横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 磯子
  8. 磯子駅
  9. 横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2
匿名さん [更新日時] 2012-03-14 22:27:41

パート2です
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
総戸数:1230戸
売主:東京建物東京急行電鉄オリックス不動産日本土地建物販売、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-06 07:27:39

スポンサードリンク

MJR新川崎
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    今更、煽って見た所で、失敗するね。要は、気に入った所が買えれば買うし、そうでなければ、買わない。当たり前。それほど甘く無いさ。

  2. 652 匿名さん

    人口は減るし、何の保証も無い経済社会主義。抽選が人気があるからと言える人は、羨ましいし、ある面、尊敬します。

  3. 653 購入検討中さん

    >>625さん
    ローンの試算をしてもらった資料によると、それぞれ月額で
    管理費 約25,000円、修繕積立金 約10,000円、ネット接続 840円
    タウンマネージメント 1,050円 駐車場 13,000円 ~ 23,000円
    入居時管理準備金 約5万、修繕積立基金 約50万
    年間84万の見込みは妥当なようです。

  4. 654 匿名さん

    やっぱ管理費高いね。

  5. 655 購入検討中さん

    653さん。購入した年度は、購入価格+300万円「十分な余裕」。
    後は、高くても90万円以下ですね。固定金利選択の人が多いとおもいます。

  6. 656 匿名さん

    何だかんだ言ってもMR1500組来場してるんだから
    とりあえず出だしは売れるでしょ。

  7. 657 匿名さん

    >653の部屋は安い部屋なんじゃないの。
    管理費安いね。驚いたよ。
    入居後2~4年後に総会に「積立金値上げ」が総会の議題に
    なるのは、よくある手法。
    年間150万程度の経費が払えない人は所詮無理だよ。

  8. 658 匿名さん

    >657

    笑わせてくれるなー。I&Jの端っこでもそうなんだよ。
    本当にMRに行ってきいてるのか?
    煽っても無理だよ。みんな知ってる。

  9. 659 匿名

    エレベーター上がってからが遠すぎる。

  10. 660 匿名さん

    653
    で、あんたは払うわけ?、いや、払えるわけ?
    659
    意味が?

  11. 661 匿名さん

    安いね。こんな金額でここに住めるなら即契約だね。
    年間150万でも安い位だよ。

  12. 662 匿名さん

    ↑面白くない。ギャグなしか・・・
    今日、MRに行って安いといいた人きいてみるわ。はは。

  13. 663 通りすがり

    >634 みたいなソースもない煽りを真に受ける人もいるんだから自重してください。

    抽選どころか1期でどれだけ申し込みが入るか戦々恐々でしょうよ。

  14. 664 いそっぷ

    昨年夫の仕事の関係で磯子の社宅に引っ越してきました。
    まもなく娘の肺がヒューヒューいいだし、おかしいと思ったら気管支喘息と診断され、
    即1週間の入院となりました。
    その2ヶ月後も再発し、1週間入院しました。
    今では毎日、発生させないように抑える薬を飲むことが欠かせませんし、様子がおか
    しいと思ったら救急に連れて行くようになりました。
    何でこんなことになったんだろうと思っていましたが、少しずつ同じ社宅の人との
    コミュニケーションが増え、話を聞いたところ、私の娘だけでなく、同じ社宅の子も
    かなりの割合で喘息の子がいることが分かりました。
    社宅に入る前は緑も適度にあり、環境が良いと思っていましたが、磯子は風が強い
    うえ、工場地帯が目の前に広がっているため、空気が良くなく、昔から喘息が流行って
    いることは地元の人なら誰でも知っていることのようです。
    ほんとに磯子の高台は風が強く、悪い空気が飛んでくるんでしょうかね。
    夫の仕事の関係で引っ越すこともなく、暫くの間辛抱するしかないのですが、磯子に
    住むことはお勧めできません。

  15. 665 通りすがりのものですが

    早く、呼吸器と循環器系の専門医に、見せた方が良いですよ。発熱を伴うと単に、気管支炎ではないかもしれません。
    diesel particulateに原因があるなら、尚更。部屋にエアフイルターはありますか?
    真面目に書いているので、茶化さないで。私は、専門外ですが事実大変、空気が悪く、時折悪臭があるのは、確かです。

  16. 666 匿名さん

    工場地帯からの煤煙や国道沿いの環境が体に良いわけがない。
    そんなものを見下ろす地区に住むなんて私には無理。

  17. 667 匿名さん

    窓を閉めっぱなしにして、毎日空気清浄機を可動させれば大丈夫!

  18. 668 匿名さん

    ダメだろ。

  19. 669 申込予定さん

    喘息と磯子ですか。
    関係があるといえばあるしないといえばない?
    ディーゼル排気微粒子が特別多いかは別として喘息の患者分布として
    子供の場合に限定するとどうなのかはわかりませんが、汐見台が多いとは感じません。
    喘息の医薬品の売り上げも磯子区が多いということもありませんよ。
    ただきっかけとなったことはあるかもしれません。
    抑え込む薬? ん~なんだろう?できれば専門医に良くご相談を。
    お子さんはいくつ位なのかわからないので、開業医なら杉田のS医院、本牧のM小児科
    星川のH子供クリニックとかどうですか?
    身内だったらこのあたりのクリニックを勧めますが。 
    板違いですねすみません。

    ちなみに西区浅間下の空気と比べれば十分きれいですけど、磯子。
    ディーゼル粒子は重さもありますから谷の方が辛いと思いますよ?

    確かに磯子で油のにおいなど工場の匂いがないとはいいません。

  20. 670 匿名さん

    ディーゼル車の微粒子って、今のフィルターでは、不完全。ナノってやつがあるから。炭素だけど舞い上がり、まぁ花粉と同じ。磯子だからは、関係ない。ガソリンでも、直噴は、同じ。今、規制検討がされてる。高い所でもたまらないなら、良いけど道路に近い棟は、避けたい。毎日、空港吸うし、車から、排出されるから。

  21. 671 匿名さん

    皆さんが言っているとおり、環境的にはマジでよろしくない。
    工場はもちろん、目の前に16号は通っているし、首都高もあるし、環境的には最悪です。
    高台にあるため、景色が良いというのを期待している人がいるのかもしれませんが、
    工場群も見えてしまう海景色ため、ハッキリ言ってかなり微妙です。
    高いお金を払い、何を好んでわざわざ環境の悪い場所に身を投じようとしているのか分かり
    ません。購入を検討している方はもっと多角的な面で確認した方が良いと思います。

  22. 672 匿名さん

    販売も、日曜日が過ぎないと分からないが、希望どうりスンナリ。価格も変わらず。宣伝程では、ありませんね、辞退はすくないでしょうが、端だけ混んても、やはり、野村に期待かな。

  23. 673 匿名さん

    環境、悪いよね。窓締め切って、一歩も出歩かないなんて生活は無理。
    そもそも工場の近くなんて住むのが間違い。

  24. 674 匿名さん

    ふーん、そうなんだ。

  25. 675 匿名さん

    電話で業者から希望調整がありました。階数に拘らないなら、空いていますと。
    でも、日曜日まで要望書受付するんでしょう。どうなるか解らないのに、なんで調整するんでしょう?
    昨日で1回目の審査・調整とか言ってましたが、普通、3月に最終統計でてからでしょ。
    購入者を審査・層別するという意味が良くわかりませんでした。聞いてもふにゃふにゃ言うだけ。

    皆さん、どういう事でしょうか? 東京建物って名前は知ってるけど、話をするのは初めてです。
    ご経験のある方、ご教示ください。お願いします。

    第1希望で抽選の人は、なんかケチ付いた様な気もする。抽選でない場合は不安でしょ。

  26. 677 匿名さん

    何が聞きたいのかよく分からないけど、要望書が重ならないよう調整するのはどこのデベでもやっています。

  27. 678 匿名さん

    ご教示有難うございます。
    質問は、期限前に調整して意味があるかということです。
    空いている所に申し込んでも、駆け込みで出されれば、抽選でなのでは?

  28. 679 匿名さん

    >678
    そうですよ。ギリギリまで分からないですからね。先着順では無いから。
    でも前もって他の人も希望を入れていて、抽選して当たらなかったらとと前もって、部屋の変更をする人もいるので調整の意味はあると思います。強制では無いから「私は絶対ここがいいです」と言うのもありです。

  29. 680 匿名さん

    679さん

    なるほでね。要するに駆け引きなのですね。
    有難うございました。私の住んでるところでは、宅地分譲でも先着順ですので
    吃驚してます。

  30. 681 匿名さん

    磯子在住の者です。
    磯子近辺は工場群の企業の社宅がたくさんあります。
    磯子で暮らす場合、どこへ行くにも山を登ったり下ったり
    する必要があります。しかも今まで経験したことのない
    急坂ばかりです。
    磯子駅近辺は寒々としたした雰囲気でイマイチだし、色んな
    観点で住みやすい環境ではないです。
    山を越えた反対にある上大岡とは天と地の差です。
    実状を知らないのか、よくこのマンションを買う気になるな
    と思います。
    早くお金を貯めて磯子から脱出したいでーす。

  31. 682 周辺住民さん

    磯子に住んでます。
    16号からちょっと離れた高台です。
    黒いすすのようなもので窓枠やベランダが真っ黒になります。バケツとか出しておくと、底にこびりついています。
    さすがにプリンス跡の高さまでは飛ばないかも知れません。
    悪臭(大豆カスの匂い)は昔と比べると減ったような気はしますが、たまにプヮーンと匂ってきます。
    丘の上ならば下界の様々なトラブルは関係無いかもしれませんが、念のため注意してください。

  32. 683 匿名さん

    磯子はとにかくどこへ行くにも坂、坂、坂、坂、坂の嵐で、
    とても不便です。
    痩せるかもしれんが、そういうレベルの坂じゃないっすよ。
    坂の途中で買い物袋持ったおばちゃんとかが普通に座って
    休んでるしね。

  33. 684 購入検討中さん

    坂の話でだけれど、MRの模型のプリンスの坂の傾斜って緩やかに感じませんか?
    特に坂の上りはじめのところ(グランドゲート横部分)って実際結構な斜面かと思いますが、模型上は、とても平坦に感じました。
    担当は「精巧ですので、ほぼ正しいです」とのことでしたが、敷地内の起伏についても、模型を信じていても大丈夫でしょうかね?

  34. 685 匿名さん

    上大岡住人です。お褒め下さり合いが当ございます。
    まあ、坂は磯子も上大岡も一緒ですし排気ガスは鎌倉街道と16号の違いですかあまり変わりませんが。

    買い物・食事など上大岡に軍配は上がりますがそれほどでもないと思いますよ。
    上大岡駅周辺の再開発でいまいち変なプランだったので渋滞も変に起きているし
    便利にはなってきたと思いますが、駅近には住みたくないです。(やや磯子寄り住人です)

    やや殺風景ですが磯子は磯子でいいんじゃないですかね?大規模開発だからオールインワンで
    必需品はパックされているからプラスアルファを期待過ぎなければいいんだし。

    京急の食品売り場は今一つだし、裏に入れば立ち飲みとかラブホ、まさしく何でもアリですよ~

    否定も肯定もしません。
    一度でいいから平日の朝・昼・夕・夜とプリンス跡地に行ってみてはいかがですか
    安い買い物じゃありませんからね。

    おっと、靴はスニーカーにしておいてくださいね!
    都会人にはちょっとしたピクニックですから。

  35. 686 匿名さん

    工場地帯や道路からの煤煙は恐いですね。
    私は、健康を犠牲にしてまで住みたいとは思いません。

  36. 687 匿名

    皆悪口に必死ですね!新鮮な空気を望まれるなら田舎で自給自足を。。
    まぁこんな事で価格は下がりませんけど。それ以上に買いたい人がいっぱいいますから。

  37. 689 匿名さん

    687と、営業さんは言っています。ここの営業さんは根拠なく強気ですな。
    そんなに購入者が多いならいちいち投稿しなくてもいいだろう。
    まだ朝礼前だぞ。

  38. 690 匿名さん

    数年前に仕事の都合で磯子に引っ越してきましたが、不便に
    なるので車はあった方が良い。
    あと注意すべきは自転車。
    自転車は電動自転車ないとダメですよ!!
    普通のチャリでは使い物になりません。
    普通の坂道と違ってほんと急坂ばかりです。
    駅まで歩いているんですけど、おかげで革靴の底の減り方が
    今までと違って変な減り方になりました(笑)
    百聞は一見にしかずですから、一度磯子~上大岡近辺を自分
    の足で色々散策してみては?

  39. 691 匿名さん

    坂は多くて生活大変。工場と道路の排気は体に悪い。
    何故MRを遠く離れた西区になんぞ建てたか解ったよ。
    現地周辺なんかに建てたら営業クンの健康に悪いからでしょう。

  40. 692 匿名さん

    ダメだよ。
    687がそれこそ必死で、不安を消そうとしてるんだから。

  41. 693 購入検討中さん

    しかし、マンションで叩くところ無くなったら今度は磯子を
    一生懸命批判して評判を下げようとしている連中の目的はなんだろうね。
    買う気が無いなら掲示板に興味ももたないだろうし、なにか企みが
    あるんだとは思うけども、どういう心理なのだろうか、
    リアルでこういう人いたらひくけど。

  42. 694 匿名さん

    購入者が一生懸命に、不安をかき消すのはなんでだろう?
    自分が買うだけなら、どうでも良いようなもんなのに。

  43. 695 匿名さん

    一生懸命批判して評判を下げようとしている連中の目的は
    建設反対か、買いたくても買えない妬みかな?

  44. 696 匿名さん

    >>694
    購入検討してたらマイナス面よりも良い面を立たせたいのは普通だろ。
    不安をかき消す行動も全く正常。
    どうでも良いわけないと思うがね、自分の住む場所の悪評は少ない方がよいに決まってる。

    買わない、磯子大嫌いと宣言する連中がここにそれを書き込むのはかなり異常だよ。
    よほど日常にストレスを抱えて誰かれそれをぶつけたいのか、
    またはここの評判を下げることを生業としているのかどっちかだろ。

  45. 697 匿名さん

    別に固く購入を決心しているんなら、今更このスレみなくてもいいだろう。
    ましてや反論投稿したり、反論者を中傷しなくてもいいだろう。
    多くの人に自分の決意に同意賞賛を求めているなら引くけどね。

  46. 698 匿名さん

    そうかな?
    磯子が嫌とかは自由なんじゃないの。
    人の勝手だからね。
    異常かどうかもそれは購入希望者だか申込者だかは知らないが、勝手な視点であってさ。
    磯子が嫌だというのを無理にかき消そうとするのも如何なものかな。
    696みたいなどっちかだろとかの極端な意見もどうでも良いなぁ。
    買いたければ、勝手に満足して買って終わりだよ。
    磯子最高をばら撒いてもね。

  47. 699 購入検討中さん

    ここは半分ぐらいが賃貸になるんじゃないの?

    それか、まさかのまさかでプレミア化してビッグオレンジのようになったりして。

  48. 700 匿名さん

    半分賃貸ならいい方だよ。
    俺は半分以上売れ残るとみた。
    賃貸でも賃料高く設定するだろうから住む人いないだろう。
    皆健康は大事だもんね。

  49. 701 匿名さん

    磯子がいいというのも自由なんじゃないの。(^_^)
    それは購入希望者自身が判断すればいいだけのこと。

  50. 702 匿名さん

    異常と言っているあなたが一番異常に思えますけど。

  51. 703 匿名さん

    そうは思えないけど。

  52. 704 匿名さん

    ここはマンションの検討掲示板ですから、ルールを守れば
    どういう意見を書こうが、OKでしょ。
    ネガ・ポジ両方の意見を聞きながら、自分で確かめる。リスクは自分がとるのです。
    宅地の様に、流動性に欠けるマンションは、買ってから後悔しても遅い。
    ここを買うなら、雰囲気とステータス?に金払う覚悟がいるでしょうね。
    東京も同じ価格で、マンション買えますもんね。直ぐに売却できるし。
    でも、買う、買わないは自分のセンス。
    いいんじゃない、磯子でも。
    できのいいお子さんが大学に行く時、仕送りできるように、きちんと設計するべきですよ。
    国立でも下宿すれば、年間300万円はかかるし、今は修士が基準ですから。
    投資物件には向いていないでしょ。お金が払える引退層は、坂は無理。
    30歳代でないとローン組めない価格だし。
    収入に対するローンの比率は決まっているわけだし。
    インフレもいずれ来ます。双子の赤字ですからね。

  53. 705 匿名さん

    ネガレスに悪意を感じるからではないでしょうか?

  54. 706 匿名さん

    買いたいなら買えばいいし、買えなければ諦めるしかない。

  55. 707 匿名さん

    ネガも何も、購入検討者様は自分たちに都合の悪いことが気に入らないだけじゃん。
    工場が多いとか臭うとか真実なのに。

  56. 708 匿名さん

    諦める人だけでしょうかね?
    そういう定義がおかしい。買わない選択と意見もあるということです。
    車と同じでしょ。

  57. 709 匿名さん

    車とマンションは違うよ。

  58. 710 匿名さん

    709
    それはあんたの価値観。

  59. 711 匿名

    良い物件だと思いますが工業地域っていうのはどうなんでしょうか?

  60. 712 匿名さん

    工場地帯ではあるけど、大田区や川崎あたりの湾岸に比べたらまだマシではないかな。
    アナゴも取れるし。

  61. 713 匿名さん

    同じ工業地帯なら都心に近い方が良いと思うが。。

  62. 714 購入検討中さん

    検討者が不安な点を書いたり、気に入らない点を書いたりするのはわかるよ
    だって検討する場なんだから良い面悪い面両方あって当然だからね。
    工場が多くて空気はどうか、利便性は?色々気になる。
    全てのネガが悪いとは思えないし、参考になる意見もいくつかある。
    ただ、磯子なんかに住む気がしれないとか、大量に売れ残るのが楽しみだとか
    これは明らかな中傷だと思うけどね。
    単純に検討者を馬鹿にして楽しんでるようにしか見えないし、それで何を得たいのやら。
    社会的に見ればルール違反だと思うよ。

  63. 715 匿名さん

    無理して見栄を張るのもよし。
    実質的な洗濯もよし。
    背伸びする理由探しはどうかな。
    状況を見て、判断するという選択もあるし。
    大量に売れ残る楽しみ=安く買えると言いているだけでは?
    磯子はいいところ。
    でもそう書いている我々も歳をとっていく。
    そうそう、こんな高額な不動産を買える人もいないし、
    親から援助を受けるにも限度がある。
    車とは違うって?
    同じでしょ。耐久消費財買うんだから。
    マンションのロールスロイスだろここは。
    国産の車が似合うマンションかな?
    醤油がないとある日気づく⇒スーパーは閉まっている⇒4段の駐車場から車だして、
    コンビニへ。想像してみてOKならよし。誰でも平等に歳はとるのさ。

  64. 716 匿名さん

    ご苦労さん、洗濯?→選択
    良い物件だと思う。

  65. 717 匿名さん

    良い物件ねぇ。甘いね。

  66. 718 匿名さん

    715
    マンションのロールスロイス(笑)
    おいおい(笑)

  67. 719 匿名さん

    >714
    社会的なルールとは?

  68. 720 匿名さん

    >718さん

    はは。車としての機能は同じ。原価がむやみに高い(笑い)本当に必要ですかねぇ。

  69. 721 匿名さん

    720
    うーん、褒め過ぎかな。
    価格もロールスロイス程ではないが、
    中身は何車になるのか…

  70. 722 住まいに詳しい人

    読んでいるとネガティブ意見でないと思います。
    良い意見にのみ賛同し、自分の思いとは違う否定する意見が挙がると
    異常というのはおかしいですよ。
    磯子について知っている人が自分の手足を使って調べた方がよいと
    アラームを出してくれているだけです。
    高い買い物ではないですからね。

  71. 723 ほぼ地元の購入予定者

    1、坂が多い:別にエレベーターつけてあるのだからいいのでは?止まっちゃったら坂使えばいいし
           地元民だからこんな坂、坂のうちに入りませんから(駅まで)

    2、工場地帯:工場の夜景もまた好かったりする。好みなんて人それぞれですよ。一度夜にいらしてください。
        匂い:製油工場の匂いが、敏感な方で風向きによっては感じられます。
        煤煙:工場からの煤煙なんて大昔の工場じゃありませんから黒い煙がもくもく!
           ってことはありません。
           道路沿いのエレベーター入口あたりは煤けるでしょうが、管理をしっかりしてくれれば
           汚れは目立たないのでは。

    3、値段が高い:利益を上げない商売ってありませんから、仕方ないですよね。
            価値観だから高すぎると思えば買わない。私ももう少し安くなってほしいと思ってます。

    書かれていた方がいましたが、自転車は電動自転車がいいです。 それでも坂が長いことが多いので
    辛く感じるかもしれません。

    坂の上ということで、津波などが怖いと思っている方にとってはプラスの評価になるでしょう。
    津波なんか来ないよって思っている方にはマイナス評価。
    16号線、首都高湾岸線が近いから排ガスが!というのもマイナス評価する方もいれば
    車の便が良いとプラス評価の方もいる。

    せめて書き込みは感情的な言葉はあまり使わずにいた方が、お互いに気分よく読めるはず。




              

  72. 724 匿名さん

    723
    だから、ネガティブな意見もありで、異常なわけじゃないんだよ。
    わかるかな?

  73. 725 匿名さん

    724よ、よく読め。
    723は別にネガティブ意見を否定しているわけではないし、
    むしろウェルカムに書かれているぞ。

  74. 726 匿名さん

    別に、724へ向けたわけてはないんだよね。

  75. 727 ご近所さん

    最新の電動自転車でも歯が立たない坂が結構あります。。。
    仕方ないので、押して登ってます。

  76. 728 匿名さん


    磯子のあれは「坂」なんて呼べる代物じゃありません・・・「崖」ですよ「崖」。
    そしてあの、なんとも寒々しくて殺風景な工場群。

    あれを見ただけで買う気が失せてしまいました。残念です。
    数年後に着工されるであろう野村物件に期待かな~

  77. 729 ご近所さん

    説明会に行ったけど全く買う気がしない。

    1. 共有部分に金かけ過ぎ:入居後の負担が怖い
    2. 予想はしていたが景色が悪い:販売する側がそれを売りに出来ると思っているのが痛い
    3. 無計画:価格に関しては現時点では予想の域を超えないのはわかるが、今の時点で今回の売り物件数は決まっていない上、計画にある棟が実際売られるのか、賃貸になるのか、棟ごと売るのかすら未定。そんなんじゃ怖くて買えない。
    4. 駐車場は住戸数の70%:近隣のマンションが100%近く準備されているのに70%じゃ、駐車場争奪戦がおこったらどうするんだろう? 近隣に代替地があるわけないし。
    5. 貧弱な飲食店:マンションのまわりは調整区域で飲食店は出来ないと聞いている。磯子駅もメタメタ。にもかかわらず販売員はその点についてそれほどの危機感をもっていない。
    6. 相場無視した強気な価格設定。最低坪単価150万、最高坪単価300万は近隣よりどう考えても高い。ベラボーに高い。
    7. I棟、J棟が売りかと思ったら実はそうでもなかった。:狭い部屋が多い→どうもターゲットは老夫婦の買い替え。

    全体的にエグゼクティブ向けに作っている訳ではなさそうで、いろいろなクラスの人間がごちゃごちゃになって住むことになりそう。計画の方向性も未定なのが不安でその2点が嫌なので販売員にそう伝えたら「そういう人はお止めになったほうが良いですよ」と直接言われた。
    なので、二度と検討することはないと思います。

  78. 730 匿名さん

    729さんは説得力があるね。本当、そう思う。
    ホテル時代にも工場を見下ろす位置に小宴会場があって
    披露宴途中にカーテン全開の演出があるんだけど
    見ても楽しくもない景色でしらけた空気になった事を覚えている。
    I,J棟は有料老人ホームのイメージだな。
    店舗スペースは老人専門診療所のイメージ。
    駐車場は、滅多に来ない息子一家が来た時の駐車場のイメージ。
    高齢者は金持っていて、イメージ広告に騙されやすく、入居後も
    文句を言わないなんてちょっと旧いターゲット設定だな。
    ま、5年後には売れ残り棟を老人ホームに化けさせないでね、東京建物さんよ。

  79. 731 ほぼ地元の購入予定者

    729さん 教えて?
    3.の賃貸・棟売りについてです 私はすべて通常分譲と聞かされています。
    次行ったとき確かめてみます。

    他の部分おおむね共感できますね~
    1.本当にみんなで払うって言ってもテナントに来るお客さんや
     誰が使うかわからないエレベーターの分まで負担が居住者ってのが。
    2.工場マニアもいるのでこればどっちでもないかな? 自分はあまり嫌いじゃないので
    4.駐車場は本当に怖いですね、複数台持ちなので引っ越したら最低でも売却しないと・・・。
    5.近隣の飲食店で食事するっていうのは確かに全く考えていないですね。
      それでも良い、横浜・関内まで出るからっていう人向け?
    6.確かに高いですね~ もう少し安いと助かるんですがね。
    7.I/J確かに広くないですね、家族でゆったりというわけにはいきません。
      希望はI/Jだったんですが気に入る間取りはちょっと・・・

    とんでもない販売員ですね、止めた方がよいといわずにこういうコンセプトだと解説しないと。

    確かに住人はごちゃ混ぜになるでしょうが、少ない人数で嫌な思いしながら付き合うよりは
    たくさんの中から選べばいいや!って考えてます。

    727.728さん、確かに!プリンス坂ならまだしも隣の旧道の坂は原付でも唸ってますしね。

    野村開発予定の東芝跡地を改めて”マンションが出来て住んだら”って気持ちで
    散歩してきました。 確かに静かでいい! 実際隣で住んでいる社宅の方に
    お話も聞いちゃいました。
    でも、風致地域のど真ん中でそれこそコンビニもないので私は生活できません。
    たまに泊まるホテルみたいだったらマジ最高ですがね。

    何を求めるか、優先順位を付けて検討しないと。難しい問題です。

  80. 732 ご近所さん(729)

    >>731
    賃貸、棟売りについては「まだ未定」という不確定要素のようです。あり得ないと言い切れないというレベルで考えてください。今のところはすべて分譲、といっても実際販売計画が立っていないのが事実です。
    東建としてはここでコケたらあとがありません、そういう意味で社運をかけているわけですが、そういう賭けに購入者がのるわけですね? と聞いたらその通りと販売員は答えてました。ある意味すごく正直な販売員でしたね。

    あと難癖付けるとすれば、それぞれの棟にセキュリティがかかる訳ですが、そのセキュリティも共有のセキュリティなので一つのセキュリティで全部の棟に入ることが出来ます。一つのセキュリティが外部にわたればすべてのセキュリティが破れたのと同じです。それでなくとも共有部分に不特性多数が入ることが前提となっているマンションなのに、さらに各棟共通のセキュリティというのは非常に危険だと思っています。
    マンションを購入する一番の理由が安全性ですが、このマンションはやたらエレベーターのセキュリティについて強調する割に敷地内のセキュリティについては無頓着なのがかなり引っかかります。

  81. 733 購入検討中さん

    >>729
    >計画にある棟が実際売られるのか、賃貸になるのか、棟ごと売るのかすら未定。そんなんじゃ怖くて買えない。

    すべて分譲と聞いているけどほんとに?
    この書き方だと販売スケジュールが開示出来ないだけな事を賃貸になる可能性があると
    想像で言っているだけに見えるけど。
    そんな重要なこと安易に書き込んで大丈夫ですか?
    老婆心ながら・・・

  82. 734 匿名さん

    私もてっきり賃貸エリアがあるのかと思ったよ。
    大体、どの棟がどれだけ売れるかどうかもわかんないのに販売計画なんて決まるわけないのでは?
    前に検討してたマンションもそんな感じだったよ。

  83. 735 匿名さん

    彼はそれらが不明だから、怖いとかいているのでは?

  84. 736 匿名さん

    購入検討していますが、納得できない点に着いて、私の意見を。

    1.デザイナ―を強調していますが、羽田の国際線ターミナルって無機質ですよね。しかも、ガラス。
      良くフランスやドイツで見かけますが、あれは緯度の高い国でやること。CDGほど解放感も無いし。
      停電になった時、ああいうデザインは蒸し暑い日本には?です。

    2.敷地の設計。地元に方々と10年話し合った結果、こういう事になったんでしょうが、
      もっと良い建て方があったのでは?文化遺産も大切ですが、センターに持ってくる理由が?
      機能的じゃないですね。ひな壇にするなり、観念的なものじゃなくて、実用的な棟配置に
      すべきだったのでは。CGで見ると緑が多く数年後には本当になると思いますが、
      棟の間グリーンベルトを挟むとか、いくらでも付加価値を上げる設計はあったのでは?

    3.駐車場は皆さんと同じで、遠い・少ない。車が殆ど必要無いなら別ですが。

    4.価格。高いですよ。東京と変わりない。管理費も含めて。赤坂プリンスの跡地なら納得できますが、
      そもそも、他の要因はあれ、何故、ホテルとして継続できなかったか?赤プリもここも。
      マンションだから土地の持ち分なんて少しだけ。『良いものを安く』という事を忘れたトヨタと
      同じ。平家物語の様な気がする。鎌倉が近いのに(関係ありませんが)

    5。所謂、高齢者が果たして買うかですよね。生活していくという事を考えると、計画停電など
      ある地域に来るでしょうか?もっと、便利なところを選ぶでしょ。ということはいろんな世代
      が住むのかな?

    6.アンケートに投資物件の購入という欄が在ったので、賃し物件はあるでしょう。特に禁止しなければ。
      でも禁止したら、販売は減りますよね。

    7.狭い。IもJ棟も。子育て世代には無理がある。この価格と維持費だと50年借地権で、45坪の家
      建てれますね。借地権のあるところは、一等地が多い。悩みます。
      どちらも住居ですから、どこで建てても価格は大差なし。建物は10年程度すると内装から変えなけらば
      なりません。表現は悪いですが『コンクリートの箱』にこの7000万円とは?果たしてそれ以外の付加
      価値があるのでしょうか。まだ、見つけられません。
      悩みます。

    8.WBSで報道された様な可処分所得の世帯に、果たして維持cできるのでしょうか?
      年金は減り、昔の様に、サラリーマンで部長級なら退職すると、40万円の年金と家一軒+7000~
      1億円の現金。これからは、いや、昔から5%しかそういう役職につけませんよね。

    9.それほど価値のある物件なら、社員が買うはず(笑い)もっと良い自社物件に住んでいるんでしょうか?
      悩みます。

    10.空気と景色。空気は悪い。でも都市部は同じ。四日市と差が無い。房総半島の景色もまぁまぁ。
       赤プリの跡地からは、海は見えない。でもそれだけ。悩みます。



  85. 737 ほぼ地元の購入予定者

    733さんありがとうございました。

    セキュリティ私も気になります。
    ICに棟別のIDが入っているのでほかの棟には入れないと聞きました。
    が、キッズルームやキッチンスタジオなどそのたびにコンシェルジュで
    解除するっていうのは現実的でないので全てフリーっていうのが本当なのかも?
    それともD棟でしたっけキッズルーム、とかK棟?展望ラウンジ?みたいに
    共有設備のある棟だけはセキュリティが甘い設計なのですかね?
    そんなんじゃ困りますが。

    エレベーターのQRコードも毎回別のコードなんでしょうかね?
    コピーで使えたりリーダーで読んだら大したこと書いて無くて
    すぐに改ざんできたりとかないのかな?

    共有&セキュリティ。この2点だけは多少システムが複雑になっても
    確実にしてほしいものです。

    どなたか確認された方いらっしゃいますか?

  86. 738 購入検討中さん

    729さんとほぼ同感想の者です。
    眺望良好からI棟希望でしたが、ゴミ捨て場がJ棟ときき、その際にセキュリティーのこと聞いたら、全部共通と言われまして、びっくりしました。大型物件は初めての検討ですので、そんなものかとは思いましたが、、、
    ところで、J棟地下には平置き駐車場(20台くらい)があるわけですが、どうやって抽選になるのでしょうかね?極端な話「J棟居住者が一人もJ棟地下駐車場利用者に当たらなかった」と言うこともあるのでしょうか?
    なにげなく担当営業に聞いたら、多少優先の所があるといわれ(おそらく億ションのこと)ほぼ平面はあきらめてるのですが、機械式の高さ制限も決まってないと言われてるし、実際の駐車場はやっぱり契約後の「運」になるのでしょうかね?

  87. 739 ご近所さん

    磯子区のとあるマンションに4年前から住んでいます。
    正直後悔してます。リサーチ不足でした。
    近くの社宅住まいの人に言われたことが印象的で、まさに自分も実感していることとして、
    『平坦な道を20分歩くのと、坂道のある道を15分歩くのであれば、絶対に前者』だと。
    毎日の駅までの通勤で坂道を登ったり下ったりの15分が超辛いです。
    靴の消耗が激しくなり、買い替えのペースが早くなりました。
    特に夏なんて汗びっしょりになり、スーツまでビショビショになります。
    やたらと風が強いし、雨の日に傘を何本かダメにしました。
    過ごしやすい季節や日に下見しただけでは、分かりませんでした。
    時間が読めないバスも不便ですし、現役の人は通勤のことをよく考えないとほんとダメだと
    思いました。
    元々磯子近辺に住んでいる人が購入するのであれば、地域や環境の特殊性を知っているので
    良いと思います。
    ちなみにその社宅住まいの人は昨年磯子から川崎にマンションを買って引っ越しました。

  88. 740 購入検討中さん

    >>736

    悪い点の殆どは、最初から予想出来た(明らかになってる)事に思えますが、
    なんでわざわざMRまで見に行ったんだろうと同じ検討者として?なので。

    あと、なぜ赤坂プリンスが出てくるのですか?
    仮にあの場所にマンションが建ったとしたら価格は倍近くしますよ。
    例えに出す事すら意味が分からないですが、、、ここ横浜なんですけど。
    後半に至ってはマンション購入する我々をバカにしたいんですか?
    戸建て持ってる人間がたまに嫌みでそういう言い方しますけど、本当に同じマンションの検討者ですか?

    少し悪意を感じるので、、、
    せめて参考までに良かった点、この物件を検討しようと思ったポイントは何ですか?

  89. 741 購入検討中さん

    >>739
    ここにはエレベーターが付いているので停電でも無い限り坂を歩く事は無いと思いますよ。
    高層マンションに住んでる人に、階段の上り下りは大変ですよと言ってるのと変わらない。

  90. 742 匿名さん

    そのエレベーターまでが遠いから問題なんでしょ。

  91. 743 購入検討中さん

    >>742
    坂道がキツイって話しですよ、意味不明。

  92. 744 ご近所さん(729)

    >>733
    想像ではなく販売員からの説明が書いた通りですので、ここに書いても大丈夫です。非常に重要な点なので、何度もその点を確認し、「その点に心配される方は止めた方が良いです」と言われました(何度も)。そのときの販売員がこれを見たら多少焦るかもしれませんが、僕の書いていることはすべて販売員が言っていることで想像とか希望はありません。

    >>727
    エレベーターですが近所の人は回数券で一回50円だそうです。QRコードは毎回別でしょうね。棟別のセキュリティは共同みたいですよ。その点も販売員に確認しました。じゃないとご指摘の通り、共有施設に入れません。
    ゲストルームは一泊5,000円だそうです。リネンや部屋のクリーニングを考えると、安い(安すぎ)ですね。
    J棟の下の駐車場は機械式らしいです。ただし横幅は1950までとかなり幅広なので、ハマーとかベントレーじゃなければ入ります。高さは3パターンあると聞きました。
    あと部屋に3ランクあり、ノーマル、プレミアム、スーパープレミアムとランク付けされて、プレミアム以上には駐車場の優先権が有るそうです。同じ敷地に最初からランク付けするとは正直驚きましたが、そんなもんなんでしょうか? J,Iはすべてがプレミアムでそれ以外は広い部屋がプレミアムと説明されました。その中でも億を超えるようなところがスーパープレミアムと位置づけられているみたいです。
    現時点で一番人気はH棟の東側角の広い部屋のようです。

    バスについてですが、汐見台循環というバスが上大岡から出ているのですが、現時点では本数が少ないため、近所のひとも当てに出来ず利用者は少ないみたいですね。上大岡までのアクセスが充実すれば上大岡は便利な町なので好条件だと思います。
    ちなみに近所のスーパーはA-COOPですがそこそこの品揃え普通に使えます。あと汐見台病院はいろいろ紆余曲折のある病院ですが、いまのところ落ち着いています。地域医療にも力をいれようとしている病院なのでひとまず安心できるレベルです。特に小児科、産婦人科に関しては地域の中核をなしうる状態ですので、その点安心です。

    あまりネガティブな情報ばかりだと購入希望の方にわるいので、ポジティブ情報も書いてみました。

  93. 745 匿名さん

    >741

    悪意?そんなものはないさ。
    正直な意見さ。
    赤プリで倍するかどうか良く知らんが、
    他社でそれほどしているのは、この今日中面積ではなかったね。
    三軒茶屋の戸建てが同じ価格だからそう書いただけ。
    ちゃんと調べてるの?

  94. 746 匿名さん

    維持費3万/月はいくら敷地が広くとも少々高いのでは…。

  95. 747 匿名さん

    エレベーターがあるから、坂は関係ないって。
    へぇ、そうなんだ。子供はどうやって通学するの?
    コープとかはどうするの?
    業者が書いているなら、問題だね。

  96. 748 匿名さん

    >>736

    価格が安いならポジだと言っているんだよ。
    居住以外の負担が多いから、高い。
    東京と変わらんねと言ってるんだよ。

  97. 749 匿名さん

    741は悪意に感じるとはね。
    購入検討者様でしょうかね?

  98. 750 購入検討中さん

    >>745
    さっきも聞きましたけど
    なぜこのマンションのMRに行こうと思ったんです?

    本当に行っているとは思えなかったので、悪意があるのかと、行かれているなら失礼しました。
    私は行きましたので、当然、悪い点ももちろん有りましたけど(あなたよりも細かい部分ですが)
    いくつか思ったより良かった点もありました。(これは仕様と維持管理の部分で)
    三茶とか全然エリア外なので価格はわかりませんが、別に調べる意味もないですから。
    東横線沿いでも10分歩けば同価格帯の戸建てはけっこうありますよ。
    ただ私の場合、以前戸建てに住んでましたのでの維持管理や断熱対策、セキュリティ対策
    税金やメンテの費用、手間、諸々考えてマンションのほうが気楽で良いと感じている派ですから
    既に戸建ては検討外です。あと眺望が良いのは好きなんですが、タワーマンションは苦手なのと
    同価格帯の海沿いはやはり地震や津波など将来心配なので、ここが丁度良かった感じです。
    特にプリンスホテルに思い入れは無いのでIJ棟にはこだわってないですね。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸