千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(part4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(part4)
匿名さん [更新日時] 2012-04-28 19:54:32

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:http://www.toda.co.jp/
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-11 14:17:41

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    >>639
    別に短気ではなく、みんな要望書を出そうか真剣に悩んでるときに、悪意があると読めるような書き方するなってこと。

  2. 652 匿名さん

    購入申込期間ギリギリまでもっとよく希望住戸を検討したいよね。
    購入申込開始っていまだに未定とのことだし、まだまだ先っぽいし。
    それまで現地何度も見たり、眺望シュミレーション見てよーく考えたい。
    MRオープンしたらもちろん眺望シュミレーションって用意されてるよね??

  3. 653 匿名さん

    というか、要望書提出期限も決まってないよね?

  4. 654 匿名さん

    購入の相当な覚悟ができたらその時に要望書提出して下さいって意味っぽいですね。

  5. 656 匿名さん

    >651
    私も、きちんとした資金計画が立たず、困って不安なだけなのに、それのどこが悪意なんですか。
    間違ったこと、事実でない煽りを言っていますか?

  6. 657 匿名さん

    >>655
    MRでまだ管理費の概算しかわからんとかはよくあるんですが、でもそういう場合はまだ要望書受け付けてないです。
    ここはまだ情報が不十分なのに要望書を受け付けるからおかしいんですよね。
    しかもMRオープン前に要望書を郵送で送りつけてくるとは初めての経験です。

  7. 658 購入検討中さん

    京葉銀行の相談会に参加しました。

    金利優遇は1.7%です。
    イオンは1.8%でいろいろ得点がありそうですね。

    この0.1%の差って大きいですよね?
    初めてのことなのであまりぴんとこないのですが、
    どなたか詳しくわかる方、ご教授いただけると助かります。

  8. 659 匿名さん

    >658
    金利が0.1%違うと3000万の35年B無しで返済総額は60万弱違う。月々1400円弱。
    しかし京葉BKは原則保証料不要。保証料をローンに組み込むと普通は0.2%程度金利に上乗せされるので、保証料を最初に一括で払わない場合は京葉BKの方が逆に負担総額は少なくなる。京葉BKの肩を持つわけではないが。
    保証人云々はよほどステイタスが悪いか名義を共有する場合。

  9. 660 匿名さん

    我が家は給料口座を変更しなくてすむから、イオンかな。
    給料口座から公共料金など引き落としにしているので給料口座を変更すると すべて変更手続きしないといけないし、面倒なんで。

    買い物も少しでも得なほうがいいし。

  10. 661 購入検討中さん

    >No.659さん

    ちなみに、AEONのローンも原則保証人なしですよ。

  11. 662 匿名さん

    市場小ですが、もともとの学区内でも遠い人はここからと同じくらいの距離を歩いて通っています。
    だからここだけとび抜けて遠いということでもないですよ。地域的には飛び地なのでそう感じるのでしょうけど。
    バスがあってもそのうち普通に歩いて行ってしまうかもしれません。

    うちは現在船橋市内の別の小学校ですが、やはりそのくらいの距離の人は当たり前にいます。
    PTA役員は遠いから免除なんて考えもなく、保護者は自転車でせっせと通っていますね。
    ここも自転車なら10分以内で行けますよ。

  12. 663 匿名

    昨日イオン行きました。
    確かに専門店の充実など徒歩1分にあるのは魅力ですね。
    ただ渋滞は酷い、プレでも雨だったので通常の土日位のクルマかもしれませんがこのMSの人は洗濯物は絶対外に干さないで夏も窓はあまり開けない方がよいと思う。
    価格&ランニングコストも正式発表されてませんが安かろう・・・・です。ここは良くも悪くもイオンが大きくポイントになる物件ですね。
    鉄塔も立派だったが。

  13. 664 匿名さん

    販売は8月くらいになると聞きました。
    当初よりかなり遅れますがこういうのはよくあることなのでしょうか?

  14. 665 購入検討中さん

    658です。

    659さんありがとうございました。

    >660さん

    京葉銀行は給料振込にしなくても住宅ローンを組めるそうです。

    イオン銀行は給料振込にしないとローンを組めませんか?
    現在うちは千葉銀行がメインバンクなので、さてさてどうしようものかと思っております。

    このマンションを購入するなら千葉銀行は船橋までいかないと支店がないし、
    銀行を変えざるおえないかな?って思っています。



    イオン銀行と京葉銀行、どちらが使い勝手がいいでしょうか?
    学校関係の入金などは地銀さんが口座指定の場合があるので、京葉銀行さんにしようかと思っていましたが
    (実際公立高校の引き落としにはイオン銀行は使えません)
    イオンさんのほうが優遇金利いいのですよね。
    まぁ、2つ口座を持てばいい話でしょうけどね。

  15. 666 周辺住民さん

    みなさーん
    どうしても来年中に引っ越したいなら別ですが
    あと数年したら東武ストア奥のAGC跡地も
    そして建鉄跡地の一部マンションになりますよー。

  16. 667 匿名さん

    ごめんなさーい、来年春に引越ししたいんです。

    今より東海神の駅から遠くなるなら意味がないんです。

  17. 668 購入検討中さん

    >>666さん

    そんなにマンションが経つ予定でしたら
    小学校問題、早々に解決しそうな気がしますね。

    プラウドだけの問題だとスクールバスで対応、ってなりますけど、
    野田線より向こう側ってことですよね?(土地勘が無くてすいません)
    市場小もさらに飛び地的な場所の子供の受け入れに難色を示しそうだし、
    かなり無理がありますよね。
    数年後には小学校新設となるかどうか?

    とお話聞いてちょっと期待を込めてみました。

  18. 669 検討中の奥さま

    ここのマンションの小学校問題は遠い近いではなく、本来の学区内の学校に行けないことが
    一番問題のような気がしますが・・・

    バスは15年確定と言ってますが突然なくなる可能性もある気がします。
    人数が多くなれば集団登下校出来ますしね。

    PTAは距離で免除なんて考える人いたら逆にびっくりです。
    そんな非常識な人いないでしょう。

    AGCや建鐵が開発されたらさすがに小中学校作るでしょうし問題解決かな?
    かなり先の話になるでしょうけど。

  19. 670 匿名さん

    >665さん
    イオン銀行も給与口座をかえる必要なくローン組めますよ

    0.1でも安いほうがいいのでイオンかな。

  20. 671 匿名さん

    ここは大きな工場があって人が住む場所ではなかったから、学区という概念がありませんでした。
    ですから「本来の学区」というのが存在しないのです。もしかするとこの期に及んでも存在しないのかもしれません。
    市と土地所有者・開発者の連携不足が浮き彫りになっていますね。

  21. 672 購入検討中さん

    665です。

    670さんありがとうございます。

    お給料振込でなくてもいいのですね。
    そうなると我が家もイオン銀行かと思います。
    少しでもローンは安いほうがいいですものね。


  22. 673 匿名さん

    今現在、金利は底値。固定でいきましょう!

  23. 674 匿名さん

    変動か固定か悩みます

    皆さんはどうお考えですか?

  24. 675 購入検討中さん

    672ですが、イオン銀行は店頭金利から1.8%引きでしょうか?

    今イオン銀行のサイトを見たのですが、
    変動の場合8疾病付住宅ローン(2.67%)の方ではなく通常のローン(2.37%)の方から1.8%引きで、0.57%ですか?
    通常のローンも団信はついているんですよね?
    イオン銀行を予定されている方はどちらのバージョンで組まれる予定なのでしょうか?

    京葉銀行は2.475%からの1.7%引きですので0.775です。


    色々調べてみると数字がたくさん出てきて頭が痛くなってきました…
    何事も勉強ですね。

  25. 676 匿名さん

    イオンは通常ローンに団信ついてますよ
    変動だと店頭より-1.8%なので0.57ですよ

    借入期間 固定でも変動でも-1.8%は魅力です

  26. 677 購入検討中さん

    675です。

    676さん、ありがとうございます。
    やはりイオン銀行にしようかな?と思います。

    と言っても、管理費の件、要望書の件などちょっと??ということも多々ありますが
    こちらを契約した場合は、イオンさんにしようと思います。

  27. 678 匿名

    要望書の縛りの件ですが...
    当選したけれどやっぱり契約したくない場合、頭金ゼロの35年フルローンでローン審査を受ければいいんですかね?
    所得が特別多くなく、しかも40歳以上なら審査落ちで上手く交わせますか?

  28. 679 匿名さん

    >661さん
    保証会社を使うと通常はどこも保証人は不要。そのかわり保証料が発生する。3000万なら60万以上程度は見ておいた方がいい。個人のステイタスによって変わってくるが。
    京葉BKはこの保証料が不要。よって>659のコメとなる。
    何度も言いますが京葉BKの者ではないので念の為。

  29. 680 匿名さん

    イオン銀行も保証料は無料ですよね。

  30. 681 匿名さん

    それなら金利が安いイオンの方が有利かな。

  31. 682 匿名さん

    確かにイオン銀行も保証料は0円ですね。

    とすると、やはり優遇金利が大きく、店頭金利が京葉銀行より低めに設定されているので
    イオン銀行が有利かな?

    京葉銀行はこの状況で勝負できるか?

  32. 683 購入検討中さん

    >>678

    だったら要望書出さなければいいのに。

    それに要望書を出す条件として、ローンの事前審査を出さなくてはいけないので
    当選した時点ではすでのローン審査は済んでいる状態かと。

  33. 684 匿名

    消費税率アップしたら、金利が上昇するような景気にはならないから、変動にするつもりです。
    イオン銀行の条件はいいものの、中国金融市場に手を出したりしていて将来性がわからないので悩み中
    京葉銀行はちばぎんに押されイオンに煽られ大変そうですね。

  34. 685 匿名さん

    ・最近のマンション購入の流れは、変わってきているようです。
     要望書⇒ローン事前審査⇒購入申込み⇒契約(抽選後契約)が多いようです。
     別の大手デベのマンションですが、ローンの事前審査が通っていないと購入申込みはできない
     と断られました。現金で購入するなら別でしょうけども、普通はローンですよね。
     ローンの事前審査も要望書が出てないと提携銀行を紹介できないと言われました。
     早い話が、要望書を出さなければ次のステップに進めないということです。
     この一連の流れの中で、本当に買う気があるのか、買えるのかチェックしているようです。

  35. 686 匿名さん

    購入申込書提出と同時に事前ローン審査もできましたよー。

  36. 687 購入検討中さん

    要は、私たちは野村に値踏みされてるのね!

  37. 688 匿名さん

    ローン事前審査は源泉徴収票とか提出したらすぐできますしね。

  38. 689 匿名さん

    >>685
    たぶん、それは収入少なくてローン付くか微妙~な感じのお客さんだったんだと思います・・・

  39. 690 購入検討中さん

    今回のこのマンションの購入要望書においては
    提出後、1週間以内に提携銀行でのローン審査を行う、という「縛り」があるようですから
    要望書を出す方は、購入申し込みの前に事前審査をしなくてはいけないですね。

    まあ要望書を提出しない人は、必然的に購入申し込み時に審査となるでしょうが。

  40. 691 匿名さん

    689さん
    685さんではありませんが、大手デベでは685さんが仰っている様な流れが
    主流になりつつある気がします。
    最近数件同時進行で検討しましたが、ほとんどのところが685さんの流れでした。

    自分で言うのは大変おこがましいですが、
    1部上場管理職、年収は約1300、ローン1000なので、689さんの微妙にはならないとは
    思うのですが、やはり例外なく事前審査必要でした。

  41. 692 匿名さん

    >>690
    >まあ要望書を提出しない人は、必然的に購入申し込み時に審査となるでしょうが。
    その通りです。

  42. 693 匿名さん

    >>691
    数件、要望書は提出したのに購入申込はしなかったってことなんですね。。。

  43. 694 匿名さん

    689のコメントだと685が年収少ないと言っているようにしか聞こえないよ。
    自分の無知を棚にあげて、人を見下すような言い方はやめた方がいいね。

    691も言っているように今は事前審査してから申し込みが増えている。

  44. 695 匿名さん

    デベさんは、お客さんがローン組める人かどうかを早く知りたいために、要望書提出した人にはローン事前審査を受けさせます。
    でも実際どの人を抽選で当てようか決定するのは、実際購入申込書を提出した人の中からローンが一番付きやすい人にするので、
    別に要望書出してなくても購入申込書出した人の分もまたローン事前審査をし、当選させる人を決定します。
    要望書提出のときにローン事前審査するのはデベさんの都合です。
    でも要望書ださなくても購入申込書は提出できるし、購入申込書出したときにローン事前審査をします。

  45. 696 匿名さん

    >>693

    通常要望書提出しても、購入申し込みはする必要はないですし、縛りもないですから。
    (私は691さんではありません)

    我が家も同時進行でMRに伺ったりして、要望書の提出を求められましたが
    今回のようなたくさんの強制的な縛りはありませんでしたよ。
    MRに行って話しを聞けば、向こうは売りたいわけですから、要望書を出してもらって様子を見たいわけです。

  46. 697 匿名さん

    693さん

    691です。申し込みして抽選で落選が2回。
    要望書提出まではいかなかったところ1回。

    今までのところはどこでも要望書を出す出さないにかかわらず
    契約までの一連の流れを説明されます。

  47. 698 匿名さん

    ちなみにローン事前審査っていうもの自体は誰でもできるしいつでもできます。

  48. 699 匿名さん

    もちろん要望書だしたらローン事前審査は受けないといけないです。
    ただ要望書ださなくても、購入申込書提出時点で結局ローン事前審査を受けることになります。

  49. 700 匿名さん

    ちなみに要望書っていうのは、ただのマーケティング調査のようなものです。

  50. 701 いつか買いたいさん

    通常の要望書とここの要望書の違いはあるの?

    縛りって何?

    どこまで信用すればいいの?

  51. 702 匿名さん

    >>701
    そうなんです。
    ここの要望書は他と違って縛りがたくさんあって変なんです。
    なのでここの要望書は限りなく購入申込書に近いような気がしています。
    相当な購入申込の意思が固まってからでないとここの要望書は出せないなと思っています。

  52. 703 購入検討中さん

    702さんと同じような考えです。

    要望書だ、といわれればそれまでなのですが、
    他のマンションの要望書と明らかに違うので、きちんとしたものだと認識しています。

    もしかすると、今回の要望書と、のちのちMR一般公開後に出される要望書とは違うものだったり?
    なんている勘ぐりもしてしまいます。

    全く全容がわからないのでいろいろな憶測、うわさ、未確認情報があって、
    正直よくわかりません。

  53. 704 匿名さん

    野村の威信をかけたビッグプロジェクトのはずなんですが、
    ここの販売スケジュール、要望書の件で、
    野村に対して不信感を抱いた人は少なくないですね。

    それでも、どうしても欲しい人は野村様々で、言いなりにならなきゃいけないんだよな〜。
    なんだかなぁ〜。
    もうやめようか…、疲れたよ。

  54. 705 匿名さん

    「野村の威信をかけたビッグプロジェクト」とか言いながら、
    東雲の方の物件とかに力入れてて、こちらはあまり力入れてない感じがします。
    この物件の営業の数がすごく少ないんじゃないでしょうかね~。

  55. 706 匿名さん

    野村はこの調査票みたいなものが提出されたところしか第一期で販売しない作戦じゃないかな。そうすれば、第一期即日完売になるからね。せこいけど。

  56. 707 匿名さん

    >>706
    要望書じゃなくて、購入申込書が提出されたとこしか1期は販売しないです。

  57. 708 匿名さん

    そうやって「即日完売」を達成するのか・・・・

  58. 709 匿名さん

    >705
    東雲はさっさとなかったことにしたいから、必死になるしかないんだよ〜。
    値段が物語ってる。
    湾岸、オール電化、耐震構造(免震でない)…
    とはいえ、ここを検討してる人達には縁のない価格だけどね。

    >706
    野村はいつもそのやり方で、「即日完売」連発。
    ここも間違いなく「即日完売」になるよ。

    東雲といい船橋といい、野村は大変な物件かかえちゃったね。
    野村證券から切り離される前に頑張れ〜。

  59. 710 匿名さん

    昨日営業さんから週末のMR案内会の確認があったんだけど、ちょっとびっくりすること言われた。
    普通どこのMSでも要望書なんてFAXやメールで随時受け付けてくれるものだが、こちらは来場時のみしか
    受け付けないとのこと。そして、今回のMR案内会時に提出しなかった場合、次に提出(来場)出来るのは、
    現在予約の入っているMR案内希望者が全て終わった後になるので、相当先になりますよ…だって。
    まぁ、要望書自体は出さなくても購入は出来るからいいんだけど、いちいちやり方が感じ悪いんだよね。

  60. 711 匿名さん

    >>710
    MR来場して管理・修繕費や駐車場代の概算をやっとこさ教えてもらって、
    それを持ち帰ってやっとまともに検討できるわって感じなのに、
    その場で要望書出すわけないよね。
    ま、要望書自体は出さなくても購入は出来るからうちもいいけど。。。

  61. 712 匿名さん

    >710
    要望書と一緒に入ってた案内書に、第一希望~第三希望まで書く欄は記入せずに持ってこいって書いてるからね~
    要望書なのに、要望の欄は記入するなってふざけ過ぎてる!
    そりゃFAXや郵送で送れないよね。

  62. 713 匿名さん

    >712
    そうだね。希望区画欄を記入せずに持ってこいなんて、最初から売れ残り調整のために希望区画以外に誘導する気満々ってことだよね。他の野村の物件も検討したことあるけど、確かにこちらの家庭環境とか足元を見て、うまいこと希望区画以外に誘導するんだよね~。騙されないようにしなきゃ!

  63. 714 匿名さん

    >706

    野村に限らず、要望書を集めて売れる見込みのある部屋を販売する。即日完売なんて売る側の演出。人気があるかどうかの判断は、総戸数に対する販売戸数の割合。これが少ないと、何期にも分けて延々と売り続けることになる。そして時間切れで完成在庫。

  64. 715 匿名



    ガタガタ文句があるなら対象外にすればいいのに。



    妥協して黙って買いなさい

  65. 716 匿名さん

    >>715

    何様ですか?

    野村様ですか~??

  66. 717 購入検討中さん

    営業の方が言っておられました。
    「要望書は焦らずに買う意思が固まってから出してください。部屋を押さえるつもりでは出さないで下さい。
     要望書のあと購入を取り消しても、訴えたりはしませんよ。」

    だったら、価格も管理費も概算なんて言わないではっきり教えてほしい。

  67. 718 匿名さん

    要望書は大事だよ

    商談そこから始まるんだからさぁ

  68. 719 匿名さん

    717さん、それ本当の話ですよね?
    じゃあなんでもう要望書配ってるんでしょうね。
    何か野村のやりたいことがよくわかりません。

  69. 720 匿名さん

    >717

    今の段階では予定価格を伝えて、来場者の反応や要望書の集まり具合で、調整して正式価格を決めるんだよ。それが売る側の作戦。

    だから、縛りを含んでることがおかしいんだよね。

    ちなみに管理費や修繕積立金は必要な費用から見積もるわけだから、今でも決められるはずなんだけど、本体価格が決まってないのに、管理費修繕積立金が決まってるのはおかしいから出さないのかな。本当のところは知らないけど。

  70. 721 購入検討中さん

    変なの。

    要望書を出せば部屋を守る努力をすると公言しておいて、

    部屋をおさえる目的でだすな?

    わざわざ送りつけてきて、MRで出さないと、次に出せるチャンスはめちゃくちゃ先ですよ、とか脅しているくせに

    いまさら焦らなくていい?はあ?


    全然意味がわかりません!!


    うちは真面目に購入したいと思っています。
    要望書も初日に出すつもりでしたが、このわかりにくくて腹立つやり方にイライラしてキレそう。
    4月に要望書回収しておいて、販売が夏後半ってのも馬鹿にしすぎ。

  71. 722 匿名さん

    なかなかモデルルームの予約取れないのだから、やっぱり見学1回目のときに
    要望書だしそうな気がします。約2時間で判断できるかな~。

  72. 723 匿名さん

    野村の売り方が、怪し過ぎでしょ。
    困ったもんだねぇ。

  73. 724 匿名さん

    モデルルームをお披露目してから、販売開始までの期間が長いってのは、資料請求とかの反応がいまいちで集客できる見込みが無いからなんだろうね。長く待たせると待ちくたびれて他の物件に流れる人もでてくるから、それを防ぐために異例な縛りを入れてるのか。

    予約が取れないなんて言ってるのはフェイクかな。某デベ物件で予約がいっぱいだといってたのに、実際に行ってみたらそれ程混んでなくて、受付のバイトのお姉さんがブログで暇だったなんてのを見つけてしまったことが有る。何でもありなんだよね。

  74. 725 匿名さん

    721さん、そんなに熱くならなくても。営業の方が電話で言っていたのは、希望の部屋を押さえる事は出来ないけど、極力他のお客さんと重ならないように努力するという事でしたよ。また、現時点で既に購入を決めていて、初日に要望書を出したいという人がかなり多くいるので、前もって送っていますとも言っていました。わが家も既に購入は決めているので、実際他にも同じような人が多いのかなと思ってます。

  75. 726 匿名さん

    スーパー(マックスバリュー?)の店舗正面はどちら向きかわかりますか?
    2街区東と向き合うのでしょうか?

  76. 727 匿名さん

    やっぱり野村の対応や売り方は、
    某デベと比べてかなりの差があるね。

  77. 729 匿名さん

    >>726
    正面だと24時間お客さんの車の出入りがあり、裏側だと搬入のトラックとかが出入りする感じですかね。

  78. 730 匿名さん

    >726
    コンセプトブックを見ると駐車場は東側。なので正面入口は東側だと思う、多分。でもマンション住民の利便性を考えて西側にも出入口を設けるんじゃないかな。
    ここには内部の人間と思われる方が居る様なので是非ともご教授願いたい。鉄塔埋設の詳細なんて内部の人間(工事関係者含む)か東電しか分らない情報だろうし。

    以前の情報では一括販売で、期に分けて売出しする事は無いとの事。時間的にも1期・2期・・・なんて悠長な事はやってられないのでは。

  79. 731 購入検討中さん

    「要望書の縛り」
    うちは、GWにモデルルームに行きますが、管理費・修繕費等のランニングコストがはっきりするまで、要望書の提出は待とうと思います。

    想定しているMAXの費用を出してくれば別ですが。

  80. 732 購入検討中さん

    販売開始は夏ですよ。
    GWのMR見学は多くの人が行くと思いますが、要望書の提出は、それほど多くないのでは?
    先日の日本橋での説明会とMRを見ただけでは、なかなか判断つかないですよ。

    この物件、1本の人は別かも知れませんが。

  81. 733 匿名さん

    うちは購入したいので、要望書を提出する予定です。
    概算の管理費と修繕費の合計が25000円以下であればですが。
    それ以上だとしたら、要望書は一度持ち帰ろうと思ってます。

  82. 734 購入検討中さん

    私も要望書は提出予定です。
    ちなみに現在はこの物件1本に絞っております。

    MRはプラウドシティ稲毛海岸を何回か見に行きました。
    営業さん曰く、仕様は稲毛海岸よりもいいということでしたが、
    作り自体は同じような感じ(実際部屋の様子などの写真では稲毛海岸の写真を使っていましたし)なので
    部屋全体のイメージはつかめているつもりです。

    ランニングコストがMRである程度の概算でも出ていれば提出してきます。

    また一括販売の件ですが、私もそう営業の方から聞いています。
    でも600戸近い物件をどういう形で販売するのでしょうか?
    その辺は大変興味があります。

  83. 735 購入検討中さん

    うちも今のところここ1本です。
    日本橋の説明会で、希望部屋のアンケートとってますからね。
    人気の部屋は片寄りそうな気がしますが。
    野村さん、今頃、どの様に別の部屋へ誘導しようか悩んでるのでは?

  84. 736 購入検討中さん

    あと、ここの物件の固定資産税も気になります。

  85. 737 匿名さん

    年収1300万の方が購入検討されていると記載がありましたね。
    そういう方ばかりではないですよね?
    生活レベルの高い方ばかりだと、気の合う方が見つかるかと不安になります・・・。

    船橋市の持家世帯の平均年収が800万だと何かのデータで見たのですが、
    世の中の平均が400万台の時代に、800万!?と驚きました。
    若い世帯はまだ持家ではないケースも多いので、こういう数字になるのかもしれませんが。
    夫婦合わせて800万ということなのでしょうか。

    年収が倍くらい異なる方ばかりの中に、うちだけ精一杯で購入するとなると、ちょっと食事に行ったり、お話したりするのにも、金銭感覚が違いすぎて、???と驚いたり、行くお店が高級すぎて参加できないようなことにならないか、今から気をもんでしまいます。

    イオンのフードコートで一緒に楽しめる人と出会えるといいなぁ。

  86. 738 匿名さん

    固定資産税(都市計画税含む)はこの辺の相場なら最初の5年間は12~15万ぐらいだと思います。広さによって多少違いますけど。

    >737
    世帯年収とは家族全員の所得を合算した数値。一人で稼いでも、自分400伴侶200子200(子役モデルかなにかw)でも800。もちろん年金受給世帯が資産運用してるケースも有る。だからそれほど感覚的には変わらないと思う。

  87. 739 購入検討中さん

    明日25日はイオンの開店日ですね。
    駐車場待ちの車で、街区内の道路がどうなるのか
    近くの方情報教えてください。

  88. 740 匿名さん

    ここの購入者層は年収500~600万円程度の人がメインですよ。1000万円以上の年収のある方は、
    まずここは検討外にしますよね。我が家の世帯年収は約600万弱ですが、ローン審査さえ通れば
    ここ1本で考えていきます。

  89. 741 匿名さん

    年収と物件価格は必ずしも比例しないもんです。年収1200でもココ買いますよ!住宅ローンに重きを置きたくないので。

  90. 742 匿名さん

    >737
    1300万ですか~ 
    すごいね~ うちの社長だってそんなに貰ってないよ。

  91. 743 匿名さん

    良いマンションです

  92. 744 匿名

    明日以降でイオン前の道路の渋滞状況を書かれる場合
    その時間帯もできれば書いてもらえると有難いです。
    20時ごろだと普通にすいてたりしますので。

  93. 745 匿名

    明日は平日だしそんなに混まないんではないかな?
    週末からGWにかけてはすごそうだけど。

  94. 746 匿名さん

    プラウドって名前だから注目されるのかな。
    レー●ン船橋とかならどうなんだろう。

  95. 747 匿名

    例え平日でも、グランドオープンなら凄い事になるんじゃない?

  96. 748 購入検討中さん

    うちは車がなくてよかったかも。
    こちらを検討していますが、駐車場のこと、周辺道路の影響などあまり考えなくてもいいので。

  97. 749 匿名

    イオンの渋滞は今週末から本格化しそうですね。
    日曜にMR見学なので、新船橋駅に立ち寄って道路状況を見てみようと思います。

    それにしても銀行は金利や特典やら明確にしてるのに野村ときたら・・・。だらし無いですね。

  98. 750 購入検討中さん

    748さん車を持っていない方でも大いに関係ありますよ。
    東武野田線を挟んでイオンがありますが、当マンション側から
    イオンの駐車場に入る車は、今度できた道路つまりマンションの中の
    道路を通ります。駐車待ちの車がメイン道路、東西道路に渋滞するのです。
    お子様や高齢者も大変な危険状態になるのです。
    マンションの敷地内にできた道路をこのように使われてしまっているのです。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス一之江
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸