東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    みんな笑ってるの見て安心した(笑)
    さて帰って風呂入って寝るか。
    おやすみ〜

  2. 653 匿名さん

    内地民の悲鳴が聞こえる

  3. 654 匿名さん

    ついに工作員が醜い本性を現した
    意見誘導工作に失敗したら、今度は破壊工作
    これはもうテロだな
    恥を知れ

  4. 657 匿名さん

    >雑談へ移動でいいんじゃない?

    それは管理人さんに却下されたので無理です(笑)

  5. 658 入居済み住民さん

    >>627
    >総会で決める事なのですぐに補修できるという訳にはいかないのでしょうね。
    ケースバイケースです。
    建物に瑕疵がないと即座に見切りをつけた物件は数か月で修繕を終えていました。

    >>629
    >やはり液状化はマンションと関係があったのですね。
    これも一概には言えないでしょう。
    あの新浦安でも液状化被害がほとんど無かったことろがあったぐらいですから。

  6. 659 匿名さん

    >あの新浦安でも液状化被害がほとんど無かったことろがあったぐらいですから。

    ここの敷地内は液状化しましたから、新浦安より地盤が悪いということですかね?

  7. 660 匿名さん

    それは無いでしょう。(笑)


    ネガさんもヤケクソなのかな
    (笑)

  8. 661 匿名さん

    >621

    >ないです。「何かが起こる」ということであればそう思う根拠を出してください。

    東日本大震災のいわき市は190秒間揺れが続きました。そちらこそないと決めつける根拠を出してください。

    >は「幽霊いるかもしれない」と同じ話。

    喩えが下手くそで何が言いたいのかさっぱりわかりません。

    >房総半島沖地震って一体なに?

    政府の地震調査研究推進本部が以下のような予測を公表している。
    「三陸沖北部から房総沖の日本海溝寄りで、今後30年以内にM9クラスの地震が30%の確率で起きる」

    >震源が房総だろうが直下型は10秒しか揺れ続かないよ。

    地震はすべて直下型だと思っているんだね(笑)
    1923年の関東地震はプレート境界型の地震でした。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  9. 662 匿名さん

    >それは無いでしょう。(笑)

    一概にはいえないでしょう(笑)

  10. 665 匿名さん

    「都心高台だけ壊滅」も、一概には無いとは言えない。

  11. 666 匿名さん

    崖地になってるところも危険かもね。

  12. 667 匿名さん

    想定外で崖地だけ助かるかもね。

  13. 668 匿名さん

    想定外で都心高台だけ地割れと陥没で壊滅。

    インフラは断絶したままで復旧不可能になる。

  14. 669 匿名さん

    想定外で地震が100年来なかったり…

  15. 670 入居済み住民さん

    >>659
    >ここの敷地内は液状化しましたから、新浦安より地盤が悪いということですかね?
    新浦安や舞浜地区は2011/3/11にライフラインが止まりましたから、プラウド東雲がそれと比べて地盤が悪いとは思いません。
    でも、住まいとして不適切な状態に陥った浦安と比べ、良かったからいいや!と考えるならそれは間違いだと思います。

    こちらのマンションの液状化対策は敷地の一部だけですよね。
    対策されてない箇所は液状化被災にあう可能性は少なからずあるわけですから、液状化被災の修繕費を支払う覚悟で買わないといけないでしょう。
    また、液状化対策を施してあった部分で被災した場合でも、設計通りに施工してあったり、瑕疵が見つからなかった場合はデベロッパーが費用を負担する理由はありません。
    これもまた、液状化被災したとき修繕費を支払うと覚悟をしておかないといけないと思います。

    野村不動産が液状化しないと契約書に記載してくれるなら別ですが、それはないですよね?

    そこらへんの覚悟がない方が多いと、デベロッパーに騙されたとか、瑕疵があるのではないかと管理組合で紛糾する事となり、みっともないだけでなく実際に住みにくいマンションに暮らしながら、いつまでたっても修繕が始まらない物悲しい住まいに住み続けることになります。
    そんな醜い話は新浦安で終わりにすべきだと思います。

    ここは比較的安い価格設定と言えますし、そこら辺り割り切って買う物件だと私は思います。

  16. 671 匿名さん

    無意味だよ。

    23区全体が液状化するんだから。

    23区が全滅です。

  17. 672 匿名さん

    ぷはぁー

  18. 682 匿名さん

    さて、今日も酔って醜態さらす前に風呂入って寝ますねー
    おやすみ〜
    寝てる時に地震こないでね〜

  19. 683 匿名さん

    おやすみ~~。

    削除依頼しとくわ。

  20. 686 匿名さん

    >>685
    同感。安い買い物じゃないしね。

    ところで、検討スレから雑談スレに引越しさせたいないしは閉鎖に追い込みたい、
    東雲関係者が雑談芝居やレス流しを繰り返してるように見えるんだが?どうよ?

  21. 688 匿名さん

    >>687
    そうだな。
    液状化したプラウド買った奴にこんな話されたら、どんなポジネタふっても色褪せるもんな
    で、スレタイと掛け離れた雑談書きまくって、レス流しと引越し連呼か?
    色々気遣い大変なんだな

  22. 689 匿名

    >670さんの言う通り。
    液状化の可能性があるのを理解して契約するんだから、瑕疵なんておかしな事は言わなくてサラッと修繕しましょうね。
    納得いかなければ最初から検討しないでいいんじゃない?

  23. 690 契約済みさん

    私も、689さんが仰るとおり液状化が起きたらさらっと修繕でよいと思います。
    可能性が高いのは対策していない敷地の端っこのみなので、程度によっては放置もありです。
    企業相手に訴訟とか勘弁してほしいですね。

    修繕いくらくらいかかりますかね。程度と対応によってピンキリでしょうけど。

  24. 691 匿名さん

    23区が全滅ですからねー。
    あまり気にならなかったんだけど。

  25. 692 入居済み住民さん

    >>689>>690
    >液状化の可能性があるのを理解して契約するんだから、瑕疵なんておかしな事は言わなくてサラッと修繕しましょうね。
    お金持ちの面々はそう行きたいところでしょうが、実のところ非常に難しいと思います。

    何処とは言えませんが、地震で段差が出来てなんだろう?と調べたら、設計図通りの工事がされてなかったことが分かり、無償で修理してもらうことなったなんて事例もありました。

    マンションは区分所有者も多いし、液状化被災が起こってしまったら、そんな簡単に話はまとまらないと思います。

    これも何処とは言えませんが、あるところのマンション管理組合の紛糾具合も凄かったです。
    理事になってた人は修羅場になっていました。
    工事内容が気にらないとかで邪魔をする奴はいるし、怪文書ばら撒いたり、怖い感じでした。
    この点も覚悟しておいた方が良いかもしれません。

  26. 693 匿名さん

    そもそも液状化はマンションには関係ないからな(笑)
    戸建じゃあるまいし。

  27. 694 匿名さん

    液状化に関しては23区全域が危険エリアだよ。

    1. 液状化に関しては23区全域が危険エリアだ...
  28. 695 匿名さん

    >>693>>694
    今夜もスレ流し用既出ネタの連投開始?

  29. 696 匿名さん

    何を言っても、販売のペースが減速したのは隠しようがない。
    販売開始時期を先延ばしして、ゴールデンウィークにポニーを使ってまで客寄せをしたのに、たった55戸しか売り出せないのでは、売れ残りが確定したようなもの。

    まあ、これだけ液状化すると騒がれてイメージが悪ければ仕方がない。
    資産価値としては話にならない。
    永住する人しか検討の余地がないね。

  30. 697 匿名さん

    「浦安とは違うのだよ、浦安とは。」(ランバ・ラル名言集より)

  31. 699 匿名さん

    「東雲さん。新浦安は死んだんだぞ!」(アムロ・レイ名言集より)

  32. 700 匿名さん

    浦安とここ何が違うんですか?

  33. 702 匿名さん

    ここは側方流動、絶対に大丈夫ですか?


    側方流動(そくほうりゅうどう、英語:lateral flow, lateral spreading)は、地盤流動現象の1つで、傾斜や段差のある地形で液状化現象が起きた際にいわゆる泥水状に液状化した地盤が水平方向に移動する現象をいう。

    側方流動には大きく分けて2つのタイプがある。1つは、地表面が1~2%程度のゆるい勾配になっており、地中部には液状化層が存在するものである。この場合、地盤が傾斜に沿って移動することとなる。もう1つは、護岸などに見られるタイプで、地震の揺れおよび地盤の液状化で護岸などが移動することで、後背の地盤が側方流動を引き起こすものである。

    このような側方流動が発生した場合、地中構造物に多大な影響を与える。例えば、杭基礎であれば、側方流動が発生することにより杭は地盤から水平方向にせん断や曲げの力を受けることとなる。この地盤からの力が杭の耐力を超過し、杭のせん断破壊等を起こす。このため、杭基礎は上部構造物を支える事ができなくなり、場合によっては構造物の転倒などを引き起こすことにつながっていく。


    ↓※豊洲の護岸の側方流動。護岸が海側に移動したために内側が連続して陥没。

    1. ここは側方流動、絶対に大丈夫ですか? 側...
  34. 703 匿名さん

    埋立地の地盤は安全と言い切れるのでしょうか?

  35. 704 匿名さん

    >>698
    >修繕費は野村が全額負担すべきだと思う。
    プラウド新浦安ワンは被災の修復に5億円だってさ

  36. 705 匿名さん

    >700
    浦安は悪い埋立。東雲は良い埋立。有明は普通の埋立。

  37. 706 匿名さん

    何が豊洲の護岸だ。。。。

    豊洲とは行っても、豊洲駅ではなくゆりかもめ駅の護岸じゃないか。。。。

    空き地しかないエリアなんだからどうでも良い。

    ウソばっかりつくから、ネガは信頼されなくなったんだよ。

  38. 707 匿名さん

    >692さんの言う通り。
    サラッとはいかないものなんでしょうね。
    ドロドロとしたのは苦手です。困ったものですね。
    ふぅ。
    ちょっと飲んで帰るかな…

  39. 709 匿名さん

    向かいの公園前と護岸の間の歩道が震災でやられてる画像出回ってなかったっけ?

  40. 710 匿名さん

    >706

    >豊洲とは行っても、豊洲駅ではなくゆりかもめ駅の護岸じゃないか。。。。

    多分、内陸の人達から見たら違いが分からないと思うけど・・・

  41. 711 匿名さん

    私ネガですが、豊洲と東雲どちらの地盤が良いかわかりません。
    通りがかりなので失礼。

  42. 712 匿名さん

    >>706
    どっちも「埋立地」ではないの?

  43. 713 匿名さん

    >706が言いたいのは

    豊洲駅=埋立地ではない。

    ゆりかもめ駅の護岸=埋立地だもん。

    ということじゃないの?

  44. 714 匿名さん

    この写真はマンションと運河の間の歩道だよね?
    http://farm6.static.flickr.com/5024/5564294955_485b9f6c9c_o.jpg

  45. 716 匿名さん


    706の「合成」写真は作りがチープだねw
    安いソフト使ってるからかもしれんが
    あまりにも見た目が酷いw


  46. 717 匿名さん

    液状化は対策済みです。砂が出たのは未対策のところw
    万が一砂が出ても掃除が大変なだけで問題が特に無いw

    むしろ、自分のマンションが近隣から延焼するほうがよっぽど
    今そこにある危機だよw


    1. 液状化は対策済みです。砂が出たのは未対策...
  47. 718 匿名さん

    という以前に、、、


    マンションに液状化は関係ないさ~♪

  48. 719 匿名さん
  49. 720 匿名さん

    大丈夫だよ。表面はちゃんとアスファルトで補修してあるからね。

  50. 722 匿名さん

    液状化は23区全域で全滅だよ。
    もう、バレてるんだから、意味ないのでは?

  51. 724 匿名さん

    やっぱり湾岸タワマンが最高だな。
    内地は危ない

  52. 725 匿名さん

    内陸なんて地割れしまくりだぞ。
    インフラ断絶したままで復旧不可能になる。

  53. 726 匿名さん

    アスファルトでペタペタ埋めたから足つまずく事はないですよっ。 大丈夫(笑)

  54. 728 匿名

    関東大震災と阪神淡路も忘れないでください

  55. 729 匿名さん

    新潟地震液状化も忘れないでください。

  56. 733 匿名さん

    都内湾岸に石油コンビナート?

  57. 734 匿名さん

    千葉や神奈川の話だな

  58. 736 匿名さん

    それで?
    県境関係なくどこまで拡がります?
    想像ではない根拠のある見解をお願いします。

  59. 737 匿名さん

    わかっているリスクに対しては対策を立てる事ができる。
    安全だと思う裏に内在するリスクに対しては無策である。
    リスクが顕在化した時は皆想定外という言葉を使って表現する。
    これはここだけでなくどの地域にも当てはまる。

  60. 738 匿名さん

    >>736
    そんなん知らんけど、気仙沼みたいにならないと良いなと只々思う。
    http://www02.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/life/ecology/archive/news/2012/04...
    気仙沼港は火の海。すごいことになっている。午後5時半すぎ、気仙沼港口にある漁船用燃料タンクが津波に倒され、火が出た。その火が漂流物に次々に燃え移っている。さらに、波が押し寄せるたびに、燃え移った漂流物が街の中に入り、民家に延焼している。周辺は暗くなっているが、一面、真っ黒な煙と炎が覆っている。あちこちで火が上がり、『バーン、バーン』という爆発音もあちこちで聞こえる。気仙沼市街地北側で火柱が3本見える

  61. 739 匿名さん
  62. 740 匿名さん

    じゃ、『神奈川や千葉』の『街の中・市街地』は気をつけなきゃね。

  63. 744 契約済みさん

    自宅が燃えるのと、煙が来るのは比較できる被害ではないと思います。
    煙の被害は火災現場の近くではなく風下で影響大ですね。

    内地というのはおそらく内陸の誤りだと思いますが、火災被害は想像の産物ではありません。
    都市の中は湾岸・内陸問わずどの場所も高速で移動する自動車(燃料)に満ちています。
    防火帯と考えられている幅員の大きな道路も、日中は自動車が大量に走っているため、むしろ発火点となるおそれがあります。
    内陸においてはさらに木造住宅の倒壊で発生する粉塵が爆発的な火災をもたらします。
    鉄筋コンクリのマンションでも、窓ガラスが耐火用になっていなければ延焼を免れません。
    当然ですが、地震により消防機能は大幅に低下します。

    ちょっと液状化と比べられる災害ではないですよね。
    東京における最も重要な地震対策は、火災対策であり液状化や津波への対策ではありません。

    プラウド東雲はオール電化で周辺に木造住宅は無く、立地上も構造上も火災の心配はかなり低いと思います。

  64. 746 匿名さん

    >311で内陸部の爆発的な火災なんてあった?
    ないですね

    今後来る地震時の火災予測を話しているんじゃないですか?

  65. 748 匿名さん

    3.11では浦安の隣りの市川の海岸でコンビナートが大爆発

  66. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸