東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2012-04-23 08:34:16

プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。

検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >液状化ってそもそもマンションには関係ないよ。
    >常識で考えれば分かること。

    人様が暮らすマンションを分譲する会社がこんなこと書いて恥ずかしくないの?

  2. 452 匿名

    >>449
    ご自分の知識のなさをアピールしてるだけですよ
    勉強しましょうね

  3. 453 匿名さん

    >内閣府によると、想定死者数1万1千人のほとんどは、
    >火災と建物倒壊ですが、 東雲・豊洲・有明の湾岸地区では起きません。
    >http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

    >液状化で人的被害はおこりませんから、液状化のみで盛り上がるのは
    >「木を見て森を見ず」です。みなさんその辺大丈夫ですか?


    上記の内閣府のリンク見ました。
    確かに幅広い視点で検証することが必要ですね。

    脱「情報弱者」!!

  4. 454 匿名

    この人口過密度の高い首都圏で震度7の巨大地震が起きても、推定1.1万人程度という発表を素直に信じるのが日本人のよいところ。情報強者ですね。

  5. 456 匿名

    3万で済めばよいけどね。
    怖いよね。

  6. 457 匿名さん

    震度7ですか、それは恐いですね。
    ところで震度7ってどこで発生するんでしょうか。

  7. 459 匿名さん

    よくもまあ同じ話や画像ばっかり。

    道路、特に歩道なんで施工がいい加減だし、何度も工事でほじくり返しているからユルユルなんよ。
    ただ幹線道路はアスファルトが厚いから外からじゃ分からないけどね。

    対策してるところは被害が出る液状化はしない。
    してないところはする。
    地域全体としては、脆弱な箇所でインフラがやられる。

    死にゃあしないが、結果として、他の「壊滅してない地域よりは」復旧が遅れる。

  8. 460 匿名さん

    オール電化だから、ガス管復旧は関係ないけどね。
    いいかわるいか知らないが。

  9. 461 匿名さん

    ここでオール電化という燃料投下しちゃ…また違う火が点いちゃうよ。

  10. 462 匿名さん

    これからはもう、オール電化はあまり作られないでしょうね。

  11. 464 匿名

    ↑絵入れるの忘れてるよ。

  12. 466 匿名さん

    内閣府によると、想定死者数1万1千人のほとんどは、
    火災と建物倒壊ですが、 東雲・豊洲・有明の湾岸地区では起きません。

    液状化で人的被害はおこりませんから、液状化のみで盛り上がるのは
    「木を見て森を見ず」です。みなさんその辺大丈夫ですか?

    被害想定について他に意見ある場合は出所・根拠を提示してくださいね。

    1. 内閣府によると、想定死者数1万1千人のほ...
  13. 467 匿名さん

    もともとここは
    人的被害、のみを話すスレではありません。

  14. 468 匿名さん

    大地震の際の帰宅困難者は首都圏で約650万人。
    しかし、東雲プラウドではそんな心配必要ありません。

  15. 469 匿名さん

    大地震の際の帰宅困難者は首都圏で約650万人。
    しかし、東雲プラウドではそんな心配必要ありません。

    1. 大地震の際の帰宅困難者は首都圏で約650...
  16. 470 マンション住民さん

    ヘトヘトになって歩いてマンションに着いて、さらに階段登るの?
    セカンドハウスないときついでしょ。

  17. 471 匿名さん

    しかも、液状化した道路を歩いて帰ってくることに。

  18. 472 匿名さん

    高層難民よりは帰宅難民のがマシだな。

  19. 473 匿名さん

    >しかも、液状化した道路を歩いて帰ってくることに。

    確かに。。ニュースバードによると23区全域で液状化リスクありますからね


    1. 確かに。。ニュースバードによると23区全...
  20. 475 匿名

    朝の報道番組をワイドショー扱いしても報道内容はかわらないよ。

  21. 476 匿名さん

    国の調査結果で先の震災での液状化状況が報告されてるよ。
    これみると、千葉湾岸部で液状化しているが、東雲ではほとんどしていないね。
    しているところが一部あるが、区画整理前の空き地だよ。

    1. 国の調査結果で先の震災での液状化状況が報...
  22. 477 匿名さん

    >473
    例えば山手線内側の埋立地でない台地も液状化するの?

  23. 478 匿名さん

    液状化が発生するかどうか、ではなくそれで不都合が生じるのかどうかが大事。

    東雲では液状化の発生が元々すくないと想定されている。更に対策もしているので大きな影響はない。

    1. 液状化が発生するかどうか、ではなくそれで...
  24. 479 匿名さん

    湾岸ポジ vs 湾岸ネガ vs 東京ネガ
    三つ巴の戦いは何処へ向かう?

  25. 480 匿名さん

    台地で液状化は聞いた事ない。

  26. 482 匿名

    >>478
    それでも311では実際に液状化してたわけで
    震度5でね

  27. 483 匿名さん

    >478の液状化予測図は昭和62年(1987年)、平成24年(2012年)の今から25年も前に作成されたものでほとんど参考にならない。

    また、液状化しても大丈夫だと言っている無責任な人がいるけど、タワマン立地部分だけが無事でも何の意味もない。

    江東区豊洲や東雲などの湾岸も含め首都直下地震での断水率は79%、ライフラインとして最も重要な水道管が破壊されれば、10日以内での復旧は不可能で現時点では早くても30日前後の日数がかかる。飲み水にも困り、トイレにも困る。

    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    京浜東北線から東側の城北埋立地は水道管などの埋設管などの腐食進行が早い、腐食性の強い地盤で、地震が起こらない場合でも、今現在の平成24年から6年後の平成30年度を超えると漏水が多発するレベルまで腐食が進行することが予測される。配管の腐食は漏水だけでなく濁りなども生じさせるため、医療用としても飲料としても使用できなくなる。
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_03.htm...

  28. 484 匿名さん


    >プラウドタワー東雲が建てられる東雲1丁目も液状化が確認されている。
    >東雲1丁目のジャスコ近辺
    >http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/sizes/m/in/photostrea...

    こういう指摘は残念ながらあまり意味が無い。
    結果として起こる問題は「泥が単に吹き出て掃除が必要」ということ。
    インフラへの影響などは起こりえない話。

    「震度5強でも泥が出た。震度7の場合さらに被害が出る可能性あるでしょ」
    という突っ込みも残念ながら正しくない。
    大震災は海溝型の地震であるため震度5強でもゆれの継続時間が200秒だったが、
    震度7がおこる直下型では10秒程度の揺れであり液状化がむしろおきにくい可能性。
    海溝型は東南海地震や南海地震などの可能性があるが、東京での震度は5強を下回る水準。
    やはり今回の「お湿り程度」以上の液状化は難しい

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110527/dst11052718540020-n1.htm
    http://www.shiga-bousai.jp/internet/map/html/hazerd/ekijo_kiken.html

  29. 485 匿名

    >482
    そりゃ野村もびっくりおお慌て。だからプライドにかけて完璧なるまでに徹底的に対策を施したってわけさ。

  30. 486 匿名さん

    >江東区豊洲や東雲などの湾岸も含め首都直下地震での断水率は79%、ライフラインとして最も重要な水道管が破壊されれば、>10日以内での復旧は不可能で現時点では早くても30日前後の日数がかかる。飲み水にも困り、トイレにも困る。

    >http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    どこにも東雲や豊洲江東区という記載はないですよ

  31. 487 匿名さん

    でもプラウドタワー東雲キャナルコートは飛ぶように売れている「事実」

  32. 488 匿名さん

    上水道の支障率は、本当に江東区で79%ですか?
    これを見る限り城東地区でも40%超としか色分けされてませんが。

    1. 上水道の支障率は、本当に江東区で79%で...
  33. 489 匿名さん

    >海溝型は東南海地震や南海地震などの可能性があるが、東京での震度は5強を下回る水準。

    震源が茨城県沖、千葉県沖だった場合は5強以上の可能性がありますよね
    お湿り程度でも震度5で液状化したのは事実は変わらない

  34. 490 匿名さん

    でもプラウドタワー東雲キャナルコートは連続「即日完売」をたたき出している「事実」

  35. 491 匿名さん

    >お湿り程度でも震度5で液状化したのは事実は変わらない

    で? 何か問題ありましたか? 誰かが掃除する程度(笑)

    震度5強だが揺れが200秒続いてようやくこの程度(地震タイプは海溝型)。震度7の直下型は10秒程度しか
    つづかないので、これ以上の液状化は難しい。他の海溝型地震(南海、東南海等)は震度5程度のため、
    残念ながら今回のお湿り以上の液状化はない。

    しかも、プラウドでは対策済み

  36. 492 匿名

    表層はアスファルトに覆われていて泥が吹き出す程度でも
    中グシャグシャだよ

  37. 493 匿名さん

    ネガさんがかわいそうになってくる…

  38. 494 匿名さん

    いくら生活に支障がないとはいえ、嫌ですよね
    敷地内が液状化したマンションと聞くと

  39. 495 匿名さん

    そもそもマンションに液状化って関係ないでしょ(笑)

    そんな細かいことを気にしてマンションを選ぶやつなんて見たこと無い。

    ここのマンションは飛ぶように売れてるしな(笑)

  40. 496 匿名さん

    >486
    >どこにも東雲や豊洲江東区という記載はないですよ

    日本語読解力ありますか?>483の「江東区豊洲や東雲などの湾岸も含め首都直下地震での断水率は79%」は江東区全体の確率ってこと、江東区の地域別の割合ではないということ。

    京浜東北線から東側の城北埋立地は水道管などの埋設管などの腐食進行が早い、腐食性の強い地盤で、地震が起こらない場合でも、今現在の平成24年から6年後の平成30年度を超えると漏水が多発するレベルまで腐食が進行することが予測される。配管の腐食は漏水だけでなく濁りなども生じさせるため、医療用としても飲料としても使用できなくなる。
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_03.htm...


    >海溝型は東南海地震や南海地震などの可能性があるが、東京での震度は5強を下回る水準。
    >やはり今回の「お湿り程度」以上の液状化は難しい

    誰が信じるの?東雲プラウドの販売会社は市川マンション鉄筋不足事件という不祥事をおこしているし。

  41. 497 匿名さん

    >江東区豊洲や東雲などの湾岸も含め首都直下地震での断水率は79%、ライフラインとして最も重要な水道管が破壊されれば、>10日以内での復旧は不可能で現時点では早くても30日前後の日数がかかる。飲み水にも困り、トイレにも困る。

    >http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    どこにも東雲や豊洲江東区という記載はないですよ。
    ちなみに、東京都平均で33.3%の上水道支障率は、数日で激減しますよ
    ようはすぐ復旧する、ということ。復旧に30日かかる、というのは全物件を対象にした場合でしょう。
    都心に近く人口も多いこの辺の優先度は自然と高まるので復旧も早いでしょう。

    1. どこにも東雲や豊洲や江東区という記載はな...
  42. 498 匿名さん

    なんだかすごいのが粘着してるな

  43. 499 匿名さん

    >497
    どこにも東雲や豊洲江東区という記載はないですよ。


    23年8月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
    モーニングバード! “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割

    東京都は首都圏で大地震が発生した場合、断水率は23区で46%と発表。葛飾区江戸川区江東区では断水率70%以上と予想されている。


    23年8月18日放送 17:54 - 19:00 フジテレビFNNスーパーニュース(ニュース)

    東日本大震災では強い揺れにより水道管が破裂、阪神大震災では水道管が壊れ消化活動が困難になったこともあり、その他一般人は消火栓はライフラインだと話した。
    首都直下型地震が起きると墨田区では断水率が想定で80%となり、東京都の23区平均で46%ということがわかった。東京都水道局は地震の揺れにより水道管の継ぎ目が外れ、漏水しやすくなっており、耐震性の高い継手管の交換を行っている。

    あとは自分で調べろ。

  44. 500 匿名さん

    この会社の倫理観をうたがう

  45. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸