横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 磯子
  8. 磯子駅
  9. Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)
ほぼ地元の購入予定者 [更新日時] 2013-01-03 18:14:02

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【タイトルを物件名に変更しました。2012.03.15 管理担当】

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-12 17:59:52

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子口コミ掲示板・評判

  1. 553 購入検討中さん

    100平米3LDKあたりを中心に売り出したら良かったのに、ちょっと残念です。
    いくつかのコメにもありましたが、単なる団地じゃ今時売れませんよ。
    計画って今からでも見直さないんですかね?

  2. 557 購入検討中さん

    広告戦略やプロモーション映像は徹底的に高級、プレミアム感で統一されているのに
    用意されたモデルにワイドスパンや100㎡オーバーなど良い部屋が少ないよね。
    もっと強気の高級な部屋と安い部屋の差をつけた方がどちらにも好まれるのに残念。
    中途半端な価格帯と間取り(広さ)の部屋が多すぎるように思える。
    今からじゃもう変えられないと思うけどI・Jなんて全部100㎡超でもよかったのでは?

  3. 558 匿名さん

    >553

    途中で計画を変更すると、今の計画で納得してる人がダメと言い出すことにもありうる。収拾がつかなくなるから、一度発表した計画で突き進むしかない。

  4. 562 匿名

    値段はどうあれ、あの景色と高台は魅力。

    納得した人が買えばよいのだから、いろいろ言わないようにお願いします。

  5. 566 匿名さん

    2次はいつから始まるかご存知でしょうか?
    私は不満はありませんし、真剣に検討します。参考にならない意見書かれてもね。
    気にはしませんが、ここの広さとスケールは魅力です。

  6. 567 購入検討中さん

    566さん
    今週末からとDMきました

  7. 569 購入検討中さん

    まあ、あの土地が空くことは生きてる間はもちろん、数世紀先まで無いだろうから
    かなり魅力だと思ってる。あとは思い切りれるかどうかなんだけど・・・う〜ん迷う。

  8. 570 匿名さん

    567さん 有難うございました。

    そろそろ、1次の契約が始まり、契約終了が金曜ですから、土曜日ですか。
    MRに行ってきます。
    価格がどうなるかですね。L棟に個人的な興味があります。

  9. 571 購入検討中さん

    569さん、同感です。
    私も、結局、決心がつかず、1期の申し込みは見送りました。
    かなり魅力的な物件なんですが、ちょっと管理費が高いかな?と~
    まあ、共用施設が多いから仕方ないのかもしれませんが~
    汐見台の中古マンションだと、同じ位の価格でもっと広い所が買えますから、う~ん迷いますね。

  10. 572 匿名

    もうすぐ第二期が控えていますね。
    楽しみです。

  11. 573 購入検討中さん

    >>571
    そうですね、ここでは色々言われてるみたいだけど、私の中では評価が高く
    そもそも他に比べる対象が無いので、かなり価値ある立地だと思ってます。
    タイミング逃すと、狙いの間取りと棟が買える保証は無いですからね・・・
    あとで後悔はしたくないものの、価格的には結構な領域なので、背伸びしすぎ
    じゃないかと、ギリギリで迷ってる感じです・・・う〜んどうしよう。

  12. 574 購入検討中さん

    ローン以外の固定費が高くて踏みきれません。10年後は修繕費もあがって平均すると駐車場、管理費、固定資産税、月8万ぐらいでしょうか?

  13. 576 匿名さん

    毎月の出費と、年1回の固定資産税・都市計画税は別の考えておいた方が
    賢明と思います。後者の税は入居5年は減額されるのでお徳です。
    また、積立金等も入居後に改定と称して値上げされる事も多いので
    多少の余裕は必要ですね。
    入居後には、新しい環境で収入も増額されるように頑張りましょう!

  14. 578 匿名さん

    わたしも(内装設備とかはイマイチですが)ロケーションは気に入っていて、高すぎるとも思ってはいません。
    ただ、初期の管理費や固定資産税もかなり高い上に、貴賓館や商業施設、大きな機械式地下駐車場など、将来の運営費用への不安は払拭できず、(余裕のある方々はよいですが)自分たちが背伸びして買ってはいけない物件なのだろうなという思いが強くなっていて、結果見送り&静観中です。

  15. 579 匿名さん

    578さんに同意。
    もう少し営業さんが納得できる説明をしてほしいのですが。

  16. 580 匿名さん

    営業さんが、納得できる説明をしてくれたとして、
    578さんの言われている不安が無くなるのでしょうか?
    578さんは、自分の判断として意見を言われているわけで、
    自分が納得できないから、見送りだといわれているわけです。
    また、576さんのご意見も前向きで、参考になります。
    私は多少、無理があったとしても、購入には前向きです。
    勿論、身の丈に合わせることは大事です。
    ただ、他の物件として比較して、そう狭いとも感じませんし、
    維持費も資料を見る限り、他のマンションに比べて、高いとも感じません。

    ゆったりした、ひとつの町として見れば、価格も妥当です。周辺の環境も
    色々、考えましたが良い場所と判断しました。

    578さんに共感するのは、説明責任が十分ではないと感じることです。
    多かれ少なかれ、納得してもらって初めて、買う気になるのですから。

  17. 581 匿名さん

    修繕積立金の段階的値上げや一時金徴収は、長期修繕計画を確認すれば分かるよ。あと、管理計画をみれば管理費設定の妥当性もある程度分かる。駐車場の稼働率の見積もりとかが実際と違うと、管理組合の収支が見込みと狂うことになる。

  18. 583 申込予定さん

    その通りですが、今、提案され、了解したものは管理組合に移管された後、永遠に代償を払うとは解釈されるのしょうか?。法律的に言えば、破綻状態になれば、根拠の妥当性を含め、民間事業ですので、解散或いは再生法を検討できると思います。今は、予想がつきませんが一方的な契約は、収支見込みが、大幅に乖離していると民事により、裁判が可能ですし、文化財であれば、限られた住民に負担はさせるのは、異議をだせます。結局は、努力義務の範疇であり所有者が、判断する事でしょう。隣接する町にも、相応の負担か、行政に対し不服審判を出すだけてはないしょうか? 民間契約はそこまでの強制力は無いと考えます。
    勿論、契約による応分の負担はありますが、購入販売はあくまでも、住居であり事業ではないと思いますが?
    契約には、罰則条項も見当たりません。

  19. 584 匿名さん

    引渡し後は管理組合で運営。当然、当初計画からずれたら見直しをして、変更は管理組合総会で議決。国土交通省のガイドラインでも定期的に見直すことが推奨されている。ちなみに管理規約(管理費、修繕積立金の支払いを含む)には強制力がある。要は引渡しを受けたら自分たちの責任。当初計画も確認して同意して契約するわけだし。

  20. 585 申込予定さん

    管理組合に参加し、運営する。また、マネージメント倶楽部について、会費を支払い参加する事は、一定の拘束力があるが、青天井に管理組合が負担し、支払うと言う事ならないはず、経常赤字がでれば、破綻処理により債権放棄を求めれるなど、いくらでも手段は考えられる。提示されている継承する規約は想定され、提示された原案を逸脱する場合は裁判により、無効とするは、否定されない。簡単に言えば、理不尽な契約は、破棄できる。

  21. 587 匿名さん

    自己責任ってことを知らないのかな。自分たちの持ち物になるんだから、運営に失敗したら当然、責任を取らなきゃならない。そういうことを踏まえて、管理規約(案)、管理計画、長期修繕計画は契約前に確認しなきゃならない。

  22. 588 匿名さん

    そういう事は、営業さんに聞いてみるのが、一番でしょう。
    それより、検討をしましょう、検討用でしょう?
    2次販売に対するネガ、ポジどうぞ。

  23. 589 匿名さん

    営業さんが余り頼り無い事はみんな感じてるんじゃないでしょうか。本当にいろんな人がいる気がします。とにかく将来的な不安が拭い去れず、見送らざるを得ないと思っています。後、やっぱり我が家には高いです。

  24. 590 匿名さん

    もちろん営業さんのいうことは参考にしますが、所詮売り手都合の情報だから。
    維持にお金のかかる資産が多いので、管理計画や修繕計画どおり行くの?と思うわけで
    自己責任だからこそ、踏み切れないわけです。

  25. 591 匿名さん

    なるほど。
    確かに都合の悪いことは、しつこく聞かないとと教えてくれませんね。
    明日、私は聞いてみます。GWが始まりますからいい機会です。
    結局、採算性が無い場合どうなるかが焦点ですね?

  26. 592 匿名さん

    日綜商法でググって見れば分かると思うけどけど、豪華な共用施設の物件を安い管理費、修繕積立金の設定で売りに出すから入居後数年で破綻して、値上げって構図。


    管理計画、長期修繕計画が妥当かどうかは営業に聞いても判断できないよ。彼らは都合のいいことといっておいて、売ったら後のことは知ったこっちゃない。規模や共用施設の似たようないくつかの物件の管理計画、長期修繕計画を比較すれば妥当な線は当たりがつくようになる。

  27. 593 匿名さん

    値上げをちゃんとできてる管理組合はまだましなほう。消費税増税と一緒で負担を増やすことには反対も多く強力。でも、皆で負担しないとやがて破綻するだけ。

  28. 594 匿名さん

    大型エレベーターに機械式地下駐車場、商業施設に文化財って、参考になる過去物件何てないよ。タワマン並?

  29. 595 匿名さん

    1期の購入者はどう考えて、納得したんでんでしょうか?
    是非、教えていただきたい。

  30. 596 匿名さん

    このクラスだと、修繕は最低150円/平米、管理費は最低300円/平米位ないとまともにまわらないでしょうね。。

    検討者ではないのでわかりかねますが、問題は無さそうですか?

  31. 597 物件比較中さん

    貴賓館に入るテナントが決まったみたいです。
    道場六三郎さんの後釜・2代目『和の鉄人』中村孝明さんが経営するお店が入る
    みたいです。
    まだ高級路線でいくつもりですか?
    もう高級路線はやめたほうがいいですよ

  32. 598 ほぼ地元の購入判断NG

    高級路線のレストランじゃないでしょう。
    ココより安かったらちょっとファミレスになっちゃいます。
    ランチで1000円代ですよ。一応メニュ構成としてはランチで2000円台が
    食べたくなるように設定するっていうのが以前から案内していましたね。

  33. 599 匿名さん

    ハイククォリティマンションにノミネートされてますね。

  34. 600 匿名

    物件の敷地がすごく広いので毎年、毎年かかる固定資産税がすごく高いと聞きましたが、80平米くらいだと年間いくらくらいですか?

    分かる方教えて下さい!!

  35. 601 匿名さん

    591です。まじめに考えておられるとして、書き込みします。

    みなとみらいに行って、見学、営業さんの説明を受けました。販売された1次のものは『供給済み』という赤いシール
    で表示されていました。

    以下は個人的な感想です。正直言って、あれだけの説明資料を全て理解するのは、短期間では無理ですね。
    なぜ、価格が高いかは土地の持ち分ですが、山林として登記されている部分を含めて持ち分比率が定められ
    、管理組合に対しては、各戸1表で、対等の関係ですね。

    ①管理組合の採算性は、5年間購入者が負担する最悪のケース(貴賓館のショップ、クリニックなどが入らない)
     を想定したものだそうです。感想はやる事はやっているという感じでしたが、その他の要因については
     誰も確実な予想はできないでしょうし、断定できるものではないとも感じましたが、積極的な説明ではありません。
     しかし、最悪を想定した10年以上の予測はありました。ただ、この通り行くかどうかは疑問ですが
     破綻すれば、両者(購入者と販売側)も困ることになります。これは、完売せず、賃貸し或いは転売する場合でも
     販売会社として、信用を失い、管理組合に責任を押し付けて、経済的には負担が無くとも、社会常識として
     企業の営業ができなくなると思います。

    ②結果、経済的余裕があろうがなかろうが、購入者にとって、あいまいな費用増加は受け入れられません。
     生活に直結しますから。

     負担が全て、管理組合に『自己責任』として、赤字になり支払義務がある場合、合意できない&支払いがなければ
     破たん処置になるそうです。
     理論的には、そうですが破綻処理は購入者、販売側にとって不利に働きますので、回避せざるを得ない
     つまり、①の販売側予想が大き狂う場合は、購入者の負担になり、592さんの言う不安があります。

    ③では、大きく狂うかという事ですが、これは販売側も含めて予想がつかいないでしょう。
     ただ、運営が販売側の子会社が担当したり、メンテを含めて関連会社が担当するので
     値上げに対して不透明な部分は残りますが、これは管理組合と協議する事ですから、普通のマンションと同じです。
     ただ、施設の分が含まれますので、通常とは異なる事は確かで、販売側も初めての感が強いと感じます。

    ④ペットに関する規制がペット可と書かれているのに、必要以上に厳しい点も、確かに疑問に思いました。


    最悪の想定は理論的に想定されているものの、これが信用できるか?という点は、購入者は信じて買うしかない
    という結論です。逆に、想定通り運営できれば(完売も含めて)良い環境が手に入るという事ですかね。

    私も予想がつきませんが、ついでに調べた周りの10年経過以上の購入時1億円を超える物件管理費は、現時点で
    つきの管理費用が6万円付近にあるようですので、ひとつの目安でしょうか?

    結論は、やはり経済的な余裕や確実な一定以上の収入は必要ですね。破たんを予想し、将来、環境よりも安心を
    考える方は、やはり戸建物件を選択するのが一番かと感じました。

    自己責任やリスクと言うよりも、個々の事情で不安がある場合は、買わないという事になります。
    ただ、販売側(東京建物さん)が、必要なこと以外は積極的な説明が無いので、不安に感じる事は
    確かですが、計画的に購入者を困れせる様な印象は、2日間でしたが、全く無く、聞けば回答してくれます。

    よって、当たり前ですがここでどうこう言うより、管理費の予想資料を説明してもらい、納得がいけば検討、
    行かなければ、却下という事です。

    長々と書いて申し訳ありません。ローン審査にOKがでているとすれば、ここを購入・維持できるという事ではないでしょうか?
    混んでしましたが、やはり年配の方が多い、年金が確定し、経済的余裕のある方が多い印象は受けました。

    私は、検討継続とする結論です。



     

  36. 602 匿名さん

    600さん、601です。

    モデルルームを見学すると教えてくれますが、5年間は半額。それ以降は年間30~32万円程度ではないでしょうか?
    購入物件と商業施設以外は、山林ですので、宅地の公租公課ではありません。

  37. 603 契約予定

    90平米ちょいの部屋ですが、当初推定年間36万円とされていましたが、営業さんが言うには「現物が建ってから出ないと確定できないので、もっとも高い金額を想定して」とのことでした。

    現時点では年額20万円と出しています。
    どういう計算でこんなに下げて数字を出したのか、まあ、営業さんを信じれば…の話ですが。

    ご参考になれば幸いです。

  38. 604 申込予定さん 2

    私のところは、当初45万円の提示。最終的には35万円との結論でした。平米数90以下です。

  39. 605 匿名さん

    相当高い部類に入るよ、それ。

  40. 606 匿名

    年間45万は高いですね!

    住宅ローンの支払い以外に管理費、修繕積立金プラス毎月4万はランニングコスト高すぎますね。

  41. 607 匿名さん

    横浜市では、これくらいだと思いますよ。
    購入したマンション価格にもよります。

  42. 608 サラリーマンさん

    横浜市ではって、どう考えても高いでしょう。

  43. 609 匿名さん

    私も通常だと思いますよ。近くのマンションで50万円です。(都市計画税含みですが)
    平米は140ですが。

  44. 612 ビギナーさん

    同じ平米、持ち分で比べないと駄目ですね。

  45. 613 匿名さん

    ここは、必然的に高いと思います。これだけの無駄というか、余裕というか。
    買える人は、恵まれてます。

  46. 614 匿名さん

    私は去年100㎡を超えるマンションを買いましたが、固定資産税・都市計画税は新築住宅等の減額適用で16万。減額が無くなると27万6千円。場所は紅葉坂です。90㎡以下で35万はちょっと高い気がします。ご参考までに。

  47. 616 匿名さん

    614さん。
    場所が特定されるような書き込みはまずいですよ。
    誰でも書き込めますから、平米数まで書くと対象戸数も限られますからね。

  48. 619 匿名さん

    >616
    何がまずいのでしょう?
    マンションはグランドメゾン伊勢山です。
    では、どうぞ私が誰でどこの部屋に住んでいるか当ててみてください。

    固定資産税等は磯子区役所総務部税務課に聞くのがいいと思いますよ。

  49. 621 匿名さん

    JR京浜東北線根岸線磯子駅のホームから見上げる丘の上にあったホテル……そう聞けば、かつてのホテルの姿を思い浮かべる人も多いはず。あのホテル・旧・横浜プリンスホテル跡地に建設されるのが、BrilliaCity横浜磯子だ。
    総戸数は1230戸とスケールが大きく、分譲マンション棟は13の棟に分けられる計画。それとは別に商業棟があり、スーパーマーケットが開設される予定だ。敷地内にクリニックモールや保育所も開設される予定になっており、生活利便性は高い。
    さらに、横浜市認定の歴史的建造物「旧東伏見邦英伯爵別邸」をリニューアル保存し、貴賓館としてマンションと共存する計画で、文化の香りをもする。まさに、“丘の上の別天地”となるマンションプロジェクトである。同マンションのように丘の上の住宅は、眺望にすぐれ、日当たりもいい。メリットが多いのだが、一方で問題になるのが、坂の上り下り。丘の上に住めば、毎日坂を上り下りしなければならない。雨や雪の日、猛暑の日はその負担が増すし、高齢になれば坂が苦痛にもなる。
    そこで、BrilliaCity横浜磯子では、坂の短所をなくす工夫が採用されている。それは、丘の下からまっすぐ上に大型の高速エレベーターを4基設置。高低差約60mの丘上へ坂を歩くことなくエレベーターで行き来できるようにしているのだ。
    その入り口グランドゲートまでは、磯子駅からほぼ平坦な道を歩いて4分。オフィスビルのようなフラッパーゲートがあるので、マンション住人は住戸キーをかざして通過し、未来的デザインのコリドーを歩いてエレベーターに向かう。こんなマンション、日本はもちろん世界でも珍しいはずだ。
    グランドゲートには警備員が24時間常駐するので、深夜も安心して利用できる。
    環境面の配慮も多く、建築物の環境性能を評価するCASBEEでSランクの評価(一部申請中)。電力一括購入システムを採用し、太陽光発電装置の活用などで、各住戸の電気代が10%程度節減できるという見通しもある。
    さらに、敷地内に防災井戸を掘り、飲料水生成装置を備えるなど災害時の備えも充実している。珍しい工夫では、避難生活時に活用できる防災風呂の設備も備えられる。安心感も大きい丘上で、地盤は強固。支持層まで杭打ちをする建物など、災害にも強い高品位マンションと評価される。
    BrilliaCity横浜磯子は、昨年10月、インターネットサイトに物件ホームページを立ち上げ、その後約1ヶ月で資料請求・問い合わせ件数が4000件にも達した。注目の物件であることは間違いない。

  50. 632 匿名さん

    621
    凄いね。
    その割には売り出しは少ないね。
    売れないと思ったのかな。

  51. 633 匿名さん

    すでに広告費は十億円くらいでしょう。

  52. 634 契約済みさん

    その広告費が価格に上乗せされ無関係のMM21
    にMR~なんかな~

  53. 635 購入検討中さん

    よくCM使ってるから、タレント起用したから価格が上がるとか
    って言う人いるけど、広告費は販売規模によって最初から決められて
    いるものだから、考えるだけ無意味だと思うよ。

  54. 638 匿名さん

    クルーズって案内きたけど、いったいいくらかかるんでしょうかねぇ。

  55. 642 匿名

    ここは30、40年後、一体どうなってるのでしょうか。

  56. 643 匿名さん

    知るわけないじゃん。

  57. 644 匿名さん

    30年位前にたてられた公団住宅の現状がここの未来像
    買い換えが頻繁に起これば代謝がおこるがここはそれがなさそう

  58. 645 物件比較中さん

    ゲストサロンガラガラでした。

    最初の頃の勢いは今や遠い昔の話みたい

  59. 646 匿名さん

    GWで?
    そりゃ、あまりにもきついね。
    この先どうなるのだろう?

  60. 647 匿名さん

    昨日、行きましたが空いていました。
    2時の契約が始まっていると聞いて、行きましたが、そういう雰囲気では確かにないような気もしましたが、
    検討意見も少ないようですから、アンケートだけは記入しました。聞いたら、契約までは手順があるそうですが、
    要望書はやめときました。

  61. 648 匿名さん

    まだ、建物も立っていませんからねぇ。実感がわかないことも事実です。

  62. 649 匿名さん

    どこのマンションだって、建ってからなんか売らないよ。
    それっも、売れるマンションはゴールデンウィークなんかは人だらけだよ。
    空いてるなんてね…

  63. 650 匿名さん

    ここの価格なら、マンションよりも戸建てのほうが良いということですかね。
    マンション販売も行き詰まりでしょうか。
    まぁ、ここだけじゃなく全般的な話でしょうか?

  64. 651 匿名さん

    営業さんは  赤の供給済シール = 契約済の住戸  
    といっていましたが本当なんでしょうか?

  65. 652 匿名さん

    本当だと思いますよ。虚偽宣伝になりますから。

  66. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸