住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 横浜市ってどうなの?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-03-04 14:11:00
【地域スレ】横浜市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

引き続き横浜市について話しましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】横浜市の住環境

[スレ作成日時]2005-10-25 22:13:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ武蔵中原
パークナード海老名さがみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市ってどうなの?

  1. 162 匿名さん 2005/12/03 05:55:00

    荒れがちなら校内暴力の嵐。やばいよ。犯されないように。

  2. 163 匿名さん 2005/12/03 06:42:00

    > 横浜市大って何?公立大?

    横浜市立大学医学部付属病院とか、ご存知ありませんか。

    > 国立行けなかったやつが行くとこ?

    逆でしょ。立地は田舎だが。。。

  3. 164 匿名さん 2005/12/03 10:44:00

    それはない。
    国立と市大両方受かって、国立蹴るヤツなんかいるものか。

  4. 165 匿名さん 2005/12/03 12:35:00

    が、実際の偏差値は、「国立蹴るヤツなんか」が現にいることを示している。

  5. 166 143 2005/12/03 14:18:00

    >152さん
    高校情報ありがとうございます
    今日、偶然丸山台の分譲地に某ハウスメーカーの見学会で行きましたが
    土地の値段を聞いて仰天しました。40坪くらいで6000万円台とか。
    駅から近くて確かに良い場所でしたが、なぜあの辺りはあんなに高いのでしょうか?
    青葉区都筑区より早くから開けたニュータウンという感じで依然人気があるのかな


    >154さん
    高校ランキングは結構おもしろかったですよ
    自分の地元の学区も結構変動があって興味深かったです
    子供が高校に入る頃には数も減って、すごく変動してるんでしょうね・・

  6. 167 匿名さん 2005/12/03 15:08:00

    学校間の変動もさることながら、時代間の変動も看過しがたい。
    授業中歩き回る小学生とか
    通学の電車内で床に座ってしまう中・高校生とか、
    いずれも5歳ぐらいは幼稚化しているように思う。

  7. 168 匿名さん 2005/12/03 15:24:00

    上永谷というか丸山台に隠れた人気があるのは、

    ①なにげに電車でも車でもとても便利な場所
      →すぐどこにでもいける(極端な例だけど、距離はあるけどディズニーランドでさえ車で行きやすい)

    ②閑静な住宅地でありながら近場でたいていのものが揃う
      →いい住宅地は得てして店が遠いけどあそこは駅近住宅街でとても便利

    ③なにげに文教地区で図書館至近、塾・習い事系も多い。
      →新興住宅地といいながら平安期にさかのぼる歴史があるらしい。
       なによりも子供を公立高校のいいところに行かせようとするならば、
       >>154さんのランキングの10Bクラスのうち、厚木を抜かした
       他の5校に通学可能圏内というのは大きいんだよね。

    ④その他もろもろ

     と、こんなに気に入ってあげているのに、あそこの分譲高すぎるよね。
     まだちょっとしか売れてないみたいだから、値下げとかしないかな。
     片思い過ぎて悲しい(T_T)

  8. 169 匿名さん 2005/12/03 21:31:00

    >>168
    倍率十倍!
    幸運を祈る。

  9. 170 匿名さん 2005/12/04 00:02:00

    横国に医学部がないから商学部併せて補填してる市立大学さ。

  10. 171 匿名さん 2005/12/04 01:43:00

    >>168
    ①②③
    その程度でいいのなら、大船の方が満足度は高いはずだが。

  11. 172 168 2005/12/04 02:57:00

    169,171さん、ありがとうございます。
    大船も鎌倉が近くてとてもいいところだと思います。
    大型マンションも出ていたので少しだけ検討もしたのですが、
    私にとってマイナスだったのは、(順不同)

    ①道が狭くて入り込んでいるうえ、込むときが多い。
    ②周囲に工場が多く、整った住宅地ではない。
    JR沿いは同じ駅近でも騒音が大 などでした。

    もちろん、店の充実度、東京に乗り換えなしで出られることなど、
    大船の方がよい点もいろいろとありましたが、
    検討からは外してしまいました。

    大船は横浜ではなく鎌倉市ですが、ここのスレッドに来ている
    横浜付近で住居を探している方ならば、大船という選択も
    悪くはないと思いますよ。

  12. 173 匿名さん 2005/12/04 04:18:00

    >>172
    販売終了した大きなマンションは横浜市内です。
    >①道が狭くて入り込んでいるうえ、込むときが多い。
    上永谷は結局、道は1本しかないんですがね。
    そもそも駅至近に住んで、車ってのが良く分かりません。
    >②周囲に工場が多く、整った住宅地ではない。
    大船に住んで工場が気になることはまずないですね。
    整った住宅地もたくさんありますよ。これは場所によりますね。
    上永谷は工場の代わりに厄介な住居群がありますしね。
    >③JR沿いは同じ駅近でも騒音が大
    上永谷は1本だけ。どこに行くにも乗り換え必須。
    大船は東海道、横須賀、京浜東北、湘南新宿ライナー、
    湘南モノレールで利便性は圧倒的に大船です。
    そもそも騒音がイヤなら駅前なんかに住まない方がいいですよ。
    上永谷駅前は椋鳥のねぐらでウルサイし。

  13. 174 172 2005/12/04 04:40:00

    173さんは大船の方ですかね。気を悪くされてしまったようですね。
    そもそも地域を比較してしまった私の話の持って行き方が悪かったですね。
    この点については反省してます。

    ただ、どちらが優れているとかではなく、あくまでも個人の好き嫌いの話、
    または、どの地域でも良い点と悪い点があるけれども、あくまでも私の家庭として、
    それらを考慮して大船は検討から外したという話でした。
    横浜で家を探している人には、それが参考になるかなと考えて書き込んだのですが、
    よくなかったですね。以後気をつけます。

    ただ、ここは公開の掲示板で、このプチ討論(地域比較)に家探しの上で
    興味をお持ちの方もいることでしょうから、最後に173さんの疑問点については、
    ちゃんと答えておくことにします。

    一度切りますね

  14. 175 匿名さん 2005/12/04 04:42:00

    >大船に住んで工場が気になることはまずないですね。
    >整った住宅地もたくさんありますよ。

    同意。俺もお隣の戸塚出身で、高校の友人にけっこう大船在住者いたけど、工場のそばというイメージないな。
    まあ大船でもエリアによるのかな?大船は交通至便だし、結構いいところだけどね、駅前に風俗繁華街とかないし。

    高校といえば、本郷台にある柏陽高校だったが、現在のランキングみて、びっくりした。
    湘南とおなじランクとは・・ほんとかよ。俺がいた25年前は、学区割もちがったし、希望が丘や光陵と同じ学区で、
    それより下の三番手の学校で、東大進学者ゼロだったけどな。時代は変わるもんだな。
    いきなり一流高校出身者になった気分で得した感じ。ちょっとうれしい。

  15. 176 175 2005/12/04 04:54:00

    横浜市の教育問題について、ちょっと語ると、公立、私立どちらに進むにせよ。横浜市は教育費用がかかるよ〜。
    俺は前述の県立高校出身→一浪→私立文科系という、当時の出身校のレベルでは、当然の成行きの進路だったけど。
    ちょっと頑張れば横浜国大いけるくらいの高校だったけど、大学は横浜じゃつまらんし、かといって一ツ橋や東大の
    文科系など絶対無理だしという雰囲気だったから、狙いは文型だと六大学の私大狙いというのが標準コースという感じ
    だったけど、その程度の私立に行くにも、浪人は当たり前で、現役でも予備校の高校コースとか通うのは最低条件だった
    から、東京の私立高校に行って、現役で大学合格するのと金は対して変わらないかも。
    浪人中も、横浜市内の予備校じゃヘボだから、都内の本校に通うのは当然だったし、そうすると交通費結構高いし、
    親は大変だったと思うよ。

  16. 177 175 2005/12/04 05:05:00

    上の文章読むと、文章力のなさもろに露呈してるな〜。自分でもいうのもなんだか、
    いかにもマークシート方式の私立文系丸だしだな。(文型とか書いてあるし 爆)
    結局、横浜市内で育つと、東京外の国立大学って行きたくなくなるのだよね〜。東京への憧れ強いし、
    都落ちしたくないし。友達で、地方の国立いったやつは、医学部や歯学部だけだったな。
    理系だと都内の国公立の可能性が広がるけど、逆に落ちて私立になると、文系以上に、授業料が高いのだよね
    理系・・・。

  17. 178 174の続きです 2005/12/04 05:07:00

    >>173への回答です。

    >上永谷は結局、道は1本しかないんですがね。
     道は本数ではなく、利便性がよいかどうかです。
     是非一度行ってみてください。びっくりするぐらい
     便利になってます。

    >そもそも駅至近に住んで、車ってのが良く分かりません。
     鉄道の利用と車の利用はまったく別問題です。
     特にこれからお子さんを育てようとする方は、たとえ駅至近の物件を購入したとしても
     車を持っておく利便性は計り知れないと思いますので、考慮した方がよいと思いますよ。

    >大船に住んで工場が気になることはまずないですね。整った住宅地もたくさんありますよ。
     私の書き込みが不用意でしたね。失礼しました。住宅地については駅至近である場所が
     なかなかなくて、それがある上永谷はとてもよいなあと考えた次第です。

    >上永谷は(路線が)1本だけ。どこに行くにも乗り換え必須。
    >利便性は圧倒的に大船です。
     そうですね。上永谷の欠点です。ただ利便性が向上するほど環境が今ひとつ
     になりがちで、駅から距離をとらなければならないということになるので、
     乗り換え一つがまんすれば、駅前で良好な環境が得られるのであれば、
     その方が良いかなと考えています。

    >そもそも騒音がイヤなら駅前なんかに住まない方がいいですよ。
    >上永谷駅前は椋鳥のねぐらでウルサイし。
     駅前でありながら極めて閑静という上永谷の環境は希有であると思っています。
     (だからあんなに高いのでしょうね(T_T))
     やはり駅を通過する特急電車がないことと貨物が走らないことは大きな違いです。
     鳥についてはそうみたいですね。鳥の種類は違うみたいですが、時期が来るとすごいらしいですね。
     駅前のマンション建築に伴い、かなり伐採しているらしいので期待はしているのですが。。。
     ただ今売り出している分譲地の方までは全然飛んできてないみたいですよ。

    >上永谷は工場の代わりに厄介な住居群がありますしね。
     なんとお答えして良いのやら??? 厄介とはなんですか?
     まさかとは思いますが市営住宅等を意味しているんじゃないですよね?


     まあいずれにしてもあそこで戸建ては高すぎて買えません。
     他を探すかマンションを検討します。
     ながながと失礼しました。

  18. 179 匿名さん 2005/12/04 05:58:00

    何をむきになってるのやら

  19. 180 匿名さん 2005/12/04 06:17:00

    戸塚出身者の俺としては、
    上永谷は都内への通勤を考えると不便だから、マンションはどうかと思うよ。
    大船も似たようなものかな?
    大船も上永谷も戸建てじゃないと良さを満喫できないと思う。
    特に上永谷は戸建てでしょうな。中古で探すのもいいと思うよ。建物はちょっとリフォームすることで
    対応するのはどうだろう。

  20. 181 匿名さん 2005/12/04 06:19:00

    180さん、御意見ありがとう。
    候補地として戸塚はどうでしょう?
    最近人の流入が多すぎて電車が大変だとどこかに書いてありましたが。

  21. 182 匿名さん 2005/12/04 06:21:00

    横浜市内全般にいえることだけど、駅前は、いかがわしい店も結構多いのが横浜なので(条例とかゆるいのかな?)
    住宅地は、駅からちょっと離れた高台が、良いとされているのが、横浜の不動産の常識。
    そうすると、利便性を考えると、横浜という選択自体無意味になってくる。
    クルマ好きが多いのも横浜の特徴だが(ドライブするのに、横浜くらい楽しいエリアは少ない)駐車場の心配のない
    戸建ての優位性は高いよ。

  22. 183 匿名さん 2005/12/04 06:24:00

    >>181
    都内へのアクセスを考えると比較的に電車がすいている横須賀線をメインに考えて、東戸塚のマンションあたりが
    便利かな?東戸塚は新しい街だから整然としているし、マンションも結構いいかんじ。

  23. 184 匿名さん 2005/12/04 07:15:00

    >>183
    ありがとう。
    考えてみます。

  24. 185 匿名さん 2005/12/04 08:27:00

    欠陥マンションを買うなら横浜市はいいよ。
    なにしろ、退去時の引越し費用と一時居住用の家賃をただにしてくれるんだから。

    しかし、住民税を払う立場ならあんなキモイ馬 鹿な市長のところに住みたくない。

  25. 186 匿名さん 2005/12/04 12:02:00

    都内(山手線東側)に通勤することを考えて、戸塚&東戸塚はやめました。
    横浜駅より都内寄りで環境もそこそこということで、鶴見にしたんだけど。
    例の倒潰マンションじゃあないよ。

  26. 187 匿名さん 2005/12/04 12:13:00

    横浜市大って、今でも、横浜市民の学生は授業料安いのかな。
    大昔だけど国立が年額25万くらいのとき、市大は市民だと年額17万円だった。
    (歳がばれるかな)。もちろん全学部共通。医学部も17万。
    「市民」と認められるためにはいろいろと条件がつくのだろうけど。

  27. 188 匿名さん 2005/12/04 15:30:00

    先日初めて上永谷に行って、この掲示板で人気がある理由がわかりました
    駅前の雰囲気は田園都市線と似ていますね。
    お洒落な感じのお店はなかったけど、東戸塚のオーロラモールなんかに行くと色々買い物もできるのかな?
    もうちょっと土地が安ければ住みたいですが、都心への通勤や、交通の便を考えると
    たまプラのほうがいいかな・・と思いました
    どっちも高すぎて賃貸じゃないと住めないんだけど・・(涙)

    大船も便利だけど、個人的には駅前にはスーパーやドラッグストア、パン屋、ケーキ屋、ちょっと洒落たレストランが
    数軒あるくらいで、すぐに閑静な住宅街が広がっている街が良いなあ・・
    もうちょっとリーズナブルで、そんな感じの街はないでしょか・・

  28. 189 匿名さん 2005/12/04 16:52:00

    上永谷上永谷って・・・・、京急不動産の回しモンか?

  29. 190 匿名さん 2005/12/04 16:59:00

    本郷台の駅前に住んでいますが、駅前にしては静かですよ。
    道路も広くて3車線の一方通行なので、駅前にありがちなごみごみした感じがありません。
    駅に降りたときは広々したかんじがします。
    (この点はとても気に入っています)
    買い物も本郷台そのものは充実してる!とは言いがたいところはありますが、
    隣駅が港南台と大船なので、車でちょっと走ればほとんどのものは揃います。
    特に大船は、物価が安い!
    (特にドラッグストアに関しては本当に店舗が多いので競争しててとても安いです)

    ただ、188さんがいうようなお洒落なお店みたいのを求めちゃうと、この3駅は
    候補外になってしまうかもしれないですけどね。

  30. 191 匿名さん 2005/12/04 18:30:00

    便利さと落ち着きの両方を求める人にとっては、
    上永谷や本郷台のような駅前住宅地が最善の選択肢になるのでしょうね。

    人によっては(特に若い人なんかは)つまらない街じゃないかと
    思ってしまうのでしょうが、子育て世代やまだまだ元気な老夫婦
    にとっては、別に京急不動産の回し者なんかじゃなくても、
    「最高ですよ!」と人に勧めたくなると思いますけどね。

    ちなみに私は神奈川出身ですが今は地方にいる身です。
    将来は横浜に居を構えようと考えています。

  31. 192 匿名さん 2005/12/05 06:27:00

    本郷台、洋光台、港南台の三つはよそ者からすると区別がつかないんですが・・
    洋光台はどんな街ですか?

  32. 193 匿名さん 2005/12/05 11:55:00

    ひたすら団地と一戸建ての街ですね。

  33. 194 匿名さん 2005/12/05 16:13:00

    本郷台、洋光台、港南台 、マークII 、クレスタ、チェイサーみたいに似ているね。開発時期も一緒だからね

  34. 195 匿名さん 2005/12/05 16:14:00

    本郷台、洋光台、港南台・・・
    根岸線使って15年になるが、いまだに順番が覚えられない。

  35. 196 匿名さん 2005/12/05 16:38:00

    >>192
    何となくイメージ的に港南台>洋光台>本郷台
    実際、駅近辺の充実度もその順番かと。
    洋光台には今時、貸本屋がある。野毛の洋食の老舗のセンターグリルを暖簾分けした店も何故かある。
    住むにはどの街もなかなかいいんではないかと思う。

    >>195
    そりゃ痴呆が始まってるか、記憶力が異常に無いかどっちかじゃん?

  36. 197 匿名さん 2005/12/05 18:04:00

    >>195
    洋光台、港南台、本郷台の順が正解だけど、
    通勤や通学でで根岸線を使っている人間は、1度や2度は港南台、本郷台を降り間違えるものだ。
    よく似てる。

  37. 198 匿名さん 2005/12/05 18:12:00

    戸塚出身の俺がいうのもなんだが、戸塚、上永谷、大船は都心から遠すぎるかも?
    首都圏30KM圏の外なのですよ。これらの地域は。東戸塚での一部がぎりぎり30Km圏内です。
    深夜タクシーで、東京から帰ると遠い〜という感じでございます。
    かくいう私も、都内勤務になってから、実家の戸塚から通勤するのをあきらめました。
    電車に関しては、田園都市線東横線の地獄ラッシュに比べると楽なもんです。新聞読めるくらいの混雑かな。

  38. 199 匿名さん 2005/12/05 18:21:00

    >>186
    鶴見もエリアによるけど、総持寺より山側の寺尾あたりはコダテ中心の閑静な住宅街で感じがいいけどやや駅から遠い
    (基本的にバス便)、駅に近い海側は、環境がいまいちということで、総持寺&鶴見大学そばあたりのマンションなら
    いいかなという感じ。山側と海側では、こういっちゃなんですが、生活レベルの格差が大きいのが鶴見の特徴。
    特に海側の公立中学は、悪い学校が多いので、進学時期の親は、寺尾あたりに引っ越す人が多いと聞いたよ。

  39. 200 匿名さん 2005/12/05 21:21:00

    横浜駅以南は問題外

  40. 201 匿名さん 2005/12/05 22:24:00

    >>197
    それはない。
    本郷台は地上駅。
    洋光台と港南台は駅のつくりは谷間の地下だが、柱が丸と角で区別が付く。

  41. 202 匿名さん 2005/12/05 22:31:00

    >>198
    都内勤務なら都内にマンション買えばいいんじゃないの。
    戸塚、上永谷、大船は全部住んだけど、東京まで1時間以内で許容範囲だと思うけど。

  42. 203 匿名さん 2005/12/06 00:00:00

    俺の場合、上永谷⇔東京北部の通勤で、
    ドアtoドア 1時間半弱だったね。

    けど乗り換えもスムーズで全然苦じゃなかったよ。
    あえて問題をいえば、終電で戸塚や上大岡で、
    寝ちゃって降りそびれちゃうと悲劇ってことぐらいかな。

  43. 204 匿名さん 2005/12/06 02:17:00

    本郷台から上永谷に引越し予定です。
    横浜勤務なのでどちらも便利だよん!
    上永谷は、上大岡に出るのも便利だし、食料品スーパー・銀行等が
    充実しているので嫁さんは、本郷台よりいいって言ってます。
    本郷台は、大船が近いからドラッグストアーが激安バトル状態の大船
    でお買い物です。

  44. 205 匿名さん 2005/12/06 05:13:00

    まさかあの分譲地を買ったのでは・・・

  45. 206 匿名さん 2005/12/06 06:40:00

    上永谷ってほとんど戸塚エリアって感じなのですごい田舎・・(失礼)というイメージ
    都内通勤だったら遠いし、なんでそんなに高いのかわからない・・

  46. 207 匿名さん 2005/12/06 07:10:00

    しかし、横浜も色々ですねえ・・・・。
    ところで、東横沿線の横浜〜綱島間辺りはどんな感じでしょうか?
    現在中央線沿線に住んでいますが、実家の近い横浜へ戻ろうかと思案中。
    神奈川はしばらくぶりなので、最近の情報を教えてください。

  47. 208 匿名さん 2005/12/06 08:29:00

    >>206
    確かに上永谷周辺なんて、特に何か特別なものがあるわけでもないし、
    ごくごく普通の街だよね。

    ただ駅周辺については、
    栄えすぎて騒がしいわけでもないけど便利、
    田舎すぎて寂しいわけでもないけど閑静という絶妙なバランスに
    人気があって土地代が高くなってるんじゃないかな。

    それってどこにでもありそうで、実はなかなかないもんね。
    それが住友や京急の強気の姿勢の背景だと思うな。
    俺もお金があったらあそこの土地考えるんだけどな。

  48. 209 匿名さん 2005/12/06 10:39:00

    個人的には野島のあたりの金沢区もいいと思います。

  49. 210 匿名さん 2005/12/06 11:18:00

    横浜の高級住宅地というと、山手、たまプラ・あざみ野・青葉台、
    そしてこの上永谷くらいしか知らないんですが・・
    他はどこなんでしょうか

    東戸塚っていつのまにか高級住宅街なんですか?お隣の保土ヶ谷は?
    日吉とか大倉山は地価は高いけど、横浜の人にとって憧れの地って感じでもなさそうで・・
    実際はどうなのかな?

  50. 211 匿名さん 2005/12/06 12:45:00

    能見台とかは?

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
リーフィアレジデンス栗平テラス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4900万円台~5600万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)

64.01m2~76.98m2

総戸数 32戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5698万円

3LDK

72.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

4998万円~7618万円

2LDK~3LDK

54.61m2~75.32m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円・6198万円

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,398万円・4,998万円

3LDK

73.16m²

総戸数 74戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

4,648万円~5,088万円

2LDK

45.24m²

総戸数 66戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4500万円台・5100万円台(予定)

3LDK

66.85m2・68.97m2

総戸数 46戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸