千葉の新築分譲マンション掲示板「シティハウスおおたかの森 太陽の邸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 西初石
  7. 流山おおたかの森駅
  8. シティハウスおおたかの森 太陽の邸
申込予定さん [更新日時] 2022-11-24 21:32:53

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30245/
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

住友不動産のハイエンドマンションシリーズがいよいよおおたかの森に。全戸52戸と少ないので売り出しとともに瞬間蒸発もありえるかと。シティテラスの上位シリーズなので戸数の少なさとあいまって値段は若干高めかもしれません。

有意義な情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2011-06-01 11:48:03

スポンサードリンク

ツクミラ
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウスおおたかの森口コミ掲示板・評判

  1. 83 匿名

    おおたかの森にたくさんある、ダイワハウスのファミリー向け賃貸は、リビングがかなり広い間取り。
    ただ家賃は高め。

  2. 84 買い換え検討中

    駅前広場のイベントはけっこう頻繁ですか?、まだ行ったことがないのでどんな雰囲気かがわからないのですが、いつもお祭り感覚の環境だと好みかも。みんなそうして町を好きになっていくんだろうなあって想像してます。

    見学しないといけないところがたくさんありそうで嬉しい悲鳴ですね、じゃないとせっかく住んで町の良さを知らないでは勿体ないですから。

    低層地域のおかげで日当たりや眺望も良さそうだし、実際の明るさ、そして雰囲気の明るさ、
    まさに「太陽」という言葉が相応しいのかなあってワクワクします。

  3. 85 匿名

    森のマルシェは月一回程度、南口駅前広場で土日に開かれてます。
    30店程の露店が並ぶ感じですかね。
    食材販売や飲食店中心です。大道芸などのイベントもやってます。
    雨の日は改札出口前の広場で開かれる事もあります。

  4. 86 匿名さん

    そうなんですか!
    お祭りみたいですごく楽しそうですね~
    ぶらぶらしながら食べ歩きなんて
    楽しそうです
    お散歩スポットも多そうですし
    おおたかの森は土日が充実して過ごせるって感じですね

  5. 87 匿名さん

    >82さん
    はやめに決めれば、間取り変更もできることが多いです。
    4LDKぐらいの広さを3LDKなども。
    どこをひろく取るかによっても違いますが、気に入った間取り見つけるのって
    たいへんですよね。

  6. 88 物件比較中さん

    水周り以外は変更の融通が利くのかな?

    4LDKを1部屋減らすのはいい考えですね。

    自分はもちろんLDを広くしたいので隣とくっ付けることを考えます。

    一部気になった点。防音がしっかりしてると思うので大丈夫だと思いますが、トイレと部屋がピッタリ接している境はインテリアでも置きたいところ。

  7. 89 匿名さん

    おおたかの森はとにかく環境が好きで検討しています。ショッピングセンターも広々していて
    落ち着いた雰囲気がありみやすいですしね。あまりごちゃごちゃしすぎていてもみにくいだけですからね。
    高島屋のお魚屋お肉も新鮮だし、ヨーカドーもあるしで便利ですね。森のマルシェは私もよく行きますよ。
    1月~4月はお休みなんですよね。寒いのでやはり集客がないのでしょうかね。残念です。

  8. 90 匿名さん

    >>89

    田舎的な風景に利便性を足すとこの場所のような、人にとって居心地のいい環境になるんだろうなーという見本に感じています。

    都会部にこういう環境の物件があれば本当はいいのですけど南関東を見回してもないですよね。貴重だと思います。

    週末はいろいろ今は計画しながらも「今日もショッピングセンターでいいでしょ」なんていう日々になりそうだけど、それがまたホノボノいいのかも。

    近くでゆっくり時を過ごせるなんて有意義です。

  9. 91 匿名さん

    おおたかの森は買い物はもちろん便利ですし、
    秋葉原まで出るのも短時間、
    本当にいい立地だと思います。
    それから私はランニングが趣味なのですが、
    この辺りは駅周辺を離れると自然が豊富で
    走るのがとても楽しそうなのが良いなと思っています。

  10. 92 匿名さん

    TXっておおたかの森からだと
    やはりかなり混んでいるのでしょうか?
    途中で乗り換えなどで人の入れ替わりはあるのでしょうけれど…。
    秋葉原まであまり時間がかからず行けることと、
    買い物環境は良いなと思っています。

  11. 93 匿名さん

    秋葉原のTXの駅はかなり地下ですよね。大江戸線並み。
    毎朝あの駅からJRに乗り換える人の波を想像すると、ちょっと憂鬱になります。

  12. 94 匿名さん

    それは東京で働く人なら誰であろうと仕方ない事だ。

  13. 95 匿名さん

    少しは運動しましょう。

  14. 96 匿名さん

    >>93
    大江戸線と違って、TX全ての駅は上り下りエスカレーターが完備
    且つ秋葉原は高速エスカレーターと2台のエレベーターがあるので
    思ったほど時間がかかりません
    北千住もスイカやパスネットを使って
    JRや東武の改札からホームを抜けて千代田線に行けます
    私は想像していたより苦になりませんでした

  15. 97 購入検討中さん

    >92

    つくばエクスプレスは通気時間はどこから乗っても混んでいるみたいですよ。途中でガラッといなくなるというタイミングはないそうです。なんせ都内終点が秋葉原ですからそこまで乗っていく方多数なのですよね。

    かなり運賃の高い路線ですからせめて空いていて快適だったらいいねーなんて話してますけどそうはいかないみたい、汗。

    目的地が秋葉原でないのな北千住で乗り換えるのも手だと思います。

  16. 98 匿名さん

    帰りは各駅なら、六町でどかっと人が降りて座れることが多いですねー。

    行きは目の前の座ってる人が降りたり、運が良くないと厳しいですね。

  17. 99 匿名さん

    >>97さん
    これだけ利用者の人が増えたのだからもう少し運賃が安くなってもいいのかなと思ってしまいますよね。
    朝の混雑はすごいですね。エクスプレス沿線上に次々とマンションができているので、これからもっと
    利用者の人が増えてしまうのではないかな。平日の日中はすいているのですがね。あとは時間帯に
    よっては八潮駅から始発の電車もあるのでそれを利用するのも手ですね。

  18. 100 匿名さん

    朝8時20分くらいに乗りますが、北千住で結構人が降りていきますよ。座れることもたまにあります。

  19. 101 匿名さん

    北千住の存在は大きいですね

    来年常磐線が東京駅まで繋がると
    北千住で乗り換えて、東京、新橋、川崎、横浜
    更には熱海まで一本で行けるようになりますよ

  20. 102 匿名さん

    ね、途中の北千住の存在は大きいと思いますよ。

    たくさん人が降りるのは乗り換えですよね池袋方向に行く人は特にここから乗り換えるのが近いんだと思います。
    半蔵門線も重宝しますからね、このあたりの路線の利便性を見据えておおたかの森を検討するとメリットも見えてくるんじゃないかと。

    ちなみに自分は東京駅まで。
    北千住までは我慢、そこから秋葉原までは多少快適に。

  21. 103 匿名さん

    皆さんと私も同じことを考えていました。
    日比谷線利用者なので、北千住で乗り換えた方が
    秋葉原よりもずっと楽なんですよね。
    帰りにちょっと買い物していくのにも便利です。

  22. 104 物件比較中さん

    1期がどんな感じだったか知りたいですが、すでに決めたという方は?

    つくばEXはどうなのかなと知らないもので不安もある交通手段です。見たところでは秋葉原まで行けるという路線で何ら問題点は見当たらないのですが、交差路線が多く途中の昇降状況は私も気になるところです。

    でも秋葉原に降りられるのは嬉しいですね、中々栄えた街で、普段ここを通れる楽しみは大きいと思っています。
    思わず外食や買い物をしてしまいそうですが。

  23. 105 物件比較中さん

    どうして「太陽の邸」というダサイ名前付けたのかな
    ****の名前みたいでイヤ!!!

  24. 106 匿名さん

    TXは南流山での乗り換えも多くないですか?
    おそらく武蔵野線乗り換えだと思われるのですが。
    ずっと一定して混んでいるのではなく、
    かなり入れ替わりがあるなぁというのが印象です。

  25. 107 匿名さん

    104さん
    つくばエクスプレスの朝の混雑時はかなり覚悟は必要かと思います。沿線上にマンションが次々
    建っていますからね。ただ相当な事がない限り止まらない沿線です。武蔵野線なんかは風が強かったり
    するとすぐに止まってしまいますからね。秋葉原を降りると、長いエスカレーターがあります。
    ただ速度が速いエスカレーターなどもあるので結構あっという間に地上に出られます。

  26. 108 匿名さん

    >>107

    武蔵野線が強風停止で数時間車両の中にいた経験ありです・・。

    それを考えるとたとえ混雑していてもこちらのTX沿いがいいのかなあと思えますね。どんなに混んでいても目的地には時間通りに着きますから。

    >>105

    全戸南向き、特徴的なバルコニー仕様と向いている方角が低層地域による太陽の恵み。こんな感じでしょうか。
    少し照れくさいネーミングですがステキだと思いますよ。

  27. 109 匿名さん

    TXは確かに武蔵野線と比べたら
    うんと安定している路線だなと感じますね。

    都内に入ると地下に潜るのも関係あるのかもしれないですね。
    高架で踏切もないので、事故のトラブルもないですし。

  28. 110 物件比較中さん

    武蔵野線オンリーだと厳しかったかもしれないですが近くを武蔵野線"も"走っているという条件はむしろプラスかと思っております。TXは快適で不満はありませんがカバーしているエリアが限定的。反対に武蔵野線は遅かったり停まったりあれど東京と千葉と埼玉を渡れるスケールの路線です。移動が方々で忙しい方には重宝する路線かもしれません。私もたまには乗ってディズニーリゾートやアウトレットなど行くのも良いだろうと楽しみを抱いております。

  29. 111 匿名さん

    通勤面ではなかなか良さそうですね。

    ところで、流山は駅前で保育園の子を送迎してくれる(?)システムが
    あるんですね。

    こちらは地縁がなかったので全然知らなかったです。

    便利ですね。

  30. 112 匿名さん

    流山市は待機児童ゼロを目指して保育園を増やしていますが
    それを上回る数の転入者があり、なかなかゼロにすることが出来ず
    また保育園を増やす予定だそうです
    うちは保育園より幼稚園を増やして欲しいですが

  31. 113 匿名さん

    幼稚園も足りない印象がありますね。
    保育園はもっと足りないのかもしれないですが…。
    幼稚園は願書をもらう際、
    かなり並ばないといけないのでしょうか?
    そのあたりの情報収集は頑張ってしていかないと。

  32. 114 匿名さん

    保育園はどこも待機児童が多く入りにくいですよね。
    その点保育園を増設してくれているのは働くままにとっては心強いです。
    送迎してくれるシステムも魅力的ですね。
    こういう情報とても役に立ちますね。ありがとうございます

  33. 115 物件比較中さん

    ナルホド、バルコニーの一部が突出していて通常の仕様よりも一歩空に近づけるようになっているのですね。これは特別感ありでステキです。これだけ奥行きがあって窓は大きく室内天井は高く。開放的な空間は特筆ものだと思います。太陽の邸と名づけた理由がよくわかります。少~しこの凸部分はお隣とのプライバシーが気になるところですが、たまたま同時に出てお会いしたらペコリとお辞儀を交わすということで(笑)

  34. 116 匿名さん

    >>115

    バルコニー、確かに開放感があってステキだと思いました。
    でもお隣さんやら上階の方々とご対面は避けられないでしょうね。
    気軽にご挨拶できて、しかもくつろげる関係が築けたら生活も楽しいでしょうけど、なかなか難しい気もします。
    引っ込み思案の私には、もう少しプライバシーが守られている方がくつろげると思うので考えものです。

  35. 117 匿名

    バルコニーの出ている部分はいろいろ気になりますよね。
    メリット、デメリットなどあるのかなって感じます。
    物干がここにあるのが、ちょっとどうかなっておもうのですがどうでしょうか。
    洗濯物が丸見えですよね。

  36. 118 匿名

    バルコニー広いから別に前の方に干さなくてもいいですよね。
    シーツとかタオルとか干すとか。
    クリアガラスだと座っていても景色が広がって眺めがいいのがいいですよね。

  37. 119 物件比較中さん

    >>117
    バルコニーの両サイドが壁ではないのでわずかな時間で洗濯物が乾くというメリットは季節によってはあると思います、夏なんてあっという間かも。

    >>118
    たしかに、この出っ張り部分まで出なくてもガラス仕様なので奥にいても光と風景を享受できますよね。
    うーん、益々良く見えてきました。

  38. 120 匿名さん

    流山は若い世代のサポートが充実している印象ですよね。
    保育園はホントに一生懸命作っていると思います。
    送迎システムは本当に秀逸ですし…。
    自然もあるし、悪くない場所だと思います。

  39. 121 匿名さん

    バルコニーがクリアな素材で作られているのでしょうか?
    中が見えてしまうのではないかと思うのですが、どうなんでしょうね。
    光は確かに部屋の中の方まで届くかもしれませんが、
    洗濯物が干してあるのが見えるのは外観的にどうなんでしょうか???
    もし半透明程度に見えてしまうなら、
    外から簡単に見えないように何かしら対策したいです。

  40. 122 匿名

    今はクリアが多いですよね。
    気になるのは最初だけ。
    外からの見栄えより、中からの風景の方が大事です。
    下の方の階はクリアじゃないけど。
    まだ空いてる?

  41. 123 匿名

    住友はクリア多いですよね。殆どの人が洗濯物が外から見えない方がいいはずだろうから、コストが安いからですかね。

    プラウドや三井は乳白色のガラスを使うことが多いですからね。

  42. 124 匿名さん

    バルコニーが半透明の素材であることを気にされるかたが多いんですね。
    自分はぼんやりと見えて恥ずかしいというよりも
    外からなんとなく生活感が見えてしまう感じがデメリットに感じます。
    でも部屋から外を見た場合はきっと開放感があって
    気持ちいいんでしょうね。
    メリットデメリットといろいろありますね。
    難しいです

  43. 125 匿名さん

    バルコニーが出過ぎててとなりから部屋の中が覗かれそうですが大丈夫ですか?

  44. 126 匿名さん

    そんなじろじろと洗濯物みる人いませんよ!
    見られても減るものではないからいいんじゃない!
    思い込みが激しいのではないでしょうか?

  45. 127 匿名さん

    やっぱ見えるんですね。
    部屋の中まで見えるなんて精神すり減りそうです。。。

  46. 128 住まいに詳しい人

    クリアガラスは確かに見えますが、光の加減等で見えなくなる時もあります。
    眺望を取るかプライバシーを取るかの問題ではないでしょうか?
    ちゃんと理解してもらうように書き、
    決めつけるのはやめましょう。

  47. 129 匿名さん

    バルコニー柵はどの程度の透け館なのか実際にモデルルームで確かめることができると思いますので
    きちんと確認してきたいと思います。
    いちいち目を凝らして洗濯物を見る人もいないとは思いますが、
    一応気になるので念のために聞いてみたいと思います。

  48. 130 匿名さん

    このマンションはご近所付き合い重視の方にはおすすめですね。

    そうじゃない人はあのバルコニーを使いこなせないかも。

    モデルルーム見に行ったときバルコニーでたらまわりが見えすぎてどきどきしちゃった(^_^;)

    コンセプトがわかりやすいぶんステーションコートよりはいいと思います

  49. 131 匿名

    住人ですが、バルコニー確かに気になっていましたが、住んでみたらそうでもないです。
    洗濯物は見られても気にならないものだけ、前面に干して、少し奥に別の物干しを出して干しています。
    クリアガラスでとても気持ちいいのでむしろ前面には何も干したくないくらいですかね。

    バルコニー越しにご近所さんと遭遇することはほぼありませんが、小規模なので住人の方とは多少は顔見知りになりますね。皆さん挨拶してくださいますし、良い方ばかりです。

    バルコニーに出ていてご近所でバルコニーにいらっしゃる気配がある場合はお互いに気を使っていると思います。
    隣の部屋とかは洗濯を干すくらいでは見えません。前のめりに覗きこめば見えるかもしれませんが誰もそんなことしないでしょ…。

    参考になれば良いのですが、長文失礼しました。

  50. 132 匿名さん

    ここのバルコニーの突出スペースは、他のマンションからいえば余分に出ているスペースですから、普段はピンポイントでこの部分に出ることはない生活になると思っています。

    もちろん洗濯物は一番乾きそうな場所、そして一番空に近い場所、でも使うのはその時ぐらいですよね。
    131さんのとおり手前部分がスタンダードに日当たりが良くて広くて十分ですので何の問題もないと思います。
    ガラスの開放感、楽しみにしていますよー。

  51. 133 匿名さん

    131さん、ありがとうございます。
    外から見える感じほどはお隣同士は見えないものなのですね。
    そんなもんなのですね。
    やはり中まで光が入るのは魅力的ですね。
    開放感は確かにすごくありそうですし。
    感じていたものよりもいいかもしれません。

  52. 134 物件比較中さん

    駐車場の最上階は屋根がないみたいですね。
    雨や日射は大丈夫かなあと思ってしまうのですがどうでしょう。
    立体の場合の下と上の利点欠点の違いはあるものでしょうか?

    加えて心配点ばかり挙げて恐縮なのですが、皆様の言われているバルコニー、これは恐らく斜め上、の住戸からも見えますよね。それで心配になったのは室内の手前ぐらいは見えるのでは、ということです(汗)

    見る人がいるとは思っていないのですが、気分的に(汗)

    でも色々心配していますが素敵なマンションだと思っています。
    住みたいですね。

  53. 135 匿名さん

    134さん
    ここの駐車場は立体なんですよね。立体駐車場だと、維持費や修繕費などが自走式より
    かかるであろうから本当は避けたいのですがね。マンションだと大半が機械式なので
    避ける事はできないのかも。一番上はやはり汚れますね。自走式も同じことですが、
    お天気がよいこれからの時期などは日差しが強く車の中がすごい熱さになりそう。
    反対にしたは汚れやそういった暑さなどは感じないかもしれないけど、車の出し入れに
    時間がかかりそうですね。 

  54. 136 匿名

    斜め下の階の室内なんて、全く見えませんよ。前面の洗濯物は見えますけど。
    室外機も見えるかどうか。
    心配しすぎだと思います。

    駐車場は、機械式と自走式両方あります。自走式はもう空いてないかも?
    機械式は操作や荷物の出し入れが大変そうですね。あと小さいお子さんがいると面倒ですよ。
    我が家は自走式です。
    機械式は月々の料金が安いと言うメリットはあります。

  55. 137 匿名さん

    テラスバルコニーは床が木ですが、雨の日はぬれたりするのでしょうか?
    また、お手入れはどのようのすればいいのでしょうか?

    床が木なので子供も遊べるのが利点ですね。

  56. 138 匿名

    それは、モデルルームの仕様じゃないですか?
    オプションつけないと、タイル張りにはならないですよ。

  57. 139 匿名さん

    立体駐車場の最上階はお値段が安くなることと、
    車高の制限がないことがメリットかもしれないですね。
    ただ屋外と一緒で汚れはあると思います。
    夏場は車内は乗った瞬間にすっごく暑いと思います。
    本当に良し悪しですよね。
    オール機械式よりはまだ将来のコストがさほどかからないのではないかと予想しています。

  58. 140 物件検討中

    外観、仕様、築年数…自分達の好みに対して欠点はあるものの、それを上回る魅力があると思いました。立地、景観の良さ。そして、何より抽象的ですが、雰囲気。
    色々見ましたが、嬉しくなるような、良い生活感の想像が膨らむような…そんな部屋でした。欲しい…
    でも、モデルルーム公開中の垂れ幕をせめてきれいなものに変えて欲しい…

  59. 141 匿名さん

    完売すれば、垂れ幕なくなりますよ。

    買っちゃってください。

  60. 142 匿名さん

    築2年経つんだから景気よく値引きしてくれないかな

  61. 143 物件検討中

    そうですよね。適正価格じゃない!高い!という口コミを目にしますが、どうなんでしょうね。
    船橋のプラウドの最新仕様&安さを見ても、やっぱりこのシティーハウスに魅力を感じるのは、場所なんでしょうか。
    都心にある程度近くて、この自然の多さ、SCの存在…そしてバルコニーからの眺めが都心ではなかなかないとても落ち着く風景…自分の好みなんでしょうがとても贅沢に感じました。
    やっぱり買いでしょうね。
    あと気になるのは良い小児科があるか、産婦人科があるか。
    おおたかの森の病院の口コミが少なくて、ちょっと心配です。

  62. 145 物件検討中

    そのバブルがはじけて…ていうのもよく見ますよね。
    でも、何をもっていってるのか…と思います。今バンバンマンションがたってるのは何なのかな…と。昔の情報じゃないのかな…とか。
    わかりやすい説明がなかなか見つからないので私も気になっていました。

  63. 146 匿名さん

    TXバブルってはじけたの?

    これからも、どんどん人口増えそうだけど

  64. 147 匿名さん

    三井が落札した駅前北側の土地も凄い金額だったし、まして住友は現時点でもマンション用地をおおたかで買い漁ってますからね。民間は採算や将来性が無い場所には積極的に投資はしないと思いますよ。それが全てを物語っていると思います。

  65. 148 入居済みさん

    確かに2007年あたりはバブルだったと思います。
    SCがやっとできたばかりの荒野の住宅地が坪150万くらいで売り出され、
    それでも売れちゃったり・・・
    そのときに比べると今は適正価格と思います。
    バブルが弾けたというのは、行き過ぎた価格が是正されたということだと思います。

  66. 150 匿名さん

    住友系もみんな高いですよね。
    割高感は消えない。

    かといって安いマンションは駅から遠すぎて話にならない。

    まぁそれを適正価格というのか。。。

  67. 151 匿名

    おおたかの森は住友ばかりで嫌になる。何故野村は触手しないのでしょうか?

  68. 152 匿名

    触手する、なんて言う?

  69. 153 匿名

    失礼。食指の間違い

  70. 154 匿名

    野村来ないね。住友は高い土地を買って、安い長谷工で低設備・低仕様のマンションを建てて高く売る。

  71. 155 物件比較中さん

    北口の市の土地狙ってんじゃない?

  72. 156 物件検討中

    長谷工ってそんなに良くないんですか?

  73. 157 匿名さん

    長谷工は仕様が低い分、価格もおさえめです。
    ですが、ここは高いです

  74. 158 匿名

    >>157
    東口のテラスは長谷工だけど、ここ(ハウス)は違う施工会社だったから高い?

  75. 159 匿名

    ワルイここも長谷工か…

  76. 160 匿名

    143
    両方見られたんですね。私は逆でプラウド船橋が数段よく見えました。
    のどかな感じとSCの質はこっちが上ですが、全体的な交通利便性や船橋駅周辺を生活圏とできる環境はプラウド船橋が上でした。ここまででどっこいどっこいとするならば、残りがプラウド船橋圧勝でした。
    プラウド船橋を中心とする一体開発や、建物の質、外観、ランドスケープ、大規模、外部と遮断したセキュリティや室内の設備仕様、サービスなど歴然ですが、価格もプラウド船橋が安かった。

    それと比べるとここやステーションは2500万円位の価値かなと。

    おおたかの森エリアが適正価格になったら住む候補にしたいです。

  77. 161 物件検討中

    ん~。そうなんでしょうね。売れてるのだから160さんの感覚の方が多いんでしょうね…
    建物の質が良いのは歴然で、船橋プラウドを見て、こちらにこの金額払うのは…と正直思ったのですが、そのあと再びこちらの物件を見たらやっぱりこちらにひかれたんですよね…。逆にこの仕様でこの値段差でこちらに惹かれる魅力にかけたくなりました。
    ハウスかレジデンスかな…

  78. 162 匿名

    プラウド船橋とここって客層がかなり違う気がしますが、向こうは総武線に近いから、購入検討者の母集団が多いから売りやすいですよね。
    野村も安く売りすぎて後悔してるのでは。

  79. 163 匿名

    低層住宅街で眺望は約束されているのはいいですよね。
    東口はマンションが多いので、将来の眺望が心配。

  80. 164 匿名さん

    住友が割高な値付けしてるとはいえ、おおたか駅近で2500万は有り得ない。駅遠のプレイズでも2600万から販売。
    プレイズが捌けるならの前提だけど。

  81. 166 匿名さん

    細かい仕様は結構良いように感じるんですけれどね…。
    床暖や複層ガラス、床材などなど…。
    それでも駅が近いとはいえちょっと高く感じてしまいますね。
    流山おおたかの森は便利な分、全体的に高いなぁとは感じていますが。
    保育園のステーションがあるので、
    その分ファミリーにも人気なんですよね。。。

  82. 167 匿名さん

    おおたかの森は、やはり若いファミリー層に人気なんですか?
    この頃テレビや雑誌で取り上げられてますよね
    宣伝費をかけずに知名度が上がってるようで
    流山市の戦略は、なかなか上手だなと思っています

  83. 168 匿名さん

    おおたかの森は人気があるかもしれませんが、

    価格:4,140万円~4,590万円 間取:3LDK~4LDK 専有面積:78.30m2~82.80m2
    はありえないでしょう。

    プラウド船橋より1000万は高いです。

  84. 169 匿名

    そうですね。。。貧乏人は買えないですね。。。

  85. 170 匿名さん

    共有施設も少ないので管理費・修繕費は安く済みそうですね。
    ショッピングセンターが近くにあるのは便利でしょうね

  86. 171 物件比較中さん

    >169
    人生の早い段階で購入して長いスパンでローンを組むという作戦は一案だと思っています。それでも高いという見解に変わりはないですが、汗。

    >170
    そうですね。ランニングコストの負担が少ない分、マンション購入費用が高くても計算で買えると踏む方もいらっしゃるのでは。
    一応我が家も継続負担の無さが安心材料で、家庭の今後の収入を計算しつつ検討中です。

    億ションではないですからね、予算は足りますからあとは後悔を本当にしないかどうかだけの再確認です。

  87. 172 匿名さん

    共用施設が少ないのは、今現在はともかく、
    後々大きく響いてくると思います。

    そういうものの管理・修繕に対するランニングコストは
    年月が過ぎるごとに重荷になってきますからね…

    その分、というかなんというか
    周辺にいろいろと施設があるのでそれは便利だなとは思いますね。

  88. 173 匿名

    いまの空き部屋の管理費って不動産屋が負担してくれてるんですか?
    購入者が負担ですか?

  89. 174 匿名さん

    >>173
    多くは販売会社が支払う形になっているようですが異例もあるのでは。要問い合わせですね、これ如何で買うか否か決まる人もいると思います。

    >>172
    施設少なめですから住人負担もそれだけ少なくて済むというのは今の時点でも予測できて安心ですよね。
    大多数が見て無駄だと思うような共用もなく、出費が有効に生かせそうで納得しています。
    マンションの風格を守る為にも必要な部分は必要、最低限これを満たしている環境です。

  90. 175 匿名さん

    駐車場が2台分今のところ置けるようですね。
    駅にもそこそこ近い場所ですので、車をもたれない方もいらっしゃるのかもしれないですね。
    我が家は夫が車で通勤していますし、
    私も車を運転するので2台分停められるのは良いなと思います。
    マンションだとなかなか敷地内に2台分停めることってできないですから。

  91. 176 匿名

    じゃあ買ってください(^_^)ノ
    なんか営業トークでほめるだけへほめてくれても全然うれない。゚(゚´Д`゚)゚。
    冷やかしはみじめになるだけだからいらないです。。。

  92. 177 匿名さん

    500万下がれば買うよ

  93. 178 匿名さん

    >>170さん
    この間はじめて、おおたかの森ショッピングセンターへ行きましたが、休日ともあってか
    すごい人でした。ヨーカドーがあったり、高島屋があったりしてすごい便利そうなショッピング
    センターですね。高島屋は食品だけでしたが。生鮮食品も高いのかなと思ってみていたのですが、
    そうヨーカドーと値段も変わりませんでした。でもとにかくセンター内は混んでいて、何か食べよ
    うとレストラン街へ行ったのですが、どこも行列。近くに住んだら休日は避けたい場所ですね(笑)

  94. 179 匿名さん 

    イトーヨーカドーが近くにあるのは便利ですよね
    まだまだ駅から離れると何もないですがこれから駅周辺から発展して
    多くのショッピングセンターやスーパー飲食店も増えていき人口もさらに増えて
    行くと思います。
    近くに自然もある公園は朝のウォーキングや子共と遊びに行くのは
    とても良い環境ですね

  95. 180 住民さん

    >>174
    共用施設は少ないですけど、機械式駐車場なんかは将来ネックになる設備ですよね。

    >>178
    SC内のレストラン街、個人的に惹かれる店が少ないかな。柏のステモ並みになってくれると嬉しいのですが… 頼みます東新開発さん

  96. 181 匿名さん 

    機械式駐車場は定期的にメンテナンスとか壊れた場合治すのに時間がかかりますからね
    それに朝の通勤時は時間的に車だす時間とかかかります。
    メリットとしては千葉は車窃盗とか多いのでイタズラとか窃盗被害もなく
    車も雨などで汚れにくいのがあげられます。
    駅前から外れると店も少ないですがこれから増えて行くと思うので良いお店が
    出来るのを期待します。

  97. 182 匿名さん

    買い物はただひたすら便利ですね。
    おおたかの森だけはなく、他の地域からも人が来ているようです。

    普段のお買い物はSC以外だと駅からちょっと離れて
    カスミになるのでしょうか。

    カスミは生鮮食品がよくて面白いですよね。
    価格帯はSCよりも低く感じますがいかがでしょう?

スポンサードリンク

プレディア小岩
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸