神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 神戸駅
  8. KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」ってどうですか?Part2
契約済みさん [更新日時] 2013-01-27 00:08:48

KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「神戸」駅 徒歩8分
東海道本線JR西日本) 「元町」駅 徒歩11分
神戸市営地下鉄海岸線 「みなと元町」駅 徒歩4分
神戸高速線(東西線) 「西元町」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.46平米~100.98平米
売主・事業主:神鋼不動産
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:オリックス不動産
販売代理:ライフステージ

物件URL:http://www.kobe300.jp
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社



こちらは過去スレです。
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-10 12:54:57

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    完売はきついよ

  2. 44 購入検討中さん

    1900万のは広告用?に残してる?ように思います
    1900万~なら気軽にMRに行けますからね
    私も気軽に行けた1人です

  3. 45 匿名さん

    修繕積立費、修繕計画費は、明らかにシティより高い。

    津波ネタはもう無視。ほなどこやったら万全やねんて話よ。

  4. 46 匿名さん

    >45さん
    後半何言ってるかよくわからないし
    誰に言ってるのかもわからない。

    >修繕積立費、修繕計画費は、明らかにシティより高い。
    そりゃ結構ですね でもマンション自体が高いから
    差し引きすれば…ハーバータワーのほうが安いのでは?
    シティを選ぶ人もいれば こちらを選ぶ人も居るのが現実
    こうやってシティの修繕積立金が安いと絡んで来る事自体
    苦戦している証拠じゃないでしょうか?

  5. 47 匿名さん

    修繕積立金は販売側の意図で安く見せる&安く積算することができる。
    その通り積立ても将来の修繕費を保証する訳でもない。
    引き渡した後は管理組合の責任。
    全国的に積立不足で問題になっています。

  6. 48 匿名さん

    積立不足?
    例えばその管理組合の話し合いで、ケチって、やるべき修繕に対しての費用が集まらないとかそう言うことですか?

    しっかし管理組合も想像するだけで大変ですな。間違いなく出費圧縮重視で修繕反対、先伸ばしを盾に「払わない」奴からどうとるかわ。

  7. 49 匿名さん

    ここはまず不足にはならないでしょう
    でも修繕積立金が安い場合は足りなくなる可能性が高い
    >全国的に積立不足で問題になっています
    こういう事にもなりかねません

    >しっかし管理組合も想像するだけで大変ですな。間違いなく出費圧縮重視で修繕反対、先伸ばしを盾に「払わない」奴からどうとるかわ。
    確かに大変そうですね
    それはどこの分譲マンションでも言える事ですね
    確かに大規模になればなるほど大変かもね

  8. 54 購入検討中さん

    全然話変わるんですけど、"日の出マップ" で検索すると、
    地図上に日の出・日没の方角を示してくれるサイトが出てきました。
    試しにこのマンションからの1月1日の初日の出の方角を調べてみると
    ちょうどポートタワーとオリエンタルホテルの間ぐらいから初日の出が拝めるみたいです。

    夏は花火がまん前に見えますし、ハーバーランドやメリケンパークでのイベントにも気楽に行けますし、
    何かと楽しそうなマンションですね。

  9. 55 ご近所さん

    「365日の車騒音」と「年一回の花火大会」との比較ですね!
    一度、現地(建設中)で確認されたほうが良いと思います。

  10. 56 匿名

    何度か現地やその周辺を見て来ましたが、これぞ神戸という景色が一年中楽しめて、
    とても良さそうな所でしたよ。

    55さんは比較の結果、ここは見送りですか?

  11. 57 匿名さん

    いい景色だと思いますが、住めば半年で飽きると人も多いのでは。
    それよりも騒音、排気ガス等を気にする方は、購入を見送るのではないのでしょうか。

  12. 58 匿名さん

    No.57さん。
    そもそも、半年で飽きるような人は購入しないでしょう。

  13. 59 匿名さん

    飽きるという事は、未来を予測できない限り分からないと思いますよ。
    私の経験上、以前海や夜景を見渡せる所に住んでいたのですが、
    少し経つと、感動はなくなり普通になってしまったので・・・。
    (地元の方が、近くの観光スポットに行っても、新鮮味に欠ける感覚に似ています。)
    でも、No58さんのように、景色を最優先する方にはいい物件だと思いますよ。

  14. 61 匿名さん

    ラッセンの絵と神戸の景観を並列で比較するのはどうかなと。
    流行りものと半普遍的なものではちがうでしょうし。
    四季やその日の天候でもかわるでしょう。

    要は人それぞれです。絵も景色も3日で飽きる人もいれば毎日眺めて癒されたり、何か発見することが好きな人もいますよ。

  15. 62 匿名

    購入検討板で「飽きる」と書いている人は低層階を検討中でしょうか?
    低層階にされた経緯など書いていただけると、参考になります。

  16. 64 匿名さん

    飽きるんじゃあなくて、ほかに目移りするだけ。その時は、売却。
    眺望が優れているので、買い手には事欠かないでしょう。

  17. 65 匿名さん

    美人は三日で飽きても嫌にならない。
    ブスは毎日イヤ。
    低層階で毎日高速見るのも後者と同じ。

    消されるかなぁ?

  18. 66 購入検討中さん

    低層階でもスカイラウンジへ行ってのんびり読書なんかも出来ますよね。
    オリエンタルホテルの横に飛鳥IIや海王丸が寄航してるのを眺めることも出来るでしょうし、
    考えただけでもなんかワクワクしますね。

    もしも一日の始めに自分の部屋のリビングから毎朝これだけの景色を眺められれば
    心も豊かになりそうです。

  19. 68 匿名

    そうですね。低層階でも8000万円の部屋に住む人とエントランスや共用設備は一緒ですし、
    部屋の設備も結構イイので、ブスではないかな。

  20. 69 匿名さん

    スーペリアフロアもなかなか良いですね
    価格が下がれば低層階を買おうかなと思ってます
    眺望を見ようと思ったらスカイラウンジで見れるし
    マンションの価格は今でも安いと思いますが
    維持費が高い分安くなってくれればなと思ってます

  21. 70 匿名さん

    そうですね眺望が飽きるかもしれないと心配なら低層階狙いも良いかも騒音が心配なら西側もあるしスカイラウンジで眺望見れますから

  22. 74 匿名さん

    スカイラウンジは24時間使用できるんですか?
    ドリンクサービスとかありますか?
    低層階買って、お風呂上りに1杯くつろぎに行くのに
    パジャマにスリッパはダメ...でしょうね

  23. 75 匿名さん

    飽きる飽きないは置いといて、このご時世にオール電化はみなさんどうお考えですか?

  24. 76 匿名さん

    オール電化の話は話だしたらキリがないよ、個人的にはオール電化の話をココでするつもりはありません、オール電化の話がしたかったら、そういうスレッドがあるから各自で検索して下さい。

  25. 78 匿名さん

    ガス派と討論する気は全くありません
    個人的な話ですが
    電気代などのコストはあまり気にしていません
    ただオール電化の場合火を使わない所に魅力を感じています
    今現在住んでるマンションはガス併用です
    風呂などの給湯はガスですが
    コンロはIHクッキングヒーターを使用しています
    キッチンの温度もあまり上がらないのが良いですね
    よく言われる電磁波とかは全く気にしていません

  26. 81 匿名さん

    78です
    私も検討者ですがオール電化やガスついては
    個人的に勉強しました
    でも人それぞれなんですよね
    オール電化VSガスの話は不毛なんですよ
    77さんみたいに絶対にガスですと言う方は
    このマンションは検討外ですよね
    だってこのマンションはオール電化で
    ガスが無いからです
    こういった方こそこのスレッドには関係ないでしょう

  27. 82 匿名さん

    81です
    >80さん不都合ネタは結構ですよ
    どこがどう悪いのかを書いて頂ければ参考になります

    No.75 さんのように
    飽きる飽きないは置いといて、このご時世にオール電化はみなさんどうお考えですか?
    と丸投げされると少し面倒臭いかなと
    でもオール電化を気に入らなければ対象外ですかね
    どう転んでもこのマンションはオール電化が変わる事は無いでしょう


  28. 86 匿名さん

    なるほど~参考になります
    でも俺はオール電化が好きだしIHはもちろんのこと
    ドライヤーやその他ほとんどの家電から電磁波は発生するので
    気になる方はこのマンションは対象外で良いんじゃないでしょうか?^^

  29. 91 住まいに詳しい人

    この夏計画停電実施されたら、オール電化はやばいでしょ。
    自家発電機能があっても想定外でしょ。

  30. 92 匿名さん

    >91
    ガスマンションだと計画停電の影響はないの?
    それで住まいに詳しい人?(笑)

  31. 93 家電大好き契約済さん

    日本広しといえど停電で大丈夫なのは六本木ヒルズくらいなんじゃないかな
    このマンションは来年竣工なので今年の夏の心配は無用かな
    ただ来年はどうなるのかは気になる所ですね
    今年の夏は間に合いそうに無いけど来年にはちゃんとした安全基準を決めて電力安定してくれると良いですね

  32. 95 匿名

    <理由1>
    震災後の復旧で、電気1本だったら、電気の復旧をじっと待つしかないが、
    ガスと電気の併用であれば、どちらかが早く復旧するので、生活できる。
    >ガスの復旧は電気より遅い。阪神淡路大震災時に我が家は電気がその日の内に復旧したがガスは1カ月以上掛かった。
    <理由2>
    ガスをタワマンで使う際の心配は、火事。
    でも最近のタワマンには、各戸にスプリンクラーが設置してあるので安心。
    >火が有ること自体タワーマンションの場合危険。簡単に消せるちょっとしたボヤで作動すれば電化製品は使い物にならなくなるし
    <理由3>
    暖房はガスの床暖が安い。
    金銭に余裕があれば、伝記の床暖でもかまわないが。
    >その通りですね(ガスの利点)

  33. 98 匿名さん

    日本って火山が多いのに地熱発電があまり目立ってないですね
    他の国で地熱発電で上手く回ってる国もあるけど
    しかもその地熱発電の装置が日本製だったりするからね

  34. 99 匿名さん

    明石海峡の潮の流れを利用した発電なんてダメなんでしょうか?無尽蔵のエネルギーの様に思えますが。

  35. 100 匿名さん

    地熱発電を推進したら温泉が出なくなるよ。
    オール電化はメリットもデメリットもあるけど、オール電化が好きだなあ。

  36. 101 匿名さん

    >100様 復水器や還元井などで温泉は枯れないと思いますよ
    還元井について↓
    地熱中の蒸気,熱水の調査,採取,還元を目的として掘削される坑井をいう。
    主に地熱発電を目的とし,地熱井によって地下の貯留層(蒸気や熱水が溜まっているところ)から蒸気と熱水を取り出し,蒸気でタービンを回して発電している。発電した後で蒸気が冷えて水になった熱水と蒸気の凝縮水は,還元井と呼ばれる井戸を使って地下の貯留層に戻され,マグマの熱で再び加熱され,>リサイクルされる。地球温暖化の元凶である炭酸ガスの排出量が少なく,地球環境に優しいことが大きな特徴で,国産クリーンエネルギーとしても注目されている。また,地熱発電のほか,温泉(浴用),暖房・熱水利用(家庭用,農業用,工業用)といった用途がある

  37. 102 購入検討中さん

    そうですね、世の中の技術の流れとしては
    クリーンな電化の方向に向かってきたのかなと思います。
     ガス灯 → 電灯
     SL → 電車
     ガソリン車 → 電気自動車

    ガス会社が推進しているエネファームでさえ、
    ガスから水素を発生させて、酸素との化学反応で「電気」を作るものですよね。
    (おまけで出てくる熱を使ってお湯を沸かす)。
    炭素+水素+酸素と電気を使ってガスを作り出すようなものが一般家庭では使われていないことを考えると
    今後も電化の比率が増えて行くのかなと思います。

  38. 103 匿名さん

    ただ、電化といっても、従来型の火力や原子力発電による電化はやめるべきですね。
    従来型発電によるオール電化は時代遅れになりますね。
    これからは、個別に、一戸建てならスマートハウスでしょうが、マンションでは現在の技術ではまだまだ対応ができません。
    しばらくは、マンションのオール電化は減少する方向に進むでしょうね。

  39. 104 匿名

    つまり、ガス併用のマンションが最も時代遅れということになりそうですね。

  40. 105 購入検討中さん

    なるほど。
    103さんの言われる時代遅れな従来型発電による電気を使って
    さらに技術的進歩の方向から考えて時代遅れなガスを使っている
    ガス併用型マンションが最も時代遅れですね。

    発電所の発電方式については、98さんや99さんが書かれている
    地熱発電や潮力発電なども出来てくるかもしれませんね。
    電力会社の動向に期待です!

  41. 106 匿名さん

    ここは、関電御用達のマンションだから仕方ないが、現状のオール電化マンションは確実になくなる方向に進むよ。
    せめて、共有物に太陽光発電を使うなどは最低限必要だろうね。

  42. 107 匿名

    どんなものでも現状の技術のままということはないでしょうね。

    106さんの予想される将来のマンションをもう少し教えていただけないでしょうか。

  43. 108 匿名さん

    ここは、ハーバーのスレですの、オール電化に関してはあまり議論する必要もないですが、言いたいのは
    これからのオール電化は、電力会社に100%依存しない方向に進むべきだと言うことだけです。

  44. 109 匿名さん

    電気やガスの話になれば話が大きくなって脱線するのは目に見えてるから静観してました
    通常の階数が低いマンションなら太陽光発電のマンションは既にありますが
    タワーマンションの場合は共用部全てを恐らくカバー出来ないでしょう
    当分の間ガス会社が絡むマンションはガス+電気
    電気会社が絡むマンションはオール電化が主流でしょう。

  45. 110 匿名

    電力会社に100パーセント依存しない方向に進むのはガス併用も同じでは?

  46. 111 匿名

    うーむ、発電方式は変わっていくが、電化の方向に向かっていくという点では意見が一致してますね。

  47. 112 匿名さん

    電力会社に100%依存しないマンションって、どうやって電力供給してもらうんですか?

  48. 113 購入検討中さん

    久々に現地を見に行ってみたら31Fあたりを建設中でした。
    ここの販売センターのブログにも「写真を撮ってきたのでご紹介したいと思います♪」
    とあったので、30Fあたりからの眺めがどんなのか早く見てみたいです。
    きっといい眺めなんでしょうね!





  49. 114 匿名さん

    そうですね~良い眺望なんでしょうね
    写真も良いですが やはり静止画と違って
    リアルタイムの眺望を肉眼でみると格別なんでしょうね~

  50. 121 購入検討中さん

    suumoのサイトでこのマンションのページを見ると、
    公式HPにも載っていない90平米の部屋の室内写真が載ってましたよ。
    (googleストリートビューみたいに360度向きを変えられる写真)。

    ポートタワー側の部屋からの景色はほんとにすごいですね。
    もらってきた資料や公式HPでの写真からイメージしてたのをはるかに超えてました。

  51. 123 匿名

    確かにすごい眺めの部屋ですね。
    20F相当の部屋ということなので、
    高さ(階数)が高いだけじゃなくて、何が見えるかが重要だということがよくわかりますね。

  52. 124 匿名さん

    部屋からの眺望だったら、これくらいの階層がbest。高いと室内からは空しか見えない。34,35階は内装がいいんだけど、室内からの眺望だと20階から25階に劣ってしまうのが難点でしょうね。

  53. 125 匿名

    ということは、某マンションの54Fの部屋はかなり難点ですね。

  54. 126 匿名さん

    20階でこの眺望はスゴイですね。
    肉眼で見たら夜のポートタワーもっときれいだろうな!

  55. 127 匿名さん

    CTは眺望自体はそんなに優れていないでしょう。それに眺望を売り材料にはしていなかったように思います。しかしここはメリケンパークの眺望が売り文句ですから、東の高層階を買われた方は、内覧会において、期待していた眺望と違うと思われる可能性があると思います。それに引き替え、20階から25階あたりは満足できると思います。ソファーに座ってメリケンパークの眺望を楽しめるわけですから。

  56. 128 購入検討中さん

    127さんは両方のモデルルームで話を聞かれたことはあるのでしょうか?
    CTのモデルルームでは神戸市最高峰からの眺めということで
    眺望をかなりアピールされていましたよ。

    むしろこちらのマンションでは東側の部屋の写真でも
    あえてポートタワーが見えない角度からの写真を使用されていて
    部屋の正面にポートタワーが見えることを大々的にはアピールされていませんでした。

    34, 35Fの部屋からの眺望もタワーマンションにふさわしいすばらしい眺めでしょうし
    わざわざ"難点"と書かれると悪意を感じますね。

  57. 129 匿名さん

    難点はつけていませんよ。35階なら高さは110m近くいくでしょ。ポートタワーは105m位かな。
    室内のソファーに座って外を見た場合ポートタワーは上の方しか見えないし、海洋博物館は見えない可能性の方が大きいと思いますよ。もちろん、立って見ればメリケンパークの素晴らしい景色は堪能できます。内覧会まではどういう眺望なのか分らないことですが、間違ったことは言っていないと思いますが。

  58. 130 匿名

    124で難点って書いてますが。。。
    CTは眺望を売りにしていないとか、間違ったこと書いてるし。

  59. 131 匿名さん

    スーモで35階の眺望もありますね 方向は違いますがクリスタルタワーで想像してみると ポートタワーも距離があるので座ってもある程度見えそうな気がします。 こういう時バルコニー幅の狭さが利点になります。これが以前バルコニー幅が狭いと言ってる方がいましたが もし2Mもあれば高層階は座った状態だと見える範囲が結構減りそうです。

  60. 132 匿名さん

    スーモでポートタワー側の35階の眺望が無いのは売り切れてるからでしょう
    スーモ側としても売れてる部屋の眺望を載せても無駄でしょうし
    シティータワーの54階だったらリビングも広いでしょうからソファーのセッティング次第で
    座ったままでの眺望も堪能出来るのではないでしょうか
    もちろんハーバータワーの35階も同様かと

  61. 136 サラリーマンさん

    ハーバーランドのモザイクからメリケンパークオリエンタルホテルまでの間色々な角度から
    ハーバータワーを写してみました
    南側の部屋でエレガーノ側と向かい合ってる部屋がありますが2m程前に出ているような(30~33階は少々奥になってるかも)
    なのでバルコニーに出ればエレガーノを避けれて視界良さそう(建物やバイパスで遮られないある程度の階数、高さが必要)
    南西の角部屋もエレガーノが視界に入ってしまいますが一応見えると思います
    ただ南側は建物の向きの限界でたぶんメリケンパークより東は見えないと思います
    色々写してる間に夕暮れになってしまい画質が落ちますが写真アップします

    1. ハーバーランドのモザイクからメリケンパー...
  62. 137 匿名さん

    136です
    失礼!30階から33階はエレガーノの影響は無かったですね

  63. 138 匿名さん

    手前のラ・スィート神戸はいいホテルですね。
    時々泊まっては居心地の良さを感じてますが、それを毎日満喫できるなんて、とてもうらやましいです。

  64. 140 匿名さん

    海岸通りエレガーノ神戸だよ 検討者なら皆知ってますよw

  65. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 兵庫県の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸