季節でも暖房入っててあったかいし
    スマホいじってたら乗り過ごしちゃうくらいすぐ着くしバスは便利。
    同じくWCTではない旧海岸通り住民です。

  479. 103981 匿名さん

    >>103980 匿名さん

    慣れって怖いね

  480. 103982 匿名さん

    >>103978

    そゆこと
     

    1. そゆこと 
  481. 103983 匿名さん

    >>103981

    慣れというか、バスを使い始めるとこんな便利で楽な移動手段を
    使わないのは損って感じですね。

    運動不足の上に駅から全く歩かないで帰るのは健康に悪いと
    思ってるけど、寒い日、暑い日、雨の日もついつい乗ってしまう。

  482. 103984 匿名さん

    >>103983 匿名さん

    それ分かる。今日は天気がいいから歩いて帰ろうと思ってても目の前にマンション前まで連れてってくれるバスがどうぞ乗ってくれとばかりに止まっているとつい乗ってしまう。
    駅のホームでエスカレーターに乗るか階段使うかの感覚に近い。

  483. 103985 マンション掲示板さん

    >>103905 匿名さん
    JR駅近辺勤務者と東海道新幹線出張が多い人は品川、それ以外は田町という感じでしょう。
    あとは徒歩距離と金額が許容できるか。

  484. 103986 匿名さん

    >>103963 匿名さん

    品川に住んでないと、どうでもいいことに必死になってしまうのね

  485. 103987 匿名さん

    あたりまえだけど、都心通勤には田町より品川が便利ですね。
    新橋駅、東京駅に行くのに途中、新橋にしか止まらない東海道線、日本橋に行くのに都営浅草線に直通運転する京急や新日本橋まで直通12分で途中に2駅しか止まらない総武線が使えるのが大きいです。

  486. 103988 匿名さん

    >>103980 匿名さん
    けど土日は毎時数本だからタクシー乗るけどね

  487. 103989 匿名さん

    >>103987 匿名さん
    都心通勤というか田町は都心だけど

  488. 103990 マンション掲示板さん

    >>103922 匿名さん
    田町住民だから公平な意見にはならないだろうけど、「品川~東京(東海道)」と「田町~東京(山手線or京浜東北線)」は時間そんなに変わらないし、平均待ち時間を考えると、断然田町だろ。
    浅草線も都心方面は三田の方が2駅近い。
    新日本橋へは品川に軍配が上がるが、実際には、神田、東京、人形町で代用できるからね。

    たったひとつの分析結果でも品川が田町に負けるのが相当屈辱なんですね。

  489. 103991 匿名さん

    >>103987 匿名さん
    東京駅に出るのは田町の方が早いです。

  490. 103992 匿名さん

    >>103980 匿名さん
    駅からバスという時点でこの掲示板からズレてますけどね

  491. 103993 匿名さん

    そもそもwctに住んでもいない、大丸有に勤めてもいないのに

  492. 103994 匿名さん

    そもそもワールドシティタワーは天王洲アイルにあるんでしたよね。

  493. 103995 マンション掲示板さん

    >>103930 匿名さん
    それは否定しないが、駅距離が同じでも田町なら+5分で着く。
    その後、少なくとも数時間という移動がある中、5分と乗り替えがどうしても許せないくらい利用する人なら、品川の方が比較的便利でしょう。
    でも残念ながらそれは一般的なモデルケースにはならないんだよね。
    根拠は坪単価。

  494. 103996 匿名さん

    >>103994 匿名さん
    そう。でも最寄駅が頼りないからバスで品川駅に出る人がいるみたいよ

  495. 103997 マンション掲示板さん

    とりあえず東京、神奈川、埼玉、千葉の駅の2017年の乗降者数は集計したが、また特定マンションの方が発狂しそうなんで公表は止めときますね。
    ある程度は駅力を表しそうですが、乗り換えのみの乗降者数も含まれているようで、乗換駅が上位に来る印象ですね。
    こちらの情報をベースに、3.0~1.0の0.5刻みの5段階で駅のポイントを分けて、先の直通30分以内の駅のポイントを集計すれば納得感ありますかね?

  496. 103998 匿名さん

    まあ、一般的には駅力と言えば駅の乗降客数と伸び率。社会一般的には東京、新宿、渋谷、品川、池袋が首都の五大ターミナル。
    それに反抗して、駅力が山手線ターミナルより上と言いたい人が、もっともらしいデータ集めて屁理屈こねてるだけという感じだな。

  497. 103999 マンション検討中さん

    >>103998 匿名さん

    その通り。その上で、東京駅には住む場所が無い。新宿駅、渋谷駅、池袋駅も住宅適地は限定的。唯一、品川駅だけが駅の徒歩エリアに住居指定地域が広がっている。品川駅が住んでみたい街でランキングが上昇している理由。

  498. 104000 匿名さん

    >>103999 マンション検討中さん

    駅近物件なら魅力あると思います。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸