神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 神戸駅
  8. KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」ってどうですか?Part2
契約済みさん [更新日時] 2013-01-27 00:08:48

KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「神戸」駅 徒歩8分
東海道本線JR西日本) 「元町」駅 徒歩11分
神戸市営地下鉄海岸線 「みなと元町」駅 徒歩4分
神戸高速線(東西線) 「西元町」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.46平米~100.98平米
売主・事業主:神鋼不動産
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:オリックス不動産
販売代理:ライフステージ

物件URL:http://www.kobe300.jp
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社



こちらは過去スレです。
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-10 12:54:57

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」口コミ掲示板・評判

  1. 502 匿名さん

    他のマンションならともかくマークスはハーバータワーの目の前なんだから もっと自分自身の選んだマンションに自信を持って他のマンションに見向きしないほうが良いよ

  2. 503 匿名さん

    あと完売したからといってハーバータワーより良いマンションではありません
    もしそうなら他の完売した全てのマンションが上になる
    マークスやハーバーとほぼ同時期に2ヶ月で完売したマンションもあるのだから

  3. 504 匿名さん

    売れる売れないはマンションの場合、値付けの比重が大きですよ。割安だとすぐ売れる、そうではない物件は苦戦する。
    ワコーレの賢いのは、どれだけ安いと言ってもハーバーはタワマン。両方の価格を見比べれば、低層階では勝負になりませんよ。そこで、ハーバーの客をかなり持って行かれたんでしょうね。

  4. 505 匿名さん

    最安値同士で平米単価で計算すればハーバータワーのほうが安いけど 諸費用サービスやECOポイントで差がついたんだろうけど 分譲マンションってのは専有だけでなく共有も重要なので買う側の価値観でしょう まっマークスは脱賃貸と考えれば十二分に優秀マンションですからね

  5. 506 匿名さん

    すぐ売れなければ苦戦というけれど
    すぐ売れるのも売り手としては値付けミス
    引き渡し後1年過ぎても完売しないのも値付けミス
    難しいですね
    竣工前後で完売が理想かな
    まっ>500さんじゃないけどお手並み拝見ですね

  6. 507 賃貸住まいさん

    最上階のプレミアムステージがまだ6戸も残ってることで
    ここはもう失敗ですよね。
    普通なら、1期完売でしょ。
    来年1月竣工、3月入居で300のうち100近く残ってる。
    かなり、きびしいですね、
    立地も中途半端、オール電化。
    この辺が原因でしょうか。

    同じオール電化でもプラウドタワー県庁前は完売。
    これは時期と立地がよかった。

    住吉川リバーサイドフォーラムは販売から2ヶ月ちょいで
    211中201戸完売、後10戸、入居は来年9月なのに。

  7. 512 マンコミュファンさん

    こちらも盛んに書き込みがあって良い感じですね レジデンスのほうも2期突入で順調そうですね 来年はハーバー再生で活気付くので楽しみにしてます ハーバーやレジデンスのようなマンションに住んでみたい

  8. 513 匿名さん

    507賃貸住まいさん
    オール電化は人気ありますよ
    原発反対とか言われてますが
    オール電化の人気は更に上がってるんじゃないでしょうか
    原発をこれからどうするのかはかなり重要なので
    選挙で決めれば良いような気がします

  9. 514 匿名さん

    それは、都市ガスの無い田舎の話です。

  10. 515 購入検討中さん


    またこういうつまらんレス。
    ネガるにしても、もう少し建設的(意味分かるかな?)な意見を出せんものかね・・・。

  11. 516 匿名さん

    ほっとけば良いと思いますよ誰がみても馬鹿丸出しだし子供が書き込んでるんじゃないかな

  12. 517 匿名さん

    関電管内のオール電化はじり貧だよ。
    http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120825/wec120825180000...

  13. 518 購入検討中さん

    節電期間中、販売側としては諸手を挙げて勧めにくかったのは事実でしょうね。

  14. 519 匿名さん

    読みました
    ただ今はPRが出来ないとか原発反対運動で低いけど
    電力が増えるからオール電化住宅はダメではなく
    それなら原発以外で電力供給出来るシステムを作れば良い話で
    需要があるのだから供給を増やせばいいだけ
    個人的にはガスのあるマンションは検討外なので
    オール電化である
    このマンションは検討中です

  15. 520 元厨房で働いていた人

    世論がどうだとか世間がなんと言おうと俺もオール電化は快適で好きだな
    ガスも色々考えてるみたいだけど(厨房用など)
    でも家庭用では…コストなどで普及しにくいでしょう??
    今もIH使ってるけど慣れると
    こないだの帰省で親の戸建ては
    ガスで夏場は熱くて大変だった

  16. 521 匿名さん

    現状では、「電気」と「ガス」の併用が一番!
    IHでは電磁気の影響が不安。
    電気の使用を少しづつ減らす「エコジョウズ」等も採用しましょう。

  17. 522 匿名さん

    電磁波なんか気にしてたら生きていけないですね
    それこそ原始的な生活にしないと
    あなたは携帯電話やスマートフォン
    テレビなど家電は使わない方ですか?
    便利だからこそ電磁波の発生する機器を使用するのです
    ガスこそ時代遅れで
    元々のガスがレンタルビデオだとしたら
    エコジョーズが宅配レンタルビデオみたいなもの
    いまやビデオオンデマンドが便利
    それがオール電化住宅

  18. 523 買い換え検討中

    教えてください?

    ハーバーランドにタワーマンションができるらしいのですがいつ頃でしょうか?
    情報知ってる人よろしくお願いします。
    ハーバータワーも良いのですが高速道路の音が気になります。

  19. 524 匿名さん

    電磁波なんか気にしてたら生きていけないですね

    生きていくので精一杯ですか!
    電磁波の影響は、忘れた頃にやってくる。喫煙と同様。

    私は、電磁波の人体への影響も自動車の排気ガス・騒音も非常に気にします。

  20. 525 匿名さん

    伊藤忠の神戸ハーバーランドPJ(仮称)でしょうか。H27年2月完成ですね。建設地が東川崎町51番になってますので、こちらもハーバータワーと同じ高速道路に面しているようですね。反対側ですが。土地は坪単価約245万円で神戸市から入札してますね。23階建ですので、エレガーノと同じくらいでしょうか。

    CASBEE神戸での申請状況

    http://www.city.kobe.lg.jp/business/regulation/urban/building/procedur...

    神戸市有地の入札状況
    http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/tender/index.html

  21. 526 匿名さん

    その伊藤忠マンションとハーバー比べるなら、塩害vs煙害ですな。
    でも眺望は断然ハーバー。

  22. 527 匿名さん

    >524さん
    電磁波は携帯電話などからも出ています
    電磁波の強さも重要ですが距離も重要です
    そこまで電磁波で気になるあなたは
    携帯電話で気になりませんか?
    それとも持ってませんか?使ってませんか?
    まあIHを使うのも使わないのも自由です。
    ここでいくら言っても使う人は使います

  23. 528 匿名さん

    伊藤忠マンションは 竣工が2年先ですね
    販売がいつからになるか知りませんが
    伊藤忠マンション竣工の頃には
    既にハーバーは完売かな
    待てる方は検討しても良いのではないでしょうか

  24. 530 匿名さん

    伊藤忠との物件の比較ですが、ハーバータワーの敷地の取得価格がわかりませんので、伊藤忠と同じ245万円/坪と仮定しますと、70m2の部屋の土地代(敷地権代のようなもの)の負担は次のようです。伊藤忠の物件では約1,070万円、ハーバータワーでは370万円くらいになりそうです。伊藤忠は700万円アップ(平米あたり10万円アップ)ですね。これはハーバータワーの容積率が伊藤忠の物件の2倍以上になっていることが大きな要因ですね。ハーバータワーの土地値が不明ですので、ただの推測にすぎませんが。ただ、営業さんに聞いた話では、ハーバータワーの土地は昔に結構安く買ったとのことでしたので、たぶん、伊藤忠の落札価格よりはだいぶ安いのではないかと思います。そうすると値差はもっと大きくなるかもしれません。70m2で1000万円くらいはアップするかも。

  25. 531 匿名さん

    レジデンス スレッドより引用(no.71)
    物件に面している道路の路線価(㎡あたり)

    ザレジデンス 46万 46万
    ハーバー   25万 24万 19.5万
    ワコーレ   24万 20万 12.5万

  26. 532 買い換え検討中

    色々情報ありがとうございました。
    参考にもう一度検討してみます。
    ハーバータワーからの景色は最高ですよね

  27. 534 匿名さん

    通勤には使えませんが(最終が早い)
    中突堤中央ターミナルに90系統のバス停があって
    (ハーバータワーから歩いて約5分)
    三ノ宮>春日野道(阪急より山手)>王子公園>阪急六甲
    と運行しています
    以前は92系統が広域に渡って運行していたのですが
    地下鉄開通後?に短縮されてしまいました(三宮神社)
    個人的な使い道は休日に王子動物園に子供を連れて行くくらいですけど

  28. 535 匿名さん

    フラットなアクセスというのはいいですね。山の手の方のマンションもいくつか見にいきましたが、雰囲気はとてもいいのですが、現地で立ってみるとやはり圧迫感が強いです。重力を感じるというか。年がいったときは外出がおっくうになりそうで検討をやめました。神戸って坂が多いですねえー。

  29. 536 匿名さん

    確かに神戸は坂が多いですね
    大阪で仕事をしていた頃はあまりに平坦な道路が続いてるのに驚きましたね
    ハーバータワーは実物を見ると思ったより白っぽい印象ですね
    周辺のホテルや結婚式場などの建物が白いので合わせたのかなと思いました
    白とブルーで間近で見ると迫力はあるものの明るい色で仕上がってるので圧迫感があまり感じないように思いました

  30. 539 匿名さん

    兵庫県神戸市 神戸ハーバータワー で郵便物届きますかね?

  31. 540 匿名さん

    対角の道路向かいが神戸市中央区の中央郵便局だから、
    「神戸ハーバータワー」で届くかもね。しかも1分で。
    ただし、神戸市中央区までは必要だと思う。

  32. 542 匿名さん

    個人が送る郵便にマンション名なんていらないよ。郵便番号、住所、部屋番号だけで充分です。

  33. 543 匿名さん

    それにそういうことするの、郵便の仕分けする人の迷惑になるからやめましょうね。

  34. 544 匿名さん

    マンションひとつで郵便番号ひとつもらえません?300戸もあるんですから。そうすると郵便番号と部屋番号だけでOKかも。

  35. 545 匿名さん

    住所の省略は出来ますが
    免許証とかはちゃんと登録しますし
    年賀状などで略すのは失礼ですし
    他の方から略されて送られてくるのは目上や上役ならわかりますが
    年下や部下が略して送ってくるのは失礼になるので
    (受け取る側が気にしないなら問題無いです)
    住所の省略ができるのは
    自分が何らかの品物を購入して自分のマンションに送るくらいでしょうか

  36. 546 匿名さん

    ソースはちと古いが。
    ttp://realestate.yahoo.co.jp/docs/news_selected/article/110517/

    そういえば、こっちの震災後もウチの実家のインフラ復旧は電気が一番早かったな。
    節電が叫ばれてるけど、一般家庭でできることってホントわずかだから、あまり気にしなくてもいいという結果も。
    根本的に「ピークカット」が目的なので、昼間の酷暑の時間帯に自分が何してるか考えりゃ、やることはわかってくる。
    オール電化を目のカタキにするのは、ヒステリーっていうか短絡的っていうか。

  37. 547 賃貸住まいさん

    オール電化は基本的に原発ありきでしょ。

    関電に原発がない時代は、夏のピーク時など電力不足の問題があった。
    その時代は、ガス冷房などの普及に助けられた感があります。

    しかし、原発が立って、また電化製品の消費電力が減り、電力が余って来た。
    そこで電力会社はその電力を消費するためにオール電化を推進してきた。

    原発ゼロが叫ばれるさ現状ではオール電化は推進出来ない。
    その状況の中で、オール電化マンションは逆行しているとしか言えない。

  38. 548 周辺住民さん

    >>547
    言いたい事はそれだけか?それがどうした?
    どーでもいいんだよ逆行だろうが何だろうが
    逆行が増えれば逆行では無くなるんだよ
    需要があるから供給される
    ただ供給過多だと余るがそんな事も関係無い
    オール電化マンションに住みたいから買うだけ
    まあ547とはお互いに1mmすら歩み寄りは無いだろう

  39. 549 匿名さん

    ガスと電気のハイブリッドが一番!!!

  40. 550 匿名さん

    じゃガスと電気のハイブリッドのマンションのスレッドにでも行きなさい
    ここはオール電化マンションです!

  41. 551 匿名さん

    ここには、停電時の自家発電はあるのですか?

  42. 552 匿名さん

    使う方の立場に立つと、オール電化がよさそうな気がします。
    ①基本料金重複なし
    ②火を使わないので比較的安全
    ③ON/OFFが簡単(遠隔操作もできる)
    ④ガス中毒にならない、爆発もしない
    ⑤管理が簡単
    ⑥確かに震災のときは復旧が早い(ガスは一番最後)
    日本の戦略としては震災の逆境をバネに最先端の原発技術を創造して、海外に展開していくのが大事だと思いますね。後戻りはしたくないですねえ。自然エネルギーでカバーできれば最高ですが・・・

  43. 553 購入検討中さん

    ガスと電気のハイブリッドが1番?
    >549さんコンロはガスかな?
    もしコンロがガスなら個人的に却下だな
    火は嫌いだから
    それが給湯器などの室外であろうと無かろうとね

    >551さんありますよエレベーター動かないと困りますからね
    元々神戸市中央区民ですが停電なんて阪神淡路大震災位で
    電気はほんの数時間で復帰
    水道は約1ヶ月近くで復帰
    ガスは約2ヶ月で復帰

  44. 554 匿名さん

    緊急用の発電機がありますね。エレベータが動く程度だそうです。

  45. 555 匿名さん

    >553

    [コンロはガスかな?]
    発想がヒンソ!!!
    思いつかなかったナ。
    電磁波は嫌い。忘れた頃に影響が出る。

  46. 556 購入検討中さん

    >555
    忘れた頃?
    やっぱりあんたとは意見が合わないな(笑)
    そんな事よりガスは火傷や火災のほうが心配。
    調理も暑いし窓開けたらとろ火も消えるし(興味無いから知らんけど最新のは消えないか??)
    それともエアコンでもかけるか?

  47. 558 購入検討中さん

    557さん情報ありがとうございます
    後で調べてみます!

  48. 559 匿名さん

    IHコンロでの火災や火傷も多く発生しています。

    http://www.news24.jp/articles/2011/08/25/07189270.html

    天ぷら油による火災は火ではなく、油の温度で発火します。
    最新のガスコンロやIHクッキングヒーターにはセンサーで油の温度が
    発火温度になる前に火を止めるセンサーがついていますが、
    IHコンロでは使用する鍋に制限があるので、専用の鍋を使わず、
    センサーが作用しないことでの火災事故が多発しています。

    また、IHコンロからは熱は発生しませんが、
    熱せられた鍋からの熱が本体に伝わり、
    大丈夫と思い触っていしまい火傷することも多いです。

    使用される方は、良く注意書きを読んでください。

  49. 560 匿名さん

    >559さんご親切にありがとうございます
    気を付けますね〜

  50. 561 購入検討中さん

    今もIHクッキングヒーター使ってるけど快適ですよ
    しかし誤った使い方をすれば危険なのは当然

  51. 562 匿名さん

    コンロの火災は年間6,000件だそうです。そのうちIHコンロが20件でしょうか。母数が不明ですので、判断が難しいですね。

  52. 563 匿名さん

    神戸市のコンロ火災のデータです。

    http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/konro.html

    半数から3分の2が天ぷら火災です。
    559で述べたように、IH、ガスに関係なく、
    天ぷら油が370度になると発火します。

    今、ほとんどのマンションで導入されている、ガスのSiセンサーコンロには
    天ぷら油過熱防止装置などの安全機能がついているので安心です。
    IHでも間違った使い方さえしなければ大丈夫ですが。
    ガスコンロの肩を持つ訳ではないですが。
    最新のSiセンサーコンロはほんまに安全で安心で便利ですよ。

  53. 564 家電大好き契約済みさん

    >562さん普及率は大体10%位らしいですね
    ここからは色々な所で書かれている事を抜粋+書き加えています
    オール電化はある一点から見れば悪い物に見えますが、私はそこまで非難を受けるような物でもないと思っています
    電気がだめだからガスにすると言う考えは間違では無いかなと思います
    >どちらにしても選ぶのは個人です

    あと国家議員が国の事を考え都道府県知事がそれぞれの都道府県の事を第一に考える当たり前の事ですよね
    一家の主が自分の家庭の事を最優先して考えて何が悪いんでしょうか?
    >今までの政策が間違ってるのであれば国レベルで原発以外で電気の供給を頑張れば良いだけだと思います
    今は節電節電で個人レベルも頑張ってますが
    >将来まで個人が我慢する必要は無いと思います

    最後に個人の購入する事まで介入しないで欲しいと思います

  54. 565 匿名さん

    色々な意見があるのは分かりますが、この話は過去に何度もでてきていますし、もういいのでは?

  55. 566 匿名さん

    私もそう思います。
    これまでに議論されてきた内容の繰り返しになっています。

  56. 567 購入検討中さん

    神戸ハーバータワーにしようかシティタワー神戸三宮にしようかまよってます。
    どちらが、おすすめ??

  57. 568 物件比較中さん

    私なら眺望がいい部屋ならハーバーだけど(東側の高層階は眺望最高!)。
    日々の生活の便利さとるならシティタワーです。

  58. 569 購入検討中さん

    568さんありがとうございます。風紀的にはどちらがいいの??

  59. 570 匿名さん

    個人的評価ですが
    学区 ハーバー85点 シティ50点
    大人が感じる周辺の雰囲気
    ハーバー75点 シティ60点
    駅力や利便性
    ハーバー70点シティ100点

  60. 571 物件比較中さん

    私も個人的な意見ですが…

    ハーバーは、価格帯や平米数が多岐にわたりますので、様々な年収や家族構成、価値観の方がいらっしゃると思います。

    シティタワーは一定の収入以上の人、リタイア層など駅ちか、利便性で購入される方が多いように感じます。

  61. 572 匿名さん

    三ノ宮まで4分と高速道路沿いではないというところ以外は価格を含めて全てハーバータワーの方がいいと思いますね(いいすぎ?)。風紀についてはシティタワーのスレをごらんになればそこそこわかります。レスの3分の2は削除されてますけど。地権者が40戸くらいいるようですね。どんなもんでしょう。

  62. 573 購入検討中さん

    レスの3分の2が削除されているという事からおよその想像はつきます・・・。

  63. 574 匿名さん

    530です。シティタワーの土地の坪単価が約180万円という話を見つけましたので、530と同様の計算をしますと、70m2当りでシティタワーが344万円、ハーバータワーが272万円です。おおよそ1m2当り1万円程度、シティタワーの方が土地代負担が高いと思われます。その分設備や仕様を落としているかどうか、気になります。ハーバータワーの土地購入価格をご存知の方はいませんかねー?それが知りたい。

  64. 575 匿名さん

    旭通りの地権者40戸。
    あの場所柄、どんな地権者たちなのか???。

    シティタワーは戸数もさることながら・・・
    面積帯の幅も価格帯の幅もハーバー以上ですよ。
    まさに人種のルツボとなる可能性大。
    そういう意味では、異文化の町・みなとまち神戸らしいかもね。

    一方で、ハーバーは現実的な堅実な層が主流では。
    地に足が着いたライフスタイルが似合いそうです(・・・比較的に)。
    「乙仲通り」もそんな雰囲気がありますよね。

  65. 576 匿名さん

    学区:シティ=△30(ヤンキー中学)
    ハーバー=△40(小学校まで40分)

    環境:シティ=△20(旭地区)
    ハーバー=△60(高速、国道)

    立地:シティ=+80(三宮四分)
    ハーバー=+30(神戸八分)

    海側眺望:シティ=+60
    ハーバー=+100(ワールドクラス)

  66. 577 匿名さん

    眺望はシティタワーの高層階の方がいいと思う。シティタワーは駅近で隣がスーパーで、利便性は100点でしょう。ハーバーは周辺環境が落ち着いてる分、駅やスーパーが少し遠い。港町神戸らしいのはハーバーだと思います。

  67. 578 匿名さん

    モデルルームでは教えてもらえない資料

    1. モデルルームでは教えてもらえない資料
  68. 579 匿名さん

    ちっちゃくて見えん。

  69. 580 匿名さん

    ソースは?

    Dグラフォートは主なタワマンに含まれないんだろうか。

  70. 581 匿名さん

    こことレジデンスって7mも標高差あるの?
    あと、CT神戸三宮とトア山手は7mしか標高差ないの?
    本当かな。。。

  71. 582 匿名さん

    特に意外性ないけど・・・

  72. 583 匿名さん

    また標高差の話し?
    表も小さくて見えないし
    画像取り込んでアップにしてみてもボヤけてわからないよ
    ハーバーとレジデンスのあの距離で7Mも標高差がある時点でおかしいよね
    ハーバーとレジデンス間に体感的にも坂なんて無いし
    7Mもあるならかなりの坂じゃないと

  73. 584 匿名さん

    意外性あるだろ。7mの標高差って、ハーバーの3階とレジデンスのエントランスが同じ標高ぐらいってイメージじゃないか?そんなはずがない。本当だっていうなら、情報源公開してよ。

  74. 585 匿名さん

    海岸通なので標高は低くて当たり前
    神戸のウォーターフロントを間近で見下ろせる
    眺望は最高のタワーマンションだと思います

  75. 587 匿名さん

    少し心配だったのですぐ様子を見に行きましたが大丈夫でしたよ

  76. 588 匿名さん

    うそつくなよ、ハーバーランド冠水してなかったぞ

  77. 589 購入検討中さん

    本当に値引きありますか??
    私は若い女性担当者でした。値引きについてはNGとの事でしたが。。

  78. 590 契約済みさん

    値引き、ありませんでしたよ。
    私もここで見て、少しでもと思い、話してみましたが、
    値引きは一切ないと言われました。
    まあ元々納得の価格でしたので、そのまま契約。

  79. 591 匿名さん

    で、>395に出てるグランドールプラザ神戸のすばらしい家賃、借り手は順調についてるんでしょうか?

  80. 592 匿名さん

    グランドールプラザって何?

  81. 593 匿名さん

    元町商店街の神戸側出口のところですね。外から見るとりっぱな建物ですが、お家賃もりっぱ。1ルームで9万円くらいしますねえ。商用でしょうかねー。

  82. 595 匿名さん

    近くに住んでるけどグランドールプラザ神戸は失敗じゃないかと思う。家賃は近所で頭一つ抜けて高いし、外観ショボい。意外に部屋の中はものすごくキレイなのかもしれんが・・・
    ハーバーの良さが際立つメリットはあるけど、レジデンスやグランドールも合わせて周辺地域が活性化すれば良いと思ってただけに残念。

  83. 596 匿名さん

    ところでハーバータワーはあと何戸残ってるんですか!?
    80戸前後ぐらい???

  84. 597 匿名さん

    賃貸のほうはイマイチかもしれないけど
    レジデンスはハーバーほど安くないけど
    わりとリーズナブルだと思うのと
    消費税とハーバー周辺の活性化が後押しして
    ハーバーはもちろんレジデンスも売れそうな予感

  85. 598 匿名さん

    そんなにハーバーランド活性化します??

  86. 599 匿名さん

    >>598

    >>そんなにハーバーランド活性化します??

    無理です

  87. 600 匿名さん

    まずハーバーランドが発展します
    その後三ノ宮が発展するでしょう
    無理ですと言う方【>599さん】は見る目が無いですね
    投資とかもうまくいっていないのでは?
    そもそも投資もしてないんでしょうか。。。

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸