横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー横濱星川ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 保土ヶ谷区
  7. 川辺町
  8. 星川駅
  9. パークタワー横濱星川ってどうでしょう
マンコミュファン [更新日時] 2013-10-19 10:01:55

マザー・ヨコハマ - 強く、優しく、美しきパークタワー。
先に販売された東芝跡地のアリュールの隣になりますがどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2-5(地番)
交通:相鉄本線星川駅から徒歩3分
総戸数:251戸
間取り:2LDK・3LDK
面積:67.1m2~82.84m2(トランクルーム0.47m2~0.57m2含む)
入居:2013年5月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、相鉄不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-11-16 20:17:12

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー横濱星川口コミ掲示板・評判

  1. 400 匿名さん

    ムクドリ対策として、こんなのがあるらしいですよ
    http://www.anjin-saga.com/

    でも、こういうのに別のお金がかかるようになるのは厄介ですね・・・

    緑を強要するのであれば、市にもある程度は責任を持って
    もらいたいものです。

  2. 401 匿名さん

    共通の考え方を持つ必要があるため、一旦整理します。

    ・エレベーターを利用しない人も、エレベーターの維持費を払います。
    ・駐車場を利用しない人も、駐車場の維持費を支払います(当然、利用者は駐車料金も支払います)。
    ・カーシェアリングを利用しない人も、カーシェアの維持費を払います。
    ・共用配管が水漏れして、ある世帯の家財が損害を受けた場合、全世帯でその被害額を補填します。

    直接関係する人が支払うという思想はマンションには(一部を除いて)ありません。
    全てが「共有財産」です。区分所有者全員でそれを維持管理します。
    その考えに至らない方は考えを改めるか、マンションを辞めて戸建に移られた方が良いかと思います。

  3. 402 匿名さん

    むくどりのいる木はほとんど坊主になってるみたいですよ。

  4. 403 匿名

    カーシェアはまだ制度として未成熟なので、破損した場合の対応などが気になりますね。
    現時点では少なく見える負担が思いの外大きくなる可能性も。
    自分の会社の社用車を見ても思いますが、どうしても自分の物でないので扱いは悪くなると思います。
    また、あまりに利用率が低く、かつ駐車場が足りてないなら、その分を居住者に回したいという意見も出るでしょう。

    私は車持ちなのでカーシェアを使う予定はありませんが、元々計画されているものですし、不満はありません。
    ただ、早い内に管理組合で問題に挙げられそうとは思います。

    それから、カーシェア不要の書き込みをしている人の書き方も問題がありますが、それに即「一緒に住みたくない」という反応が出るのも快くないですね。

  5. 404 匿名さん

    カーシェアリングに限らず、自分にとって必要ないものもあるかと思いますが、
    それぞれ異なった事情、考え方をお持ちの方が集まるのがマンションです。

    自分と異なる意見をお持ちの方々のことも思いやる心を持って、良いコミュニティを築いて
    いけたらいいなぁと、私は思っています。



  6. 405 匿名さん

    購入済みの方で色々疑問や不満があるなら、
    ここで不特定多数相手に意見するより、三井の担当者に問い合わされたら良いでしょう
    些細な事でも明瞭に対応してもらえますよ

    マンションの管理費は所有平米数で異なるわけですから、基本自分が快適に住むための費用対効果です
    一部に目くじら立てからきりがありませんよ

  7. 406 契約済み

    三井や相鉄は入居後は、マンションの運営に権限がありませんよね?
    カいま、説明してもらっても、いまの条件に不満があってどうにか
    したいと思ってる人がいると、入居後にあれこれ言って面倒なことになりそうです。

  8. 407 入居予定さん


    共用ライブラリーなんですが、
    夏は冷房効いてるのでしょうか。
    読書、勉強などできるといいのですが。
    それにしても。わくわくしてます。

  9. 408 匿名さん

    新築マンションの場合、見ず知らずの人が集まるわけだから最初の運営の仕組みを売主が作って販売する。それを購入者が引き継いで、そのままにするか、変えていくかは管理組合次第だけど、販売時に設定した仕組みを説明する責任は売主にある。
    ただ口頭の説明はあとでいった言わないになるから、ちゃんと書面にして出してもらうのが基本。

    それに管理会社は売主の系列だしね。少なくとも入居時点で販売時に決めた運営をきっちり行う責任もある。

  10. 409 入居予定さん

    現在もライブラリーがついたマンションに住んでいますが、

    冷暖房完備、インターネットも接続可能です。

    子供が友達と宿題をしたり、活用しています。

    完備されているのは間違いないと思いますよー☆

    完成・入居が待ち遠しいですね~~!

  11. 410 匿名さん

    いろいろ心配事や不安もありますが、私も完成・入居が早くこないか待ちどうしくしています。
    特に用がなくても、たまに現場を見に行ったりしてしまいます(^・^)

  12. 411 元周辺住民

    ちょっと見に来てみました。ガラの悪い峯小学校と宮田中学の出身です(笑)
    子供の頃から約30年間、この辺りで育ちましたが、今は離れた土地で生活しています。地元に戻りたくてこのマンションの内覧会にも行きましたが、今回は縁がなく他のマンションを購入することにしました。ちょっと価格が高く感じましたが、よい場所ですので安心ですね。昔は星川には何もなく、天王町が栄えていたのですが、今では天王町商店街もすたれ、逆に星川が賑やかになってきているようですね。
    私の記憶では、帷子川が大規模に氾濫して水浸しになったのは天王町駅周辺と、横浜ビブレの地下の靴屋が全滅したくらいです。20年以上前のことですので、今は問題ないでしょう。
    この辺の住民が一番便利に思う事は、主要道路のハブに近いことでしょうか。桜ヶ丘の山を越えて狩場インターから横須賀/三浦方面へ、反対の山を越えれば横浜新道、第三京浜、首都高のインターがあり、どこへ行くのも便利です。横浜は山ばかりですので車があると便利ですよ。
    少し距離はありますが、松原商店街も歩いて行けますね。魚幸も有名ですが、ぜひ上原の焼豚が絶品ですので試してみてください。アリラン亭の焼き肉も定番です。
    では、よい横浜下町ライフをお楽しみください。

  13. 412 契約済みさん

    【住民専用】パークタワー横濱星川のスレになります。
    みなさんで活発な意見交換をしましょう。
    契約者以外の方はご遠慮願います。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259796/

  14. 413 匿名さん

    住民専用スレに移動って、完売したのかしらん?

  15. 414 購入検討中さん

    してない

  16. 415 匿名さん

    契約者は住民板ってのがここのルール。検討者と契約者では立場が微妙に違って対立することもあるから棲み分けが必要。

  17. 416 匿名さん

    三井の管理会社っていい加減だよ。某物件で管理規約違反の風俗営業なんてのがあったけど放置。入居直後は管理組合も立ち上がってないから、追い出すまでに時間がかかったなんて例がある。住民板で一時期、大騒動を引き起こした。

  18. 417 匿名さん

    416さん

    で?

  19. 418 匿名さん

    盛り上がらないねー

  20. 419 匿名さん

    ホント盛り上がりませんね。
    注目度低いのかなー。

  21. 420 匿名さん

    もう販売終わりでしょ

  22. 421 匿名さん

    ぜんぶ売れた?

  23. 422 匿名さん

    まだでしょ。
    第2期グランドオープンって出てました。

  24. 423 匿名さん

    地元の人なら分かると思いますが、MRのブランドを考慮してもちょっと高いですね。
    いくら駅近だといっても星川駅だし、天王町駅や保土ヶ谷駅ならまだしも。
    横浜駅でも相鉄はJRから遠いし。。。ちょっと手をだしづらい。

  25. 424 匿名さん

    両面バルコニーなど、良い間取りは完売してしまいましたからね。
    星川は、とても良い環境ですよ!
    スーパーは近いし、駅近はとても魅力的だと思いますよ。

  26. 425 匿名さん

    私は天王町、保土ヶ谷より住むなら星川の方が環境良いと思うけどな
    まぁ好みは人それぞれですけどね。

  27. 426 匿名さん

    マジレスすると、星川は、天王町や保土ヶ谷より、生活施設が揃っていて住みやすい。

  28. 427 匿名さん

    保土ヶ谷の方が良いってことは無いですよね。
    何も無いじゃん。

    でも、割高感は否めません。

    買っちゃいましたけどね・・・

    ウチが買った間取りは、まだ余ってるみたいです。
    人気=物件価値な気がして心配。

  29. 428 匿名さん

    どの間取りを買われたか不明ですが、今残っているのは角部屋若しくは76m2とか73m3の綺麗な間取りの部屋ですよね。
    私はこれらの部屋が欲しかったのですが、坪単価が他より高く断念。
    少し間取りに違和感がありましたが、比較的坪単価が安い両面バルコニータイプにしました。
    このタイプぜんぶ売れたようなので人気があったと言えるでしょうが、その最大の理由は比較した場合の割安感では?

  30. 429 匿名さん

    保土ヶ谷、天王町に比べれば、断然星川の方が住環境は良いですよ!
    子どもも育てやすいですしね(^^)

  31. 430 匿名さん

    地元住人ですが、星川の住環境が良いというのには少し驚きました。
    「住環境が良い」=「静か」というのであれば、決して静かな場所ではありません。
    隣接する道路の交通量も多く、決して子育てにもよい場所ではないでしょう。
    ちなみに相鉄線は昔からがらの悪い土地柄で、暴走族も多いですよ。
    子育てによい、とは大きな勘違いかと思います。
    今まで、ダイゴプラザやその周辺には店舗が根付かず、ころころ変わっていました。
    相鉄線で賑わいのある街(横浜駅近辺)という意味では昔から天王町です。
    また、保土ヶ谷駅は湘南新宿ラインが利用できますので、駅力は上だと思うのですが。
    星川駅のイメージといえば、どぶ臭い帷子川と今はなきコンニャク工場の温排水に群がる鯉ぐらいでしょうか。
    救いはスーパーのいなげや、ホームセンターと安くはない大型電気店ですかね。
    もし私が星川から東京方面に通勤するなら、タクシーで保土ヶ谷駅へ出ます。



  32. 431 匿名さん

    帷子川、きたないですね。
    カルガモくん達がかわいそう。

  33. 432 匿名さん

    確かに、ちょっと前までは寂しい駅でしたね。
    天王町、和田町、鶴ヶ峰あたりが少し賑やかだったでしょうか。
    おそらくこれから変わっていくのかと思いますが、やはりまだ飲食店が少ないです。
    でも、16号線と相鉄線に挟まれた中州のような場所だから、これ以上発展する土地がないかなあ。
    ですが、この辺では希少な駅近の平坦な立地ですので、便利ですよね、きっと。

  34. 433 匿名さん

    タクシーで通勤・・・リッチですねー

    それなら都内に住むよねー


    天王町はともかく、どんなにひいき目に見ても、なーんにもない上に1号線の排ガスまみれの
    保土ヶ谷駅の方が良いなんて絶対に無いと思います。

  35. 434 匿名さん

    確かに。。
    実際、保土ヶ谷の新築マンション、いまだ売れ残っていますからね。。
    保土ヶ谷は坂だらけだし、交通量の多さで空気は悪いですよ。

  36. 435 匿名さん

    それは国道側ね。
    交通量は16号と変わらないでしょうに。
    霞台から天王町にかけては地価も高く人気があります。
    その辺は賃貸でも結構高いですよ、少なくとも川辺町よりかは。
    また、星川も両サイドはおもいっきり山でしょう(笑)

  37. 436 匿名さん

    確かに天王町駅近くの方が飲食店多い。保土ヶ谷の事は眼中に無いのでしりません。
    でも、という事は駅徒歩3分と言う至便な場所は飲食店に囲まれている事を意味します。

    星川と天王町は駅間近いし、お店も天王町駅から星川方向に延びてます。
    と言う事で、私はこのマンションの位置は天王町のお店を近過ぎない近所の店として充分利用利用できる立地だとおもいます。

    因みにこちら横浜へも歩いていけます。JRホームまで30分くらいかな。

    私は現在も当物件近隣に住む契約者です。
    唯一の気がかりは、小学校入学前の子供がおりますので学区の小中学校の評判です。
    私立かな?

  38. 437 匿名さん

    まぁ、ご自分の住んでる地域に誇りを持てて良いんじゃないですか。

    誰に人気があるのか知りませんが(笑)

  39. 438 購入検討中さん

    昔から星川駅を使っているものですが、天王町駅や保土ヶ谷駅を卑下するのは失礼ではないでしょうか。どこもたいして変わりありません。保土ヶ谷〜星川周辺は平坦な土地が少なく、まわりは山、平坦な土地は地価も高く、国道1号や16号に沿っているのでどこも交通量は多いのは事実です。また、大きな高級住宅はわりと静かな山の上に多く、確かに東京方面へ通勤するのは保土ヶ谷駅からでも不便です。ですが、何十年も地元に根付いている友人も多く(保土ヶ谷駅の国道側とかにも笑)、どこもそれほど住環境が悪いとは思いません。どこの駅も住みやすいか否かは人それぞれのライフスタイルによるのではないでしょうか。
    学校については、峯小学校は峰岡や岡沢の住宅地の学区なので大丈夫のように思います。ガラが悪いのは天王町や和田町のような繁華街のある地域でした。昔の話しで参考になるかわ分かりませんが、宮田中学校や岡野中学校は天王町、保土ヶ谷中学校は和田町を含むので、ガラはかなり悪かったです。
    私は購入検討中ですが、やはり坪単価が割高なのと駐車場の比率が気にかかって躊躇しています。万が一、駐車場を確保できないと、この周辺で確保するのは難しそうですし。
    どうぞ購入者さんもむきにならず、住民スレで今後の計画を楽しんでください。

  40. 439 入居予定さん

    住めば都。
    ちなみに、西区みなとみらいは、海抜3m、保土ヶ谷区川辺町は、海抜4m。
    本当に平坦ですね。

  41. 440 匿名さん

    卑下というのは保土ヶ谷信者さんが始めたことのように
    思えますが。。。

    購入者にどうこう言う前に、このマンションを全く検討していない方が
    批判を書き込むことに一言お願い。

  42. 441 購入検討中さん

    第三者から客観的にスレを読み返してみると、そうでは無いのではないですか。
    保土ヶ谷信者(?)は割高だと言っているだけで、契約者さん(?)らしき人が他の地域をけなしているように見えます。
    そこから泥試合が始まったような。。。
    そもそも契約者さんんがこのスレを使うのはおかしいのでは。
    私もモデルルームに行って話しを聞き、購入を検討していますが、高い安いや周辺地域の情報は有益です。

  43. 442 匿名さん

    というか、この価格で同じMRのタワーなら武蔵小杉の方がよいような。
    そもそもこの地域を選ぶ人の理由はなんなのでしょうか、素朴に疑問。
    契約者は地元の人がほとんどなんですかねえ?
    利回りどれくらいなんだろう。。。

  44. 443 匿名さん

    この価格で同じ広さの武蔵小杉は買えないですよ。

  45. 444 匿名さん

    442様

    "MR"とは何の略か後学の為に教えてください。

  46. 445 匿名さん

    MR=モデルルームですけど、444さんがお聞きになりのは
    そういうことではないですよね・・・?

  47. 446 匿名さん

    MRってモデルルームの略でしたか。
    しかし、そうであれば「同じモデルルームのタワーなら武蔵小杉・・・」
    ってどういう意味ですか?
    MRはデベロッパーを意味する何かの略語なのかと思い質問いたしました。

  48. 447 匿名さん

    あと利回りって何の事を仰ってるかも誰か素人に解説お願いします。

  49. 448 匿名さん

    442はマンション評論家に憧れている人なんでしょう。

  50. 449 匿名さん

    まぁまぁ、そんなに責めなくても。

    小杉はここより(段違いといって良いくらい)高いですけど、
    いまの小杉人気を見てると、ここよりかは投資する価値は高いような気がします。

    でも、ここと小杉を比較してもねぇ。。。とも思いますが。

  51. 450 匿名さん

    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/kikaku/toshisaisei/pdf/h240821pre...
    帷子川は今後美しく変わるでしょう
    やはり星川は横浜駅に近いですから、開発のメスは長い目で入るようですね
    路線価も高いですから、パークタワーが高値でも妥当でしょう

  52. 451 匿名さん

    真剣に物件を検討する方はそもそもここのレスはスルーでしょ
    稚拙な意見は笑えますが

    ただ相鉄沿線はほのぼのして夜は虫の声も聞こえ住み良いですよ
    車でのアクセスはとても便利です
    星川駅周辺の平地は希少価値ありですね

  53. 452 匿名さん

    ここで言ってるMRは三井不動産レジデンシャルでしょ!
    モデルルームだと文章おかしいですよね 笑

  54. 453 匿名さん

    開かずの踏切がなくなったとしても星川をどう開発しようがあるのでしょう???
    相鉄線は横浜駅までしか行かないから、田園都市線のようにはならないでしょう。
    車でのアクセスと駅近は本当に良いとは思うけど、相鉄線は本当に厳しいと思う。
    ので、購入検討するのをやめました。

  55. 454 匿名さん

    確かに相鉄線を利用した事がなければ、この立地でこのお値段は悩むと思います。
    私は相鉄線沿線で育ち、ずっと利用してきたので不便さは一切感じません。
    むしろ住みやすいと思っています!
    しかも快速ができてからは、星川まで一駅5分です。

    相鉄線は終電も遅いし、沿線沿いは住宅も多く、とても住みやすい環境が整っていると思います!
    (地元びいきかもしれませんが。。w)

  56. 455 購入検討中さん

    相鉄線使った人でないと、星川はもちろん、相鉄線自体、みな知らない。。。
    相鉄線使ったことある人も星川は知らない。。。

  57. 456 購入検討中さん

    454さんは契約者さん?それとも三井さん?
    もしくは相鉄線沿線で育ったから不便さを感じないのでは?
    私も地元で星川駅を利用しますが、ちょっと偏りすぎかと。
    JRを利用する場合は横浜駅でそこそこ歩かなくてなりません。
    乗り換えには多少時間がかかりますので、東京方面へ通勤するには不便さを感じます。
    横浜近辺で勤務する方にはたいした距離ではないでしょうが、JRから更に乗り換えとなると、通勤には苦痛を感じます。
    地元を悪く言いたくありませんが、客観的に見るとそれほどよい路線ではないかと思うのですが。
    これもまた個人的な一意見ですが。
    確かに終電が遅くてよいのは同意します。


  58. 457 匿名さん

    そう、京急のほうがまだ便利だよ。

  59. 458 匿名さん

    天王町に住んでいますが、454さんの意見には同意します。

    京急沿線はあまり住みたいとは思いません。。。。

    横浜に住みたいと思ってマンションを購入する場合、場所には悩みますよね・・・。
    横浜駅近辺は中古でも高くて手が出ないし、、、、;;。

    かと言って磯子、大船まで行くと遠すぎるような。。

    、、、、と考えると
    この立地でマンションを検討しています。。。。

  60. 459 匿名さん

    最近検討しはじめたのですが、どなたか知っていたら教えてください。
    このマンションはスレにもあるように少し割高なのですか?
    実家が近所で、近くのアリュールが人気だったことは耳にしましたが、比べて価格や一期の人気や倍率はどうなのでしょう?

  61. 460 匿名さん

    星川では高級マンションです
    保土ケ谷区は住みたい街ランクインしてますが、
    都内勤務なら都内に住めばよいですし、
    そんな人が知りもしない相鉄線をどうこう意見されるのって…

    帷子川が整備されるのはいいですね

  62. 461 匿名さん

    高級ではなく高額なだけ。

  63. 462 匿名さん

    460さん、都内に勤める人のほとんどが都内に住んでいる、というわけではありませんよ。
    私は(も?)保土ヶ谷区で育ちましたが、友人の多くは東京へ通勤しています。
    あなたも横浜住人というのなら、友人やその親とかを思い出せば分かるでしょう。
    それほど相鉄線でむきにならなくても、、、ちょっと怖いかな。

  64. 463 匿名さん

    アリュールよりは坪単価は高めです(アリュールの上階のプレミア価格は除く)。
    駅の向こうのプラウドも部屋によっては同じくらいの坪単価
    にはなりそうですが、最近の4件では平均的には一番坪単価
    が高いのではないでしょうか?
    三井さんが力を入れて宣伝しているタワーマンション(多少なんちゃって感)と
    いう点と、免震構造にどれだけ価値を置けるかで割高かどうかは
    違ってくると思ってます。

  65. 464 周辺住民さん

    この町の魅力がわかる人、この町で育った人や利便性を肌で感じている人は高評価ですね。都心部と比較してもあまり意味がないと思います。価値がわかる人、この場所に必然性を感じる人は価格が高いとは思わないのかもしれませんね。
    何にせよ高い買い物です。比較をしないで買わない人はいないと思います。
    物件の価格や立地条件、利便性はバランスが良く、中々このような物件はないと思いますね。価格が高いと思うか、利便性が今一と思うか、魅力を感じるかはその人が持つ価値観の違いですね。先日モデルルームにも行きましたが、売行きはかなり好調のようです。

  66. 465 匿名さん

    内廊下タワーならではの片面採光と通風の悪さを解消する間取は専門家にも評価されてましたし、免震タワーもいいですね
    制震タワーは⒊11で建物にヒビが入ったりしたそうですから
    立地は申し分ないので高級マンションになっちゃったのかな
    相鉄線で都内通勤の友人は多々いますが、不便と嘆く者はいませんね
    まぁ横浜駅構内がスッキリしないのが痛いですけど
    星川ではなく、この建物のバランスの良さで決めたいです
    パークシティに並んでシンボルタワーになりますかね
    鶴タワー、二俣川のツインタワーと沿線もタワーが増えてきました

  67. 466 匿名さん

    買えない人?検討止めた人?はネガレス続きますね~
    星川知らない人がどうしてここに書き込みされてるのか不思議でした(笑)
    やっぱりタワーは人気なのですね
    ちなみに自分は田都の低層ですが、田園都市線の通勤ラッシュ地獄は相当こたえます
    住み替え模索中で覗かせてもらいました

  68. 467 匿名さん

    確かに。。

    私も検討していますが、駅徒歩3分の立地は魅力ですね。
    実際に現地を歩いてみて本当に好立地だと思いました!
    設備もなかなか充実しているなと感じます。
    、、、なので、やっぱりそれなりのお値段ですね。。。

    両面バルコニーの部屋は採光性もありとても良いと思っていましたが、
    もう完売してしまったのでしょうか?

  69. 468 匿名さん

    3・11では免震も壁にヒビが入ったりした。耐震等級3の免震タワーですら。免震最強伝説は伝説でしかなかった。

  70. 469 匿名さん

    3.11で免震のパークシティ横浜星川はなんともなかったようですよ!
    パークシティも三井の免震物件ですからね(^^)!

  71. 470 匿名さん

    神奈川だとすべての物件で被害があったわけじゃないからね。免震って長周期に対して弱点があるから、建物の固有振動周期と地震の周期が一致したらアウトでしょ。

  72. 471 匿名さん

    品質はどちらかというとデベではなく、施工会社で判断されるものだと思いますが。

  73. 472 匿名さん

    パークシティ横濱かな。あそこって免震は1棟だけだし、建物の構造も違うよね。

  74. 473 匿名さん

    たとえ地元の人間にでも星川に意見すると攻撃的、そのくせ星川以外の地域は全否定。
    客観的に見解している方の貴重な情報も多いですが、一部の人は星川に対して狂信的にすら見えます。
    検討している方には、当然横浜にゆかりのある人もいますし、他の地域からの人もいるでしょうに。
    都内に勤務する方が横浜で住居を探すのはめずらしいことではないと思います。
    逆に、地元しか知らない人のコメントは信用できませんし、まったく参考になりません。
    どうぞどうそ住民スレでそのローカル愛を布教してください。

  75. 474 周辺住民さん

    471さんへ
    品質は発注者「売主」の考え方が反映されています。一流の施工会社であっても、契約内容以上のものは作りません。
    施工段階において、売主側の監理も大変重要です。丸投げはダメです。最近は住宅性能評価書付のマンションが普通
    となっていますが、抜き打ち検査だけで全てのチェックは不可能ですね。

  76. 475 匿名さん

    472さん
    パークシティ横濱って、全棟免震構造ですよ。

  77. 476 匿名さん

    市川の三井も分譲主になってるタワマンで、建設途中に鉄筋不足が判明したこと
    ありましたよね。しかも施工会社は清水建設さん。

    ホントにデベで品質決まるの?
    現場監督の腕で善し悪しがきまるって言いますよ。

  78. 477 匿名さん

    三井って施工トラブル多いよ。

    市川の鉄筋不足タワーに大船の六会コンクリートとかニュースになったのを初めとして。最近では、浦安の液状化対策無しで裁判沙汰。

  79. 478 匿名さん

    裁判沙汰といえば、過去にエントランス上階の部屋でエントランスの音が響くのは欠陥かを争って負けてる。浦安も隣のURが液状化対策してるわけだから、リスクは予見可能だよね。

  80. 479 匿名さん

    だから??

  81. 480 匿名さん

    買えない人?検討止めた人?はネガレス続きますね~

  82. 481 匿名さん

    買えない人なんて揶揄するなんて性格悪い。お隣さんになったら大変。

  83. 482 匿名さん

    人間だって完全無欠な人はいないわけですから、戸建てにしろマンションにしろ大なり小なり問題はあるんでしょうね
    居住者にとって居心地のよい住まいであれば良しですね

  84. 483 匿名さん

    とはいえトラブル物件に当ったら悲惨。過去の事例調べてリスクを減らさないとね。

  85. 484 匿名さん

    他のレスでは、大京って施工トラブル多いよ。っていう同じようなコメントありました。
    477さんって同一人物?
    ここで心配事書くより本当に心配な人は実行してますよ

  86. 485 匿名さん

    477だけど、大京って営業の対応がひどいかったから、施工の評判チェックまで至らなかった。

  87. 486 購入検討中さん

    このエレベーターの構成ってどうですか?
    もし中層階から下りでエレベーター利用としたとき、もしそのフロアをエレベーターが通り過ぎた後で、かつ上層階でエレベーターが呼ばれている場合、ブロックに1基しかないエレベーターはまず1階に下ってから呼ばれた上層階に上り、そこから下りに呼ばれた各フロアに寄ってから、やっと自分のフロアにたどり着くという状況を想像しました。これは1階から上りで人が乗ることを想定していませんが、下りだけでもめずらしい状況ではないと思いますので、朝の混雑時など、エレベーターの待ち時間が心配です。
    また、定期点検のときはどうなるのでしょう?
    タワーのマンションではよくエレベーターの問題を耳にしますが、このくらいの高さでフロアに3戸から4戸なら大丈夫なのでしょうか・・・ちょっと心配です。

  88. 487 匿名さん

    486さんがおっしゃるとおり、このエレベーター配置は不便でしょうね。
    でも、乗る人が限られてるので、不審者はすぐわかるという点では良い
    と思います。

  89. 488 匿名さん

    同じエレベータを利用する住戸が60~80戸だと、顔を覚えられるわけで無いから不審者かどうか分からないよ。

    一般に50戸にエレベーター一基が目安だから少ないかな。一般的なタワーだと、エレベータホールにエレベーターが集まってるから複数が協調動作する。そういったことも無いしね。

  90. 489 購入検討中さん

    4階くらいまでの歩いて降りれるフロアは問題ないでしょうね。
    上層階や中層階は住んでみないと分からないのでしょうね、きっと。
    1階は通り過ぎることなく必ず止まるので、問題は下りのみですかね。
    ん?よくわからなくなってきた(笑)
    ちょっと懸念事項みたいですね。
    こういうエレベーター構成って、めすらしいのかなあ。。。

  91. 490 匿名さん

    100邸に一基エレベーターの最上階に住んでますが、ラッシュ時でも待ちにイライラしたことはありませんよ
    コンピュータ制御で無駄のない往復してますし、速度も速いので高層階でも問題ないでしょう
    ただ、ここのタイプだと同階の別邸に行くのにわざわざ下まで降りて乗り換えが面倒だし、火災などでエレベーター使用停止になったらベランダしか逃げ道ないですね

    単身世帯者とかいますかね
    うちはファミリー希望なので

  92. 491 匿名さん

    私は、完璧とは言いませんが、1年も住めば60戸くらいの方の顔を覚えられないってことは
    無いと思います。250戸はかなり厳しいと思いますけどね。。。

  93. 492 匿名さん

    顔を覚えるって見たことがある人じゃなくて、部屋番号か名前くらい分からないと意味ないでしょ。顔だけだと不法侵入を常習してる人もおなじみさんになっちゃう。

  94. 493 匿名さん

    自治会活動ありますかね

  95. 494 匿名さん

    管理組合次第じゃない。

  96. 495 匿名さん

    自治会のイベントもやり方によっては揉めるからね。某三井の新築物件でクリスマスに住民の子供が描いた絵を飾ったら、相応しくないとか住民板で遣り合ってた。

  97. 496 匿名さん

    不法侵入を常習してるなんてことがあるんですか?

    近頃のマンションはそんなにセキュリティー甘いの?

    もしそうなら、一軒家住むより怖いですね。

  98. 497 ママさん

    こちらは駅から徒歩1分と言ってもいいのでは?と感じれてそこが一番安心します。

    すぐ近くに警察署と消防もあるのも良いですね。昼は交通量ありますが夜は静かなようですし

    セキュリティもしっかりされていて、初期検討だった"一軒家"は私はもう選べません。

  99. 498 匿名さん

    一般的に駅に近いほど治安は悪くなるのではないですか。コンシェルジュが常駐している物件は昼間の間に多少セキュリティに影響するかもしれませんが、どこの物件も入り口のロックと防犯カメラぐらいで、大して変わらないと思いますが。全ての住人が、開けた扉にいっしょに入ってくる人をいちいち詰問するとは思えません。
    交通量は国道1号とほとんど同じで十分多いです。一般道路ですので、横浜新道とか高速道路に比べたら静かでしょうけど。警察署が近いのは安心かもしれませんが、その反面、暴走族は保土警前といって、そこで思いっきり音を出して通りすぎていましたけどね。
    一戸建てよりもセキュリティに気を使わないでもよいことは事実かもしれませんが、一戸建てとマンション、それぞれメリットとデメリットがあり、人それぞれのライフスタイルによるのではないかと思います。一戸建てに住んでいる人は、この地域に住んでいて車を横付けできない生活や子供の足音などに気を使う生活なんて考えられない、なんて思っているかもしれませんよ。

    デベの書き込みみたいで、イラッとしました。

  100. 499 周辺住民さん

    498さんへ
    交通量は国道1号と比較すると1/2程度ですよ。車速スピードも大分違いますね。朝方は静かです。時々バイクが飛ばしていますけどね。まあ駅近物件の宿命ですね。日中は隣地の工事の関係でトラックの出入りがありうるさいです。将来星川駅が高架になると交通量が増え煩くなりそうですが。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸