東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2012-04-23 08:34:16

プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。

検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >大手デベのブランドタワマン&スーパーゼネコン施工ですから安心感はありますね。

    市川の鉄筋不足のタワマンもその組み合わせでしたよね?

  2. 402 匿名さん

    それは清水建設ですね。ここは大林組です。

  3. 403 匿名さん

    清水建設はスーパーゼネコンです。

  4. 404 匿名さん

    野村は大手ではないと思います。中堅ですけど、欲目に見てもせいぜい準大手かと。
    財閥系とはかなり差が大きいものですから仕方ないですね。

  5. 405 匿名さん

    いまどき、液状化を気にしてマンション選びする奴なんて吉本芸人にもいねぇよwww

  6. 406 匿名さん

    そりゃそうだ。気にしたらマンションを選ばないから。

  7. 407 匿名

    鉄筋の本数だけは気にしてます、野村さんの物件ですから にっこり

  8. 408 匿名さん

    >そりゃそうだ。気にしたらマンションを選ばないから。

    訂正 マンション→湾岸

    そりゃそうだ。気にしたら湾岸を選ばないから。

    が正解

  9. 412 匿名さん

    >401
    >大手デベのブランドタワマン&スーパーゼネコン施工ですから安心感はありますね。

    >市川の鉄筋不足のタワマンもその組み合わせでしたよね?


    いくらスーパーゼネコンの施工でも鉄筋不足だったら何の意味もないですね?

    液状化しやすく揺れやすい地盤に耐震構造のみってのも、ホントに大丈夫なの?て思ってしまうけど。

  10. 414 匿名さん

    だから対策済みなんですよ。 まったく対策してないなら心配ですが。

    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/

    ここまできちんと対策してるマンションは埋立地や地盤の弱い場所でもなかなかないですよ。

  11. 415 匿名さん

    >414
    >だから対策済みなんですよ。 まったく対策してないなら心配ですが。

    確かしてないよりはマシですね?でも>409でもレスされてるけど、液状化でプラウド東雲そのものが倒壊するようなことはないと思いますが、なぜ耐震構造のみなんでしょうか?

    免震+制震の組み合わせのほうが割高になると揺れ対策には最も有効と言われているのに。耐震構造が免震+制震よりも安上がりで、販売価格を下げられるからでしょうか?

  12. 416 匿名さん

    415
    このページのvol.2でなぜ耐震構造を採用したのかも書かれています。
    以前、施工会社による構造説明会でも詳しく説明していました。
    以前の検討スレにも参加した人が詳しく書いていましたよ。

  13. 417 匿名さん

    大手ではないので出来ることは限られます にっこり

  14. 418 匿名さん

    耐震のデメリットは建物の倒壊を防ぐために上層階に行くほど揺れ幅が大きるなる。なぜ耐震+制震ではなく、耐震のみを採用したのだろうか?販売価格を下げるためにそうせざるを得なかったのだろうか?

    マンション購入の最終判断をするときは>409>412>413などのレスも参考にしたほうが良いね。

  15. 419 匿名

    この議論はこれまでもありましたが、免震>制震>耐震という認識は大きな誤解です。その状況に応じて合う方法を選べばいいのです。特にここの耐震構造にかかる開発費用は莫大で、免震を導入するより割高らしいです。後は大震災が来て見なければ分かりませんが、来て欲しくはないですね。

  16. 420 匿名

    >418
    バンドルチューブ構造を採用したことも制震を組み入れなかった理由なのではないのかな。

  17. 421 匿名さん

    マンション購入の最終判断をするときは>409>413などの液状化情報はもちろん、販売会社が起こした不祥事なども参考にしたほうが良いよ。鉄筋不足なんて不祥事では済まされない大問題だけど。

    市川市再開発マンション鉄筋不足事件

    2005年8月 市川市JR市川駅南口前の再開発区域の45階建てのマンション建設(A棟)を、三井不動産レジデンシャル・清水建設野村不動産の3社に発注し、清水建設が着工した。

    2007年10月 2007年(平成19年)11月7日、西地区分譲マンション「ザ・タワーズ・ウエスト」の工事中に、25階から29階の各階12本の外周柱で、柱毎に22本必要な鉄筋が2本不足、30階の4本の柱で同様の不足、全体で計128本の鉄筋不足が明らかとなった。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82#.E5.86.8D.E9....

    施工ミス発覚後も販売、「不誠実だ」とマンション購入者
    http://gazz.221616.com/user-42AB37D669821CC977951A8AE9D63C12/blog/entr...

  18. 422 匿名さん

    でも、23区全滅なのはもうバレちゃってるんだから意味ないんじゃない?


    もう無理が有りすぎるのでは?

    1. でも、23区全滅なのはもうバレちゃってる...
  19. 423 匿名さん

    ほれ、赤い所が実際に液状化しちゃっている。
    震度5でコレなら震度6強の23区が全滅でしょうな。
    内陸には震度7もあるし。

    1. ほれ、赤い所が実際に液状化しちゃっている...
  20. 424 匿名さん

    豊洲タワマンスミフ営業が言ってたけど、
    「地盤が良いところは、あえて免震にしないんです」と。

    実際、豊洲スミフ2物件は耐震&制震。地盤のイマイチなスミフ有明物件は免震。
    佃のタワマンでも他社タワマンで非免震あるしね。

    免震だと、かかったその経費分を躯体から回収するから、
    主要構造部分が標準以下のこともあるので過信してはいけない。
    特に大震災後にすぐ免震装置のメンテしないと、続いていて起こる大規模な余震に
    対抗できなくなってしまう・・・・

  21. 425 匿名さん

    >419
    耐震よりは制震。なんだかんだいっても。

    ここは地下鉄が敷地下を走ってる関係で、他のキャナルコートタワーみたいな◇の形に出来なかったから、
    耐震構造開発に金が掛かっただけじゃないの? 

  22. 426 匿名さん

    424
    豊洲タワマンスミフ営業が言ってたけど、
    >「地盤が良いところは、あえて免震にしないんです」と。

    豊洲やプラウド東雲が立つ予定の東雲1丁目も液状化しやすく揺れやすい地盤です。
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

    プラウド東雲って、販売会社が市川マンション鉄筋不足事件という不祥事を起こしているけど、鉄筋ってそれこそ耐震構造には欠かせない重要な役割を果たすものだよ。しかも鉄筋不足の発覚後も販売を続けていたというからたちが悪い。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82#.E5.86.8D.E9....

    http://gazz.221616.com/user-42AB37D669821CC977951A8AE9D63C12/blog/entr...

    液状化対策済みだから大丈夫、耐震でも大丈夫と言われても、市川マンション鉄筋不足事件が頭によぎってしまう。

  23. 427 匿名さん

    そんな事言っても、23区が全滅なのには、変わりないのでは?

    意味あるのかなぁ。

    1. そんな事言っても、23区が全滅なのには、...
  24. 428 匿名さん

    426は、どこかの業者かな?
    どうしてもここの販売を阻止したいとしか思えないけど。
    明らかに検討者とは思えない。

  25. 429 匿名さん

    話題ループ君と呼ばれてます。(笑)

  26. 430 匿名さん

    426よりも、繰り返し投稿の427は検討者と思えない。

  27. 432 匿名さん

    震度7の地点は、新聞社やテレビ局によって
    色んな解釈をしてたね。

  28. 433 匿名

    しかし、地震学者も3.11でぼっこぼこに非難されたからといって、やれ震度7の地震が首都圏を襲うだの超大津波がやってくるだの言いたい放題。マスコミも踊っちゃって。地震学者が言った事なんて当たったためしないのにね。
    震災は忘れた頃にしかやってこない…。

    再度同じ事書き込んじゃった。

  29. 434 匿名さん

    巨大地震がまもなくやってくると本気で信じるなら首都圏になんか住めないよ。実際に起きた時に家にいるのか地下鉄の中なのか、古い雑居ビルで一杯やってるか、どこにいてもビクビクして住めたもんじゃないよね。

  30. 436 匿名さん

    イオンも液状化したのですか?イオンはどういう液状化対策をしたのでしょう?

  31. 437 匿名さん

    イオンの外の歩道が液状化したのですよ。
    イオンの中が液状化したのではありません。

  32. 438 匿名さん

    まぁ、液状化じゃ死なないから安心しろよ。(笑)

  33. 439 匿名さん

    公道で液状化するほうが深刻だと思いますが?それでイオンは液状化対策したのですか?

  34. 441 匿名さん

    学生の頃、道路工事のアルバイトしてた時の経験。
    超いい加減な手抜き工事を平気でやってましたね。
    クラッシャー、まさ(真砂)、散水、アンマ、乳剤、アスファルトという工程それぞれに施工過程の証明写真を提出用に撮るんだよ。そこで散水車の太いホースから水を撒いてる状況を写真に収めてるんだけど、実際は短いホースだけでバケツで水を入れてホースの先っぽからバシャバシャとやってるところだけパチッとやって、いかにも散水車から放水してるように見せかけるだけだったり、乳剤も写真撮ってるところだけきちんとして、あとは適当だったり。そういうのが普通だったけどね。

  35. 442 匿名さん

    液状化しても死なないから気にするなが言い分のようです。まったくふざけた会社です。

  36. 444 匿名さん

    液状化ってそもそもマンションには関係ないよ。
    常識で考えれば分かること。

  37. 445 匿名さん

    野村ってどういう会社なんですか?

  38. 446 匿名さん

    「埋め立ての砂に使った海底の穴を埋めるのに50年」

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news183.htm

    千葉県企業庁地域整備部副技監・岡崎正一氏は、次のように語った。

     「埋め立ては、浦安~富津に至る県域面積にして 2.7 %ぐらいのエリアを昭和40年頃から56年頃までに行った。埋めた砂は全て海砂で、埋め立て予定地先の海底の砂をパイプラインで運んで埋めた。埋立地は遠浅だから、コスト的にも海砂で埋めるのが最適だった。

     砂を採取した深さは海底から10~20m、ギザギザ状に穴があいた。その結果、その部分には酸素が行き届かず、水産業にも都合が悪いということで、県は海底を埋め戻す作業を行っている。埋め戻す砂は同じ海砂。東京湾の土砂が堆積して浅くなった航路の砂を少しずつ削って穴を埋めている。負の資産の穴を埋めるのに向こう50年かかるといわれている。

     エリアによって液状化の被害が異なるのは、どうしてかわからない。法律に基づいて施工した。被害を受けられたのはお気の毒だが、県の責任はないと思っている」



     気の毒なのは、震災の直前、3月4日の企業庁による競争入札で浦安市高洲6丁目の埋立地(地目は雑種地)約47ヘクタールを約 67億円(予定価格は約49億円)で落札したハウスメーカーだ。記者は、震災前ならこの落札価格はものすごく安いと思うが、震災後はどうなるのか分からない。

  39. 447 匿名さん

    >プロジェクトチームがまとめた震度7の地点は、江東区豊洲江戸川区葛西などの東京都東部の沿岸部のほか、神奈川県川崎市、>横浜市千葉県浦安市付近も含まれ、東京湾に添った形で広範囲に及んでいる。
    >http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/08/news046.html

    この情報、またzakzakの嘘じゃん。business media誠というサイトがzakzakの記事を転載してるだけ。
    zakzakの文字がありますよね(笑) ホームページの下にはcopy rightがSankei Digital (zakzakの発行元)としっかり書いてあるし(笑)

    文部科学省が出した震度分布図をよく見ると豊洲・東雲・有明は
    震度6強だよ。震度7とされているのは江戸川区。拡大すればわかるよ

    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/03/__icsFiles/afieldfile/2012/0...

  40. 448 匿名

    工事中の穴を覗いてたら恐そうな工事のおっさんに「ゴラァ!覗くな。バカタレ!」ってどやされた事があるけど、あれはそういう事だったんですね。男として「穴に興味があるんだよ」っと心の中で叫んだのはここだけの話。

  41. 449 匿名さん

    内閣府によると、想定死者数1万1千人のほとんどは、
    火災と建物倒壊ですが、 東雲・豊洲・有明の湾岸地区では起きません。
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

    液状化で人的被害はおこりませんから、液状化のみで盛り上がるのは
    「木を見て森を見ず」です。みなさんその辺大丈夫ですか?

    念のためいっておくと、液状化に対して東雲プラウドはしっかり対策とられてますね。
    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/

    一方で液状化リスクのあるとテレビ報道のある関東ローム層地域ではほとんど対策とられてないですよね。
    関東ローム層ってN値3しかないんですか? そんなところに対策せずたててしまうのは怖い・・

    東雲で液状化、といってもゆれの時間が直下型の数倍あったわけですから直下型の震度がより大きいとはいえ
    結果的におきる液状化はたかがしれている。この物件は対策済みです。むしろ真のリスク(火災・建物倒壊など)
    を無視すると文字通り命取りになってしまいます。

    情報弱者から一人でも多くの方が卒業できるようせつに願っております。

  42. 450 匿名

    何度も同じ内容、同じコメントが繰り返されてるだけだね。
    そろそろ23区さんの登場かな。

  43. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸