東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-04 15:18:23

都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163587/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-03 14:08:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    六本木と豊洲って、意外と共通点が多いですよね。

  2. 203 匿名さん

    すみません。
    あまり意識したことがないので、よくわからないのですが、
    これは、以前からこれくらいの値段なのでしょうか。
    それとも、震災を経て、安くなっているのでしょうか。

    http://www.ct-toyosu.com/symbol/plan/type/80n.html
    83.54m2 1714号室 7100万円

  3. 204 匿名さん

    スミフ豊洲のイメージアップに必死なのが笑える。みんな、こんなのに騙されるなよ!

  4. 205 物件比較中さん

    このマンション、投売りが増えてるらしいですね。もう半額くらい?

  5. 206 匿名さん

    あなたが買えない価格

  6. 208 匿名さん

    震災前からその値段だと思うよ。北向きだからね。

  7. 209 匿名さん

    203は芝浦工大と超お見合い部屋だな。
    ビューバスも覗かれるレベルじゃないか?

  8. 210 匿名さん

    ほんと現地言ってからもの言って欲しいよねぇ。。。

  9. 211 匿名さん

    って言うか、まだこんな値段で売ってるんだ?

  10. 212 匿名

    湾岸=暴落 とか思っちゃってる?

  11. 213 匿名さん

    ってか、元々高い意味がわかりませんから。

  12. 214 匿名

    ここは地震で、なんとか倒壊を免れたんですね。住人の皆さんはまだ避難されてるんですか?

  13. 215 匿名

    どちらの地方の方でしょうか。ニュース、届きませんか?

  14. 216 匿名

    ここと二子玉川ライズは、被災した新築マンションと言われてますが、実際の状況はどうだたんでしょう?一時期、避難地域だったんでしょう?浦安みたいな状態だったと聞きましたが。

  15. 217 匿名さん

    平気だよ

  16. 218 匿名さん

    http://www.ct-toyosu.com/symbol/plan/type/80c.html
    82.35m2 1503号室 7250万円 南向き

    これも、震災前から、これくいの値段なんでしょうか。

    今まで豊洲なんて考えたこともなかったけど、こくらい安いのであれば、
    検討対象として考える人がいるのも、なんとくわかります。

    山の手は、まだまだ、高いですよね。

    後は何を優先するかの価値観次第ですかね。

  17. 219 匿名さん

    住みたくても買えないネガのポストは面白いな(笑)

  18. 220 匿名さん

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/FBPO7006/

    シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
    77.46 m2(約23.43坪)
    22階南向き
    6,080万円

    交渉すれば、坪250以下にはできそうですね。

  19. 221 匿名さん

    なにこの行灯部屋?

  20. 222 匿名

    我家もカ-テンを閉めたままの部屋があるけど、
    窓がない部屋は気分的にいやだな~

  21. 223 匿名

    安いですよね(笑)

  22. 224 匿名さん

    分譲価格より高いけど

  23. 225 匿名さん

    事実上、1LDKだな(笑)

  24. 226 匿名

    東雲のwctじゃあるまいし分譲価格より高いなんて無いでしょ。

    収納少ないから苦労しそうだけど確かにツイン南側にしては安いね。

  25. 227 匿名さん

    そこ、もっと安かったよ

  26. 228 匿名さん

    豊洲は安いよ。
    間違いない。
    江東区で足立ナンバーだからね。

  27. 229 匿名さん

    そそ、港区品川区と同じ品川ナンバーなんだから、ビクビクして必死にネガしなくても大丈夫だよ。

  28. 230 匿名さん

    豊洲駅を中心に、半径1.5キロ
     http://goo.gl/B4Nn9

    広尾駅を中心に、半径1.5キロ
     http://goo.gl/5C2qX

    吉祥寺駅を中心に、半径1.5キロ
     http://goo.gl/bkl8w

  29. 231 匿名

    車を持つ必要性を感じないけど?

  30. 232 匿名さん

    なかなかいい物件ですね。

  31. 233 匿名

    ここを安いって言ってる人、どんだけ年収あるの?仕事何なの?
    うちは世帯年収数年平均1800万なんだけど、ここの90~100平米がやっと
    都心のど真ん中は手が出ないよ
    みんなお金あるんだね~

  32. 234 匿名さん

    そそ、ここは都心のど真ん中だから
    お金ある人が住む。

  33. 235 購入検討中さん

    正直、豊洲でも東雲でも、5000万以上出す気がしないな。

  34. 236 匿名

    都心では5千万出しても買えないしね

  35. 237 購入検討中さん

    ?都心なら、8000万出せば、買えるよ。
    なのに、豊洲にそんな額を出す理由がわからないや。

  36. 238 匿名

    都心駅近のメガマンションで90~100㎡が8,000万で買えるのってどこ?すごく興味ある!

  37. 239 匿名さん

    200さん
    本当だ!六本木ヒルズというとどうしても大人のイメージがありましたが
    すごいたくさん子供の為のイベントが企画されているのですね。
    六本木ヒルズの"ヒミツ"探検ダイジェストツアー なんてすごく面白そう。
    抽選の様ですね。倍率が高そう。

  38. 240 匿名さん

    ゴミゴミした都心だったら豊洲のほうがいいな

  39. 241 匿名さん

    そうそう。
    総合的に比較すると、六本木と比較して豊洲って悪くないんだよなあ。

  40. 242 匿名さん

    豊洲をフェアにみるとこんな感じ?

    よいところ
    ・都心に近い(丸の内・有楽町駅まで7-8分)、ゴミゴミしていない、歩道が広い・空間が広い
     海沿いや運河沿いの歩道が整備されている、大きな公園がある、夜景がきれい、シネコン・ホームセンター・東急ハンズ・ららぽーとが徒歩圏、海外転勤になっても貸しやすい
     

    だめなところ
    ・足立ナンバー、江東区アドレス、おいしい店が少ない、(液状化で影響をうけるリスクはなさそう?)

  41. 243 匿名

    概ね合意しますがゴミゴミの部分はひっかかります。

    4丁目や枝川等徒歩圏内の他の島があるので良い所として押すのはやりすぎかと。

  42. 244 匿名さん

    確かに大したお店は無いね。ららぽーと(笑)くらいだし
    まぁでも都心までアクセスが容易だからそこまで行けば何でも揃うしいいのではないですかね

  43. 245 匿名さん

    枝川の焼肉は認める。でもららぽーとは自慢にならないな。イオンが幾分マシ。

  44. 246 匿名さん

    確かに、六本木駅を中心に、半径1.5キロを書いてみると、
    色々と、ぎっしり詰まっている感じだね。

    http://goo.gl/EWGxk

    それに対して、豊洲駅を中心に、半径1.5キロを書いてみると、
    たいして何もないね。豊洲の方がさっぱりしていて、よいかも?

    http://goo.gl/B4Nn9

  45. 247 匿名さん

    80歳になっても、自分で生活ができる街として考えた方がいいよ。東京の高齢者は下町ほど身体移動能力が高いらしい。毎日近所に買い物&井戸端会議に出るからではないかと言われる。

    買い物先が遠くだと、自分では行かなくなっちゃうからね。そう考えると、六本木なんて外食するにも、年寄りが食べられそうな店はないし、もちろん日常の買い物ができるところも少ない。

    ちなみに、お手伝いさんなどに、日常的に買い物などの家事をやってもらう高齢者は、寝たきりになる率も高い。
    住まいの選択は、どんな晩年をすごせるかに直結してる。

  46. 248 購入検討中さん

    年をとったら売って郊外に住むだろ
    マンションの良いところは、終の住処ではないところだろ

  47. 249 匿名さん

    年とったら駅近かいいな

  48. 250 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  49. 251 匿名さん

    欲しいなー

  50. 252 匿名さん

    地下鉄車内でCMやってたよ。
    ツインと合わせて。

    「ザ・ラストプロジェクト」だって。

    ラストプロジェクトなんだからみんな買うと思う。これホント。

    もうすぐ完売するよ、きっと。

  51. 253 匿名さん

    ふーん。

  52. 254 匿名

    最後の豊洲

    豊洲の最後
    になっちゃったね…

  53. 255 匿名さん

    まぁお金無い人は郊外行ってくださいな。ここは選ばれたエリアです

  54. 256 匿名さん

    何に?

  55. 257 匿名さん

    ここ買える人羨ましいな

  56. 258 匿名

    野村の販売開始前には売り切りたいね

  57. 259 匿名さん

    設備仕様は抜群にいいね。

  58. 260 匿名さん

    選ばれたはいいけど何人に?
    震災後選んでる人ってほとんどいないのでは?

  59. 261 匿名さん

    それが結構売れてるからびっくりしてるところ。

  60. 262 匿名さん

    大学側から丸見えなのが惜しいな。

  61. 264 匿名さん

    >>261

    結構って全く売れてなかったのが3つ売れたとか?
    BASが1つしか売れてないのに3つ売れたとか?
    結構って主観が入るから4月~7月で具体的にいくつと書いれくれた方が分かりやすい

  62. 265 匿名さん

    もう残りわずかだよ。ネガっても無駄、すぐ売れるよ

  63. 266 匿名

    6/10の価格表
    金額の記載があるのは
    ツインサウス:28
    ツインノ-ス:13
    シンボル:30
    次期以降分譲予定と記載があり
    金額の記載がないのが
    ツインサウス:13
    ツインノ-ス:21
    シンボル:0

    ツインサウス:41
    ツインノ-ス:34
    シンボル:30


  64. 268 匿名さん

    >>266
    震災後だったら、また結果が違ってただろうね。

    そういう意味では、スミフもここ買った人も運が強い!

  65. 269 匿名さん

    住友不動産が贈る、銀座5分・東京駅約3.5km圏。
    全850邸の豊洲超高層制震44階建潤いのガラスタワーついに完成。
    駐車場2台以上契約可能。
    資料請求者様に映像作品集DVD無料で進呈中。

    1. 住友不動産が贈る、銀座5分・東京駅約3....
  66. 270 匿名さん

    だっていい物件だもの

  67. 271 匿名さん

    >>269
    完売間近なのがよくわかります。さもありなん

  68. 272 匿名さん

    欲しいですね。

  69. 275 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  70. 276 匿名さん

    いい物件ゆえに、ホメ殺しが全く効かないという好例ですね(笑)

  71. 278 買い換え検討中

    二子玉川ライスとこの豊洲ザ・シンボルは、都内のタワーマンションで最も地震の被害が
    甚大だったタワーマンションといわれています。
    ライズでは、駐車場の柱の一部崩壊、壁の亀裂、免震装置の一部破壊など、修理は現在も続いているそうです。
    このマンションの修理は、どの程度進んでいますか?
    近くの液状化の状況は、どうなんでしょうか?

  72. 280 匿名さん

    残りあと僅かですしね、ネガっても無駄かと

  73. 281 匿名さん

    荒らしが多いほど人気のある物件ということですね(笑)

  74. 282 匿名

    売り始めから4年位経つのかな?

    前の方が残戸数載せてくれいたのを見るに完売は遠く無いのだろうけど人気が無かったと言わざるを得ないよ。

  75. 285 匿名さん

    江東区の計測の結果、豊洲北小学校は0.018マイクロシーベルトだったんですけど(笑)

  76. 286 匿名さん

    嫉妬ばっかで嫌ですね。そんなに羨ましいのかな

  77. 287 匿名

    仕方ないでしょ。
    それが人気エリアの宿命ですから。

  78. 288 匿名さん

    >>285
    そんなに低くはない
    極端に高くもないが
    江東区のサイトにいってみな

  79. 289 匿名さん

    買えないことを自己正当化しようとして必死にネがるんですね
    可哀想・・

  80. 290 匿名さん

    まぁいいじゃん。
    それが人気の証でもあるし。

  81. 291 匿名さん

    豊洲って嫉妬されるような場所じゃないよ。江東区だし。

  82. 296 匿名さん

    >200
    >239

    六本木は、大人の街?ですが、その後背地である
    麻布・広尾には、子育て世代も多くて、ヒルズは、
    家族連れも多いですよ。

    去年のクリスマスイブに、ヒルズで聖歌隊?の
    野外コンサートがあったのですが、ご近所の
    子育て仲間数組にばったりと会いました。
    考えることは、同じ…。

  83. 297 匿名さん

    榊淳司なんてパチスロ攻略法や競馬の予想商材と同レベル
    まあ詐欺みたいなもんだな

  84. 298 匿名さん

    >248
    年をとったら郊外という考え方は誤りです。今の60歳代は、上の年代が郊外で年をとって、生活がにっちもさっちもいかなくなってる姿を見て、都心の集合住宅を希望してますよ。でも、年金生活に入ると、そんなに選ぶ余地はなくなる。経済的に体力のある時期に、終の住処を都心で購入するのがこれからの高年齢の人たちの傾向だと思うよ。それに玄関の鍵一個で戸締りできて、段差も少なく、エレベーターがあるマンションは高齢者向き。戸建てはバリアフリーにするのにお金がかかりすぎる。田舎じゃないと、平屋建て70平米以上とか、とても無理。

    親戚で十数年前に都心に3階建て住宅買ったのいるけど、寝室とトイレ、お風呂は別階で今や階段を一人で行き来できないから、ポータブルのトイレを部屋に置き、巡回お風呂カーに来てもらってる。玄関から外にも出られない。その点、マンションはいいね。さらに豊洲は身近な買い物もできるし。

  85. 299 匿名さん

    豊洲である必要はないや。
    もっと住みやすい街が良いなぁ。

  86. 301 匿名さん

    よくよく新聞読みましたか?
    制限世帯は一人当たりの支給額が減るだけですよ。
    まだ、案でしょうけどね。
    制限の話自体が案ですから。
    恥ずかしいですよ。

  87. 302 匿名さん

    どうせ2年後は政権交代して、
    所得制限強化&手当減額されるのにね。
    支持率10%台で粘る粘る。

  88. 303 匿名さん

    >266
    シンボルの残戸数は間違いか、あえて分からない表記にしたのではないでしょうか?
    年初に確認した時は契約済み300〜400戸ぐらいでしたから、震災を挟んだ半年で500戸も契約済みになったと言う事ですので。
    震災後におこった事を考えると、とてもあり得ない気がします。

    ツインは残りは高価格な部屋で、しかも震災があったのに半年で100戸ぐらい契約がありましたね。
    マイペース販売だったのに、このペースアップは興味深いです。
    マスコミに地震に強いタワーマンションと出たのと、地盤が液状化しない、しっかりした土地と言うのがのが評価されたのかな?

  89. 305 匿名さん

    もっと頑張らないとここ売れちゃうよ<ネガさん

  90. 306 匿名

    もう大分入居すすんじゃったからね(笑)

  91. 307 匿名

    豊洲のマンションは、震災後かなりキャンセルが出たと聞きましたが。あと実際の被害について説明して欲しいですね。住民スレでは、ドアが開かなくなったという苦情もあります。

  92. 308 匿名

    住民スレって、住民以外でも書き込みできるって知ってた?

  93. 309 匿名さん

    ネガは阿呆だから文体がいつも一緒

  94. 310 匿名さん

    300みたいなしったかぶりしてまでのネガってほんと見苦しい。
    豊洲は全く要らないけど、300みたいのは超恥ずかしい。

  95. 311 匿名

    300
    ここの住人は、子供手当でローン組んでるんですか?江東区らしいですね。

  96. 312 匿名さん

    300ってネガだったの?高所得者への意味不明な僻みかと思ってた。

  97. 315 匿名

    勝負してるようにも見えんが。。

    完売できるんなら良いんじゃないか。別にネガに迷惑かけるわけでもなかろうし

  98. 316 匿名さん

    まぁ粘着ネガはただの僻みだからね。悲しいね。いつか買えるといいですね

  99. 317 匿名さん

    どうでも良いよ。

  100. 321 匿名さん

    えっ?勝負だったの?(笑)
    まぁ、ネガさんの勝ちでいいので市場移転と有楽町線延伸、
    各種再開発、三菱地所を始めとしたオフィスビル建築は頂きますね(にっこり)

  101. 323 匿名さん

    だいたい興味のない物件でなんでネガしてるの?その行為に意味はあるのかね?

  102. 326 匿名さん

    ネガさんにどうしてここに興味もったのか聞きたいわ

  103. 327 匿名さん

    ネガは基本質問には答えずに質問で返してきます。

  104. 328 匿名さん

    >住民たちは誰と戦っているかすら知らない。
    ネガは人間のクズってだけでお腹いっぱいです(笑)

  105. 330 匿名さん

    やはり危険なのは火災

    http://wpb.shueisha.co.jp/2011/07/25/6058/
    『タワーマンションの悲劇。首都直下地震では数十万人の“高層難民”が発生する』

    「環6(山手通り)、環7の周辺はドーナツ状に木造住宅が密集していて、火災も集中的に起きるエリア。これは“炎の壁”ができるのではないでしょうか。東の荒川周辺も同様です。関東大震災のとき、上昇気流が発生して、炎がくっつき、どんどん大きくなっていくという、いわゆる“火災合流”と呼ばれる現象が起きた」

    東京都の被害想定では、電力の復旧まで1週間とされています。当然、エレベーターも動かない。地震発生直後の、行政の水や食料の配給はすべて地上で行なわれるわけです。高層の住人に物資を届けることはない。そうすると住人は自ら1階におりなければならないが、地上で配給を受け取り、また階段で高層まで上がるというのは現実的に無理でしょう。そういう状況下で高層マンションに住む人は行き場を失う」


  106. 331 匿名さん

    ここに限らないけど、ヘリポートからも配給ってできないもんなのかな?

  107. 332 匿名さん

    >>331
    高層マンションには法律により仕方なく屋上にヘリポートを設置している物件がたくさんありますが、
    実際には風が強すぎて着陸や人員の乗り降りは容易ではありません。

    屋上に物資を下ろしたとしても、慣れてない人なら屋上に出ることすらできないと思いますよ。

  108. 333 匿名さん

    ヘリポートが屋上にあるなんてオフィスタワーでも少ないのに、タワーマンションに設置された例はあるんですか?
    普通はただのホバリングスペースだと思いますけど。

  109. 334 匿名さん

    >332
    自衛隊の方ですか?

    そんな意味のないものホントに作りますかね?

  110. 336 匿名

    マンションに設置されているRは緊急救助用スペースで、ホバリング用なんですね(Hが緊急離発着場)。
    調べてみて勉強になりました。だからどうってこともないですが(笑)

  111. 337 匿名さん

    >>334
    意味ないんですよ。
    実際に高層マンションの屋上ヘリポートが使われたことはおそらくありませんし。

    でも、法律は万が一の自体を想定して作られていますので、
    一定以上の高さのマンションでは設置しなければならないのです。

  112. 339 匿名さん

    あれ?山の手の高台がもっとも危険だよね。木造ミニ戸だらけだし。

  113. 340 匿名

    YOUTUBE見てたら、江東区の放射線量測定の映像が沢山あって、線量は、まだかなり高い。確実に年間1ミリシーベルト超える。江東区発表のデータは当てにならないですね。これじゃ子供を外に出せない。

  114. 341 匿名さん

    ネガさんは頭の中が豊洲でいっぱいなんですね。

  115. 342 匿名

    ↑そりゃ、子供を持つ親なら心配で頭一杯だと思うよ。

  116. 343 匿名さん

    ネガさんは豊洲が生きがいですから、なにを言っても豊洲に関連ずけます。

  117. 345 匿名

    豊洲って浦安と比較されますよね。どっちが良いでしょうか?

  118. 346 匿名さん

    豊洲も人気エリアになってしまったからね。

  119. 348 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  120. 350 匿名さん

    ネガが張りつくのも人気の証拠だもんね

  121. 351 匿名さん

    埋立地(笑)

  122. 352 匿名さん

    5年もすればすべてが忘れ去られる。
    時が必要。

  123. 353 匿名さん

    浦安は地震前から危険性を言われてましたよ。兄弟があそこを検討したら、友達の浦安関連デベから猛反対されたって。もう3年も前の話です。ちなみに、湾岸がいいなら、豊洲か有明がオススメと言われたけど、すでに私たちが住んでたので、回避したって。近すぎると何かと問題も起きやすいので。

  124. 354 匿名さん

    5年たったら市場が移転してるし、駅前もエコアイランドも一部開業してるから、
    もっと注目を浴びるんだろうけどね。

    ネガさんにはあと10年は掲示板に貼りついてもらいますよ(笑)

  125. 355 匿名さん

    >340

    2011年7月11日発行の江東区報(NO.1698)に、区が独自に調査を実施した小中学校の土壌放射能測定結果が掲載されています。

    測定日は6月18日で、測定項目は放射性ヨウ素とセシウム134,137です。土の採取場所は校庭の中心部となっています。

    その結果、豊洲北小学校の測定値は、区内で最も低い76Bq/kg、0.018μSv/h。だそうですよ。

  126. 356 匿名さん

    確かに、時間が経てば、勝手に忘れるよね。
    そして、災害は忘れた頃にやってくるわけだ。
    恐ろしい。

  127. 357 匿名さん

    マンション屋上へリポートは、高層マンションなら設置されてますよ。ちなみに豊洲の場合も航空写真の地図をググッてでお確かめください。

    タワーマンションのヘリポートが使われるときは、まさに災害時かそのタワーの大火災時かですから、これまで使われたことがあるようでは困ります。

    訓練を受けていない民間人が急にヘリポートに乗れるか?でも食料がなくて、物資をへりで運んでくれるっていうなら、そりゃ乗るしかないでしょう。それでも運んでくれて、受け取る場所があるだけましです。

    知り合いに離島救急を受け入れている病院の看護師さんがいますが、しょっちゅう屋上ヘリポートに患者さんが運ばれてくるそうで、屋上にお迎えに行くそうですよ。べつに怖くてあがれないとか、あがっちゃいけないとか言ってなかったけど。私も一度だけその病院にヘリが着くところみてすごいって思ったけど、周りの人は、患者さんも含めて、いつものことなのか注目してもいなかった。慣れればなんてことないんじゃないですか?

    大体に豊洲は地区内残留地域で、地震で避難する必要はなく、自室内にとどまるように言われています。タワーが火災になったときには、一応学校に避難するみたいですけど。タワマンが大火災になる可能性は、湾岸だけではなく、内陸もあまりないそうですね。ただし、周囲の火災がひどい場合は別だと。プロパンガスを普通にまだ使う木造住宅が足元にあるタワーはやっぱり怖いですね。

  128. 358 匿名さん

    >357
    長文ご苦労様。
    しかしタワマンにあるのはヘリポートじゃなくてホバリングスペースだっての。
    HとRの違いは大きいよ。

  129. 359 匿名さん

    ホバリングで物資を落っことしていくわけでしょ?この間の震災時にやってたみたいに。
    それで屋上側にいて物資を受けとる者がなにか怖い思いするの?

  130. 360 匿名

    >353
    兄弟でもうその辺り先に住んでる人たちに「豊洲や有明はやめた方がいいって言われた」とはさすがに言えないから、近くだと色々あるからとか、体のいい理由を持ち出してやめただけじゃないの(笑)?

  131. 361 匿名さん

    豊洲はまだ新しいマンションが多いから、対策も整備途中かもしれませんが、すでに防災コミュニティができている高層マンション地域では、かなりいろいろやってますよ。

    まず備蓄は、各住戸の備蓄、各階の備蓄スペースの備蓄、マンション全体備蓄と、3重に用意しています。簡易トイレも各階で用意があります。
    非常用発電は豊洲の高層も備えてあると思いますが、燃料は常に満タンにしておくことが必須です。燃料の補給は、内陸マンションとちがい、道路が寸断されても水路で運ぶことができるのが利点です。まあ、特別扱いはしてもらえるかわかりませんが。交通網の寸断に関しては、東京都の場合、大規模災害時には中央部に入る道路はすべて封鎖されますから、陸路で物が運ばれるのはそうとう大変と思っておいたほうがいいでしょう。

    同じ地域にある企業との連携も重要です。バス会社やトラック会社と災害時の輸送の提携を結んでいる湾岸タワマン地区もあります。また、地区内のスーパーや大型店と提携しているところもあります。豊洲にはスーパーがあったと思いますので、そちらとは話しをされるといいのでは?
    湾岸は「準工業地域」と揶揄されることも多いですが、それをプラスに使わないと。地区内には災害時に提携すると便利な企業さんが結構あるのではないですか?

    いずれにしても、タワマンといえども1棟だけでは力不足です。せっかく「群」になっているのですから、周囲の他のマンションとも連携するといいですね。防災担当の住民はいるのですか?こういう時期ですので、早くに準備できるといいですね。

  132. 362 匿名さん

    まぁ駅前再開発で、でっかい消防署棟ができるしね。
    福島原発でも活躍した特殊消防車が、再びえこひいき的に配備されるんだろうね(笑)

  133. 363 匿名さん

    その最新鋭の消防署にはドクターカーも配置されちゃうでしょうね。
    新昭和大病院にERも出来ちゃうから豊洲住民には必要性はあんまりないんですけど。

  134. 364 匿名さん

    豊洲グリーンエコ(ひいき)アイランド構想。

  135. 365 匿名さん

    新市場に180m級のオフィス&シビックセンターに消防署に区内1番の大学病院に地下鉄延伸にグリーンエコアイランド構想か…
    ったく、どんだけ力を入れれば気が済むんだよ!

  136. 366 匿名さん

    >360
    その場にいたわけじゃないから詳細はわからないけど、兄弟の説明では、嫁が浦安を希望して聞いたら、湾岸で戸建て希望なら確かに浦安だけど、やめたほうがいい。湾岸地区に住みたいなら、勧められるのは豊洲と有明。安全性を考えたら大規模マンション。液状化しても影響はない。大規模再開発が予定されてるからどっちも有力だって言われたって。

    兄弟が近くだと色々あるのは、つまり嫁同士。その当時も今も微妙な関係だから、回避するのは当然だったし、回避してくれてこっちもよかったと思う。

  137. 367 匿名さん

    しょうがないよ。都も力を入れてる人気エリアだからね。

  138. 368 匿名さん

    支配層が住む街だからね。
    下々がうらやんでも、納めている税金の額が違いすぎる。

  139. 369 匿名

    昨日、TVで、震災後、タワーマンションから引っ越す人が増えて、都心の低層、中層のマンションがバカ売れして値段が上がってるって言ってた。豊洲界隈のタワー、キャンセル続出じゃない。 みんな知ってるんでしょ?ヤバいってこと。どこの大手不動産屋に聞いても豊洲は、苦戦してるって言ってるよ。

  140. 370 匿名

    368へ。支配層って?高額納税者って、毎年国税庁は発表してるけど、常連は千代田区番町、港区元麻布、広尾、等々。豊洲なんてトップ30にも入ってないよ。江東区になんて、金持ちは住まないよ。ここの住人は子供手当を当てにしてるんでしょ?

  141. 371 匿名さん

    そうお?荷物を搬入する引越し屋さんは見かけるけど、搬出する人はこの間、1件見かけただけだけどね。しかも荷物の量からすると単身者だったから、転勤とかじゃない?7月も異動の時期だからね。

    シンボルも随分入居したね。ツインもリーマン後であらら大丈夫?っていうくらい電気がついてなかったけど、ふと気がつけばほとんど埋まってる?シンボルもあと少しだね。角部屋から埋まるところがすごいね。

  142. 372 匿名

    やはり住むなら、高額納税者の町がいい。どこに住んでますかと聞かれて豊洲って答えると、ああ、江東区ねって言われる。なんか恥ずかしい。誇れる場所に住みたいね。

  143. 373 匿名さん

    豊洲はいずれ六本木や麻布十番とタメを張れる街ですから。

  144. 374 匿名さん

    豊洲3丁目は年収1000万以上しか住んでないよ。
    世帯年収で1200万とかもいるみたいだけど。
    港区でも丁目によってクラスが全然違うし、住んでる物件でいい所かどうか見られますけどね。

  145. 378 匿名

    373さいの言う通り。豊洲は、今や都内で最高の高級地になりました。震災後、番町や広尾、青山、麻布の住人が豊洲に憧れてドンドン来ているそうです。

  146. 379 匿名

    三番町の築10年のパークなんとかていうマンションが、坪560万円で先月売れた。豊洲の住人には及びませんが、このあたり人は、年収5千万クラスですよ。

  147. 380 匿名さん

    番町と豊洲
    番町の方が格上だけど、住民層は近いものがあるよね。

  148. 381 匿名

    私自身、今、南青山のマンションを売り払って、豊洲のザシンボル?に入りたいと思ってますが、豊洲は敷居が高くて、とても手が出ません。

  149. 382 匿名

    380
    そりゃ、番町が怒るよ。

  150. 383 匿名

    広尾に住んで7年ですが、震災後、豊洲のタワーマンションに憧れてます。やはり江東区というのが一番の魅力ですね。文化的で歴史を感じさせ、ここの住人の品格も素晴らしく、23区でも、最高の場所でしょう。広尾が貧しく見えます。

  151. 384 匿名さん

    マジレスすると、親が三番町に住んでます。
    ってか自分も住んでいました。
    兄も住んでますが給料分は1000万ぐらいですよ。
    治安は悪くないと思いますが、歩道も狭いし車も多いので犬の散歩には向きません。

  152. 385 匿名

    番町は古い町。都営アパートだってあるし、古い住居もある。貧乏人だっていますよ。

  153. 386 匿名さん

    赤坂御用地とかと比べたら番町だろうが南青山だろうが豊洲だろうが目糞鼻糞だって。
    ネガさん達は一生入る機会はないだろうけど。

  154. 387 匿名さん

    番町も悪くないけど、道は広いし景色はいいし、開放感のある豊洲の方がいいな。

  155. 389 匿名さん

    もちろんナンバーは違うけど、豊洲は暮らしやすいよ。

  156. 390 匿名

    豊洲と番町を比較することは、カラチとパリを比較するに似たり。

  157. 391 匿名

    豊洲の新築物件って、大体坪280万円くらい?

  158. 392 匿名さん

    都心同士の比較だし別におかしくはないと思う。

  159. 394 匿名

    比較することは良いこと。そして現実を知り、自己嫌悪になる。そして豊洲でいいと自分を無理矢理、納得させる。

  160. 396 匿名さん

    番町住民もアツくなって反論する程までになってしまったとは…
    やるな豊洲
    東雲有明の新しく再開発された周辺と比べても、大手町、丸の内、霞が関への距離が同じぐらいの街と比べても通勤買い物の利便性、環境、価格のバランスは1番だと思います。
    ネガさんも豊洲以上にバランスの良い街を対抗で出したりすれはバカにされないで済むと思のに。

  161. 397 匿名

    まあ、番町や青山と比較したところで、手が出ないから、豊洲になるんでしょう。でも豊洲まで落ちるなら、もっと別の選択肢あると思う。

  162. 398 匿名さん

    ナンバー気にする人って品川とか大田区住民に多いよね。
    千代田区港区住民は原付みたいに区毎にナンバー作ってもらいたいと思っていますから。
    品川や大田区と一緒にされたくないし(笑)

  163. 399 匿名

    でも豊洲住人とも一緒にされたくない。

  164. 400 匿名さん

    『暴落して急騰!?首都圏マンション「今は買い」か』
    http://president.jp.reuters.com/article/2011/07/28/F9BACFBC-B1CB-11E0-...

    東日本大震災によって停滞していた首都圏のマンション市況だが、ゴールデンウィーク頃から回復基調にある。

    震災による値下がり期待を持つ人もいるだろうが、価格は総じて横ばい。むしろ、被災地の復興が本格化すると、資材不足から建築コストが上昇し、価格が上がる可能性すらある。阪神淡路大震災後も、被災者の買い替えの増加で価格が上昇した。

    ただし液状化被害があった湾岸エリアは別だ。特にタワー物件はエレベーターが止まり、徒歩で上り下りした話も聞かれ、今後の新規供給および中古流通への影響は小さくない。

    中古マンションは、今のところ流通件数、価格ともに震災前と大きな変化はないが、やはり湾岸エリアは買い叩かれる可能性があるため売り控えが出ている。また、築年の古い物件は全体的に流通が減り、価格も落ちている。特に現行の耐震基準が施行された1981年6月以前に建築確認を取った旧耐震物件は今後安くなる可能性が高い。ただ、古い物件すべてが耐震性に問題があるとは限らないので個別性を重視する必要がある。


  165. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸