東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ調布国領ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 国領町
  7. 国領駅
  8. オーベルグランディオ調布国領ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2012-12-23 01:26:47

この物件、設計は長谷工で8階建てらしいのですが、その他の情報が全くわかりません。
どんな感じなのでしょうか?


売主:有楽土地株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス株式会社


【物件情報を追加しました。2011.07.13 管理人】



こちらは過去スレです。
オーベルグランディオ調布国領の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-08 08:43:03

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ調布国領口コミ掲示板・評判

  1. 809 ご近所さん

    近所に住んでいますが、太鼓の音って聞いたことないです。 何時に鳴っているのですか?どんな音が聞こえるのか、是非聞いてみたいです。 生保の南側に住んでいますが、光の反射が気になったことは一度もないです。 建物からはほぼ真横となり、むしろ防犯上の抑止効果があると思っているのですが、いかがなものでしょうか?

    宗教施設について、上層階の場合はむしろ目の前に高い建物が建つ心配がないし、低層階の場合は展望は望めないですが、価格が安いのでまあ諦めるしかないと思います。 

  2. 810 周辺住民さん

    実は私も現地工事内覧の時に、エレベーターの事気になりました。
    生保よりの間取りが希望だったのですが、かなりエレベーターまで距離が
    ありましたね。

    認可保育園は0歳児クラス4月入園する覚悟があれば、指数満点なら高確率で
    入園出来ると思います。早産まれで申し込めない方など厳しいですね。
    国領で保育園在園中ですが、うちの園は3月産まれの園児は居ません。

  3. 811 ご近所さん

    >>807
    国領近辺は激戦の調布でもさらに厳しいエリアです。認証も2つしかありません。
    パチンコ屋はありえないですね。近所の人なら事前に図面もらってますが、店舗の領域は非常に小さいです。

    >>808
    認可保育園は法律で決められた通常の保育園です。
    それ以外の無認可のなかでも認証というのは、自治体(東京なら都)の決めた水準をクリアして許可を受けたものです。
    無認可は劣悪なところもあるので、普通は認証のなかから選ぶことになります。

    >>809
    私も近所ではありますが、音は聞いたことないですね。
    でもにその場にずっととどまっているわけじゃないので、音が鳴るときがあってもおかしくはないです。
    マニュライフは夕方とか反射あります。けっこう気になります。

    >>810
    早生まれ(2~3月生まれ)は0歳児4月入園に申し込めません。ものすごい不公平です。
    0歳児とそれ以降では、倍率が雲泥の差ですので。保育福祉行政が腐ってる一つの証拠ですね。

  4. 812 匿名さん

    >早生まれ(2~3月生まれ)は0歳児4月入園に申し込めません

    生後1~2カ月で保育園に預けたい親がいるってことですか。 まだ首も据わってないような気がしますが。

    保育園も生後1~2カ月では預かりたくないんじゃないでしょうか。





  5. 813 物件比較中さん

    今どきのマンションとしては戸数とエレベーターの数はこういうものですよね。

    さほどの戸数ではないから朝のラッシュで乗れないことはなさそうです。

    他のマンションでここより戸数が多くてエレベーターが一つというのにはさすがに驚きましたが、低層型なのでそれもバランスなのかなあ。

    とりあえずいい場所のマンションですよね。

  6. 814 周辺住民さん

    >>812
    あなた何も知らないなら黙ってればいいのに・・・

    受け入れ可能な月齢は園で違うけど、早くても3ヶ月以降。
    4月入園の募集であっても、登園開始をおくらせるとかすれば、
    ざっと1/6の0歳児を無視するなんていう酷い不公平は無くせるはず。
    あるいは0~1歳は年複数回募集にしたっていいし。

    それと、0歳時で入らないとそれ以降はとたんにハードルが上がるから、
    産休がとれる人であっても0歳時で入園させて、復帰するしかないという現状もある。
    早生まれの人は、下手すると保育園に入れられずに終わってしまいかねない。

  7. 815 ご近所

    >>814

    私も同意見です。
    早生まれの子供だけ応募資格がないのはホント不公平だと思います。
    登園開始を遅らせてあげればいいのではと思ってしまいます。
    保育園側からすると難しいのかも知れませんが。

    育児休暇1年取れたとしても、フルで取得すると保育園に入れない。
    繰り上げは仕方ないです。
    みんな最低でも1歳になるまでは一緒にいたいと思ってると思いますよ。

  8. 816 周辺住民さん

    保育園の現状は都心とその周辺は同じようなものかもしれないけど、
    空き校舎をつかうとかの工夫をしているところもあったり、自治体によってやる気が違う。
    調布は、保育課に聞けばわかることだけど、やる気まったく無しだよ。
    その辺が、調布を選択する大きなデメリットだと思う。
    ずっと専業主婦or主夫でやっていける階級の方ならいいんだろうけど。

    調布は、既存の既得権益団体の力が強いのかもしれない。
    もう無くてもいいPTAも旧態依然としているし。

  9. 817 匿名さん

    807さん
    宗教施設の鐘の音が事実だとしても、MRで営業からマイナス情報を伝えられるとは
    到底思えませんが…
    保育園事情は厳しそうですね。調布市でも毎年受け入れ施設を増やしていますが、
    待機児童数も23年度は225人と改善の兆しが見えません。

  10. 818 ご近所さん

    新しい保育園誘致するだけじゃ、ダメなんですよね。
    今後、未就学児の縮小に転じたときはどうするんだか。
    もっと頭を使っていただきませんとね。不正利用もたださないし…

    日本一高給なのに使えないのが調布市です。

  11. 819 匿名

    夫婦共に上場大手なら可能性はありますよ。保育園。

  12. 820 物件比較中さん

    たまに仕事の付き合いで帰りが朝になることがあります、住まいは国領よりずっと西。始発は各駅で、国領あたりに差し掛かると思いますね、ここなら朝になっても近くていいなって。このマンションだとついでに国領駅からも近いですから、購入をしたいという気持ちが強いです。もっと東のほうの駅も一応探していますが、やっぱり高いんですよねー。駅の近さと価格の釣り合いはここがいんじゃないかと思います。

  13. 821 周辺住民さん

    >>819
    意味がわかりません。年収高ければ入りづらいですよ。

    >>820
    立地は近隣施設に難があるものの、いいですね。
    階高が低いとか、物件がちょっとね…

  14. 822 匿名さん

    2月3月生まれは次年度優先権を付けるとかはあってもいいかもね。
    ただ生後0~1ヶ月で預けるのはどうかと思います。子供が可哀想。

  15. 823 匿名さん

    わたしは年収800万位なのですが、皆さんどれ位ですか?
    頭金1000万入れても結構生活がキツくなりそうで踏ん切りがつきません。
    皆さんやはり年収1000万は軽く越える方が買われるのでしょうか?

  16. 824 ご近所さん

    >>822
    かわいそう以前にそんな保育園はありませんので大丈夫です。

    次年度優先権あっても、0歳児と1歳児では、倍率が文字通り桁違いですしね。
    0~1歳児は複数回募集でなおかつ倍率をできるだけならさない限り、
    育休取得なんて進むわけがありませんね。

  17. 825 契約済みさん

    何千万のローンを組むことに対して不安になる気持ちは私にもあって理解できますが、適正かどうかは年齢や家族構成にもよると思いますので、ここで皆さんの年収聞くよりも相談会などでファイナンシャルプランナーに相談されたほうがよいですよ。ちなみにうちは共働きなので世帯年収は超えています。

  18. 826 平均収入一家

    そんなに収入の高い一家ではありませんが、コツコツと頑張ってきました。一括ではないですが貯蓄の中で検討できるマンションということで前向きに考えております。国領駅そばですし周辺も年齢に関係なく快適に生きてゆけそうな環境にはとても好感を抱いており、いつまでもグルグルと物件を回っていてもキリがないということで、コチラが見てきた中では一番心配点が少なく良いと思っております。皆様ほど裕福な家庭ではないかもしれませんが、入居するとなった際は、宜しくお願い致したいところです。

  19. 827 ペーパーFP

    ローンを組むにあたっては年収よりも、これまでの生活スタイルに無理が生じるかどうかかと思います。
    あれこれ切りつめないと危ないと思うなら避けるできです。管理費・修繕積立金は上昇していくのが普通です。
    お子様の教育資金も更に必要なら逆に現時点で余裕がないと無理です。
    教育資金・老後資金の積み立て余力があるかどうか見極めてください。

  20. 828 検討中です

    そうなんですよね。快適なマンションを購入してもその後の生活で経済的に我慢が多過ぎるのは精神的に負担になることもあると思います。家庭の経済事情に合わせた購入計画の必要性を最近痛感しています。

    うちの場合はこの物件は少し余裕を持てますので、将来子どもが私立の大学に行くとか留学とか、そういうことになるとしても、その辺りまでの想定をして検討している次第です。

    >>管理費・修繕積立金は上昇していく

    この点は注意点ですよね。物件によって違いますので、ここだとどのような段取りになっているんでしょうね。

  21. 829 匿名さん

    マンションに入る店舗はカフェになるんですね。
    スタバやタリーズなどのシアトル系でしょうか?
    育児や家事の合間や仕事帰りに立ち寄り、ホッと
    息抜きできるようなお店ができると良いですね。

  22. 830 匿名

    はっきりいって、使ってるものを安く仕上げてますよね?部屋の構造もドアが沢山あり、ぶつかるところもあります。使い勝手も悪いし・・×ですね。2人とかで棲むには丁度いいんじゃないでしょうか?

  23. 831 匿名さん

    コスト面のことはさほどわからない人間ですが、ある程度どこかを削ってこの価格が実現しているのかなと解釈しました。駅前なのでもっと高い予想をしてましたから、何かと抑えて買いやすい価格にしてくれたのかなと考えています。

    広くても90平米弱の間取りですから広々というわけにはいかないだろうと思ってましたから多少の部分は流したい気持ちではありますよ^^;

    工事で変更できたりはしないのかな??

    部屋のタイプによっては物を置く場所やドアの開閉時の動きなどは一度シミュレーションしたほうがよさそうですね。参考になりました。

  24. 832 周辺住民さん

    >>829
    国領にそんなシャレたものできるわけない…面積的にも違うように思われます。
    まあアナウンスするからにはテナントのアタリはついているんでしょうが、
    喫茶店などは国領エリアではいまは絶滅したので、いつまでもつかは非常に疑問です。
    特に飲食店は衰退著しく、ラーメン屋しかはやらないのが国領です。

    購入者側が大家になるわけなんで、こういうのは雰囲気じゃなくて実利ベースで考えて欲しいものですねえ。

  25. 833 匿名

    カフェがラーメン屋になる可能性もあるのですか?

  26. 834 ご近所さん

    あの立地でカフェは非常に厳しいでしょうから、早晩テナント撤退はありえるのでは。

  27. 835 匿名さん

    >>829

    マンションに入るカフェはシアトル系とかでなく
    コチラのお店みたいですよ。

    カフェ・デザール ピコ
    http://www.cafe-pico.com/

  28. 836 周辺住民さん

    通勤に関して、国領から新宿への朝の所要時間ですが
    国領発8:20の電車に乗った場合、つつじヶ丘で急行に乗り換え、
    新宿到着が8:55~9:00の場合が多いです。

    この時間帯だと所要時間は、概ね35分~40分くらいです。

    通勤の話がちょくちょく話に出てるようなので。
    今更かもしれませんが。


  29. 837 物件比較中さん

    >>836
    いえ、助かります。

    京王線沿いで物件を探しているのですがそれぞれの駅からの朝の通勤時間を調べるのにかなり苦労している最中です。国領データはおかげで手に入りました。

    おおよそ想像通りの所要時間ですね。そのまま各駅に乗って行くことも視野に入れていますが、車両混雑具合が大差無いなら乗り換えようと思います。

  30. 838 匿名

    国領を代表するマンションと言えばグランタワーとアトラスがありますがオーベルはどうなりますかね。。

  31. 839 周辺住民さん

    どっちも中古でよくでてるよね。
    で、どっちも狭い…面積以上に狭く感じる。
    タワーの高層階なんかはもう住む気にはならないけどね。

    そういえば、国領駅近くの東電の物件も売れ残りまくって、ブランドを架け替えていて笑った。
    それで売れるのかなあ?

  32. 840 物件比較中さん

    特急が停まる駅にもどんどんマンションが増えてるから順番的には売れ行きは後手にまわっても仕方がないのですかね。とてもいいマンションだと思うので真面目に検討している一件です、だからあまり殺到されないのはこちらもゆっくり考える時間があって嬉しいです。

    もちろん最終的には自分達が入居した後に他の間取りも完売して欲しいですね。

  33. 841 匿名さん

    10年後に完成予定で笹塚~つつじヶ丘間の地下に複々線を作って
    特急が仙川に止まるという噂がありますが本当でしょうか?

  34. 842 30年調布市民

    10年後に完成?(まだ都市計画変更するかどうかの段階だから10年ではすまないと思う)のは立体化です。
    複々線化は、実行するとしても、その後となります。立体化と違って、本当にやるかどうかも分かりません。

    仙川に特急が停まる可能性は、ほぼゼロだと思います。急行が停まる可能性ならあると思います。
    これについては根拠は、ありません。
    一鉄道ファンの意見です。

  35. 843 ご近所さん

    >>842
    立体化も複々線化も公式なステータスは同じでしょう。
    なんかそれぞれに反対派や推進派がいるらしく、色々と言っているみたいですけど。
    ま、どっちにしろ国領には無関係な話です。

    ヨーカドーの増床の方がきになりますわ。
    これでさらに地元経済壊滅かな。

  36. 844 匿名さん

    >ヨーカドーの増床の方がきになりますわ。これでさらに地元経済壊滅かな。
    スレ違いですが、実は逆の地域が多いですよ。
    大型店の撤退で全体が沈下。相乗効果が出せていない地域は違います。

  37. 845 30年調布市民

    >>843

    「公式なステータス」という言葉の意味が不明ですが、立体化と複々線化は
    全然違うし、国領が受ける影響も異なると思いますよ。
    複々線だと、朝ラッシュ時の混雑緩和とスピードアップが期待できます。
    立体化では、これらは期待出来ません。
    ただし、普通の立体化ならば、スピードアップの効果はありませんが、
    京王線の立体化は明大前と千歳烏山の改良(2面4線化)を含んでいるため、
    これらの駅直前での、ノロノロ運転が減少し、多少スピードアップする可能性は
    あります。国領も、当然、恩恵に被れるでしょう。
    ただ、これらの工事予定の存在が、地下複々線の工事の現実性を疑わしくしています。
    地下に複々線を作るのに、地上に余計な投資をするのは2重投資なのではないか、
    京王は本当は複々線などする気はないのではないか、ということです。
    京王の社長も、雑誌の取材に「複々線については、需要をとことんつきとめたい」
    などという、かなり消極的な発言をしているようですね。

  38. 846 物件比較中さん

    おおまかに解釈すると今後のこの界隈の京王線の変化はそれなりに激しい可能性もあるということでしょうか。国領は良化に伴う恩恵は受けるにしても、当たり障りの無いポジションをとれているようで、ここに住むにしても安定していそうですね。若干俯瞰気味に成長を見守っていける位置にいられそうですし、ゆっくり生きていくには相応しいのかな。

  39. 847 匿名さん

    野川の桜のライトアップ、去年は震災の影響で中止でしたが
    今年は開催されます。来年以降は・・・???

    http://www.arc-system.co.jp/info_nogawalightup2012.html

  40. 848 匿名さん

    京王の複々線化は疑問です。
    理由は中央線でも三鷹以西は高架化だけで見送り。
    西武新宿線の大深度地下急行専用線も断念。
    京王にそんな財力があるのか疑わしいです。

  41. 849 匿名さん

    笹塚、つつじヶ丘間の地下路線計画は特急専用路線になるみたいです。
    特急専用なので駅のホームは明大前だけ作って、後はトンネルだけなので
    建設コストをかなり抑えることが出来るらしいです。
    特急の通過待ちが無くなる分だけ各停の所要時間が短くなるかも知れません。

  42. 850 30年調布市民

    >特急専用なので駅のホームは明大前だけ作って、

    明大前にもホームは造らないという計画です。
    明大前にも停まらない特急なんて、朝ラッシュの需要の多い時間帯くらい
    しか運転できないでしょう。ということは、地下複々線を使うのは、
    朝ラッシュと、せいぜい、夕ラッシュくらい?
    そのために、1000~2000億円級の投資?
    いまいち、現実的じゃないんだよなー。

  43. 851 ご近所さん

    >>844
    国領ではヨーカドーができて以降、駅周辺の商業施設は衰退の一途で、ここ数年加速していると思っています。
    不景気や企業の撤退もあって、ヨーカドーのせいだけではないとは思いますが。

  44. 852 匿名さん

    835さん
    情報ありがとうございます。
    リンクを張っていただいた店舗の2号店ができるんですかね?
    HPをよく読んでみましたが、コーヒー豆を販売しているだけで、カフェではないのかな?
    コーヒー好きで家でも淹れているから助かりますが、イートインができて欲しいですね。

  45. 853 物件比較中さん

    近隣の商業的繁栄を望む場合は国領よりは急行や特急の停車する駅のほうがいいのでしょうね。

    うちの場合は現在が特急停車駅の近くで、そろそろ仕事も落ち着いてきましたし、もう少しゆっくり生活できる場所にしようかという方針で国領を選ぶことになりました。

    もう一つはもっと西の八王子あたりにもしようかと思いましたが、都心へのショッピングや食事への外出にはそれなりに近いほうがいいだろうということで調布以東であるこちらが良いように思っています。

  46. 854 周辺住民さん

    別に反映して欲しいとは思っていないけど、
    衰退するのを見ながら生活するのはいやだな。
    ラーメン屋とパチ屋ばっかり勘弁してくれ。

    ココスクエアができて数年くらいがピークだったかなあ…

  47. 855 周辺住民さん

    もうこの辺は落ち着いてるって感じはしますねえ。大きな経済的発展はさすがに無いにしてもここに住もうと思っている人にとってはその落ち着きは悪い要素ではないんでないかなあ。都心に近い利点もあるしおまけに駅前、ヒョイッと乗って帰って来れるから不自由は全然しないと思いますよ。自分もそんな感じの生活で住んでます。ほんとはここ買えたらと思ったんだけどねえ。まだ貯蓄の時期だなあ。

  48. 856 匿名さん

    熊王ラーメンいまだに移転せずに営業を続けてますね。
    アルバイトも募集しているようですし
    狛江通りの歩道が広がるには、まだ時間が掛かりそうですね。

  49. 857 物件比較中さん

    そういえばここ狛江通り沿いなんですよね。それなりに車道は広いからいいと思います。歩道は、今のところは標準かな。

    南下すると各所で他の大通りと交差していて都心へも、はたまた神奈川方面へもシンプルなルートで移動できるようになってますね。一応マンションの価値を計るのに入れていい条件なんじゃないでしょうか。

    車移動が好きな人は2時間程度は当たり前に乗ると聞きます。
    それならドライバー目線でもいい立地として一考あるかなと。

  50. 858 ご近所さん

    え、歩道は標準以下でしょ…

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸