東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 仙川町
  7. 仙川駅
  8. シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2
購入検討中さん [更新日時] 2013-12-01 08:48:34

シティハウス仙川ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市仙川町3丁目10-9(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK 
面積:53.90平米~73.42平米
売主:住友不動産
施主:㈱奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawa/index.html
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137722/

【物件情報を追加しました 2013.3.18 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-16 19:20:10

スポンサードリンク

アージョ府中
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス仙川ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 1 購入検討中さん

    住んでみたい街No1、お洒落な街仙川にできたデザイナーズマンション、シテイハウス、気になります。有意義な情報交換できたらと思います。

  2. 2 匿名さん

    今後仙川の駅近に財閥系ができるのはいつか?
    すぐできるならここはバスする人が多いと思います。
    しばらくできないなら、仙川一択の人は新築はここしかないよね。

  3. 3 購入検討中さん

    自分は多分ここ買います。
    色々アラもある事は分かってるけど、でも仙川のこの駅近に住める魅力には負けそう。
    価格に関してはちょっと高いとは思うけど、もし500万安ければ即決だったと思うし、500万は自分にとっては諦められる金額なので妥協しようと思う。
    個人的な事情だけど、中央道で山梨方面に行く機会が多く、また通勤は新宿方向なんで、その辺の地理的バランスもいい感じ。
    甲州街道にサッと出られるのも、排ガスは心配ですが個人的には悪くなく感じでます。

  4. 4 匿名さん

    10分以内で、財閥系できますよ〜
    緑ヶ丘と榮太郎跡地

  5. 5 周辺住民さん

    うーん、緑ヶ丘と榮太郎跡地では、私の考えている「駅近」とはちょっと違うなぁ 健康のために少しの距離を歩くのも悪くはないが、、、そして、結婚と一緒で、マンション購入もタイミングが大事ですね。 我が家はそちらの財閥系が出来るまでの時間の余裕がないのです。

  6. 6 購入検討中さん

    緑ヶ丘はもう駅近とは言えないと思う。
    それに甲州街道越えるともう仙川の良さは味わえない気がします。

    榮太郎跡地はここよりもっと排ガス問題があるんじゃないですかね?
    建て方や部屋の位置にもよるとは思いますが。

  7. 7 購入検討中さん

    あ、ごめんなさい。
    榮太郎跡地についてはキューピー工場と場所勘違いしてました。

  8. 8 匿名さん

    緑ヶ丘、友達がいるのでたまに行きますけど、
    駅前より落ち着いていていいですよ。
    かといって歩いて駅前に行くのにストレスがある距離じゃないし。
    駅前で超便利なところが良い!という人には向かないでしょうけど。
    私は夜寝るときは静可だと嬉しいので、ここら辺は注目してます。

  9. 9 匿名さん

    ブログで紹介されていたのですが、三鷹市星と森と絵本の家はいい感じの施設ですね。
    古い小学校のような大正時代の建物を活用していて、絵本や玩具に触れて
    遊べる子供のための施設だそうです。
    マンションからは距離がありそうですが、子供が喜びそうなので一度足を
    運んでみたいです。

  10. 10 物件比較中さん

    >1
    >住んでみたい街No1

    今更ながら知りました、そうなんですね。前から住みかった人には仙川駅の傍のマンションですし待ってましたという物件なのかなぁ。私は街人気を知らない段階で検討を始めているので追加で良い情報を知れて嬉しいです。

    マンション自体は半ファミリーカラーという印象ですが地域環境は家族に向いていると思います。住むに適した条件が揃っていますね。

  11. 11 匿名さん

    「住んでみたい街No.1」って、一体、何の調査の結果?吉祥寺とか自由ヶ丘とかじゃなかったっけ?たしかに京王線沿線の中では高い方かもしれないけど、ただ単に「No.1」だけだったら、単なる営業トークにしか見えないw

  12. 12 購入検討中さん

    > 私は街人気を知らない段階で検討を始めているので追加で良い情報を知れて嬉しいです。
    どういたしまして。仙川は京王線快速で新宿より16分! 都心方面へのアクセスも超便利な上、区画整理が行われとてもきれいな街並みになりました。おしゃれな雰囲気が人気の仙川は、年齢性別問わずたくさんの方の憧れの街になりました。加えてこのマンションはトップデザイナーの作品です。マンションは営業ではなく環境と作品で選びたい思います。

  13. 14 購入検討中さん

    13さん、
    このマンション、仙川という新しい人気の街にできたデザイナーズマンションです。この環境と安藤デザインを気に入った先進的な都会人が買う物件です。古臭い営業で売るマンションではありませんよ。その感覚おわかりにならないでしょうね。

  14. 15 匿名さん

    この町に約40年住んでいます。この街は住みやすいと私も思います。でもこのマンションの住環境とデザイン、私は良いとは言いがたいです。排ガスの舞う住環境とハッキリ言って寂しそうな感じのするコンクリート打ちっぱなしのデザイン。それでも気に入った方は買えばいいでしょう。
    ちなみに13ではありませんので。

  15. 16 購入検討中さん

    15さん、
    > でもこのマンションの住環境とデザイン、私は良いとは言いがたいです。
    それでよろしいのです。このデザインをわかろうと無理されたらだめです。都会人のテイストを無理して理解し、購入されたら、住民の間で浮いてしまうと思います。

  16. 17 匿名

    仙川はすごく良い町です。お店は多いし、雰囲気はいいし。
    ただ、もともとは庶民的な町。プレミアつけてまで物件を買うのには躊躇します。
    賃貸マンションはリーズナブルです。かなり賃貸物件の軒数が多いせいかも知れません。これに比べて、分譲物件は数が少なく割高になっているのでしょうね。
    仙川の若くて庶民的な雰囲気を作り出し、多くのお店が成り立っているのは、このような背景が影響していると思います。借りれば、比較的簡単に駅チカの便利な場所に住めますので。

  17. 20 賃貸住まいさん

    なんで購入検討中さんが一生懸命、このマンションの良いところをアピールしているの?
    デザイナーズとか駅チカとか、同じ言葉の繰り返し。
    販売方法にまで自信を持って語っていらっしゃるし。めちゃ不自然。

    住友不動産の営業の足引っ張っているかもって思わない?
    No14とか16とかを、購入を検討している客が読んだら、
    びびって買う気なくなっちゃうかもよ。

    購入検討中さんが本当にこの物件を応援したいのであれば
    放っておくのが一番だと思うけどな。


  18. 21 購入検討中さん

    20さん、
    16です。
    > 購入検討中さんが本当にこの物件を応援したいのであれば
    誤解うみ申し訳ありませんでした。決して応援したいとかは思っていません。このマンションの価値、立地、デザインなどコンセプトがわかる方が買う物件だと言いたいだけです。価値わかる方にはとても優れた物件です。わからない方はパスし、普通の物件を検討されるべきと思います。

  19. 23 賃貸住まいさん

    21さん

    応援したいとは思っていない?ますますわからなくなってきました。
    ではなぜ一生懸命、マンションのPRをされているのですか?

    どうして購入検討中さんが上から目線で物件購入者を選別できるのですか?
    営業の現場の方は必死になってセールスしていると思います。
    都会人じゃなきゃ買っちゃだめ、価値がわからない人はパスするべきだなんて
    それこそ営業妨害になっていると思いますよ。


    もう購入契約はお済ませになりましたか?
    もしかして、自分と価値観の合う人だけに
    マンションの住民になって欲しいのかな?
    そのためには未入居者が多くてもかまわない、と?





  20. 24 匿名さん

    ここ売れてるんですか?残り何戸??

  21. 25 購入検討中さん

    23さん、
    16です。
    >ではなぜ一生懸命、マンションのPRをされているのですか?
    申し訳ありません。決してPRしたとかは思っていません。このマンションは安藤デザインなどコンセプトがわかるには最高レベルの物件だと言いたいだけです。褒めるとかではなく価値感の問題です。価値わからない方はマンションなら他に普通のファミリーマンションはたくさんあるのでそのような物件を検討されるべきと思います。購入者選別などとんでもありません。

  22. 28 ご近所さん

    7000万だして何が悲しくて仙川。もっと都心に住めるだろ

  23. 29 購入検討中さん

    27さん、
    16です。
    > つまり購入検討者さんは安藤プロジェクトの崇拝者だと。そういうことでしょうか?
    少し違います。崇拝ではなく理解だと思います。安藤師に限らず隈謙吾氏など立派な建築家はいらっしゃいます。私は決して建築オタクではありません。超一流の作品はデザインに限らず意外に住みやすいものです。少しでも"マンションとは”を理解された方ならこの物件の素晴らしさ、見逃さないと思います。

  24. 30 物件比較中さん

    立地と価格のギャップが論点になるのはいい意味で納得のマンションだと思ってます☆

    もっと西のほうですっごい高いマンションってたしかありますよね、そこも特急が停まる駅では無かったような。。。

    きっと仙川が大好きだったり、仙川を見て本当に気に入れば、高額を払ってでも住みたい人は予想以上にいるんじゃないかなぁ。ワタシだってお金がもっとあれば買っちゃいたいです。都心ではないという点に不思議と特別感を抱きますよ☆

  25. 31 周辺住民さん

    コンクリート建築は悪くないと思いますよ。壁を厚くしていないと断熱効果がなくなりますが。

  26. 32 賃貸住まいさん

    16さん

    17です。どうもありがとうございます。
    少しだけですが、理解できた気がします。



    30さん

    そうなんです。もうちょっと安ければと思います。
    16さんの意見にはちょっと反してしまうのですが
    もうちょっと値段を下げてくれれば、人気物件になりえるのにと
    残念に思います。

  27. 33 周辺住民さん

    ちょっとわからないのですけど、なぜ人気物件にする必要があるのでしょうか。

  28. 35 賃貸住まいさん

    商売でマンション売っているんだもん。そりゃあ人気あるほうがいいでしょうが。



    このマンションは良さをわかっている人だけが買えばいい、とか
    高いお金を出す人だけが買えばいい というのはなしよ。

    この話題になると永遠に平行線だからやめましょう。

  29. 36 周辺住民さん

    私はマンション住人ではありませんけど、別に高すぎるとは思いませんよ。
    駅ちかで商店街にもすぐ行けますし。
    すぐ売れるということは価格設定が間違っていると思います。
    またその逆もしかりです。
    今の経済状況ですから高すぎると考えるのも頷けますけど。
    そういえば緑が丘にもマンションがあったと思いますけど、アチラでは駄目なのでしょうか?
    希少物件より割安な気がしますけど。
    千歳烏山もそうですが、北は割安、南は割高になっています。
    北は住宅街中心で閑静で悪くないと思いますよ。

  30. 37 匿名さん

    > ちょっとわからないのですけど、なぜ人気物件にする必要があるのでしょうか。
    人気物件は"人気物件にする"もんじゃありません。人気物件は''人気物件になった"ものです。街、価格、実際見に行った方の感想、デザインなど皆さんの書き込み見てますとこの物件がそうですね。

  31. 38 匿名さん

    最初から京王線沿いで探すと都心から順番の場合は仙川は早く目を付ける駅なんじゃないでしょうか、それにプラスしてこの駅の近さ、人気になった理由の一つですよね。

    諸々条件を踏んでいくと実は高いわけではないかもしれないと思うようになりました。比べる先がないので断言はできないですが、現状はオンリーワンですよね。そこが魅かれますね。

  32. 40 ご近所さん

    人気物件って…
    売れ行きを見れば一目瞭然でしょ。
    売れない人気物件ってどういうこと?

    はっきり言って、この物件に比肩し得る「人気物件」はグローリオ蘆花公園くらいじゃない?
    あれだって竣工時の販売比率はこの物件よりは相当ましだったように思うけど。

  33. 41 匿名さん

    大人気ならきっと売れ行きすごいでしょうね!


    一般的には、売れ行きが良い=人気物件ですものね!

  34. 42 購入検討中さん

    人気と売れ行きは違うと思うけどな。
    売れるってのは物件の良さもあるだろうけど、割安感とかも関係してくるし。
    いいなと思う物件でも価格で諦めざる得ない場合が多い物件が人気がないとは言わないと思う。

  35. 43 購入検討中さん

    私はマンションの違いがわかる人に人気なマンションを買いたいです。単なる箱のデザインで価格が安いから人気、なんてマンションは私の好む"人気マンション"ではないかもしれません。

  36. 44 周辺住民さん

    建築について素人ですが、私が感じる安藤さんの建築手法ですが、自然的な空間を重んじる建築家なんじゃないでしょうか。たとえれば部屋に広がる風の通り道など。

  37. 45 匿名さん

    街道の空気ただよう部屋の中

  38. 46 周辺住民さん

    街道の空気が漂うのではなく通り抜けるが正解です(笑)
    24時間換気が付いていますので。

  39. 47 購入検討中さん

    やはり皆さん建築デザインの大切さを理解されて私も嬉しく思います。風の流れ、そうですね。加えて光の流れ、家族の動線の流れ、それだけではありません、45さんおっしゃるように安藤ストリート街道との同化もあるじゃないですか。このマンションのデザインは圧巻です。

  40. 48 匿名さん

    この物件が売れないのは、アンドウデザインの良さがわからない
    バカどもが多いからだ。ということですか?

    ちなみに家族の動線の流れ、って具体的にどういうこと?
    他の物件に比べてどう違うの?

    風の流れ=24時間換気 ということはわかりました。

    >加えて光の流れ、家族の動線の流れ、それだけではありません

    ここらへんを具体的に教えてください。
    他の物件とどこがどう違うのか。
    みなさんお知りになりたいと思います。

  41. 49 周辺住民さん

    家族の動線はよく聞きますね。
    リビングを1階に設けるかそれとも2階かなどで。
    安藤さんが設計にかかわった駅や植林運動などでも安藤さんの建築は自然を意識した設計をすると思います。
    仙川住民は昔から自然を重視してきた人が多いので、そういうことに共感して安藤さんはあの通りの設計にかかわったのでしょうか?

  42. 50 物件比較中さん

    道路があったり鉄道があったり、どこでもそうですが一歩外へ出ると現実世界の視界が広がります。

    マンションを買うとその空間は自分達だけの非日常的空間を作ることも自由ですから、それを作り出す必要もなく、最初からコンセプトとして自然が意識されているなら、一度気に入った方にはこれ以上ない物件になるんじゃないかと思いますよ。

    仙川の方々が自然を重視するなら尚更新参の入居者としてその考えを理解する意味でも良いコンセプトなのではないかなとも思います。

    と語っているワタクシ、こう言いながら自分でこのマンションに対する新しい気付きがありました☆

  43. 51 匿名さん

    ?????

    せっかくだから、その素晴らしい感性でチラシづくりをすみふにアドバイスしてあげたら。
    物件のチラシを見ると、まったくふつーで面白みがないからね。

    で、物件比較中、購入検討中、周辺住民さん。

    いつ買われるのですか?
    ぜひ実際に買われたあとの感想を教えてほしいです。

  44. 52 購入検討中さん

    > 物件のチラシを見ると、まったくふつーで面白みがないからね。
    焦る必要はないと思います。安藤デザインの素晴らしさを今わからない方も、マンションを見る目ができた時点ではっと気づくでしょう。風、人、光、心の動線、素敵です。チラシでわからなくても焦る必要はないと思います。

  45. 53 周辺住民さん

    周辺住民さんとは私のことだと思います
    固定資産税や都市計画税払っています。
    マンションじゃないですけど。
    住友は私のイメージでは高いというイメージがないです。
    野村>三井>住友
    というイメージが私にはあります。
    ただ勘違いしないでいただきたいのですが、
    不動産は同じ商品がないので一概には言えません
    私の経験でいいますと、野村はとてもいい土地を出してきてそれを結構割高で出してきます。でも、あまり出ないとてもいい土地なのでよく売れています。
    三井と住友はどっこいどっこいですが、住友の方が安っぽいイメージがあります。グレードが低いというイメージかな。
    ちなみに
    私のイメージでは
    大手以外で作った時のマンション価格は6000万円代
    安藤さんと大手のブランドが入ってくるので7000万くらいなら異常な割高には感じません。
    あと震災後の影響もあるので建築資材の高騰も考慮しないといけないのでは?

  46. 54 匿名さん

    室内は、安藤先生はノータッチでしょ??

  47. 55 購入検討中さん

    んなことないでしょ。
    内装は二種類あって、シティコントラストだったかな?淡い感じの方が安藤セレクトだって言ってたよ。
    安藤忠雄自身か安藤事務所なのかは分からないけど。

  48. 56 匿名さん

    安藤忠雄先生自らのインテリアテイスト、贅沢過ぎるかもしれません。

  49. 57 購入検討中さん

    あ、ごめん。
    安藤忠雄のほうのインテリアタイプはコンフォートナチュラルでした。

  50. 58 匿名さん

    えっ!? 色選んだだけ??

  51. 59 OLさん

    安藤忠雄だけで7000万出すか?


    10年後中古で売った場合、安藤忠雄で高く売れるか?

  52. 60 匿名さん

    > 安藤忠雄だけで7000万出すか?
    少し違うと思います。7000万で安忠デザインの高級マンションが買えるのですか。ほんとですか⁈ が、正しいリアクションです。

  53. 61 匿名さん

    強引だね。

    どうしても、

    このアンドウデザインの良さがわからない人がおかしいのだ

    としか思えないんだね。

    みんな意見がいろいろあって当たり前だと思う。
    でも、ここで安藤デザインをいくら褒め称えたり
    この物件には価値がある。高くない。と主張したところで
    売れなくて困るのはすみふであり、安藤事務所だよね。
    商売でマンションをつくって売ってるんだから。


    物件比較中、購入検討中、周辺住民、匿名さんが
    本当に安藤さんのデザインが素晴らしいと思うのなら、
    『良さがわからない人は買わんでよろしい』ではなく
    いかにその良さを伝え、みんなが買いたくなるような
    意見交換の場に持っていったほうがいいのでは。
    そのほうが安藤氏も喜ぶと思うよ。

    もちろんこのマンションの売れ行きが良く、もうすぐ完売というのでしたら
    私の勘違いですので謝りますが。


  54. 62 匿名さん

    61さん、
    誤解があります。
    > このアンドウデザインの良さがわからない人がおかしいのだ としか思えないんだね。
    おかしいのではなく、安忠デザインをわかるには時間がかかる方がいると言いたいだけです。そのような方がたいした物件じゃないとか、値段が高いとか誤解で話されるのが残念です。マンション見る目養えた時に、これぞほんとのマンションだと目から鱗と思います。

  55. 63 周辺住民さん

    61さんは消費者の立場から62さんは専門的な立場から考えている点で折り合うことはできないのでしょうね。
    私も自分の家の設計という立場に参加しなかったら61さんのような考えで終わっていたと思います。
    消費者は価格だけで判断しがちであり、本当の住みやすさはわかりにくい。

  56. 68 匿名さん

    この掲示板を読み、安藤デザインとは単にコンクリむきだしの外観だけではなく
    室内の生活空間にも特徴があるのだと理解する事ができました。
    建築家については全く無知でしたが、自分が検討しようとする物件ですから、
    もう少し勉強しなければ…と反省いたしました。

  57. 69 匿名さん

    室内の生活空間なんて別に普通でしたよ。
    実際モデルルームに見学に行ってますから確かです。
    他のマンションと比べても動線が特に優れているといった感じはありません。一般的なマンションと変わりません。
    むしろあの価格でディスポーザーがないのが不思議なくらいです。

  58. 71 匿名さん

    > どこがすごいの?何が違うのと何度聞いてもこのデザインが良いとか室内に特色がある・・・結局具体的な話は何もなし。
    確かにそのとうりで申し訳ありません。謝ります。建築デザインをかじった私でもデザインの良さをわかるのには時間がかかりました。以前はロココ調にヨーロッパ感じたり、トイレ前には簾ほしがったりしてた自分がいます。おなじように、安忠デザインが今わからない方には焦ってほしくないです。

  59. 72 匿名さん

    71さん

    普通に日常生活を送る上でそんなものが分かる必要があるんでしょうか?実際モデルルームを見学して、他のモデルルームの動線なんかと比較してこちらのマンションが特段優れたところはなく、他のマンションと同じぐらい普通で便利な物だなぁと思う程度でしたよ。普通に毎日を過ごす中で建築士を崇拝するような事ってないと思います。
    安藤さん安藤さんって言われてますが、中身は最近のありふれた普通のマンションでしたよ?特に時間をかけても安藤さんが手がけたからここが素晴らしいって思う事はないように感じます。

  60. 75 匿名さん

    72さん、
    71です。言葉足らずですみませんでした。でももうあなた様はデザインを理解されてます。確かです。
    > 普通に日常生活を送る上でそんなものが分かる必要があるんでしょうか?
    分かる必要はありません。自然に、意識することなく動ける使える、それこそが良いデザインです。
    >他のマンションと同じぐらい普通で便利な物だなぁと思う程度でしたよ。
    おわかりになりましたね、安忠デザイン。デザインが何気に普通に、意識させずに便利動線を運んだのです。ここまで感じられたらもう合格です。

  61. 76 購入検討中さん

    あんまり煽り合うみたい感じはやめませんか。
    おかしな事書く人もいますけど、いちいち反応しても仕方ないでしょ。
    スルーするのが一番です。

    自分は安藤デザインってとこはおまけ程度に思っていて、まぁそれはここを購入して
    もし売る時がくれば、その時の有利なポイントになればいいなと思うくらいですね。
    やっぱここの売りは駅近なわけで、それが一番惹かれるポイントです。
    あとあまり言われてない点ですが、多くの部屋は東向きでその点はマイナスなのかも
    知れないですけど、その東の眺望が開けてるのは自分的には嬉しいポイントですね。
    この先も視界を遮るような建物は建たなそうですし。
    もし買ったら一番に外を眺めてみたいなと思います。

  62. 78 購入検討中さん

    デザイナーズがリセールで付加価値が付かないならそれはそれでいいと思っています。
    あくまで少しでも付けばラッキーくらいの気持ちですよ。
    ただ自分が中古で買う時のことを想像した場合、この物件自体がデザイナーズであることより、安藤ストリートにある統一されたデザインな中の1つの建築物であるという点には少なからず魅力を感じるとは思います。
    それが価格に反映はしないのかも知れませんし、私だけが感じることかも知れませんが。
    確かに7000万は地価等から考えると高い知れませんが、個人的には少し割高かな?程度かと思うのですがどうでしょう。
    ここで言われるほど超割高だとは思わないのですが…。

  63. 79 匿名さん

    安藤忠雄くらいならリセールに付加価値はつくんじゃないんですか?
    …といった希望的観測です。
    同じく安藤忠雄建築研究所が手がけたシティハウス仙川は、
    現在+200万円で取引されているそうですよ。

  64. 80 匿名さん

    仙川って調べると続いて「島忠」「ランチ」「グルメ」って出てきますね、

    そして「温泉」??

    なんでだろって調べたら健康ランドみたいなところがあって人気のようですよ。
    でも天然の温泉を本当は探してる人多いのかな、

    仙川は温泉とか湧く場所なんですか??

    それも名所的でいいですね。

  65. 81 ご近所さん

    >79さん

    ソースはなんでしょう?

    同物件の中古はこれまで何件か見てきましたが、10%前後以上は安くなっていたと記憶しています。
    正確な成約価格は知りませんが出し値より高くなることはありえませんから、それよりは安くなっているはずです。

    6-7年住んだ上で10%引きで売れたのであれば、購入時の初期費用や売却時の仲介手数料を含めても20%はかかっていないはずなので、賃貸と比べても悪くなかったのではとは思います。

    つまり個人的には10%落ちというのはまあまあ価値が保たれているのではないかと思っているのですが、問題は「シティハウス仙川は、現在+200万円で取引されているそうですよ」という発言を誰がしているかです。仮にステーションコートの営業担当者がおっしゃっているのであれば、ソースをはっきりさせてもらうべきだと思いますよ。これに裏付けがなければ許容範囲を超えた発言だと思いますので。(本気で家を探していて)最近の成約価格を知りたければ、リハウス等で大体の水準は簡単に確認できるでしょうし。

  66. 82 匿名さん

    81さんおおっしゃる通りです。

    >現在+200万円で取引されているそうですよ。

    こういういいかげんな、ソースのはっきりしない伝聞調は
    やめてほしいですね。

    いまどき買値より高く売れる物件なんて、ほとんどないでしょ。
    買った時点で2割以上ダウン、が常識なんだから。
    *売主の経費・利益が2割と言われていますからね。

  67. 83 購入検討中さん

    私は>>79さんではないのですが、シティハウス仙川の中古での成約事例として
    確か4700万前後っていうのを3件くらい見せられた気がします。
    1件は3600万前後で、これは事情があって売り急いだ為と言われましたが。
    2LDK、55㎡程度の物件だったと思うのですが、記憶が確かではありません。
    シティハウスのほうの売り出し価格がいくらか全く知らないので、これが200万
    乗ってる価格なのか、そうではないのかは私の方では判断しかねます。
    確かなソースではないので申し訳ないですが。

  68. 84 匿名さん

    80さん

    湯けむりの里は温泉ではありません。
    スーパー銭湯(大きな大浴場)です。
    確かにここは大人気ですよ。

  69. 85 匿名さん

    シティハウス仙川 中古 でサーチすれば簡単に過去の物件価格がわかりますね。
    表向きの価格であって、実際に売れた価格かどうかはわかりませんが
    少なくとも売り出しの価格よりも安く販売されていることは一目瞭然です。


    住友不動産販売が78平米を5300万円で出していますね。徒歩3分。
    駅チカにこだわる方はステーションコートよりこっちのほうがいいかもしれないですよ。

  70. 86 匿名さん

    新築分譲時の平米単価87万円が70万~70万前半に落ちてきているみたいですね。
    もうすぐ8年になるのですから、当たり前といえば当たり前ですが。
    ステーションコートができたらますます売れなくなってしまいそう。



    こんなブログを見つけました。
    去年の1月の書き込みです。


    さて、先日このブログで紹介した仙川の安藤忠雄物件「シティハウス仙川」中古物件ですが、
    価格改定されました。
    7480万円→6980万円 へと一気に500万円の値下げです。

  71. 87 匿名さん

    83さん

    >確かなソースではないので申し訳ないですが。

    79さんに、+200万で取引されているというソースはなんですか?と聞いているのです。

    だいいち、記憶のあやふやな成約価格なんていりません。
    何の意味もありませんから。

  72. 88 購入検討中さん

    78平米、5300万円のシティハウスの物件は確かに魅力的ですね。
    ただシティハウスって西向きなんですよね。
    これが自分の中ではネックかな。
    西向きのマンションって住んだことないんですけど、どうなんですかね?
    以前、戸建2階の南と西向きの部屋に住んだことがあって、そこは夏暑くて死にそうだったので…。
    上階のあるマンションの作りであれば、そんなに問題ないんですかね?
    冬は暖かくて良かったですけど。

  73. 90 匿名さん

    シティハウス仙川の西向き物件は、78m2じゃなくて、71.78m2 。
    売りに出てから1年が経つね。

  74. 91 周辺住民さん

    東京ウォーカーの住んで良かった街に仙川が登場してきたらしいです。
    穴場の仙川のイメージが。。

  75. 92 周辺住民さん

    購入するかどうかは別として、私はこれからの仙川の地価が上がると思っていますけど、皆さんどう思いますか?
    仙川の認知度が高まっている。
    外環道ができることにより交通の便が飛躍的に良くなる
    以上の点からじわじわと上がるかもしれません。

  76. 93 匿名さん

    私は何度もマンション住み替えていますが、私にとっては

    南向き>西向き>東向き

    確かに西向きは午後から日が長く入りますが
    入らない東向きよりは良い、と思っています。

    日の出は眩しいけれど、日の入り(夕焼け)は綺麗ですしね。

  77. 94 匿名さん

    住民ですが、外環道ができるのはかなりのマイナスポイントだと思います。

    インターができたから地価が上がった住宅地の例なんてあるのですか?

  78. 95 周辺住民さん

    インター周辺はイオンなどの大型店舗には好まれていると思います。
    大型店舗の近くにある住宅地は住みにくいですか?

  79. 96 購入検討中さん

    自分も地価が上がるかどうかは別としと外環延長は歓迎の口ですね。
    色んなとこにアクセスが良くなって凄く便利になると思う。

  80. 97 匿名さん

    95さん

    それはずっと郊外でしょ。
    この近辺でイオンができるようなまとまった土地はありません。





    少なくとも地元では外環建設反対運動をしています。
    住民でない人には関係がないでしょうね。

  81. 99 周辺住民さん

    インターと言ってもほとんど地下だから、その周辺地域にとってはあんまり悪いことないでしょう。
    地域全体が発展するのを期待したい。

    といいたいけど、何しろできるのが10年も20年も先、そのメリットを享受できるのか?

  82. 100 匿名さん

    本当に仙川近くにインターができて、ここの地価が上がると思っているんですか?
    ばからしくて話にならんね。
    外環道建設に対する住民運動がどのようになっているか、もうちょっと勉強してください。

  83. 101 匿名さん

    100さん、
    ちょっと単純すぎます。インターできて地価上がるのはありえません。インターの出入口に大型ショップができるとかでなければ地価は上がりません。もっと勉強すべきかと。

  84. 102 匿名さん

    99さん

    悪いことないのなら住民は反対しないはずでしょ?

    外環 インター 住民問題 でサーチしてください。
    いろいろでてきます。

    住民でない方々は「便利になるから賛成」
    インター近くの住民は「住環境が悪くなるから反対」。

    これが実情ではないでしょうか。

  85. 103 匿名さん

    101さん

    100です。95さんの間違いではありませんか?


  86. 104 購入検討中さん

    外環反対が仙川周辺住民の総意だとは思いませんけどねぇ。
    自分は検討中なんでまだ仙川住民ではないですけど、仙川に行ったとしても反対する気はないです。
    仙川というか、この辺りは関越道方面へのアクセスが悪すぎると思うので。
    しかも>>99さんも書かれている通り、地下にできるのですしね。
    確かに交通量は増えるでしょうけど、住環境に影響するほどでしょうか?

  87. 105 周辺住民さん

    仙川住民というけど、緑が丘住民が仙川住民といわれると納得できませんね。
    私のイメージでいいますと、仙川は仙川駅の周辺や南側方面を指していますけど。

  88. 108 購入検討中さん

    う~ん、難しいところだよね、その辺は。
    失礼覚悟で言うけど、緑ヶ丘の人も仙川駅利用者ではあるけど仙川住民と言えるかどうか。
    他の甲州街道に沿ってる京王線の駅にも言える事だけど、例えば上北沢や桜上水で甲州街道を
    越えた地域に住む人も上北沢や桜上水の住民と言えるかいうと微妙。
    だからどうというわけではないけど、外環の事とか議論する場合、同じ仙川住民と一括りには
    できないって気もする。

  89. 113 いつか買いたいさん

    でた!自分の気に入らない投稿は削除依頼大作戦!

  90. 114 購入検討中さん

    どういう基準で削除依頼してるのか全然分かりませんね。
    分けのわからない削除依頼出す人も、適当な判断で削除してしまう管理人も勘弁して欲しいですね。

  91. 115 物件比較中さん

    >>92

    地価のことまでは何ともいえませんが今後も人気は上がっていくのでは。

    もっとマンションも増えるでしょうから、早めに建つここは本当に広くて便利な立地を確保できたといえるんじゃないでしょうか。

    人気の先駆けとしては私のような普通の検討者には綺麗で建設側の思い入れも感じる仙川物件のこれからの見本の一件にはなれると思います。

    家系的な問題ですが、値段は高いですね(汗)

  92. 116 匿名さん

    やはり仙川を代表するマンションになりますか。デザイン良し、立地よし、住民良し、買わない理由なんて探してもないですね。

  93. 117 匿名さん

    仙川を代表するマンションなら、南のマンションでしょう。
    仙川町を代表するならそうなるかもしれませんが。

  94. 118 匿名さん

    いわゆる、釣りですね。

    みなさん。狂っている人を相手にする必要はありません。
    普段誰も相手にしてくれる人がいなくてさびしいのでしょう。

  95. 119 匿名さん

    一生懸命ハンドルネーム変えて投稿しても、みんなにはばればれ。

  96. 120 購入検討中さん

    なせここの人ってスルー言葉知らないんだろ?w
    荒らしや煽りが一番喜ぶことが反応することだって知らないのかな?
    ネット耐性低い人ばっかだなぁ。

  97. 121 購入検討中さん

    ほんとですね。ほっといてこの物件の良いところの正しい情報交換しませんか。

  98. 122 匿名

    長所、駅近。
    短所、高価格低仕様。

  99. 124 周辺住民さん

    東京ウォーカーみましたか?
    住んで良かった街に仙川が入っていましたね。
    知名度低かった仙川ですが、一気に知名度が上昇してしまいそうです。
    そうなると通勤にますます苦労してしまいそうです。

  100. 125 匿名

    知名度があがると通勤に苦労???

  101. 126 匿名さん

    人口が万単位で増えちゃうから、じゃない?

  102. 127 匿名さん

    >>124

    見ましたよ~♪

    ああいう風に掲載されると住んでいる人は嬉しい気持ちになりますよね♪

    >>通勤にますます苦労

    それは仙川を気に入って住む人が増えるのは嬉しいけど問題点でもあるかも(汗)

    けど京王線は以前からいろいろダイヤとか改善してくれてますよね、その対応に期待しますよ♪

  103. 128 匿名さん

    仙川が発展するのは地元民としては嬉しい。
    でも明らかに渋滞は増えた。特に週末の夕方。
    今日もすごかったよ。特にこのステーションコートがある交差点。
    仙川から給田方向、動かないような状態でしたね。

    甲州街道から島忠に行く交差点、右折信号がないから危ないですね。
    早く右折レーンつくってほしいです。

  104. 129 匿名さん

    訂正:右折レーンではなく、右折信号。でした

  105. 130 匿名

    人口が万単位で増える?
    何故?

  106. 131 匿名さん

    仙川はいまや東京ファッションのアンテナタウンとして業界にも注目されています。ファッションとモダンデザインのマンションとのコラボレーション、見逃せません。

  107. 132 匿名さん

    仙川がいいのは、みんな知ってるよん。
    この物件がいいか、が悩ましいとこだね。

  108. 133 匿名さん

    >130
    ごめん 冗談で書いたんだよ。
    そんなわけあるわけないじゃんということで。

  109. 134 匿名

    なぁんだ。

  110. 135 匿名さん

    仙川の駅前は自分も好きです。
    新旧混じった感じもするし、いろんなタイプのお店がそろっているので便利だし、楽しい街ですね。
    通勤の混み方を考えると、少し悩んでしまいます。

  111. 136 周辺住民さん

    駅前の桜が開花したとき、とても幸福を感じます。
    は る
    春が似合う仙川の駅。

  112. 137 ご近所さん

    春が似合う仙川。
    春の仙川に似合うお洒落なシテイハウス。
    といったところですかね。

  113. 138 ご近所さん

    座布団一枚!

  114. 139 匿名さん

    ごま塩いっぱい!

  115. 140 匿名さん

    仙川の駅前の桜はきれいですねー。
    確かに一番いい季節かもしれませんね。
    かといって他の季節も別に悪くはありませんが。
    でも、桜マジックで景観がさらによく見えるというのはあるでしょうね。

  116. 141 匿名さん

    昨日モデルルーム行ってきたけど、やっぱりそうとう売れ残っているみたいだね。

    良さがわからない人が世の中、たくさんいるんだろうね(笑)

  117. 142 購入検討中さん

    >>141
    MRに行かれたという事なので伺いたいのですが。
    今売りに出されてた部屋はどこでしたか?
    価格も教えて頂けるとありがたいです。

  118. 143 匿名さん

    駅が近い事はリセールを考慮しても最大の利点ですが、
    これだけ近いと京王線の音も響いてくるのではないかと気がかりです。
    加えて、甲州街道も交通量が多い道ですよね。
    恐らく街道側のサッシはT-4レベルが採用されているでしょうが、
    夏場も窓を締め切りになってしまわないか心配です。

  119. 144 ご近所さん

    こんにちは!
    今日は仕事が休みでしたので、散歩がてらまたマンションの写真を撮ったのでアップします。
    もう部屋は完成しているようで、今は駐車場の工事を行っていました。
    こちらが東側から。

    1. こんにちは!今日は仕事が休みでしたので、...
  120. 145 ご近所さん

    続いて甲州街道に面している方の西側から。

    1. 続いて甲州街道に面している方の西側から。
  121. 146 ご近所さん

    最後に京王線の線路側から。こちらは玄関ドアですね。

    1. 最後に京王線の線路側から。こちらは玄関ド...
  122. 147 匿名さん

    写真ありがとうございます。やはりデザインが都会的でお洒落仕様ですね。

  123. 148 購入検討中さん

    自分も昨日甲州街道を走る機会があったので信号待ちでじっくり見ましたけど、実物は案外悪くないですね。
    HPのイメージ画像は微妙だと思ってましたが、実物はそれより良く感じました。
    甲州街道側から見たときの仙川の1つのシンボルマークの様には見えますよね。

  124. 149 匿名さん

    >>148
    案外外観は素朴でこのエリアに馴染んでいますよね。もっと派手さをイメージしたのはたしかで、むしろ好感度の高い仕上がりのように思います。

    >>146
    線路側からこの大きさで見えるとは本当にすごい近さですよね。アップありがとうございました。
    周辺道路は綺麗ですね。

  125. 150 ご近所さん

    149さん

    写真をアップした者です。146の写真は仙川駅からこのマンションに帰る時に通るであろうと思われる駐輪場の横の道路から撮影したものです。

    甲州街道からだと新宿方面から向かって来てちょうど焼肉きんぐを過ぎた辺りからド〜ンとこのマンションが現れるので、シンボルになると思いますよ!

  126. 151 匿名さん

    写真とても参考になります。
    甲州街道のホントにギリギリのところに建っているんですね。
    ここまで近いと一番甲州街道に近い部屋はうるさいのかな・・・とちょっと心配になりました。
    音が気になるなら他の部屋にすればよいのですが。
    外観的には良い感じですね♪

  127. 152 匿名さん

    甲州街道じゃないですが同じく街道沿いに住んでいた過去がある者です。

    夏は、バルコニーが街道側だと開けて寝ると音はもちろんありますよ。

    街道側を閉めて、それ以外の窓を開けて風を入れることが可能ならば、そうしたほうが寝やすいです。さすがにほとんどの方はエアコンを使用すると思いますのでそんなに参考ならないとは思いますが。街道沿いの良さは、そちら側の眺望はやはり抜けているということ。

    お空は広いです。

  128. 153 匿名さん

    写真のアップをありがとうございます。
    外観は皆さん仰るように派手でも奇抜でもなく、街の風景に馴染んでいて
    とてもよいと感じました。
    ただ、地図で見て理解してはいましたが、本当に道路沿いなんですね。
    これから植栽されるのかな?緑が増えれば、少し印象が和らぐかもしれませんね。

  129. 154 匿名さん

    横に広いマンションだから仙川の駅に近い場所ではなかなか建てるのが難しかったんじゃないかと思うマンションです。それを不踏まえると街道沿いでも誕生しただけで価値は大きいですよね。むしろ角地であることが開放感の維持の助けになるともいえますから、結果としてここの立地で良かったんじゃないでしょうか。この物件の場合は、周りから見える場所にあること、これも大切なコンセプトのように思います。

  130. 155 匿名さん

    154さん
    周りから見える方が良いと思われる理由は、安藤忠雄ストリートの
    ランドマークとなる建物になるからですか?
    確かにあの通りはコンクリート打ちっぱなしの建造物が建ち並んでいて
    このマンションも街のデザインとして重要な役割を果たしそうですが。

  131. 156 仙川住民

    せっかくの外観だから色んな人からプライバシーの保護される範囲内で見てもらえるのはいいことかもしれませんね。

    あ、自分の住んでいる街にもこんなステキなマンションがあるんだみたいな気分になれる時もあると思います。そこに住まわない人間からしても綺麗なものを見れるというのは悪い気分はしないですから、歩きながら時々見させて頂きますよ♪♪

    コンクリート打ちっぱなしはやっぱりデザイナーズの定番なんですね。ワタシも一人暮らしの時に一度賃貸でもいいからそういうマンションに住んでみたかったなぁ。

  132. 157 匿名さん

    商業施設が充実しているのもいいなと思います
    女性向けのプレゼントがそそられますね。奥さんの意見が反映されるから消費はやっぱり女性に好かれることがポイントでしょうね

  133. 158 休日

    >>157
    >>奥さんの意見
    それは一理どころかほとんどといってもいいと思いますよ(笑)

    これぐらいの洒落たマンションだと価格を見ずに奥さんには「ここでいいじゃん!!」とか言われそうで、コワくて見せられません・・。

    といっても一応検討の姿勢が僕にもあって、できる限り調査してから教えようかなという現状でございますよ。

  134. 159 ご近所さん

    いよいよ完成したみたいですね。
    しょっちゅうこの近くを通りますが、やはり東向きの日当たりは期待出来ませんね。お昼12時ぐらいにここを通ると既に日陰状態です。一緒に居た友人も『東向きはダメだね。何でこんな向きにしたのかな?』って言ってました。

    現状、かなり売れ残っているみたいなのでこれからも爆発的に売れるとは思えませんね。5月に入居予定と聞いていますのでどれくらい明りが点くのかある意味楽しみです!駅からは近いですが、スーパーや商店街はこのマンションと反対側ですからね・・・

  135. 160 同じくご近所さん

    傍から見ていても楽しみですよね。夜灯りがついてると「住み始めたんだ」って最初見てしみじみ思うんでしょうね^^

    ゴチャゴチャした立地ではないことはうちからすると羨ましいかな。この綺麗めなマンションだと商店の傍は似合わないかもですよ^^;

    大きなマンションではないですけど妙に存在感があって、格のようなものを感じますね。

  136. 161 匿名さん

    ちょっと残念なのは、管理人室が昔ならではの小さなガラス戸を開けるタイプのもの。
    ホテルタイプにできなかったのはマンションの規模的に仕方がないが、
    せめて管理人と住民がカウンター越しに会話できる仕様にできなかったのかなと思う。

    店舗はなんだろうね。あの形からするとコンビニかなという気がするんだけどどうだろう。
    ナチュラルローソンとか。以前近い場所にあったけどつぶれちゃったんだよね。

  137. 162 匿名さん

    まいった、まいった。
    柴崎から高井戸まで、甲州街道大渋滞。全然動かない。ナビでみるとずっと真っ赤。
    ここ1年くらい、週末の午後~夜7時までの渋滞がすごくなった気がする。
    甲州街道だけでなく、仙川周辺も。島忠前のバス通りもまったく動かないよ。
    夜7時過ぎるとぱたっと車が少なくなるんだけどね。

  138. 163 匿名さん

    このあたりの週末の混雑は仕方ないですね。
    むかしっからですから。
    でも慣れてくると裏道なんかも駆使できるようになるかと。
    結構狭い道ですけど、ある程度はなんとか回避できるものですよ。

  139. 165 匿名さん

    いや、昔からではありません。
    ここまで渋滞がひどくなったのはここ数年です。
    新しい道ができ、信号がたくさん増えました。
    スクランブルや時差式交差点が多いのがこの近辺の特徴です。
    歩行者保護のためには仕方がないと思いますが、明らかに渋滞発生原因となっています。

    ステーションコートの前にも新しい信号ができましたね。
    まだカバーがかかっていますが。


    裏道は危ないのでお勧めはしません。

  140. 166 匿名さん

    自分は曜日を問わず幾度となく環八⇔調布IC間を車で行き来してますけど、そんなに酷いですか?
    確かにかなり交通量は多いけど、「まいったまいった」というほどピタっと止まって何十分も動か
    ないなんて事はほとんどないように思うんですが。
    バス通りも、道が道だからスムーズとは行かないけど止まって全く動かないなんて経験がないです。
    今の時期工事が多いですから、規制なんかがあれば話は別でしょうけど。
    でもまぁ例えそうだったとしても、歩行者優先で整備されていく事には賛成ですけどね。

  141. 167 匿名さん

    166さん
    良く調布ICから高速を使うと以前書かれていた方ですね。


    特定時間帯の渋滞はひどいです。自信を持って言えます。
    私は1日10回は仙川駅周辺を通っていますから。
    工事はまったく関係ありません。

    週末の午後3時~夜7時。島忠の前のバス通り(たからや前)行ってみてください。
    100%渋滞しています。まるで駐車場です。
    その理由から、私は以前住んでいた、その通りに面したマンションを手放しました。
    排気ガスに耐えられなかったからです。

    甲州街道も同様です。
    上記の時間帯なら、確実に仙川駅前⇒上高井戸まで30~60分かかります。
    もちろん平日朝も甲州街道上りは混んでいます。

    上高井戸1丁目の交差点は東京でワースト2位の事故率。
    ここで人身事故が起きようなら、甲州街道はまったく動かなくなります。

    渋滞がなければ10分で行ける距離なのですが・・・

  142. 168 匿名さん

    >>161さん
    外観はおしゃれですが、管理人室は昔ながらのタイプですかー。
    てっきりコンシェルジュがいるようなカウンタと思い込んでいましたが
    随分と落差がありますね(笑)
    店舗はハッピーローソンかナチュラルローソンができたら嬉しい!
    デザイン的にもマンションのイメージを損なわないと思います。

  143. 169 匿名さん

    >>167さん

    そうですかー、もしかしたら微妙に時間がズレてるのかも知れませんね。
    自分は比較的朝9~10時頃甲州街道を下って、夕方上って帰ってくることが多いです。
    あとは土日は昼過ぎから夕方頃に行き来するって感じですかね。
    行きに甲州街道で反対車線の上りが混んでた場合は帰りはバス通りでって感じでだと大体OKな感じでしたが。

    上高井戸1丁目は事故多いんですね。
    幸い自分はまだ事故渋滞にハマたことはありませんが、確かにあの交差点は危険な感じがしますよね。

  144. 170 匿名さん

    駐車場もそこそこ競争率激しいし、いっそ車を手放してしまった方が
    良いかもしれませんね。
    車から自転車生活に切り替えれば健康にも良さそうです。
    ブログに竣工間際の建物写真がアップされていましたが、駅近で利便性が高い反面
    3面を道路に囲まれているので排ガス等、環境は厳しいかな~と率直に感じました。

  145. 171 匿名さん

    見に行きました。駅近以外に取り柄無く、甲州街道沿いにも拘らず高いですね。浜田山〜西永福に立て続けに新築マンションでますね。仙川ごときでここは有り得ないと思いました。

  146. 172 匿名さん

    167です

    車を持つ人にはこのマンションは厳しいと思います。
    駐車場がとっても入れづらい上に、道路に出るのに歩道を横断しないといけません。
    そして道路は信号待ちの車で数珠つなぎですので、入れてもらうのに一苦労。
    ストレスがたまることでしょう。

    すぐ近くにカーシェアリングがあるので、車を手放すのも一案だと思います。

    排気ガスはすごいと思いますよ。
    以前住んでいた仙川のマンション。ベランダに子供用のプールを置いて一晩放置したら
    次の日、黒い粉のようなものが水面にたくさん浮いているのでびっくりしました。
    最初、いったいこれはなんだろうと思いましたが、煤だったのですね。

  147. 173 物件比較中さん

    車出入りはスムーズではない場合が多いということですか。本当に渋滞時はちょっと時間がかかりそうですね。

    外部の駐車場を契約するのも方法なのかな。けっこう敷地内は高い印象もあるので安くて車の安全が確保できるところが近くにあるならそこも候補になるかと思います。うちも引っ越しても車には乗るつもりなので考えねば。この立地だと車があれば多摩方面、都心問わず移動がしやすいのであったほうがいいですよね。

  148. 175 物件比較中さん

    今日ぐらい天気のいい日の日当たりは良好そうですね。およそ南北に長い物件ですから朝と夕方の当たり方は期待して良さそうです。以前に写真を投稿してくださった方の画像を見る限り、甲州街道に垂直に窓があるのでこの見解で問題ないでしょうか。玄関側も一日の中のどこかでは日当たりがあるということで全体的にカラッとした環境で暮らせそうじゃないですか。

  149. 177 サラリーマンさん

    大通り沿いのマンションが全部排気ガスって言うなら、
    大通り沿いには誰も住めねーだろw
    あほだなw

    じゃあ、なんでマンション建ってそこに住むんだよw

    ネガレス入れて反論して楽しんで暇やね~

  150. 178 匿名さん

    仰る通り、大通り沿いのマンションはたくさんありますが、普通の物件はその分お安いです。ところが、ここは駅近と安藤デザインを根拠に途方も値付をしており、仙川にいつかはマイホームを持ちたい昔からの住民の反感を買っているのです。かくいう私も最初はこの物件に期待していましたが、見事に希望を打ち砕かれました。ここの値段なら、仙川駅10分、40坪の土地に、好きなハウスメーカーで注文住宅が建ちます。

  151. 179 サラリーマンさん

    建たせたらよろしいじゃないですか!!

    価格相応って事でいいんじゃない?

    10分でハウスメーカー!いいじゃないですか!!

  152. 182 周辺住民さん

    このマンション価格で仙川駅10分、40坪の土地に、好きなハウスメーカーで注文住宅ははっきり言ってできません。

  153. 184 匿名さん

    結局甲州街道に建ったけどココで良かったんだと思いますよ。南側で仙川駅そばにこの規模のマンションを建てる場所もないですし、無理して建てるよりは敷地内にこだわった環境が、買いたい人には好まれているんじゃないかと。

    価格が高いのはやっぱり駅近要因ですよねぇ。

    予算のある家庭は安さをむしろ嫌がったりすることもあるだろうし、きっとうまくマンションの条件と家庭の価値観ががマッチしやすいところなんだろうなぁって思います。

  154. 185 匿名さん

    >予算のある家庭は安さをむしろ嫌がったりすることもあるだろうし

    大金持ちだったらこのマンションは買わないでしょう。
    この価格帯のマンションを買う家庭だったら少しでも安いほうが嬉しいのでは?
    なんか理由づけに無理がありますよ。
    売る立場から見た理想、ならわかりますが。


    >きっとうまくマンションの条件と家庭の価値観ががマッチしやすいところなんだろうなぁって思います。

    だったらすごく売れているはずでしょ?

    どうしてそんなに無理してこのマンション持ち上げたいの?

  155. 186 購入検討中さん

    >>185
    自分は>>184さんではないですし大金持ちでもないですが、
    予算に余裕があったからといって全ての人が限界まで家に使うってことはないんじゃないでしょうか?
    という自分も限界の予算の7割程度で物件を探しています。
    そいやって余裕を持って家を手に入れて、余る分を他のところへって人も多いと思います。
    というわけでお金をたくさん持ってる人がここを買ってもなんら不思議はないと思いますよ。

    あと前にも書いたことあるんですけど、「人気がある=売れる」でもないと思います。
    お得感のある事も人気の要因の1つにはなるでしょうけど、それだけではないと思います。
    欲しい人はたくさんいても、割高感が高ければなかなか売れないという現象も起こり得ると思います。
    かく言う自分も、この物件や仙川には凄く惹かれますけど、予算の問題で悩んでます。
    上に書いた限界の7割って条件を少しオーバーするんですよね。

  156. 187 物件比較中さん

    186さん、

    ケッコウなご予算ですね・・羨ましい・・。

    ちなみにうちはここを購入するとなると予算の15割ぐらいです・・なのに欲しいから見に来ているというワケです。

    仙川まで見に行きましたよ、ほんといいな~って再確認。

    これだけステーションコートに釘付けなんですけど、知らなかったことが一点。
    仙川って「せんかわ」なんですね、駅のアナウンスもそうだったかな~?

  157. 188 匿名さん

    いえ、「せんがわ」ですよ。

  158. 189 匿名さん

    近くを通る川は「せんかわ」

    街の名前は「せんがわ」です

  159. 191 匿名

    調布市は仙川【せんがわ】川も街も

    豊島区有楽町線千川【せんかわ】
    由来は千川上水からきています…
    文京区春日からの通りは、千川道り【せんかわどおり】になります。


    タクシー運転手も良く間違えます。

  160. 192 匿名

    >>190
    そういうどうでもいいこと書くのがここだったっけ?
    まぁ君にとってはそうなんだろうね。

  161. 193 匿名さん

    甲州街道の仙川のところに「せんかわ」と案内がたっていますよ。

    まあどうでもいいことですが。

  162. 195 購入検討中さん

    >>194
    自分が思うにもちろん元々仙川住人の購入も期待してるだろうけど、
    他の地域の「仙川ってこれからいんじゃね?」って思ってる層の購入も期待してんじゃなかな?
    自分もそんなに遠くないけど、違う地域から購入を検討中だし。
    ウチの場合は昔から仙川に多少の縁があるってのもあるんだけどね。

  163. 196 匿名さん

    生まれも仙川なら町に愛着のある人は永住したいですよね。それで戸建てじゃなくてマンションを永住として探してるなら、物件のスケール的にはここを考える人もいるんだろうと思いますよ。それに仙川駅のそばという条件は懸念なく検討できる環境だし。本当に仙川loveなら出せるお金がある限りはマンション価格は気にしないと思うなあ。ちなみに仙川はこれからupな感じなのかな。けっこう各駅の近くに大型店舗とか進出してるし、仙川もその対象になって不思議ないと思います、そのあたり今後期待していきたいですね。

  164. 197 購入検討中さん

    これは営業トークとかではなく逆に自分もちょっと驚いてるくらいなんだけど、
    近所の知り合いにこのマンション検討してること話すと大体決まって「仙川ですかあ、いいですね〜便利でオシャレですよね〜」って反応が返ってくる。
    そりゃ結構気を遣ってくれてる部分もある事は否めないだろうけど、でも意外とみんなどういう所か知ってる事に驚くよ。
    まぁ23区でも東部や千葉、埼玉の人には「どこそこ?」言われるけどw

  165. 198 物件比較中さん

    烏山とつつじヶ丘に挟まれてるだけあって影響をいい方向に受けてるんじゃないですかね。多分仙川に住んでこのどちらかの駅を利用してる人もいると思いますよ、通常の相場を見ればやっぱり各駅物件のほうが安いから住まいとしても人気で、人が増えるから活気も出る、って感じでしょうか。ここの三つの駅って一つの生活範囲で考えてもいんじゃないかなって思いますよ。

  166. 200 匿名さん

    えっ!!!8000万???嘘でしょ。

  167. 201 匿名さん

    仙川駅の周辺の雰囲気ってどこかと似てますよね。
    でも思い出せない・・。
    京王線小田急線のどれかの駅だったと思うんですけど・・。

    先日マンションの近くに行くことがあって野次馬根性で見て来ました。
    外から見学してるっぽい人も見かけましたね、
    通りすがりに見ていただけかもしれないですけど。

    タイムリーネタで、ここから一番近いお花見スポットってわかりますか?

  168. 202 匿名さん

    どの部屋が8000万ですか?
    第2期ですと3LDKは73平米のようですが、他にもっと広い部屋があるのかな?

    そう言えば仙川のお花見スポットってどこなんでしょうね。
    自分は駅前の桜しか知らないのですが、皆さんどの辺に行くんですか?

  169. 203 匿名さん

    野川沿いとか桜キレイじゃなかったでしたっけ?
    あと、お花見って感じじゃないけど、
    駅前にも桜の木があったような。
    野川沿いはお散歩にも最適だし、これから歩くにはいいスポットですよね。

  170. 204 匿名さん

    駅前と言えども相場より価格が高いと感じています。
    度々イベントで女性限定のプレゼント企画を催していますが
    シングルの女性客をターゲットにしているんでしょうか?
    仙川はおしゃれな店が多く若い女性も多い街なのでしょうが、価格の面で需要が
    あるか疑問です。

  171. 205 匿名

    やっぱり、この物件のポイントは価格につきますね。
    人気の仙川、しかも駅前、でも売れるのに時間が掛かる。。。
    特に3LDKは割高ですね。

  172. 206 匿名さん

    お花見は祖師谷公園ではどうですか。

  173. 207 匿名さん

    第1期は3480万円~5280万円でしたよね。
    1期の抽選は平均倍率1.4倍、最高倍率5倍の部屋もあったようで、
    人気の高さがうかがえます。
    価格設定が割高な為売れ行きが気になりますが、立地とブランド力で
    出せば完売となるマンションだと思いますよ。

  174. 208 物件比較中さん

    >203
    ああ、野川の花見は定番ですよね、あの美しさは一見の価値ありますよ。野川は緑も充実している区域があって、この時期は桜とのグリーンとピンクのコラボが楽しめる場所もあります。

    >206
    祖師谷公園もいいですね。ワシントン桜の子ども達ですよ。背景を考えて観賞すると感動も一際大きいです。

    仙川ステーションコートからだと野川はけっこう歩くかな。
    祖師谷公園は比較的近いですね。

  175. 209 匿名

    >207さん
    第一期の価格、ご認識は正しいでしょうか?

    前スレの781番に2LDK 4900万円〜、 3LDK 6300万円〜との記載があります。私も説明を聞きに行った事がありますが、そのくらいの価格であったと認識しています。

    自分の誤解で、実際には思ったよりかなり安いということなら、購入を検討したいです。

  176. 210 匿名さん

    >207さん

    209さんの仰るように私は2LDK希望でしたので、MRに行った時に聞いた価格は4000万円台後半〜でした。何か勘違いされてるんじゃないでしょうか?

    それに第一期なんていつの話ですか?

  177. 211 匿名さん

    今日仙川に降りようと予定していたものの予想以上に気温が低くて近所で花見を済ませてしまいました・・。

    まだ8分ぐらいの先具合で、
    仙川近辺もそんな感じでしょうか、
    あらためて来週行けばちょうど満開かもしれません。

    検討者の皆さんはもう周辺散策はお済ですか?

  178. 212 匿名さん

    都合の悪いことには答えないのですね・・・

  179. 213 匿名さん

    無記名であっても、書き方の癖、文の内容などで、
    きっと同じ人が書いているんだなってなんとなくわかっちゃいますね。

  180. 214 匿名さん

    この週末何度も物件の前を通りました。
    必ず信号待ちがあるのため、いやでも様子が目に入ります。
    この週末は内覧会でもあったのかな。
    ホールみたいなところには、安っぽいパイプいすがずらっと並んでいました。
    セレブ度まったくなし。

    たくさんの営業マンがいましたが、お客さんの姿はほとんど見られませんでした。
    受付嬢は暇そうで、机の下で携帯いじっているし。(道路からは丸見え)
    首からIDをかけた男性陣は輪になって雑談にふけっていましたね。

    ちなみにたまたまではなく、5回くらい見た上での感想です。
    いずれも同じような感じで『暇そう』、でした。

    スタッフは見られているという意識を常に持っていてほしいですね。

  181. 215 購入検討中さん

    >>214
    別に何か反論するような立場でも何でもないんですけど、でもこのマンションに何を求めてるんだろうな?って疑問に思います。
    このマンションって駅近にシンプルに住みたい人の物件であって、最初からセレブとか全然縁遠い存在だと思うのですが…。
    ウチの嫁さんなんかはそういうシンプルなところが逆にいいと言っています。

    あと部屋数は90戸程度ですからね。
    その内販売が完了しているのは第1期だけですし、そんなに混み合っていないのは当然かと。

  182. 216 匿名さん

    >このマンションって駅近にシンプルに住みたい人の物件であって、最初からセレブとか全然縁遠い存在だと思うのですが…。


    どうして自分勝手に決めつけるのですか?
    買う理由、気に入る理由はひとそれぞれじゃない?


    だいいち、こんなにバカ高いマンション、セレブ(金持ち)でないと
    買えないでしょ。
    一般ピープルはもっとコストパーフォマンス考えますよ。


  183. 217 匿名さん

    215さん


    209,210であなた様にご質問がきていますよ。
    お答えになっていただけませんか?

    みなさん「え~っそんなに安いの?!」
    「一期ってな~に?」って思っていると思いますから。

  184. 218 購入検討中さん

    >>217
    適当な憶測でものを書くのはやめませんか?
    自分はその質問を受けてる人ではないですよ。
    第1期は4000万後半からで間違いないかと。

    >>216
    思うと書いてるように決めつけではなく自分の意見ですよ。
    ただ、自分の意見ではありますが仕様などを見ればここがセレブ向けの物件かどうかは明らかな気はしますが…。

  185. 219 京王線沿い住まい

    私、八王子で勤務が総武線沿いだから仙川のしかもここっていう立地は素直に魅力的です。ただ高いので賛否両論あるみたいですね・・・。お金があればすぐにでも買ってしまいたいマンションです。安く区内にでも買って通勤ストレスを緩和したいとも思いましたけど、今のマンションは相場が安い地域でそれなりに大き目のが買えたので、今より狭いところはちょっとツラいかなって。で、京王線探してたらここが目に入りました。住んだら深夜に甲州街道にすぐ出てドライブとか行っちゃいそうですよ。

  186. 220 匿名さん

    安藤忠雄デザインで、セレブが住むマンションなんて良いじゃないですか。
    仙川の街に1つ、シンボルとなるような建物があっても良いと思います。
    でもここ、住宅用ではなく投資用に買われる方もいらっしゃるんでしょうね。

  187. 222 匿名さん

    投資用で購入する人もいるとは思いますが、物件コンセプト的にそこに賃貸で住む人も永く住みそうなので住民の入れ替わりは心配なさそうじゃないですか。

    実際今のところ、投資家購入の住戸があればそれがどこかというのは確認することってできるんでしょうか。やはり住まいですから、居住者自身の購入割合の高いマンションであって欲しいなとは思います。これは考えの違いだと思うので、環境が良ければ実際はどちらでも良いとは思いますが。

    いずれにしても内容は良い物件ですよね。

  188. 223 購入検討中さん

    この物件を買った人、買おうと思ってる人の中で安藤物件だという事を重視してる方ってどれくらいいるんでしょうね?
    安藤云々は別にしてデザインは全く派手ではないけど飽きが来ない感じで自分は悪くないと思うんですが、安藤だからどうというのはほぼゼロです。
    安藤ファンでこの物件を是非ともという方もいるのかなぁ?
    まあ買えば話の種にはなるとは思いますが。

  189. 224 匿名

    隣に東京建物の分譲マンションできますね。看板が出てます。

  190. 225 匿名

    >>224さん

    前から、噂は有りましたが、凄い情報ですね。
    早速、見に行きました。
    ステーションコートの西側の隣、やはり甲州街道沿いですね。
    今のところ、狭い土地しかありませんが、奥の民家の土地も併せるんでしょうか?
    選択肢が増えて、喜ぶ人も多いと思います。

  191. 226 匿名さん

    仙川近辺の賃貸相場ではマンションPERがかなり高くなるので、投資用で購入だなんて酔狂としか思えない。

    シティハウス仙川が竣工した2004年の新築マンションPER
    http://www.nifty.com/kantei/free/per_1.htm
    2012年もランクインするでしょうね。

  192. 227 匿名

    226さん
    自分の感覚とも合致しています。賃貸は便利な割に、それほど高くないのが仙川です。あんまり、仙川の住宅事情を知らない人が多いのかな?

  193. 228 匿名さん

    すごいっ

    ワースト1じゃないですか

    仙川駅周辺は賃貸マンション多いですからねえ

    そういえば、このマンションは将来値上がりが期待される、投資用、とかなんとか
    書かれていた方がいましたね。
    都合が悪くなると無視を決め込まれるみたいですが。

  194. 229 購入検討中さん

    確かに投資用でここを買うってのはどうかと思うけど、でも逆に永住を考えてる人にとっては、
    そういう仙川って土地にできたそこそこ立派な分譲マンションってのが魅力に映るって事もあるのでは?
    もし賃貸で仙川に移り住むか?と問われたら自分は住まないかもって思う。
    理由を述べろと言われたら難しいけど、仙川に自分の家を所有できるのが嬉しいのかも。
    賃貸ならもっともっと便利さを優先させるかなぁ?

  195. 230 匿名さん

    222さん
    賃貸の方は理事会に出席されないので、管理組合の名簿で賃貸の部屋は
    把握できるんじゃないでしょうか。
    投資用の部屋は、91戸中何割くらいになるでしょうね。
    226さんのデータ通りだとするとほとんどなかったりして。

  196. 231 匿名

    昨日、東京建物のマンションが真横にできるの情報が出たのに、あまり盛り上がる様子がありませんね。

    単なる仙川好きではなく、このステーションコートの購入を真剣に考えている人なら、関心がある話題だと思うのですが。
    別の駅近マンションを買える可能性が出てきた訳ですし、分譲住宅の需給バランスが変わる、建物西側の景観(抜け)が変わるなど、間違いなく影響がでる情報だと思います。

  197. 232 匿名さん

    >>231
    そのマンションのスレは別に立ててそっちでやった方がいいですよ。
    ここはシティハウス仙川ステーションコートのスレですから。

  198. 233 匿名さん

    >231さん

    私は231さんに賛成です。今日私も現地を見に行きました。
    東京建物の詳細が分からない為何とも言えませんが、ステーションコートとの距離は本当に近いです。敷地が小さいのでそれなりの高さのマンション建設になった場合明らかに西向きの部屋の日差しは遮られて現状とはかなり変わるでしょうね。西向きの部屋も4700万ぐらいすると聞いているのでますますその価値があるのか考えちゃいますね。しかも西向きの部屋は乾式壁ですし…

  199. 234 匿名さん

    そっかー、自分は東向きの部屋しか眼中になかったから別にって感じだったけど、西向きで影響大の可能性のある部屋もあるんですよね。
    正直、そのマンションが排ガス遮ってくれるならそれもありとか思ってましたw
    西向きの部屋ってもう売りに出てるのかな?
    でも住不にとってはあの土地にマンションが立つ事は想定ないだとは思いますけどね。

  200. 235 匿名さん

    まあお隣に何もできないとは言われませんでしたから、内心は何かできる可能性を考えてはいました。でも隣の敷地も買ってくれているわけではないですから環境の変化は仕方がないですよね。

    西側の住戸に関しては今後は環境が変わることを前提に、それでもいいという方の検討対象になるんじゃないでしょうか。駅近でこの価格なら特段高いというわけでもないかと思います。

    それに中身がいいですからね。

  201. 236 匿名さん

    235さん

    >それに中身がいいですからね

    駅に近くて便利なのはわかります。
    中身がいいというのはどういうことですか?
    良かったら教えてください。

  202. 237 買い換え検討中

    中身がいいかー。

    たぶん主に仕様のことなんだと思うけど、
    私がいいと思うのは共用部の費用負担が少ないことかなー。

    お高いマンションだから入居後の負担は少ないほうがいいですから。
    周辺環境の利便性も強みだと思うし、
    一部分だけいいというよりは全体的にいいと見てるんだけど。

    どうでしょう。

  203. 238 匿名さん

    >>237さん
    確かに変に共有部分に費用を掛けてないのはいいですよね。
    ディスポーザがないのとかも、もしそれで管理費の上がり幅が結構あるのなら
    個人的には無しでもいいと思います。

    自分は今があまりに不便なところ(ちょっと駅から離れた住宅街です)に住ん
    でるもので、もしここに越せたら毎日ちょっと街に出るのが楽しくなるだろう
    なぁって想像しちゃいますね。
    凄くしょうもないことですが、友達とか来たとき「ちょっと近所のカフェ行く?」
    とか言って楽しみたいなって思ってしまうw
    共有部分とか何もなくても街が近くて良ければそれで十分かな?と。
    まぁ物件自体が高いんで、すでにそこに金を払ってるとも言えますが。

  204. 239 周辺住民さん

    隣にもマンションが立つんですか。興味深い展開ですね。
    住不にとって隣にマンションが立つこと自体は想定内でしょうが、時期は想定外でしょうね。
    売り切った後ならば全然どうでもよいことでしょうが、現状では大問題でしょう。
    ただでさえ記録的な売れ残り物件で買い手にとっては購入を焦る要素が全く無いのに、
    すぐ隣にも大手不動産のマンションができるともなれば、
    そちらのプラン、価格を見てから決めたいと思うのが自然でしょう。
    よって住不の販売計画はさらに年単位で後れることになってしまうのではないでしょうか。

    東建の物件がいつたつのか、土地はいつ仕入れたのか等は全く知りませんが、
    常識的に考えれば、住不の物件よりは割安な適正価格で出てくる可能性が高いと見ています。
    住不が「このマーケットではこの価格帯のものは売れない」とわざわざ実証してくれているわけですから、
    それに対応しない商品企画をしてくるとはとても考えられないと思います。
    根拠はゼロですが、一応現時点では「内装等のスペックを上げたうえで坪単価は15%安い」くらいを
    予測しますが、いかがでしょうか。少し補足すると、
    内装等は過度に豪華にすると言う意味ではなく、最近の一般的な新築マンション並み程度、
    坪単価15%安は、周辺の築浅中古の価格からみて、この辺の相場はせいぜいその程度でしょうという見方です。
    いい線いってますでしょうか?

  205. 240 匿名

    >>239さん
    いい線いっているのかどうかは分かりませんが、仕様や坪単価などを、それなりにご検討された上でのコメントだとは思います。

    価格も把握せず、ふわふわとしたポジティブコメントをする人もいますからね。

  206. 241 匿名さん

    東建のマンションがディスポ付きでここより安かったら、どうなるでしょうね?
    そうなる確率は、極めて高いと思いますが。
    デザイナーズを選んで、敢えてこっちを選ぶ人・・いるかなー? 住不が好きでこっち、は未だ少しいるかな?

    いずれにしても住不は青ざめているかもしれませんね。
    売れなくても絶対値引きをしない住不・・この物件でも、その意地と方針を貫けますかね。

  207. 242 匿名さん

    スミフが青ざめて値引きするようになったら嬉しいです。
    ちょっと今のままでは高すぎて買えないですからね。

  208. 243 匿名さん

    でも価格や仕様が上だったとしても、東建の物件のあの立地はどうなんかな?
    駅側の駐車場の土地は買えてないから面してる道は甲州だけってことになるのかな?

  209. 244 匿名さん

    住不は東建なんて元から相手にしてませんよ。
    東建より坪50以上高くてもこっちの方が先に完売するでしょうね。
    何しろマンションとしての質とブランド力が違いすぎますから。

  210. 245 匿名さん

    >住不は東建なんて元から相手にしてませんよ

    それはないでしょ。
    そんな風に思っている社員がいるとしたらがっかりですね。
    殿様商売やってられる企業なんて今の時代ありませんよ。
    自分の会社の知名度にあぐらをかいていたら、確実に淘汰されていきます。

    カスタマーは良く見ていますからね。

  211. 246 匿名さん

    住不の方が上だけど、違いすぎはしないだろ。かなり近い、というのが一般的な認識では?

    三井=三菱=住友=100
    野村=90~105
    東建=90~100
    大京=?
    大雑把にはこんなイメージでは?

  212. 247 物件比較中さん

    やっぱり価格がもう少し安ければ買いたいという声をあげる人は多いようですね。ちょっと敬遠される理由は高いからに尽きるのかも、あとは問題がないように思います。

    自分の結論としては購入したい潜在人口は多いマンションなんだろうなという感じです。正直自分の出せるお金では今回手が届きません。が、住めなくともその存在を知れたことには感謝しています。

    今後似たようなマンションを見つけたいので参考にさせてもらいます。

  213. 248 匿名さん

    ここに割高感がある分、東京建物は有利かもね。
    適性価格で出しても、こことの対比で安く感じるかも。

  214. 249 いつか買いたいさん

    ちとから(というよりも粕谷4丁目って言った方がいいかも)に本店があるラヴェイユフランスがアイスクリームのお店を仙川に出したんですね!本店は良く利用していますが、この情報は知らなかった。スミフさん、取り上げて下さるといいのに。最近更新してないみたいなので。本当に仙川って盛り上がってるんですね。この場所、本当に有望です!なんだかワクワクする。それから個人的には東京建物よりこちらのマンションに一票です。私は関係者じゃありません。

  215. 250 匿名さん

    >249
    関係者じゃないのは信じます。
    一つ質問させて下さい。

    仙川がいいのはわかりました。
    このマンションが良いのは何故ですか?
    東建のマンションでも仙川やアイスクリームのメリットは同じだと思いますが)

  216. 251 サラリーマンさん

    昨日、携帯に知らないフリーダイヤルから着信があったんだけど、番号でググッたらここのマンションギャラリーだったw

  217. 252 匿名さん

    250さん

    249さんは都合の悪い質問はスルーですから

  218. 253 匿名さん

    HNいろいろ変えて投稿しているみたいだけど
    同じ人が書いているってすぐばれるのにね。

    書き方の癖はもちろん、内容も同じ。
    以前のようにHNをひとつにしていたほうが潔かったぞ

  219. 254 匿名さん

    249さん
    どうやらお台場店が仙川に移転してきたようです。
    アイスの他にもジャムや焼き菓子、マカロン、チョコレートなども
    扱っているようですね。
    少量でいいので、本店のケーキも扱ってくれると嬉しい・・・。

  220. 255 匿名さん

    自分は男なんでアイスクリーム屋とかは直接興味はないんですけど、でもそういう店がどんどん進出してくる街っていうのは楽しくていいと思う。

    東建物件と比べてって話が出てるけど、自分も価格無視ならどう考えてもステーションコートのほうがいいですね。
    理由はステーションコートは角地だし開放感が違うと思う、もちろん安藤ストリートにある安藤物件というのも大きいと思う。
    ただ東建の物件はまだ概要も分からないし、それを見てみないと何とも言えませんよね。
    もし15〜20%も安いなら一考の価値はあるかと思います。
    でも予算に余裕があるならやっぱりステーションコートかな。

    東建の物件って駐車場はどこから出入りすることになるんですかね?
    もし甲州街道直なら、自分はそれだけで却下かな。

  221. 256 匿名さん

    自分の想像力じゃ未来を具合的に描けないけど、調布や明大前といった特急駅は既に成長完了という感じもするから、これからどこを触ってくって考えたとき、この辺なのかなというイメージ。マンションの値段自体は買える人がそこを買うから、個々の判断だけど周辺環境は意図的に希望できないから発展を期待するしかないんですよね。アイスのお店の話一つだけとっても、動きがあるんだなということがわかって希望が大きくなります。

  222. 257 匿名さん

    仙川が良いのはこのスレから十分伝わってくるのですが。
    いくら仙川を誉めてもこの物件の購入にはさして結びつかないのではないでしょうか?

    東京建物の物件情報がでた今となってはなおさらです。
    仙川の良さ、ではなく、この物件の良さ、ってなんでしょうかね?

  223. 258 匿名さん

    255さん

    東建物件と比べてって話が出てるけど、自分も価格無視ならどう考えてもステーションコートのほうがいいですね。

    >でも予算に余裕があるならやっぱりステーションコートかな。


    そりゃあ予算たくさんあるお方ならステーションコートでもいいでしょ。

    で、255さんはステーションコート買わないの?

  224. 259 匿名さん

    私は女だけどアイスなんてどうでもいい。
    しょせんここは調布市だし。

    コストパーフォマンスは大事。
    特にいつの日か売却すること考えたらなおさら。

    仙川は好きだから仙川のマンションだと嬉しいけど
    必要以上の高い値段出す気はないな。

    ステーションコートが大幅値下げされるのを願っています。

  225. 260 匿名さん

    >>258
    買うかも知れないですね、もう買ってるかも知れないですね〜。
    ま、私個人がどうかなんてどうでもいいじゃないですか。
    どうしたとしてもここだ発表なんてしないですよ。
    私個人かどうしたとかの情報なんて欲しいですか?
    そんな何とでも言える情報が。

  226. 261 匿名さん

    なんであなた様はこれほどまでこの物件を褒めちぎっているのか。
    どうして???と思っている方は多いと思います。
    みなさんがこの物件のどこが良いのと聞いても、まったくその問いには答えないか
    論点のずれた答えしか出ないし。


    あなた様が正真正銘のカスタマーであれば、
    書かれていることに真実味がでてきます。
    納得もできます。
    そうでなければ単なる釣りか、関係者としか思えないです。
    そう思われてもいいのならかまいませんが。

    買ってないのに買ったとか言ってもすぐわかりますよ。
    ましてやそんな嘘つく必要もないでしょうしね。

  227. 262 匿名さん

    >>261
    あなた様が褒めちぎってる?w
    自分は>>255>>260である事は間違いないが、それ以外に最近書き込みした覚えはないが?
    あんま妄想の世界から書き込むのやめてくれないかな?
    関わる人達の迷惑だよ。
    良い点に関して、今時点で想像できる東建物件との差は>>255で少し触れてると思いますが、それは無視ですか?

  228. 263 匿名

    仙川の事、悪く書いている人は余りいないみたいだから、このスレに書いている人は殆どの人が仙川が好きなんだと思います。
    自分も大好き。

    でも、いい場所にせっかく建ったマンションが買い難いものなら、やっぱり不満が溜まりますよね。

    買える買えないは予算の問題だけじゃあないと思います。普通の人の感覚で高すぎると感じる物件を持ってしまうと、将来売る必要が出てきた時に、ロスが大きくなるリスクが高くなるように思います。

    一生住むからリセールバリューは関係ないと言える人は気に入れば住まれたら良いと思いますが、大きな買い物なので大半の人はシビアな目で価値を判断していると思います。

  229. 264 匿名さん

    ですよね。
    仙川が大好きなだけに・・
    なにもデザイナーズじゃなくていいから、その分安ければどれだけ良かったか・・
    仙川が好きだからこそ、みんなガッカリしてるんじゃないかな。

  230. 265 匿名さん

    まったくをもって同感です!!

  231. 266 匿名さん

    でもデザイナーズに関しては安藤ストリート・スミフな時点でそうなる運命だったわけだし文句言っても始まらない気もしますが…。
    仙川の雰囲気の幾分かは安藤関係で出来てるわけですし。
    仙川に安藤なんていらねーよ!って意見もあるかも知れませんが、個人的にはやっぱりあって嬉しい気もします。

  232. 267 匿名さん

    他のデベさんに期待ですね。
    東建の後に続いて欲しい。三井でも三菱でも野村でも。
    仙川は大好きだけど、デザイナーズとかでボラレルのはゴメンです。
    ちょっと言葉が悪かったらすみません。

  233. 268 匿名さん

    262さん

    >それ以外に最近書き込みした覚えはないが?

    なわけないでしょ。294だってあなたでしょ。

    いっつも同じこと書いて、同じようにキレてるじゃん。(笑)
    文章ってその人柄を表すからね。わかるんだよ。
    本当にわからないと思っているの?

    だいいち、本当に関係なかったら、たかがこんな掲示板の書き込み
    気に留めないって。
    図星だからキレているんじゃないの?



  234. 269 匿名さん

    ソーリー

    294じゃなくて249ね

  235. 270 匿名さん

    232 235 237 238 256 266 もそうだね。
    むずがゆくなるような書き方だからすぐわかるよ。

  236. 271 匿名さん

    >>268
    私にはあなたほうが余程キレてるように見えますが、もう少し冷静になったほうが良いのでは?
    いくら決め付けて言われようが書いてないものは書いてないわけで、そうとしかいい様がありません。
    何か自分がこの物件の関係者のような言われようですが、自分はこの物件が売れようが売れまいがどっちでもいいですよ。
    いいと思う部分はいいと書いてるだけ話です。
    確かに価格は高いと思うし、その部分をマイナスと思う人の意見を否定するきはありませんし、私自身も割高だなと思います。
    あなたのほうこそここが売れたら何か困る事情でもお持ちですか?
    全て私が書いたわけではありませんが、ここを肯定する書き込みに異常に反応しすぎでは?
    そこまで過剰反応する理由ってなんですか?
    私はここを否定する書き込みがあってもムキなって反論なんてした事なんてありません。
    あまり思い込みが激しいのは良くないですよ。

  237. 272 匿名さん

    >>270
    気になったんで確認してみましたよ。

    >>232 ×
    >>235 ×
    >>237 ×
    >>238 ○
    >>256 ×
    >>266 ○

    正解は上記ですね。
    ○のところが私の書き込みです。
    まぁ言っても思い込みは直らないかもしれないですけど、あなたが文章を読めば分かると
    言われている推理力っていうのは、この程度だと分かって頂ければ嬉しいですね。
    ○と付けた書き込みを読んでいただければ分かると思いますが、私は業者まがいのことは
    書いてないつもりですよ。

  238. 273 匿名さん

    ちなみに、このマンションはスミフだから割高なんであって、デザイナーズと高いことはあまり関係ありません。

  239. 274 匿名さん

    宣伝っぽい書き込みの人もよく分からないけど、このぶ物件に異常に反発する人もよく分からないね。

    宣伝っぽい方は書くならもっと上手く書けばいいものをと思うし、たぶん宣伝を装った煽りだろうね。

    異常に反発する人はなんだろう?興味が沸かないなら来なけりゃいいのにと普通に思っちゃうけど。
    仙川が好きで、もっと安く設定してくれれば買いたいのに高くて買えないから怒りが込み上げてくるのかな?
    私達の仙川をどうしてくれるつもりやねん!って感じなんかな?

    たぶん異常に反応する人がいるから煽りが面白おかしく書き込むんだろうね。
    どっちもどっちって気がする。

  240. 275 匿名さん

    >>273
    では同じ安藤デザインや仕様で同じ財閥系の三井や三菱が手掛けていたとしたら、
    幾らくらいの価格が付いたと思いますか?
    まあこんな事聞いても意味はないですが、参考までに。

  241. 276 匿名さん

    >273
    デザイナーズだから高い、と普通は考えると思うけど。
    違うのかな?

  242. 277 匿名さん

    現在第2期の要望住戸相談会が開催されているようですが、
    この相談会に参加する事によって第2期の抽選が
    有利になる事があるのでしょうか。
    例えば、無抽選になるとか。

  243. 278 匿名さん

    >>277
    というか相談会という名の商談でしょ?
    そもそも参加しなきゃ申し込みさえ出来ないでしょう。
    違うんかな?

  244. 279 匿名さん

    この物件にじゃなくて、わけのわからない宣伝マンに対して腹たててるんじゃね

  245. 280 匿名さん

    >>279
    そうかなぁ?
    この物件の価格が高いことに腹立てるようにも感じるんだけど。

    でも確かに宣伝マンがウザいっていうのも分かるんだけど、でもイチイチそ
    れに反応してるの見るのもウザいんだよね。
    宣伝マン出て来んなー!とかもういらないから、検討してる人達の為を思う
    なら、間違ってる内容があればそれだけを訂正してあとはスルーして欲しい
    と感じる。

  246. 281 匿名さん

    スミフと三井・三菱のマンションの利益率比べてみればよくわかります。
    三井・三菱なら5~10%安くなってたはずです。
    即完すれば値付け担当者が左遷されるとか、4年5年もあちこちで完成在庫抱える会社はスミフくらいでしょう。

  247. 282 匿名さん

    >>280

    それはあなたの意見でしょ?
    私は宣伝マンが消えてほしいと思いますね。

    私はこのくどい宣伝マンのおかげで(本人は違うと言ってますが)スミフに対するイメージが
    悪くなりました。
    ステーションコートに対してではありません。住友不動産に対して、です。
    そこまでしてよいしょして売りたいのか、って感じですね。

  248. 283 匿名さん

    >>281
    なるほど、5~10%安ですか。
    となると例えば2LDKなら5000万円で出ていた部屋が4500~4750万円ってことですか。
    これなら皆さん納得って感じなんでしょうか。
    参考になりました。
    ありがとうございます。

  249. 284 匿名さん

    >>282
    そうです、私の意見ですよ。
    自分の意見以外書きようがないですよね。

    私は上でも少し書いたように宣伝マンをわざと下手に装った煽りだと思いますので、
    逆にスミフに同情してますけどね。
    私が宣伝マンならもう少しうまく書き込みしますよ。

    私はそのように感じますけど、あなたがそう思われるなら直接スミフに抗議電話で
    もされたらどうかと思いますが。

  250. 285 匿名さん

    あまり必要以上に褒めまくられても、こっちは引きますよ。
    そこらへんわからないかな?

    ここは銀座・青山みたいだの、投資に最適だの、安藤ストリートは素晴らしい、
    アークテクチャだ、内部がすごい(では何がすごいかと聞かれても答えられない)
    価値があるだの言われても、普通の顧客は「そうですか♪」と目を輝かせるのではなく
    押し売りかもと思って、引くと思うよ。
    値段は3900万円だっけ?ありえない値段書いてくる人もいるし。
    で、つっこまれたら無視。
    スミフの緑ヶ丘の物件の話を出したら、ダメあれは仙川じゃない、でしょ。

    今回も隣にできたマンションの話題ができたら「あれはだめ。こっちのほうが価値がある」
    「その話題は別の掲示板でどうぞ」

    ここはステーションコート****の場所か?

    私はもっと冷静にこの物件の話をしたいのに、「お客様いかがですか~
    この物件は最高ですよ~」みたくしつこくささやかれたら、
    この物件を検討している人は引くってわからないのかな?


    わかんないだろうな~

  251. 286 匿名さん

    >私は上でも少し書いたように宣伝マンをわざと下手に装った煽りだと思いますので、
    >逆にスミフに同情してますけどね。

    そうですね。私もそう思います。

    >私はそのように感じますけど、あなたがそう思われるなら直接スミフに抗議電話で
    >もされたらどうかと思いますが

    そんな面倒なことするわけないでしょ。
    こっちに何の利益もないじゃん。

  252. 287 匿名さん

    >>285
    だから宣伝を装った煽りだと思うのですよ。
    本当に宣伝する気があったらあんな下手な書き方はしないはずですってば。

    それにもし本当にスミフの人間なら「緑ヶ丘もいいですねぇ~」って言うと思うのですが。
    矛盾してませんか?

    >>286
    え?利益あるでしょ?
    もし本当にスミフの営業の書き込みだとしたら直接抗議するのが一番止まる可能性が高いでしょ。
    スミフの営業の書き込みだと思い込んでる人にとってはの話ですけど)

    私はあなたと同じようにただの煽りだと思っているので止まらないと思いますが。

  253. 288 購入検討中さん

    今は少し荒れ気味で残念ですが、前スレッドに仙川にお住まいの金融機関にお勤めの方が投稿されていて、一連のコメント(358、527、562、598、946)を私達家族はすっごく参考にさせてもらいました。 
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137722/all/

    一時はこの方のコメントに背中を押されかけたり、中古物件(シティハウス仙川)を真剣に検討してみたりしました。シティハウス仙川も間取りが希望のものと違いましたので結局仙川の物件は見送ることにしましたが、仙川のことだけじゃなくって、マンションの売られ方のことや住友不動産の特徴など、あまり知識の無かった私たちにはすっごく勉強になりました。

    そんな私達は結局沿線の別物件に先週末申し込みをし、今週末の抽選を待っているところです。当たるといいなー。

  254. 289 匿名さん

    東京アートミュージアムに行ってみようと思ってます
    ここの購入検討の参考になるかなと思って

    ここ見てる方の中で既に入館したことあるって方いますか
    ぜひぜひ感想を

    やっぱりデザイナーさんの今までの活動とかから知っていったほうが
    愛着湧くんじゃないかって思うんです

  255. 290 匿名さん

    ≫288さん
    調布のザ・パークハウスですね。調布の方が利便性が高いし、何よりあちらは適性なお値段ですから、賢明なご判断ですね。ただ、人気も高いようなので、抽選当たればいいですね。

  256. 291 匿名さん

    >>287


    仙川の営業マンだったら緑ヶ丘物件はライバルでしょ。
    別にスミフの営業とは限らないでしょ。
    安藤事務所の関係者かもしれないしでしょ。
    単なる釣りかもしれないしね。
    そんな誰だかわからない人の掲示板の書き込みをわざわざスミフに通報するの??

    別にこの物件が売れようが売れなかろうが、100%自分には関係ないので
    通報する必要なんて100%ないじゃん?
    どうでもいいこと。

    不快な投稿が減ればそれでいいだけ。





  257. 292 匿名さん

    >>291
    だってあなたスミフに悪印象を持ったとかスミフからの書き込みだって決め付けてたじゃない。
    だからスミフに苦情を言えば?って書いたんだよ?
    矛盾してないですか?
    もし違う可能性があると思ってるならそういう発言はすべきじゃないよ。

    あとここで宣伝するなとか書いてもそういう書き込みは減らないって。
    煽りたいわけだから逆に喜ぶだけですよ。
    黙って削除依頼出すか、スルーするか、ここを見ないのが一番だよ。

  258. 293 匿名さん

    住友物件のスレは業者にでも雇われてるのかと思うほどの
    過度な賛美と、アンチ住友のネガ書き込みが検討者そっちのけで行われるから
    とても荒れやすいんだよ。ここの物件のスレだけではない。

    基本的には住友が売り方を改めないかぎり、このまんまだろうね。

  259. 294 匿名さん

    293さん
    そうなんですね。
    納得できました。

  260. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸