東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 20:52:46

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
   大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
   東急池上線 五反田駅 徒歩12分  JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
   JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分

北品川5丁目計画

いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    西口の住友と比べれば、三井は良心的価格で出すはず。

  2. 652 匿名さん

    パークコート千代田富士見見てないの?
    あそこ超高かったでしょ?
    ここもきっと高いよ。
    コート付かなくてもね。

  3. 653 匿名さん

    坪480でも抽選になるのだから、千代田富士見の相場は坪480だったということでしょう。

    大崎は城南だけど、山手線だし、三井だし安くはないと思います。
    グラスカと同じくらいの価格を予定しているみたいだから、角部屋で80平米だと1億くらいかなあ。
    西向きは条件悪いだろうからお買い得かも。

  4. 654 購入検討中さん

    有楽土地が売るなら、そっちが安くなるかもね。

    五反田で失敗してるのに。

  5. 655 匿名さん

    パークシティは安かろう。。。だから大丈夫。

  6. 656 匿名さん

    50㎡台 6000万台〜8000万台(1000万単位)
    70㎡台 7000万台〜11000万台(1000万単位)
    90㎡台 9000万台〜14000万台(1000万単位)

    こんなイメージのようです。あと角部屋は1割まし。

  7. 657 匿名さん

    高いですね!

  8. 658 匿名さん

    656さん
    どこからの情報ですか?

  9. 659 匿名さん

    さすがに高すぎでしょう。

  10. 660 匿名さん

    パークシティだから安いってのはなさそうだけど、これだとグラスカと変わらないな
    売れ残りそう

  11. 661 匿名さん

    >>656
    そんなに高ければ半分売れ残るでしょう。

  12. 662 匿名さん

    この物件の購入を検討している、3人または4人家族の皆さんは大体どのくらいの平米の部屋を狙いますか?
    3LDKも70平米からあって、ピンキリですよね

  13. 663 匿名さん

    一般的なサラリーマン世帯が購入できる上限は7000万が1つの目安。この辺の部屋を増やしてくると思う。

  14. 664 匿名さん

    パークシティブランドは安いということはないです。浜田山とかバカ高です。

  15. 665 匿名さん

    角部屋で8500万くらいがあったらいいなー

  16. 666 匿名さん

    うちは出せて8000万、買い替えなので売り先行で行くか停止条件付きで行くか悩みます。

  17. 667 匿名さん

    間取りは家族向けをターゲットにしてるっぽいけど、
    70平米台のリビング12畳や13畳って狭く感じそう
    都内のマンションなんてこんなもんなんですかね?
    たぶん75-85平米前後の部屋が最多ですよね

  18. 668 匿名さん

    大崎駅前にある大規模な都営住宅を見ると何千万も出すのが馬鹿らしくなる。

  19. 669 サラリーマンさん

    モデルルーム公開はいつ頃かご存知ですか?

  20. 670 匿名さん

    今建築中ですね。外観はできましたが内装はこれからって感じです。

  21. 671 購入検討中さん

    ルサンクもいいけど やはりこちらを見ないと
    決められませんね・・。

  22. 672 匿名さん

    ルサンクは間取りがいまいちですし、御殿山小学区でもないので検討外です。

  23. 673 匿名さん

    比較としてだが、ルサンクよりこっちの方が間取りいい?

  24. 674 購入検討中さん

    間取りは個人の使い方次第ですからね。なかなか比較できませんが、ルサンクウィズよりはいいでしょう。
    トランクルームも全戸ついているみたいだし。
    電話で聞いたら、価格は未定とのことでしたがルサンクウィズと同等程度、向き・階数によっては少し安いかもしれないって聞きましたよ。だとしたらお買い得かもしれませんね。

  25. 675 物件比較中さん

    世田谷に住んでます。夫の仕事の関係でこの周辺に移り住みたいのですが、
    品川タワーレジデンスも考えています。
    子供もまだ小さいのでこっちの方が暮らしやすいかなと
    思っていますがどうでしょうか?
    昔の人ではないのでアドレスは全く気にしないのですが…。

  26. 676 匿名さん

    ルサンクより安いの?それはかなり魅力的ですね。

  27. 677 匿名さん

    ルサンクよりは高いよ。部屋位置にもよるけどね。

  28. 678 匿名さん

    そもそもまだ値段出てないでしょ。

  29. 679 匿名さん

    アンケートの予算のど真ん中は7500万ですね。
    収入1000〜1200万がど真ん中。
    その収入だとローンが多すぎますので親援助前提かな。

    パンフのイラストには小学生低学年と思われる子ども達が描かれていますのは上の子供が生まれて2.3年の人がターゲットなのではないかと推測します。

    その年齢だと年収1000万単独で行くのはむつかしい。共働き世帯がターゲットですかね 。

  30. 680 匿名さん

    角部屋以外は行灯部屋があってよくない

  31. 681 匿名さん

    その角部屋でさえカウンター有りの台形リビング。
    行灯部屋がないにしてもひどい間取りだ。

  32. 682 匿名さん

    無理やり3LDKにしてるのでリビング狭い。チビング!

  33. 683 匿名さん

    リビング狭いですよね。。
    15畳リビングが欲しいとなると、90平米の角部屋かー
    高いだろうな

  34. 684 匿名さん

    モデルルーム、秋からのようですね
    けっこう先ですね

  35. 685 匿名さん

    7000で角は、無理そうですね

  36. 686 匿名さん

    販売が9月だからモデルルームは7月ぐらいには公開じゃない?事前案内会が6月とか。

  37. 687 検討中の奥さま

    HPや資料にある芸能人や有名人(?)のご意見はどうでもいい。
    むしろいらない。嫌いな人いるし。
    資料やHP見る度に嫌いな人の顔やご意見とやらは見たくない。

    買う気満々だったのに彼女らのせいで購入意欲が大きく減退してしまった。
    デベ担当者見てる?
    苦痛だからあの企画やめてくれんませんか?
    服飾雑誌と勘違いしてませんか?

  38. 688 匿名さん

    あまり有名な人は使ってない分良心的かと。。

  39. 689 匿名さん

    最近は、マンションの宣伝にタレントを使うことが多いですよね。
    かえって、一気に大衆感、というか安っぽさが増す気がします。

  40. 690 購入検討中さん

    価格が公式に発表されるのは大体どのくらいでしょうか。
    噂ではもうまわっているかもしれませんが

  41. 691 匿名さん

    コンセプターたちね。確かにいらない。

  42. 692 検討中の奥さま

    コンセプターの名前をぐぐったら予測検索トップに「嫌い」と出る人いますね。
    なぜ使うのでしょうね。
    色のついた人を看板としてあえて出す理由がわかりません。
    住居という生活の根幹に、色つきの人から共感を呼びかけられる不快感。
    せっかくずっと楽しみにしてたのに。

  43. 693 購入検討中さん

    じゃあ、買わなきゃいいんじゃない。
    あまり色が付いているとも思わないし、共感できる人たちだと
    思いますが。

  44. 694 匿名さん

    デベの担当者?
    嫌なら買うな、って。最近よく見る言いまわしですね。

  45. 695 匿名さん

    で〜も、なんだかんだ言って欲しいんだよな〜 三井のマンション。田舎者だからさ〜

  46. 696 匿名さん

    本来物件に自信があればコンセプターなんていらないはず。
    売り切るだけの魅力作りをデベロッパーの怠慢で放棄しているとしか思えない。

  47. 697 匿名さん

    自信と言っても、施工をスーゼネにしてないから無理では?
    湾岸はタワマンならスーゼネが一般的。

  48. 698 匿名さん

    グランスカイの価格と同じくらいですかね。
    グラスカって階数もそうですが方角による価格差がすごいです。

    10~15Fくらいの低層階だと平均坪単価330万くらいなのですが同じフロアなのに坪270(77平米6320万)~365万(87平米9640万)とものすごい開きがあります。

    ここも平均は330くらいだと思いますが価格差を散らしてきますかね。

  49. 699 購入検討中さん

    アンケートに記入したのですが、ここは制震構造で、自家発電(72時間)が出来るんですね。

    北東の角部屋で、1億円程度ならば検討したいです。

  50. 700 匿名さん

    方角と階数によりますがそんなには高くならないと思います。低層なら90平米で1億は切る。

  51. 701 匿名さん

    制振構造か。パークタワー目黒の311の時の話を読んだ感じ、下層は避けたほうが良さそうだな。
    自家発の稼働時間が長いのは311の教訓を反映していていい感じだね。

  52. 702 匿名さん

    杭を打たずに支持層まで掘り下げて直接基礎というのはよいですね。

  53. 703 購入検討中さん

    免震希望だったのに制震とは残念です。
    三井さん これからのタワーは全部免震っていっていたのに・・・。

  54. 704 匿名さん

    グランスカイは免震なのにここは制振ですか。何ででしょうね。311であまり効果がなかったから?

  55. 705 匿名さん

    単なるコスト削減だよ。グランスカイより価格さげるためのコストカットです。

  56. 706 匿名さん

    なるほど

  57. 707 匿名さん

    でもグランスカイは専有部分がしょぼいよね。低層階の中古内覧したけど芝浦アイランドみたいな安普請でびっくりした。

  58. 708 物件比較中さん

    コンセプターはコストカットのごまかし要員なのでしょう。
    グラスカは豪華な共有部分があって、そこが最大の売りだったが値段と内装で大失敗。
    ここは売りになるポイントを作り出せていないということでしょうね。

    コンセプターが出てきた時点で、グラスカ以上のものではないということ。
    値段がグラスカを下回れば納得できますね。

  59. 709 周辺住民さん

    グランスカイ在住者ですが。制振ですよ。わたしは35階以上に住んでいるものですが
    311のときも当然多少揺れましたが、
    しっかり固定していましたので家具が倒れることはありませんでした。
    暮らし方次第でしょうね。おそらく上物の構造がどうこうというよりは
    直基礎というのが一番なんでしょう。つまりは地盤次第なんでしょうね。

  60. 710 匿名さん

    元はドブ川沿いの工業地帯だからなー下手に安物物件を作るとブランドイメージの構築に失敗して酷いことになりそうだから、もう少し頑張って欲しい。

  61. 711 匿名さん

    御殿山のガーデンシティがゴースト化しつつある。
    グラスカの億越え物件がいっぱい売れ残った。
    この界隈のオフィスやタワーは高級、高額物件は売れないことが実証されてしまった。
    かといって利益確保のために安く売るわけにもいかない。
    困りましたね、三井さん。
    ・・・いや、マジで本当に困ってるみたいですね。

  62. 712 匿名さん

    >709

    制振は上層階ほど有効だからな。下層はモロに食らう。下層まで被害をサポートしたいなら免震が正解。
    地盤についてはここは都区内屈指だと思うけど、揺れはそこそこ大きいので、免震を入れたほうがバランスは良かったと思う。その意味残念だよな。

  63. 713 物件比較中さん

    機能としてはゲストルームなどの共用部は欲しいけど、
    無駄に内装が豪華な共用部は不要なので、そこがコストカットされているのは別に
    気になりませんね。むしろ専有部はグラスカ以上であって欲しい!値段はグラスカ以下で。
    三井さんお願いします!!

  64. 714 物件比較中さん

    http://www.mmm.co.jp/news/2013/info/20130325.html

    >711 住友スリーエム本社入りましたね。

  65. 715 匿名さん

    さっき引っ越ししてたよ。

  66. 716 匿名さん

    ゴースト化っていうのレジデンスの方だろ。

  67. 717 物件比較中さん

    積水さんがなれないことしたからね。

  68. 718 匿名さん

    しかしソニーは絶妙のタイミングで売り抜けたね。
    でも噂によると大崎のソニーシティ売却したから賃貸契約更新せずにセキスイの足元見てこっちに戻るのいう話もあるみたい。

  69. 719 匿名さん

    グランスカイは制振でしたか。ところでグラスカの店舗部分は三井の区分所有なんですか?

  70. 720 匿名さん

    三井ヤバいのかな。
    この一帯(城南)のプロジェクトを見ていると、失速案件には必ず三井が噛んでいるんだが。

  71. 721 匿名さん

    三井は大崎にコミットしてますからね。
    ゲートシティにオーバルコートは大成功ですよ。

  72. 722 匿名さん

    大崎副都心構想がバブル末期だったかな?この辺りはその後三井がじっくりと育ててきたけど湾岸と比べるとかなり時間もかかってるし苦戦してる。

  73. 723 匿名さん

    大崎が新都心指定されたのは1982年。バブル末期とかなんの話だよ。

  74. 724 匿名さん

    オーバルコートってUR賃貸の?ゲートシティも結構前の案件のような。

    最近の三井の大崎~品川~白金の案件は強気すぎて失敗臭いのが多いように見えるんだけどな。

  75. 725 匿名さん

    オーバルコートはパークタワー東京サウスとオフィスとURの複合開発。東京サウスは大崎のマンション相場の2割ましだったのに即完。

    ゲートシティはバブル崩壊でプロジェクトは遅れたけど大崎のオフィス賃料相場の五割ましで満室稼働となった。

  76. 726 匿名さん

    ゲートシティは分譲マンションもあるけどあんまり話題にならんね。

  77. 727 匿名さん

    オーバルコート・ゲートシティは10年前の話か。さて、今はどうなる。

  78. 728 匿名さん

    制振構造なんですか?

    免震は長周期の地震では耐震より揺れるし、立て揺れには対応できないから私は制振がいいと思います。
    まあ、直下型地震では、どうなるかはわかりませんが。

  79. 729 匿名さん

    免震は縦揺れに対応していない、が、制震も縦揺れには対応していない。同じこと。
    免震も最近のは長周期対策をしてある。って免震物件を買う予定はないからどーでもいいけど。

  80. 730 匿名さん

    1982年か。もう30年以上経つのにこの進捗。バブル崩壊で日本中の再開発PRJが止まってしまったけど、ここもその1つ。

  81. 731 匿名さん

    山手線内側エリアはここの再開発で一応完了予定。っても今まで30年間の再開発した面積と同じくらいの規模を一気にやるのはすごいね。

    あともう一つここのモデルルーム予定地にタワマン計画あるけどね。

  82. 732 匿名さん

    ゲートシティに入ってるのは三井系列ばかり。高水準の入居率を演出するために、何らかのバーター取引があったと推測されます。

  83. 733 匿名さん

    ソニーごごっそり抜けましたね、最近東五反田からジーメンスが入ってきました。
    ゲートシティっていま持ち主はNBFだよね。

  84. 734 購入検討中さん

    制震構造は下層の方が被害が大きいのですか?
    いまいち構造が理解できなくて

  85. 735 匿名さん

    制震構造は高層階の方が揺れますよ。

  86. 736 匿名さん

    311の時に室内の石膏ボードがひび割れなどが制振マンションにおいて特定のフロアに集中したケースが多くみられました。

    制振構造は簡単にいえば建物が左右にしなることで揺れのエネルギーを吸収するわけですが、上層階は揺れが大きいですが建物全体が揺れるので、破壊などはおきにくく、下層階は揺れない変わりにしなりの中心となりねじれによる破壊が起きたのではないかといわれております。

    すべてのパターンの地震に対応する話とは限りませんが311はそうだったというはなしです。

  87. 737 匿名さん

    さすがに東京での話ではないですよね?

  88. 738 匿名さん

    東京の話ですよ。

  89. 739 匿名さん

    私の会社のオフィスビルは免震構造でしたが石膏ボードはヒビが入り壁紙は大きく破けましたね。躯体はもちろん無事ですが。

    分譲タワーマンションの場合は共用部分はともかく専有部分の損傷は管理会社も実態がつかめず全貌が把握できないみたいですね。

  90. 740 匿名さん

    免震や制震でも東京でそんなに被害出るものなんですか…
    湾岸や地盤があまりよくない場所なんですかね
    ちょっと心配になります

  91. 741 匿名さん

    麹町ですので地盤はいいと思います。
    建物がゆがむので構造体ではない石膏ボードが割れるのは仕方ないですね。

  92. 742 匿名さん

    中下層は、上に乗ってるものの重量を考えれば、大きい力がかかるのは自明。
    大崎のOWCTでも特に中層の被害が大きかったという情報の記憶あり。

    駆体がやられる訳でない、と割り切れるかどうかですね。
    地盤がどうかというよりも集合住宅の宿命ですね。

  93. 743 匿名さん

    地震が心配ならタワマンなど検討せず、戸建てで断震住宅でも建てた方がいいですよ。

  94. 744 物件比較中さん

    ほんと、その通り。低層か戸建検討されたら?

  95. 745 物件比較中さん

    倒壊はしないですが、損傷はかならでますよ。M9クラスぐらいのでかいのきたら。軽微になるかどうかですよ。湾岸タワーなんか311で損傷額億単位との報告もありますからね。

  96. 746 匿名さん

    743=744

    地震に対する安全性って大事な問題だろ
    戸建や低層が安全だと言うならソース出せよ

  97. 747 匿名さん

    745
    どこの湾岸タワー?
    内陸の目黒タワーの損傷は掲示板で騒がれたけど。

  98. 748 匿名さん

    >747

    確か池袋の北の方

  99. 749 匿名さん

    二子玉川ライズも損傷騒がれてましたね。
    湾岸だから、という訳でも無いでしょうに。

  100. 750 匿名さん

    損傷って言っても、内装は多少傷が付くのは当たり前。勤め先の築古オフィスビルなんか内装コンクリヒビだらけになって悲惨だったけど、基礎は全然大丈夫。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸