東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか?その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうですか?その15

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-05 20:13:24

有明を代表するハイグレードマンション「シティタワー有明」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154023/

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
完成年月 平成22年3月15日(完成済)
交通:
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅から徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅から徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅からバス10分・かえつ有明中高前下車徒歩1分
JR山手線「東京」駅からバス34分・かえつ有明中高前下車徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:63.92m2~129.61m2 
売主:住友不動産住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス




こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-20 17:22:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 144 匿名さん

    >142
    また知ったかぶり。
    プールがない、プールがないて言ってるけど、ここの長期修繕計画書と、管理修繕金決算書読んだことある?君アホですか?
    オタク仲間と一緒にプールでも行ってアタマ冷やせ。
    (ちゃんと風呂入ってから行くんだぞ)

  2. 145 匿名さん

    豊洲と比べるのはどうかと思うけど、有明のなかでも特に売れていないシティタワーは論外。初期だけランニングコストを安く見せかけているのも悪印象。

  3. 146 匿名さん

    >145
    「初期」はいつまでの期間?
    初期以降のランニングコストは具体的にどう高くなるの?今の長期修繕計画を基に説明してみ?そしてその根拠は?

    何も分かってないアホ共が知ったかぶりをするのが一番醜い。

  4. 147 匿名

    シティタワー有明住民必見!管理費引き落とし額が半額になる方法
    http://www.youtube.com/watch?v=GCeM12nCHm0 

    管理業者の実態とマンション住民の苦悩を取り上げた衝撃のドキュメント。2009年5月13日放送ワールドビジネスサテライト 特集:日本の家「マンション管理費・修繕積立金」 ゲストコンサルタント:株式会社シーアイピー社長:須藤桂一 http://www.cip.co.jp/ 年金破綻・医療破綻の次に、わが国の9割以上のマンションは修繕費が破綻している。にもかかわらず管理費は安くならない。区分所有者の意識が低い為、誰も管理費の無駄に口-を出さない。管理会社に逆に「管理されている」区分所有者達・・・。高層住宅管理業協会に最も多い苦情「管理費が高い」。解決する為には、競争原理を働かせれば安くなるよ-うです。
    サイレント・マジョリティ(Silent Majority)とは、「物言わぬ多数派」「静かな多数派」

    ◆毎月の管理費を安くしたい方は誰かがやってくれると期待するだけでなく、自分からも意見箱に氏名捺印部屋番号記載後【管理委託契約内容見直し希望】と書いて投函して欲しい!何よりあなたのお金が不当に知らない誰かに散財されているのですよ!?

    ◆マンション管理適正化法72条で更新する際の管理会社から住民への重要事項説明はどうなってますか?皆さん説明受けました?そういう事が必要であることも教えられずに総会で管理会社継続賛成した方多数居ると思いますが。

    あえて火中の栗を拾う労http://www.eonet.ne.jp/~hototogisu/hajime.html

    ワテは管理会社http://cipblog.blog90.fc2.com/blog-entry-18.html

    それにしても、一般住民の関心の低さは並大抵のものではありません。財閥だからと
    いって油断はできない判決も出ております。
    売り主の住友不動産に支払い命令 札幌の偽装マンション訴訟2審も代金返還命じる
    ...札幌高裁
    http://ameblo.jp/keiba369-1ten/entry-10907299628.html

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110526/trl11052623480009-n1.htm

  5. 148 匿名

    管理費や修繕費ってあほくさ。そんなことで逃げるってどんだけ貧しいのよ。
    それら払いたくないなら、一生賃貸だよ、、

  6. 149 入居済みさん

    スーモかる消えた。完売?

  7. 150 周辺住民さん

    ただの不人気物件の塩漬けでしょう。とりあえず広告すれば売れる豊洲優先。

  8. 151 匿名さん

    ↑君の再就職先も早く見つかるといいね〜

  9. 154 匿名さん

    不人気物件でもスミフなら楽勝で5年は塩漬けにするからねえ・・・

  10. 156 住まいに詳しい人

    住宅ローン以外に、管理費・修繕積み立て費・固定資産税・都税・駐車場代・火災保険・臨時徴収一時金・住宅ローン破綻には他に(倒産・リストラ・離婚・病気・事故・高齢化のリスクも存在する)そこで滞納者や任意売却者が増えると、その方の分を残りの住民が払わざるを得ない。そういったリスクもある。マンションの場合、自分の家とは関係ないとはならない。他人のリスクも被ることになる。更に、一時金の徴収額も住民が平均で払える額より、現実には、最も苦労しているお宅に合わせて減額をせざるを得ない。だからこそ、常にあらゆる所を見直しすることはとても重要です。
    http://www.youtube.com/watch?v=4CEhfFX4804&feature=related

    住宅ローン破綻
    http://www.youtube.com/watch?v=PpF5y_AWOeo&feature=related

    http://www.youtube.com/watch?v=jPldyYfbvT8&feature=related

    http://www.youtube.com/watch?v=BOJfdvuVOs8

    http://www.youtube.com/watch?v=b4-gEiJucv0

    http://www.youtube.com/watch?v=koZFBzt9NB0

    http://www.youtube.com/watch?v=n9FgNcriwL8&feature=related

    http://www.youtube.com/watch?v=5ndS5wVuZSg&feature=related

    http://www.youtube.com/watch?v=eWsX08U57Fc

    http://www.youtube.com/watch?v=fV27QFHtySY&feature=related

    http://www.youtube.com/watch?v=lcAHiJeod_g&NR=1

    元妻が住むマンションのローンが払えない
    http://www.youtube.com/watch?v=_9nia3BcPj4&feature=related
    競売開始決定が届いた
    http://www.youtube.com/watch?v=DhuKXXGnb-g&feature=related
    オーバーローン状態での不動産売却
    http://www.youtube.com/watch?v=SCVZllPuWm4&feature=related

    http://www.youtube.com/user/ninibaikyaku
    競売の流れ
    http://www.youtube.com/watch?v=slzKDIzJYLk&feature=related

  11. 159 販売関係者さん

    ガーデン完了まで販促費おさえます。

  12. 160 購入関係者さん

    AGCまで貯金してお待ちしております。

  13. 161 匿名さん

    AGCまで待つなら有明じゃないところでもいいかな。
    CTAは悲惨だけど

  14. 164 匿名

    皆ア ホだな。
    ス−モに載せるにはお金がかかる。今回は何らかの理由で載せなかった、それだけの事。たくさん余ってるならまたいずれ載るだろ。

    ふむ、ここは長修の一年目はヘイベイ単価いくらなのかな?単価で100円は欲しいところだけど?
    教えてよ。

  15. 165 匿名

    くだらんこと揉めてないで金買えよ?
    アメリカがデフォルトするまで秒読み開始だぞ

  16. 166 物件比較中さん

    先日モデルルーム行ってきました。
    たくさんあまってる印象はないです。

  17. 167 匿名さん

    スーモにレポートページ載せても反響ゼロ。折込チラシ30万部も不発。
    もう当分ネット以外の広告は当分無理です。
    今後は広告効果の良い豊洲に予算を集中する予定です。

  18. 168 匿名

    オリンピック立候補と有楽町線延伸の話題で、焦ってるネガも多いですね(笑)

  19. 169 入居済みさん

    有楽町線延伸って本当ですか?駅が遠くて困ってました!

  20. 170 匿名さん

    >>167
    糖分は控えましょう。だから貴方の体型がメタボで血糖値が高いのです。

  21. 171 匿名さん

    完成年月 平成22年3月15日(完成済)

    そろそろ完売?

  22. 172 匿名

    まだ売り出し開始してないのが南角ですね

  23. 173 匿名さん

    有楽町線延伸って有明関係無くない?

  24. 174 匿名さん

    豊洲から有明まで延ばしてくれないかな。
    けど、国際展示場駅直結だったら、CTA住民はあまり嬉しくないですね。

  25. 175 匿名さん

    まあ順当に行けば国際展示場駅との連絡になるでしょうね。
    ただし、千葉側の賛成があってはじめて成立する話しですが

  26. 176 匿名さん

    有楽町線の延伸は住吉方面ですね。
    残念ながら有明方面ではありません。

    こうなったら、オリンピックに来てもらい交通アクセスを良くしてもらいましょう。

    オリンピック誘致次第では、地下鉄延伸、ゆりかもめ延伸(新橋OR東京)、
    銀座4丁目から路面電車完成。

    これで完璧でしょう。

  27. 177 匿名さん

    もし、有楽町線が有明方面に延線したときは、選手村予定地あたりに新駅欲しいですね。

  28. 178 匿名さん

    どなたが言い出したのか知りませんが、有楽町線延伸の計画・構想はまったくありません。

  29. 179 178

    ああ、もしかして
    東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する
    の構想のこと???
    豊洲から錦糸町方面へ地下鉄繋がっても、有明には関係ないと思いますが。

  30. 180 匿名さん


    空気読めないのがまた出てきたな。

  31. 181 匿名さん

    >>178,179


    よくスレを読みなさい!
    頭大丈夫か??

  32. 182 匿名

    豊洲だけが資産価値上がるなんて、ズルい!

  33. 183 匿名

    80円くらいですかね・・・。

  34. 184 匿名

    80%って事?

  35. 185 匿名

    住吉〜豊洲〜キャナルコート〜有明1丁目〜国際展示場〜青海〜羽田空港の要望は1年前に出ていたね。
    意見は江東区の窓口へ。

  36. 186 匿名

    有楽町線延伸とゆりかもめ延伸は豊洲からだよ

  37. 187 匿名さん

    有明はいつまで経っても陸の?孤島さ!

  38. 188 匿名さん

    陸の孤島&砂上の楼閣。
    っていうかここ選ぶ人は利便性よりそれが
    よくて買ってるから、いいんじゃない。

  39. 189 匿名さん

    櫻井幸雄が見たマンション市況&狙い目物件
    https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201105-07.php

    シティタワー有明が狙い目物件にあがってますね。

    シティタワー有明
    3月11日の大地震で、首都圏でも少なからぬ影響が出た。なかでもマスコミの注目を集めたのは湾岸エリアの液状化。千葉県浦安地区での様子が繰り返しニュースで流れた。そのため、湾岸エリア全体が液状化しているという印象を抱きがち。しかし、実際に取材してみると、液状化が起きている地域は限定的だ。浦安市でも海に近い場所は液状化対策が施されているため、被害はほとんどない。
    さらに、23区内の湾岸エリア――お台場や有明、豊洲では、まったくといってよいほど液状化の被害はない。有明エリアでは地震直後、空き地になっている場所に少し水たまりができた程度で、それもすぐに消えた。上下水道、電気・ガスは共同溝という鉄筋コンクリート製の頑丈なハコの中に収められ、地中に埋まっているため、ライフラインの損傷もなかった。
    もちろん、地震による揺れはあった。家具が倒れる、壁紙がはがれるといった被害が出ている。が、揺れによる影響は建物によって異なっていた。
    地震の揺れを軽減する「免震構造」のマンションは超高層であっても影響がほとんどなかった。
    有明エリアに建つシティタワー有明も、そのひとつ。有明エリアでは唯一免震構造(基礎免震)を採用した建物であり、免震マンションの効果を実際に見ることができた。
    4月8日に見学した際、エントランスロビーやエレベータホールに壊れた形跡はまったくなかった。内装材が割れたり、壁紙がはがれるといった被害もない。建物内モデルルームでは、ダイニングテーブルにワイングラスを並べているが、3月11日の地震時、そのワイングラスは一つも倒れることも、テーブルから落ちることもなかったという。
    このシティタワー有明では、83m2以上の3LDKが5660万円からという価格で分譲されている。
    都心部で分譲されているマンションのなかでは、住戸にゆとりがある。そして、角住戸タイプが多く、家具の配置がしやすい四角形の間取りが多いのも特徴だ。総合的にみて、割安感があるマンションと評価される。
    同マンションの向かいには区立の有明小中学校がこの4月に開校したばかり。同じ敷地に小学校と中学校を設け、新しい教育に取り組んでおり、子育てファミリーには、これもうれしい要素となるだろう。

  40. 190 匿名さん

    櫻井幸雄(笑)
    もはや不動産お笑いタレント

  41. 191 匿名さん

    地震で物一つ倒れなかったのは事実ですね。

  42. 192 匿名さん

    思いっきり広告サイトへ誘導じゃんw
    今回の広告料のうち櫻井幸雄にいくら原稿料を払ったんだろう

  43. 193 匿名さん

    でもここの間取りが良いのは事実だと思います。、特に角部屋でも三角でないから広々してるし
    どの部屋も明るいし間取りって結構重要だと思います。
    後キッチンが対面式なのがお子さんいる方は良いですね。

  44. 194 匿名さん

    でもまったく売れません

  45. 195 匿名さん

    売れてはいるんじゃないかな。
    部屋の条件にもよるけど。

  46. 196 匿名さん

    売れていないのは、価格は安いけど割高な駅遠、低仕様だし、中空ボイド220mmじゃ騒音問題で悩む事になるのが明らだからじゃない?
    検討者は賢いよね。

  47. 197 入居済み住民さん

    高層ビル内部が地震でメチャメチャに破壊される様子
    http://www.youtube.com/watch?v=zpnWB7M60Bs&feature=related

    http://www.youtube.com/watch?v=boFecK9yAuA&feature=related

    http://www.youtube.com/watch?v=a2ZvQnBoemM&feature=related
    これでもまだ免震じゃないマンション買う?
    お世辞抜きで、こことか、他とかの免震買っとけ

    BMA見た?中メチャクチャに壊れてたよ。両方見てから、
    ここ以外でもいいから、免震がいいぞ。しゃれにならないから。

  48. 198 匿名さん

    BMAの被害状況は詳しく知らないが、被害の無かった耐震マンションもある。
    被害のあった免震、制震マンションもあって一概に免震は安心とは言えないし、免震は安心なんて単純な話じゃないのをわかってる人が多いから、ここ売れ残ってるんじゃない?

    それに、横の大通りはトラックの駐車場化してるね…
    夜間は駐車禁止ではないので違反じゃないし、新豊洲市場が出来たら更に酷い状況になりそうだね。

  49. 199 入居済み住民さん

    >夜間は駐車禁止ではないので違反じゃないし

    ほんと?夜は停めても違反にならないんだ?
    夜って具体的に何時から何時まで 違反にならないの?
    気にしてみるようにしようかな。

    しかし、そこまで良く知ってるね、標識とかあった?

  50. 200 匿名

    免震でも色々と方式あるからね。
    一概には言えないが、今のところ地面の初期変形を和らげるのはこれしかないから建物のダメージはどう転んでも免震が一番だよ。
    大切な博物館や美術館などは免震になってるよ。これは事実だから別にいいのでは?

  51. 201 匿名さん

    免震の優位性は揺るぎないでしょ。
    震災時に耐震オフィスの上層階にいたけど、船酔いで吐きそうになって避難したし。
    躯体で揺れを受けるなんて構造はそもそも中にいる人間や家財の都合を全く考えてない。

    ちなみに時間に関係無く、あそこは駐車禁止でしょ。
    試しに一晩車とめてみてよ。

    事前に教えてくれれば警察に電話しとくから、朝起きて駐禁切符貼られてるか実験しようよ。

  52. 202 匿名

    免震は横揺れには対応できるが、縦揺れには全く機能しない。長周期振動にも効果がない とNHKでやってました。まずは、強固な地盤が一番大切。湾岸は地盤に問題ありすぎ。

  53. 203 匿名さん

    耐震だと上層階は凄い揺れそうですよね。
    今回の地震は余震だけでも相当あったから、
    毎日揺れてるって感じですよね。。。。

    そう考えると揺れてほしくないな・・・・
    地震酔い低層階でも凄かったですからね。

  54. 204 匿名さん

    地震による建物の破壊というのは横揺れが原因で起こることがほとんどですよ。
    縦方向の揺れに対しては、建物は重力などの垂直方向に対する力に強く作られているので、これ以上の対策は余り効果ないようです。
    まあ、3D免震というのも最近は出てきているみたいですけど。
    あと、ここは高層といっても33階、115m程度なので、長周期の影響はそこまで神経質にならないで大丈夫かなと。

  55. 205 匿名

    そうだね

  56. 206 匿名さん

    でもこのマンションは中空ボイドスラブで驚きの220mmしかないから上からの足音は勿論、下の階への騒音も気になるよね。
    忍者の子孫とかなら問題ないかもしれないけど(爆)

  57. 207 匿名さん

    >201
    もしかして都内の主要道路は駐車禁止だと思ってる?
    知ったかぶり痛いなぁ…暇そうだから警察の交通課に電話して聞いてみなよ。
    具体的に教えてあげるとこの通りは6時から22時までは駐車禁止だって事。
    22時01分から5時59まで駐車しても放置駐車にもならないから捕まらないよ。

  58. 208 匿名さん

    俗に言う青空駐車とは・・・
    路上に昼間12時間、夜間8時間以上駐車すること。
    これは駐車禁止区間かどうかと関係ありません。
    さらに正確には・・・
    「自動車の保管場所の確保等に関する法律」
    で、反則金ではなく罰金になります。(前科が付きます)

    >警察の交通課に電話して聞いてみなよ。

  59. 209 匿名さん

    207
    道交法が全てだと思うなよ。
    車庫法が適用されれば前科がつくからな。
    まぁ夜間は8時間以上だから、7時間寝てさっさと出てってくれればセーフかもな。

    いずれにしろ切符切られるか実験してみようよ。

  60. 210 208

    そうそう、忘れがちなのが、
    「駐車場の出入り口から3m以内は駐車禁止」
    「消防水利の周辺」
    (1)消火栓から5m以内の部分
    (2)消防用防火水槽の吸水口もしくは吸管投入口から5m以内の部分
    (3)消防用防火水槽の側端またはこれらの道路に接する出入り口から5m以内の部分
    (4)指定消防水利(プール、池、井戸、河川等)の標識が設置されている位置から5m以内の部分

    などなど...駐車禁止標識だけの問題じゃないのでご注意を。

    >暇そうだから警察の交通課に電話して聞いてみなよ。

  61. 211 208

    問題は、
    >知ったかぶり痛いなぁ…暇そうだから警察の交通課に電話して聞いてみなよ。
    こういう発言される方が
     ①デベの下っ端さん
     ②中古販売業者の下っ端さん
     ③CTAの賃貸入居者
     ④ガレの住民
     ⑤出入りの業者運転手
    のどれなのか?ですね。③なら納得できます。

  62. 212 周辺住民さん

    不人気物件購入者涙目

  63. 213 211

    CTA賃貸入居者の方、ごめんなさい。
    >③なら納得できます。
    右手の本音がでちゃいました。
    私の意思は、地元の「②中古販売業者の下っ端さん」ならありえるな!です。

  64. 214 匿名さん

    211~213=涙目の207の連投。

  65. 215 匿名

    まぁまぁ。
    それだけ人気エリアになったと言うことですよ(笑)

  66. 216 匿名

    住んでもないマンション非難しなくても。
    ここは周りできてくれば、元が安いだけにいいと思うけど。
    地震で免震の優位がやっと関東でも認知されたみたいだし。

  67. 217 匿名さん

    そんなこというと旧基準の都営団地に住んでいる零細仲介業者の粘着ご近所さんが出てくるよ。

  68. 218 匿名さん

    まじめに、
    ほんとに何もなかった時のガレ購入者なら、今から売っても元とれる。
    CTAはこれから付近が整備されても、安かったと言えるかどうかはわからん。
    有明GCができたら、どの既存マンションも元とれそうだが。<BMA除く。

  69. 219 匿名さん

    有明GCは既に決まっているし、オリンピックにエコタウンで爆上げ当確エリアなんだからネガがいるのよ


    高島平をネガる奴いないでしょw

  70. 220 匿名さん

    もう新築マンションが中古で値上がりする時代じゃないぞ
    オリ、ガレの購入者やBMAの初期転売者のような時代はとっくに終わり。
    特にシティタワー有明のように新築分譲時に完成在庫が築後2年目の中古になっても大量に売れ残るようなマーケットから見放されている物件ならなおさらだ

  71. 221 匿名さん

    なんか湾岸飽き飽きモードだからねー

  72. 222 匿名さん

    確かにネガ単 細 胞すぎ

  73. 223 匿名さん

    シティタワー有明に住んでます(キリッ)。

  74. 224 匿名さん

    それだけ人気エリアになったということですよ(笑

  75. 225 匿名さん

    主語がないなー

  76. 227 匿名さん

    こっちでも、ご本人が・・・コピペのマルチ投稿やめようよ!>>Sさん

  77. 228 住民さんA

    DWモー作らないの??

  78. 229 匿名さん

    あんなコストかかるもの、なかなか作れないでしょ。

  79. 230 匿名さん

    DWガラスカーテンウオールいいですね。

  80. 231 デベにお勤めさん

    危険なのでスミフもDWから撤退

  81. 232 匿名さん

    ここのDWはガラスの横幅を小さくして窓枠を増やしたコストダウンバージョンです。
    逆に初めての人には窓枠フレームが安心感になりますけどね。
    ガラスの厚みは分からないですが、他と同じ厚さなら強度や耐震性は高いでしょうね。

  82. 233 匿名さん

    231
    弱小デベさん印象操作ご苦労さん

  83. 234 匿名さん

    dwは工期が短くできるからデベにとってコストダウンなんだよ。
    でも夏の灼熱地獄派がばれてクレーム殺到したから、もうやめるんだよ。

  84. 235 匿名さん

    >234
    住んだことなきゃ分かるまい。笑

  85. 236 匿名さん

    なんでDWでコストダウン?
    コストかかりまくりだろうに。

  86. 237 匿名さん

    こんな売れ残りの中古完成在庫、今さら印象操作もないだろう(笑)

  87. 238 匿名さん

    ではなぜネガを続ける?w

  88. 239 匿名さん

    安けりゃ買うからだよ。
    だから値下げしろ。

  89. 240 匿名さん

    >>243

    ガラスは確かにコストはかかるよ、注文住宅でも黙ってるとやたら窓を大きくされる。
    そのほうが高いからね。

    小さくしてもらうだけでコストダウンだよ。
    DWはお金掛かってると思う。

  90. 241 匿名さん

    >>239

    残念ながらここは安くならないので、どこか地方にでも行って下さい。
    むしろ知らない間に値段が上がっていますよ。
    この会社のMSはいくら売れ残っても、値引きはしないのです。

  91. 242 匿名

    値下げするとこと、しないとこのどっちがいいかは考え方次第。このMSは他のめちゃ高い、何年も販売してるとこも値引き0だし
    すでに購入した人にとっては値下げない方が不公平感なく安心だけどね。
    まだ南角は販売開始もしてないみたいだし、相変わらずゆったりですね。

  92. 243 匿名

    スミフも東陽町では根を上げて
    値下げしてたろ


    まあここはGCがあるから
    どう転ぶか

  93. by 管理担当

スムログに「シティタワー有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸