- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東急田園都市線って最高!!
-
102
購入経験者さん 2010/04/10 12:02:57
田園都市線は都心のいいところに勤めている家族連れサラリーマンが多い印象があります。
確かに田園都市線は混んでますが、大井町線強化で少し緩和されました。
朝と夜の急行は混んでいますが、各駅はそうでもないです。
終電は東横線のほうが混んでます。朝は井の頭線のほうが混んでます。
計画的に作られた駅が多いのでやはり住環境はトップクラスではないかと思います。
東横線のほうが人気ですが、古くからありごみごみしている面もありますね。
-
103
匿名さん 2010/04/10 13:54:13
40年前の田都開通した頃は
江田駅は港北ニュータウンの入口としてもっと開発される計画だった
しかし計画倒れに終わった
逆に当初とは想定外に開発されたのが市ヶ尾駅周辺
-
104
匿名たん 2010/04/12 13:33:13
最近まで荏田北に住んでました。
江田駅前はただで利用できる駐車場あるのが好きでした。
荏田北は、かなり雰囲気良くて、子育てには良い環境です。
駅から徒歩圏であのゆったり感は良いです。公園が多く、道路が広くて歩道あるし。買い物したければ車で港北NTに行けば良いし、遠出なら246、東名横浜青葉も利用できるし。
以前東横線大倉山にも住んでましたが、電車の利便性は田都より遥かに良かったです。商店街も活気がありました。ですが、街が整備されていないのでごみごみした雰囲気があり、子育てにはちょっとどうかと思いました。
江田近辺は、地主さんが沢山土地を保有してるからかはわかりませんが、物件自体がなかなか出ないみたいです。もし物件があれば、ゆっくりと生活できる江田駅近辺はお勧めです。
-
105
匿名さん 2010/04/19 01:40:09
東西線のラッシュも経験している俺から言わせれば、
田園都市線の込み具合は同じくらいヒドイ。
通勤するってレベルじゃねえぞありゃ。
ここは、ちょっとこぎれいなインドかっ?てくらい。
二子玉の再開発で利用者が増えるとどうなっちゃうんだ?
大井町線直通とかダイヤ改正ったってなぁ~。
-
106
匿名さん 2010/04/19 03:03:05
だからここから抜け出そうと頑張って働き、
適当な時期に都心寄りに住み替える。
わたしはそうした。
-
107
匿名さん 2010/04/19 03:12:26
そんな俺ももう引越した。
田園都市幻想にはさよならだよ。
-
108
匿名さん 2010/04/19 04:13:14
田都も三軒茶屋から渋谷寄りなら通勤ラッシュも全然苦じゃないですよ。
もちろん死ぬ程混みますが、5分以内のことですから。
三茶から内側に住みましょう!
帰宅が遅い日とかめちゃくちゃ楽ですよ。
あと
可能ならば30分とか出勤をずらすことができれば混み具合も全く違ってきます。
時間帯ちょっとはずれるとがらがらだったり。
-
109
匿名さん 2010/04/19 06:40:06
はぁ?
環7より内側は住む場所としては☠
空気悪すぎでしょ。
-
110
匿名さん 2010/04/19 07:28:33
↑ 環七以内に住んでいる人も大勢います。
ですから
どこに住むのかは
見解の違いでしょうね。
書き方次第では環七以内に住んでいる人はカチンとくるかもしれません。
ただ、通勤通学でラッシュのつらさを軽減するには
環七以内だとかなりのアドバンテージがあるのは確かです。
-
111
匿名さん 2010/04/19 12:38:00
以前、目黒区の環七の内側部分に住んでましたが、川崎南部地域なんかよりも
よっぽど空気が良かったですよ。
関西から越してきて、喘息の発作も殆どでなくなったし。
神奈川の田舎の人には、想像できないような都会なのかな?
-
-
112
匿名さん 2010/04/19 13:48:59
自分は田都沿線から東京都下に勤めていて朝のラッシュを体験してないので、通勤議論に参加できませんが、田都沿線に住むなら、やっぱり神奈川の田舎が良いですよ。平日は満員電車で辛いけど、週末は車で横浜方面に行けたり色々な場所に遊びに行けるのが良いと思います。都心に住んだら、結局平日と行動範囲が変わい気がします。それってなんか、つまらない気がします。
-
113
匿名さん 2010/04/19 16:36:08
>>112
都心の方が車のアクセスは良いと思いますが。
千葉、埼玉、横浜方面、どこも高速使ってあっという間ですよね。
あと、東京の街は個性のある街が山ほどある。
街歩きするだけで、休みは足らなくなるのでは?
-
114
匿名さん 2010/04/20 02:36:37
三茶駅から徒歩10分くらいの所に環七が走ってる。
環七の外側に建つマンションまで、三軒茶屋、の名前を付けてるよ。
つまり、三茶の空気は環七の影響が大きい。
246や高速や世田谷通りもあるから空気は悪い。
-
115
匿名さん 2010/04/20 03:30:20
私も20年住んでいた目黒区の環七内側から川を渡ってきました。
川を越えて住み始てから朝ウグイスの声が聞こえます。
ちょっと多摩川を渡っただけでこんなに環境が良いとは思っていませんでした。
東京でも空気が悪いと感じたことはなかったですけど、ウグイスの声は聞こえませんでした(風向きによって東横線の音が聞こえてきましたが)。
こっちに引っ越してから東北道や関越道はあまり利用しなくなりましたね。
そのかわり東名はよく使います。
-
116
匿名さん 2010/04/20 03:41:50
≫111さん
オイラ、東京生まれで東京育ちな。
中学までは中央区在住、高校大学時代は杉並区在住、就職後は江東、江戸川、世田谷、港
結婚後にはじめて神奈川県民。
環7の内側に関しちゃ想像で話しちゃいないぜ。
悪いが、東京都の地区別大気汚染のデータは見たことが無いのかい?
毎年金かけて調べてるぜ。
おたくの喘息がどうかなんて事には興味ないが、
環7内側の空気が良い言う科学的なデータはどこから?
空気が良いなら都知事はディーゼル規制など提案しないぜ。
-
117
112 2010/04/20 05:24:08
113さん
確かに都心からは沢山の高速が走ってるので、それを利用すれば色々なところに行けて便利と思います。街も沢山あって、いくら時間があっても行ききれないですね。
けど、高速に乗るまでに渋滞につかまるイメージがあり、高速に乗るまでに疲れそう。更に帰ってきて高速から降りたらまた渋滞につかまって、また疲れそう。高速は便利だけど幹線道路などは踏み入れるのにちょっと勇気がいる気がしてるのですが、慣れればどうってことないのか、実際はそんなに渋滞はないんですかね。
自分も都会が好きなので週末はちょくちょく山手線の西側まで電車で出掛けますが、庭付き一戸建てに住みたかったので、敢えて神奈川の田舎(横浜市青葉区)にしました。
-
118
匿名さん 2010/04/20 12:07:07
>>116
あなたこそ、そのデータを確認したのですか?
私はちゃんと碑文谷観測所のデータを確認しています。
川崎南部より良いといってるのですが。
あと、関西の43号線沿線とかよりね。
-
119
匿名さん 2010/04/20 13:23:27
ところで川崎南部と田園都市線とどういう関係があるんだ?
-
120
匿名さん 2010/04/21 06:00:39
↑ 別に関係ない。
大気の善し悪しを話題にしているので、田都沿線とその周辺を
照らし合わせただけのことであろう。
そんなことを気にしていたら話は進まないし、面白くない。
盛り下げ、揚げ足とりはつつしむべし。
-
121
匿名さん 2010/04/21 08:49:51
>↑ 別に関係ない。
何の関係もない所の話しで面白くして意味ある?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【沿線スレ】東急田園都市線沿線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件