東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-04 15:18:23

都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163587/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-03 14:08:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    「東京湾岸開発、再始動 三井不動産など 1000億円規模」(日本経済新聞)
    だって。豊洲2-3丁目の整備がますます進むね。

    -----

     三井不動産は東京湾岸の豊洲地区(東京・江東)で2012年度から大規模な再開発に乗り出す。地権者のIHI、地元自治体などと組み、超高層オフィスビルや公共施設を一体的に整備する。総事業費は1000億円超。東日本大震災後、不動産各社は液状化現象などへの懸念から臨海部の再開発を一時停止していたが、三井不は安全性を確保すれば立地の良さなどから需要はあると判断した。



     東京湾岸部では同じ東京都江東区内の東雲や有明などで大手不動産が今秋にもタワーマンションを売り出す見通し。需要回復が見込めれば臨海部の再開発が加速する可能性がある。豊洲は旧石川島播磨重工業(現IHI)の東京工場などがあった地域。再開発の対象区域は約4万7400平方メートル。東京メトロ有楽町線東京都の新交通「ゆりかもめ」の豊洲駅前に立地する。三井不はIHIと超高層オフィスビルや商業施設を整備する。

     液状化を防ぐための地盤改良を施し、制震設計など最新の建築技術を盛る。地上31階建てと22階建てのビルを16年度までに完成させる予定だ。三井不の投資額は900億円程度とみられる。江東区の出張所や図書館のほか、東京消防庁の消防署も建設する。

  2. 802 匿名さん

    もともと、東京の都市計画の中で、湾岸のタワーマンション及びビルは、津波の防波堤の役割を担っています。
    ですから、防災上、湾岸地域の再開発は必要。これは、首都東京の心臓部を守る為です。

  3. 803 匿名さん

    税金投入してくれるから安心だね

  4. 804 匿名さん

    >802
    本当にそうだといいですね(笑)

  5. 805 匿名さん

    実際のところ、大手不動産会社にとっては関東で投資に値する大規模案件が湾岸以外にないというのが実情。

  6. 806 匿名さん

    やったじゃん!! またまた人口増加で駅は混むわ、商業施設も混むわ、
    住みにくくなるね!!(にっこり)

  7. 807 匿名さん

    >806
    駅は、混雑防止のため拡張中だよ。
    商業施設が増えた分、来客があるのであって
    ますます混むという事とは違いませんか? 

    さらに商業施設増えて便利にはなるけどね(にっこり)


  8. 808 匿名さん

    街が栄えてキャパを超えるようなら、お得意の税金&大資本投入がありますし(にっこり)
    ネガさんが住んでいるショボい地域と一緒にしないで下さいよ(にっこり)

  9. 809 匿名さん

    豊洲万歳!
    さあ、週末は家族で豊洲観光とマンションギャラリー詣でを!
    新築はもうすぐなくなりますよ~。

  10. 810 匿名さん

    武蔵小杉駅直結の三井も発表になったみたいですが、
    豊洲とどちらが良いのでしょう。

    利便性や防災性では小杉かなと。
    豊洲が小杉に勝っている点はどのようなところでしょう。

  11. 812 匿名さん

    ここは何年も在庫抱えるだろうけど、それは構わない。
    ぜひ、防波堤の役割を果たして欲しい。

  12. 813 匿名さん

    >810
    小杉の方が安全でしょう?
    でも豊洲って、所詮、小杉と比較されるエリアなんですね。小杉って川崎でしょう?
    まあ、江東区も似たようなもんだが。

  13. 814 匿名さん

    >徐々に売る作戦

    物は言いようだけど、ちょっとづつじゃ無いと売れないってこと。

  14. 815 匿名さん

    小杉も悪くないけど、都心部からタクシーで帰ると高くつくね。
    朝晩のラッシュも大変そう。

  15. 817 匿名さん

    南青山、番町、六本木、元麻布、松濤、または豊洲で、高級マンション購入を考えています。
    この中でどこが一番お勧めですか?

  16. 821 匿名さん

    惨めで哀れな埋め立て地エレジー

  17. 822 匿名さん

    不動産経済研究所、7月の首都圏マンション市場動向を発表
    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=288615&lindID=6

    ◎7月の発売は4,073戸、前年同月比1.3%減
    契約率76.2%、

    ◎7月の超高層物件(20階以上)は16物件249戸(69.5%減)
    契約率71.9%

    高層は、売れないから、供給を絞らざるを得ないね。

  18. 823 匿名さん

    契約率ってのは引き渡した数とは違うからあいまいだよね。
    「売れたことにする率」だから。

  19. 824 匿名さん

    ここで一句
    埋立地 鼻は高いが地面は低い。
    埋立地 地面は緩むも意地は揺るがず。

  20. 825 匿名さん

    じゃ、私も。
    豊洲とは、その名の通り、豊かな洲。
    豊洲には、竹の子たくさん生えている。

  21. 826 匿名さん

    猪瀬副知事からの警告

    「東日本大震災後、防災のまちづくりが急がれている。首都東京のネックは、木造密集地域である。」
    http://www.inosenaoki.com/blog/2011/07/post-3.html

    お心当たりの方は気をつけてください。

  22. 827 匿名さん

    http://allabout.co.jp/gm/gc/381144/

    東日本大震災で取りざたされた首都圏の液状化問題についても触れ、当サイトで取り上げた「東京の液状化予測マップ」を学識経験者の意見を聞きながら、平成24年度中に修正を行うとしている。


    液状化予測マップ変わるのですね…。
    まぁ、どうせ耳障りの良い意見をいう学者しか
    集めないのだろうけど、結果見るまでは購入に
    踏み切れないところがあるよね…。

  23. 828 匿名さん

    ある日の都知事会見での石原都知事


    (目をパチパチさせながら)
    「そりゃアンタ、埋立地の上に建物をたてりゃ液状化すんの当たり前でしょうが」

    お前も埋立地に住んでみろ!



    ・・・金あるから住まないか・・・。

  24. 829 匿名さん

    デベの社員寮にでもすればいい

  25. 830 匿名さん

    液状化予測マップによると、豊洲3丁目は、
    「液状化がほとんど発生しない地域」と「液状化の発生が少ない地域」から構成されるようですね。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

    どんな修正になるのか楽しみですねw

  26. 831 匿名さん

    いやいや、敵は液状化だけじゃない。
    海面上昇、もちろんTSUNAMIも恐怖です。

  27. 832 匿名さん

    原発も安全だったのだけどね…。
    だいたい、業者に不利なことをいう学者の意見は握りつぶされるわけで…。

  28. 834 匿名さん

    >833

    第一種放射線技師やってますw
    新聞は、夕刊フジをとってますが何か?(笑)

  29. 835 匿名さん

    マンション購入を考えてる者ですが、皆さんにお聞きします。

    ズバリ、あなたにとって 豊洲とは?

  30. 836 匿名

    海沿いの工業地帯

  31. 837 匿名さん

    キャナリーゼがウザイ街

  32. 838 匿名さん

    俺は日本橋から豊洲に引っ越したよ。

    豊洲に引っ越すと誰しもこう言いたくなる。

    豊洲サイコー!!」

    その気持ちがよく分かった。

  33. 840 匿名さん

    そもそも検討者が存在しているかすら怪しい

    絶滅危惧種だったから

  34. 842 匿名さん

    地面のうねりや、応急処置のアスファルト、
    ころりとずれ落ちたブロックや煉瓦が無ければね。

  35. 843 物件比較中さん

    応急処置のアスファルトなんて見たことないけどな。
    どこにあんのか正確な場所教えてくれよ。

  36. 844 匿名さん

    841,843は同一人物(営業)かな?
    品の無い語り口調がよく似てますね ^-^
    仕方ないですね、こんな記事も出ちゃってますし。

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4865?page=3

    頑張ってくださいね。

  37. 847 匿名

    やはり、トヨスも一時期の熱狂から覚め、冷静に考えれば、坪200万程度がいい線ってとこでしょう! タワーマンションはほとんど土地持ち分ないすから、実質、坪70万の建物プラスアルファの価値しかないんだよ

  38. 848 匿名さん

    古臭い化石みたいな発想だね。

  39. 849 匿名さん

    豪華なタワマンが好き

  40. 852 匿名

    それぞれ、ごもっとも

  41. 853 匿名さん

    ここはネガも沢山だけど、パトロールもほんと多いね。

  42. 854 匿名さん

    いいんじゃない?
    買えなくて妬ましい人だって、最後には何か買うんでしょうし。
    まぁ、賃貸を選ぶことになる人もいるんでしょうけどね。

    でも、賃貸は高いからグレードはがくんと落ちるんだよね。

  43. 855 匿名さん

    賃貸の人は借金ゼロだから、地震だろうが、液状化だろうが
    返済にも不安ゼロ。
    マンション価値が!! と、慌てる必要もなし。

  44. 856 匿名

    ごもっとも
    但しあの時買っとけば今頃は資産がと後悔する可能性もあり、買うか賃貸かは好きにしたら良いです

  45. 859 匿名さん

    タワマンの躯体が壊れるようなくらいの
    地震であれば、オフィスビルも一般住宅地も壊滅してますから
    大事なのは生き残ってるかどうかですね。

    今後、日本経済が長期衰退していくのは確実ですから、給与上昇もろくに見込めないどころか
    雇用確保すら難しい世の中、賃貸というのも一つの手かもしれませんね。
    いつ収入を失うかわからないですからね。

  46. 860 匿名

    所得が無い状態で賃料を払い続けるのはきついです。
    完済後物件を持ってるのが一番低リスクですよ。

    経済も震災も強く心配されるなら埼玉や千葉で側完済できる物件を探すのが良いんじゃないですかね。

  47. 861 匿名さん

    立川断層が引き起こす多摩地震でも、一番揺れるのは東京湾岸。

  48. 862 匿名

    ここよりも後に竣工した三菱の清澄白河タワーが完売。

  49. 863 匿名

    豊洲って妬まれているのですね

  50. 864 匿名さん

    豊洲は世界初の有人実験例となるわけで。
    注目集めるのは当然ですね。

    勇敢な志願者に黙祷!

  51. 866 匿名さん

    管理費、修繕費、積立金、駐車場全て+と、団地やアパートの家賃ぐらい成るのでは?これだけ割高どと、手放すとき本当に売り難い物件だと思いますヨ。

  52. 867 匿名さん

    それは団地やアパートにお住まいの方の意見ですね。

  53. 868 匿名

    ローン(借金)を組んでまで買う必要は無いさ
    余裕の無い人は無理しないこと

  54. 870 匿名

    869さん
    今まで負債の危険性について話していたんですよ

    湾岸タワマンの資産価値が今後どう動くかは別途しましょうね

  55. 873 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  56. 874 匿名さん

    一体何を求めて豊洲を見にきたのかわかりませんね。
    何故最初から銀座や青山の物件を検討しないのですか?

  57. 880 匿名

    でも、トヨスはいい街だと思うよ キッザニアもあるし、今は空いてて快適です

  58. 882 匿名さん

    私は杉並区で若い女性が普通にぶら下げて歩いているのを見ましたよ。
    人次第でしょう。

  59. 888 匿名さん

    ららぽは平日昼間にいくと実情よくわかる

    がらーーーん

    土日は他所から集まってなんとか凌いでる

  60. 889 匿名さん

    豊洲は時々週末にららぽーとへ買い物いくくらいが丁度いい。
    埋立地は決して住む場所ではない。

  61. 890 匿名さん

    >889

    >埋立地は決して住む場所ではない。

    同意します。

    スミフ、ミツイは、本当に「反社会勢力」じゃないの?とまで思う。

  62. 892 匿名さん

    1000億円も投資する三井不動産豊洲への見通しと、
    ネガの想い、どちらかが吉とでるんだろうね(爆



    ====
    「東京湾岸開発、再始動 三井不動産など 1000億円規模」(日本経済新聞)

    -----

     三井不動産は東京湾岸の豊洲地区(東京・江東)で2012年度から大規模な再開発に乗り出す。地権者のIHI、地元自治体などと組み、超高層オフィスビルや公共施設を一体的に整備する。総事業費は1000億円超。東日本大震災後、不動産各社は液状化現象などへの懸念から臨海部の再開発を一時停止していたが、三井不は安全性を確保すれば立地の良さなどから需要はあると判断した。

  63. 899 匿名さん

    >>898
    なぜこの時期に埋立地物件を・・・?

    この値段なら少し面積減らせば山手線内側高台の物件の方がよくない?





    本当は>>898さんは住民さんですよね?良心の呵責はないですか?

  64. 909 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  65. 910 匿名さん

    まぁ、豊洲はシャレにならないエリアになってしまいましたからねぇ。

  66. 913 匿名さん

    豊洲スレに世田谷住民ばかりいるのは なぜ?

  67. 915 匿名さん

    湾岸スレにいる世田谷住民って、例の住まいに詳しい人だけだと思うよ。

  68. 919 匿名さん

    まぁ、いいじゃない。
    がんばろうよ。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4865?page=3

  69. 920 匿名さん

    深川のほうが下町でしょうが。
    価格も街並みも。
    というか、湾岸は江東区でなくても別にいい。

  70. 922 匿名さん

    >>湾岸エリアの新築物件は今後徐々に値下がりし、2~3年以内には、3~4割の大暴落もありうる。

    なんて言われたら、そりゃ必死にもなるわな。
    がんばろうTOYOSU

  71. 923 匿名さん

    >一般的なサラリーマンが買えるマンションは、坪単価の上限が220万~240万円と言われていますから、
    >その価格に近づくまで2割程度の下落はあると思います」

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4865?page=3

  72. 927 匿名さん

    土地の値段今後どうなるんだろうね。色々見方があるけど、
    最新の土地売買データでは影響がまだ出てないみたいだね。

    ------
    豊洲は、この四半期で0-3%地価下がったけれどもその前の四半期に0.3%あがっていたので
    半年前の水準に戻っただけですよ(全て成約ベースの話)


    成約ベースの価格水準はこちら↓

    ・この四半期で豊洲と同じ下落率(0-3%)の都内住宅地は、
     南青山、代官山、中目黒、二子玉川、芝浦なんですね。
    ・ただ、豊洲と芝浦は、その前の四半期に0-3%あがってたので、半年前の水準になったということですね。
    ・品川のみ、直近で3-6%下がったのですね

    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...

  73. 930 匿名さん

    >>927
    そのデータのH23年第一四半期はH23年1~3月だから、震災の影響がほとんど反映されていない。

    次の第二四半期のデータを見れば、全てが明らかになるよ。

  74. 931 匿名さん

    確かにこのマンションに住んでると羨ましがられるけどね。
    ただ、いつもVIPやセレブ扱いされるのでめんどうくさい時もある。

  75. 932 匿名さん

    それはそれはおめでとうございます。
    2009年12月竣工済み。
    未だ販売物件数多数。
    売れ残り物件ですけど。

  76. 933 匿名さん

    世界から注目されてますから。
    簡単に液状化起こすほどの軟弱地盤に高層マンション乱開発。

    さぞ有名でしょう。
    VIPですね。

  77. 934 匿名さん

    三井住友VISAカードの申込書の住所欄に豊洲って書いたらさ、
    他の申込者からの羨望のまなざしが痛いくらい突き刺さってきた。
    もちろん、担当者は奥にすっ飛んでいって、
    責任者を筆頭にうじゃうじゃ10人ほど呼んできて、全員で土下座。



    やっぱ豊洲ってすげぇって思った。

    ちなみに銀座の某高級レストランでは「豊洲住所+VISA」を見せると
    顧客の中で常に上位にランク付けされ、最高の対応をしてもらう事ができることで有名。

  78. 935 匿名さん

    羨望の眼差し→☓
    哀れみの視線→◯

  79. 936 匿名さん

    住民版じゃ「ち○だ寿司」の対応が悪い?とかでにぎわってるんだから!
    VIP豊洲、さすがでしょ。

  80. 937 匿名さん

    >>936
    ここ豊洲は「覇者が住む街」。
    ち○田寿司のパートがどうあろうが、いくつまで生きながらえようが、関係のないこと。

  81. 938 匿名さん

    いと哀れなり。

  82. 940 匿名

    トヨス住民が情報弱者か強者かはさておき、実際、トヨス物件の中古価格はさげどまったのかい?

  83. 941 匿名

    豊洲って>934みたいなネガが多いよね。
    まぁ、これに近いことを思い込んでる痛い住人が多いせいなんだろうけど。

  84. 942 匿名さん

    >934

    確かに、豊洲は一つのステータスだね。
    私の場合、某大手銀行に融資の申し込みに行って豊洲の住所を書いたら、支店長がすぐに挨拶に来ました。
    このザ・シンボルの価値は、今や購入時の2倍以上だと言われ、周りの人から羨望の眼差しで見られてサインまで求められて。

    六本木ヒルズから豊洲に引っ越して本当に良かったと思っています。

    某銀座の高級レストランでは、「豊洲民 熱烈歓迎」の張り紙がありました。
    理由を聞いたら、豊洲民はその品の高さ、教養の高さ、金払いの良さから銀座の救世主になっているそうです。

  85. 943 匿名さん

    『大地震で激変した不動産事情 タワーマンションはもう誰も買わない!?』
    http://www.cyzo.com/2011/08/post_8217.html

    豊洲や有明といった臨海エリアのタワーマンションを売っ払って、地盤がしっかりした山の手などの中層マンションや、一戸建て物件を買いたいという要望が増えています。タワーマンションで3.11地震を体感した人にとって、あの揺れは本当に恐怖だったようですからね」

     さらに、今後は関東直下型大地震に対する恐怖心もあり、"タワー離れ"の動きが完全に止まることはないと見る専門家も多い。

     それどころか、大手デベロッパーの中には、タワーマンション開発へ向けて広大な土地を取得済みのところも多く、「その土地が丸々残ってしまっているデベロッパーにとっては大きな悩みです。今後のタワーマンションは供給過多で暴落の恐れも指摘されています」というから深刻だ。

  86. 944 サイゾーはちょっとね・・・

    「浦安であってもマンション価格はさほど下がっていない」「湾岸も価格の方向感は明確に出ていない」
    (日経新聞 2011/8/16)
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A88889DE1E1EAEBE7E4...

    浦安市近辺では賃料相場が徐々に下がり始めているものの、マンション価格はさほど下がっていない。売却側は購入した価格に対して売却価格を大幅に引き下げることはできず、購入側は被災地域の想定価格をかなり安く見積もっているため、契約が成立せずに価格がつかないのでデータにも変動がみられないのだという。」


    「直接の被害が出ていなくても、湾岸地域の物件や高層階の物件も住宅市場では様子見が続いている状況で「価格がどう変動するのかなどの方向感はまだ明確には出ていない」(中山さん)。」

  87. 945 匿名さん

    豊洲駅前再開発で江東区、行政サービス拠点整備、図書館やホール、14年度に完成
    (2011/08/11 日経新聞)

    東京都江東区豊洲駅前で同区と三井不動産が進める再開発計画が明らかになった。
    区は文化施設や行政機能を集約したビル「シビックセンター(仮称)」を建設する。
    豊洲地区での急激な人口増に対応するため行政機能を拡充する。官民による豊洲再開発の中核となる拠点が整うことで、今後の街づくりにも弾みがつきそうだ」

    「区が73億円を投じて建設する「シビックセンター」は
    -地下1階、地上12階建て
    -図書館や約300席のホール、
    -区の出張所などが集まる。
    -12年度に着工、14年度に完成する予定」

  88. 946 周辺住民さん

    なんか相変わらずデベさん必死だけど、こういう売れ残っちゃったマンションはつらいよね。
    消費者から、値段が高すぎます、って宣告されちゃったわけだから。
    このあたりは坪200万くらいがいいところだと思うけどね。

  89. 947 匿名さん

    >>942

    新手のネガ?

  90. 948 匿名さん

    >943

    何その三流記事(笑)
    よくそんな低レベルな記事を自信満々に貼り付けられますね。
    恥ずかしくないんでしょうか?

  91. 949 匿名

    >>944の記事も
    ちゃんと読めば価格が下がっているデータは無いが
    それは市場で売買が成立してないからと書いてあるわけで

  92. 950 匿名さん

    レインズを見る限り、300万くらいでポツポツ成約はしてるようだけどね。

  93. 951 匿名さん

    業者間の取引でしょ

  94. 952 匿名さん

    いつの成約か書かないところがミソ。

  95. 953 匿名さん

    震災後の取引です。

    仲介の店にいけば、プリントアウトしたもので見せてくれますよ。
    ちなみに、新築時の売り出し価格についても閲覧させてくれます。

  96. 954 匿名さん

    クレヴィア南千住と、ここと迷っています。どっちがいいでしょうか?

  97. 955 匿名さん

    951
    業者がそんな高買いしてくれるとでも?

  98. 956 匿名さん

    >レインズを見る限り、300万くらいでポツポツ成約はしてるようだけどね。

    (真実であれば)もう少し具体的にお願いします。
    例えば、7月の成約戸数は何戸ですか?
    坪いくらですか?

  99. 957 匿名さん

    具体的に書かないのがミソ。

  100. 958 匿名さん

    ネガに余計なエサを与える必要はないからね(笑)

  101. 959 匿名さん

    300の成約なんて怪しいもんだ。
    単なる買い煽ってるだけでしょ。

  102. 960 匿名

    まじめに分からないのですがレインズって自宅pcでも見れますよ?

    データ出せとか不動産屋で出せるとか、自分で見れば良いのでは?
    何かの勘違いで自宅で見れるものはNGということでしたらすみません。

    ちなみに坪300の取引は震災後でも結構出てきますよ。

  103. 961 匿名さん

    300は、震災前の制約、震災後の引き渡しでしょう。それも稀な物件。今の相場は、200/250です。

  104. 962 匿名さん

    レインズで確認できる100万/平米程度の取引は数件あるね

    あれだけの物件数で90万越えのものが4月以降わずかに4件の成約だけど

  105. 963 匿名さん

    すみません。レインズって普通の人でも見られるのですか?
    豊洲、築5年以内 成約時期:3ヶ月以内で絞り込んだら(全部で15件)、
    ここまで来たのだけど、どれが、住友タワーに該当するのでしょうか?


    △沿線 △最寄り駅 駅からの距離 所在 単価(万円/m²) 間取り 築年 ▽成約時期 用途地域
    1 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩4分 江東区豊洲 64万円 3LDK 2006年から2007年 2011年7月 -
    2 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 76万円 3LDK 2007年から2008年 2011年7月 工業
    3 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 80万円 2LDK 2007年から2008年 2011年7月 工業
    4 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 88万円 1LDK 2006年から2007年 2011年7月 工業
    5 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 81万円 2LDK 2007年から2008年 2011年7月 工業
    6 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 84万円 3LDK 2007年から2008年 2011年7月 工業
    7 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 83万円 1LDK 2007年から2008年 2011年7月 工業
    8 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 85万円 2LDK 2007年から2008年 2011年7月 -
    9 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩4分 江東区豊洲 90万円 2LDK 2008年から2009年 2011年6月 -
    10 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 76万円 3LDK 2007年から2008年 2011年6月 工業
    11 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 101万円 2LDK 2007年から2008年 2011年6月 工業
    12 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 81万円 3LDK 2006年から2007年 2011年6月 工業
    13 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 81万円 2LDK 2007年から2008年 2011年5月 工業
    14 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 83万円 2LDK 2007年から2008年 2011年5月 工業
    15 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 81万円 2LDK 2007年から2008年 2011年5月 工業

  106. 964 匿名さん

    >>963
    やっぱり豊洲のマンションはうなぎ上りですね。
    人気を裏付けるデータですね。

    友人・同僚からは「いいところに住んでるんだね、すごい」と羨ましがられ
    上司からは「なに?君、そんなすごい場所に住んでるのかね」と妬まれる理由が分かりました。

  107. 965 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  108. 966 匿名さん

    どなたか、このデータの分析をお願いします。

    ・「成約時期」って、引き渡しなのでしょうか?それとも、契約締結?
    豊洲、築5年以内 成約時期:3ヶ月以内で15件って、多いの少ないの?

  109. 967 匿名

    専任契約を除いているためあくまでサンプルです。15件という高さは無視して震災前後で取引が減っているか、価格が下がっているかを見るのに使うと良いです

    私は東雲でやりましたが震災前後で特に変化は見られなかったです

  110. 968 匿名さん

    セレブタウン豊洲ガイド

    アンジェロ シシリー (地中海料理/豊洲

    大きな窓から見える景色はとてもよく、「豊洲でランチしているキャナリーゼ」を
    演じるには絶好のロケーションだと思います。
    店員さんが子供慣れしていて、おしゃれな雰囲気のお店の割りには子供連れでも問
    題がありません。

    お味の方は、いわゆる「本場地中海の好感レストラン」です。

    パスタを食べたい、と思っていくよりも、セレブな気分に浸り、景色を楽しみたいと
    思っていくほうが満足度が高いと思います。

    最寄駅 豊洲
    ジャンル 地中海料理
    住所 中央区豊洲2-4-9 ららぽーと豊洲 1F
    TEL 03-6910-1282
    営業時間 11:00~23:00

  111. 969 匿名さん

    ららぽ内のレストランでセレブ気分

    注※ あくまでも庶民が感じるセレブ感です

  112. 971 匿名さん

    >>968
    豊洲は美食家、通の住民が多いから美味な店も多いよね。

  113. 972 匿名さん

    セレブな町? 工業地帯なのに?
    ここって、出稼ぎ労働者の町でしょ?

  114. 973 匿名さん

    なんてったって
    食べログ人気ランキング第2位が、
    とんかつチェーン店「新宿さぼてん」の街だからねぇ。

  115. 974 匿名さん

    高い放射線量を含む汚泥処理が問題になっています。処理は、基本的に江東区にお願いすることになるのでしょうが、申し訳ないですね。

  116. 975 匿名さん

    >968
    ららぽって、美食じゃないでしょう。
    ファミリー向けだよ


  117. 976 匿名さん

    美食=ららぽ

    豊洲の常識です。

  118. 977 匿名さん

    豊洲にはすきやばし次郎もあるし、枝川には焼肉の大喜がありますよ~。

  119. 978 匿名さん

    ららぽ以外でも豊洲で大人気の「さぼてん」があるから十分です。

  120. 979 匿名さん

    メシなら築地も月島も銀座も近いしね(にっこり)

  121. 980 匿名さん

    >美食=ららぽ

    >豊洲の常識です。

    皮肉だとしたらいい感じですね(笑)

    銀座にいけばおいしい店は当然たくさんありますが、豊洲はあまりないですよね。

    大規模再開発で街並みや緑、海・運河沿いの整備はできても、
    食などのソフト面が弱いのがマイナスポイント。そして極めつけは足立ナンバー。
    三越や伊勢丹の駐車場待ちの車列に並ぶのが恥ずかしい。

  122. 981 匿名さん

    ところで、このマンション、どれくらい残ってるんですか?

  123. 982 匿名さん

    マンションギャラリーに行けばわかる。

  124. 983 匿名

    夜、車で前を通った時、明かりが点いてる部屋は半分位だった、まあ固めに見て残り30%ってとこか?

  125. 984 匿名さん

    http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=818

    「東京ガスの工場跡地である豊洲は、(国の基準値の一五〇〇倍の有害物質ベンゼンが検出されるなど)日本最大級の汚染地です。三月一一日の東日本大震災では液状化も起きている。そんなところに生鮮品を扱う市場をもっていこうと考えるのが間違いです。安全を考えれば絶対に賛成できない。東京都は『きれいにできる』と言っているが、納得のいく説明はしていない。私たちも専門家の話を聞いてきているが、完全な対策は無理という意見ばかりです。

     それでも都が『安全だ』というのなら、せめて私たち独自の土壌調査くらいさせるべきです。それは絶対やらせない。厳しく監視して、豊洲の泥すら私たちには持ち帰らせないんですよ。移転させて何かあれば、原発事故と同じで都は『想定外』で逃げるに決まっている。とても信用できませんよ」

  126. 985 匿名さん

    先日湾岸道路から豊洲→勝鬨→銀座と通って自宅に帰ったけど、
    豊洲から銀座までって自転車で行く距離じゃないよね。
    恵比寿→広尾や代官山→中目黒とは全然違うよ。
    確かに電動自転車いるね。

  127. 986 匿名さん

    あと、豊洲周辺の道路の植栽は雑草が伸び放題で、
    ちょっと汚い雰囲気だったよ。
    江東区はそういうところから整備しなきゃダメだね。

  128. 987 匿名

    おいおい、他社営業に言われ放題だぞ?こっちも頑張って

  129. 988 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  130. 989 匿名さん

    首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」上昇率1位、過去10年、民間調べ。
    (2011/06/08 日経産業新聞)

     2000年から10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

    同社の杉原禎之取締役常務執行役員は「バランスのとれた複合再開発でなければ、エリアの魅力を大幅には高められない」と指摘する。東日本大震災の影響については、「エリアの人気に大きな影響はない」としつつも、「富裕層を対象にした物件の販売は厳しさを増す」とみる。

  131. 990 匿名さん

    お決まりのくだらん1行書き込みと提灯記事の再掲かよ。
    買い煽っても騙されるのは988,989ぐらいしかいないよ。

  132. 991 匿名さん

    >990
    何か失礼でもございましたか?

  133. 992 匿名

    NEWS ZEROで、液状化した湾岸地域の道路が、今頃になって陥没し始めてると報道してました。豊洲は、これからが大変です。

  134. 993 匿名

    おいおい、負けずに言い返せ!他社営業のデマに騙されるぞ

  135. 994 匿名

    ここは、販売員同士の程度の低いけんかの場所なの?

  136. 995 匿名

    欲しいけど買えない。
    安くならないかなあ。
    ってそうしてる内に価格上がっちゃうよ、、
    なんやかんや言っても憧れるな〜
    建物の高級ブランドな感じがたまらない!

  137. 996 匿名さん
  138. 997 匿名さん

    今夜のテレビで「放射能汚染灰」が豊洲・有明付近の埋め立て地に置かれていることを知りました。
    何百トンもあるようです。
    ビニールシートが掛けてあるだけなので、風向きによっては影響が心配です。
    豊洲の高層ビル群に当たり、滞留するのも想像してしまいます。

  139. 998 サラリーマンさん

    放射能汚染灰、そんなに気になる?。
    微量だろうし、
    都の担当部署がしっかり処置してあるからまず大丈夫でしょ。

  140. 999 サラリーマンさん

    みんな同じ日本人、地球人だろ?
    地球上にいる生命体はみんな友達、仲間なんだ。
    だから汚染灰くらい東京都で受け入れてあげようよ。
    避けたって仕方がないんだからさ。

  141. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸