東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚 パート2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-10 10:54:56

パート2立ち上げました。よろしくお願いします。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-05 20:26:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    これだけの高級マンション?
    サラリーマンでも十分買える価格帯ですが。

    豊島区の世帯年収は400万円そこそこですね。

  2. 702 匿名さん

    世帯年収は学生や単身者が多いから必然的に少なくなるんだよ
    豊島区の住宅のほとんどが賃貸なのが原因でもあるけど
    マンション買えてる層は他の区と比べて低い

  3. 703 匿名さん

    >>699
    可処分所得は新築マンション購入者より安アパートの住人の方が高いかもね?

  4. 704 匿名さん

    上から目線の嫌な書き込みばかり。
    煽りだと思いたいけど、現実に知り合ったら付き合いにくそう。

  5. 705 匿名さん

    タワマンは低層と高層で収入差が大きい。
    また借家住まいの旧地権者が多いと
    管理費や修繕の値上げで揉めるケースが多いらしい。
    ここはその類の地権者がいないので良いと思う。

  6. 706 匿名さん

    >699
    東池袋の学級崩壊の原因作っている子供達が、みんな新築分譲マンションの子供という認識はやめたほうが良いよ。新築マンションを購入できるようなある程度世帯年収がある家庭の子供達は、中学受験のための勉強や塾通いで、学級崩壊起こすほどの余力は持っていない。

    最近の学級崩壊は、昔ならゲンコツ一つでおとなしくなっていた悪がき達が、体罰が無くなったせいで先生を尊敬も恐れもしなくなった結果でしょ。知的レベルの低いモンペの影響力も相当なもんだけど。

  7. 707 匿名さん

    706さん
    中学受験のご経験もないのに面白い論理ですね。
    ご家族はいらっしゃるんですか? 
    子育てしたことありますか?

  8. 708 匿名さん

    震災後、タワマンの低層が人気という事で高層階と低層階の収入差というのは関係なくなってきたような気がする。
    ここも高層よりも低層の方が売れ行きが良いとのことだし。
    ここはまぁ山手線の駅に近いからかう、という方がすごく多いと思われますが…。

  9. 709 匿名さん

    来年売り出しのタワーだと高層より低層の方が高くなったりしてね?

  10. 710 匿名さん

    > ここも高層よりも低層の方が売れ行きが良い

    安いだから当たり前だろ。もう少し考えようよ。

  11. 711 匿名さん

    >>708
    ここは高層でも眺望が悪いから低層が比較的売れてるんですよ。

  12. 712 匿名さん

    周りに高層ビル無いのに展望が悪いわけ無いだろ

  13. 713 匿名さん

    高層と低層の価格差のわりに、眺望が素晴らしく抜けるわけでもない。
    低層のほうがコストパフォーマンスに優れているんでしょ。どっちにしても、高めの設定だけど。

  14. 714 匿名さん

    >震災後、タワマンの低層が人気という事で高層階と低層階の収入差というのは関係なくなって
    >きたような気がする。

    それなら、30年に1度あるかないかの数日間の不便を心配するより、
    29年11ヶ月と3週間の眺望と満足感、爽快感を取った方がいいと思いますよ。

    眺望もさることながら、人の上に住みたいという人間の基本的な欲求で
    高層階、とりわけ最上階が人気があるから価格が高くても売れるのです。
    一次取得者は予算と相談して低層階選ぶかもしれませんが、価格差は住み心地の差です。

    今後も低層階と高層階の価格差が逆転するすることは、99%ありえないと思います。

    最上階を全部2LDKに区切って低層階に100㎡の大きな部屋を作っても売れないと思いませんか
    本当に低層階が好きなお金持ちは、最初から住宅地の低層マンション買いますよ。

  15. 715 匿名さん

    中古不動産の情報良く見ろ。
    アホか。

  16. 716 匿名さん

    買えないから中古のチラシだけ見てご満悦
    本当は新築が欲しいから、何か悲しいのかな715さんは・・

  17. 717 匿名さん

    救いようのないアホだな。

  18. 718 匿名さん

    タワマンの低層階って、高層階の住民のために管理費と修繕積立金せっせと貢ぐことになるんだよね。

  19. 719 匿名さん

    なんかこのスレ、検討者達だけじゃなくて、新築マンションが購入できない僻み根性丸出しの賃貸組が巣食ってる。どうせ買えないんだから検討しているフリや煽りはやめて、安アパートにお帰り。

  20. 720 匿名さん

    >719

    パトロールお疲れ。営業も参入だね(笑)。

    検討者だったら将来のお隣さん候補。買えない人なんて他人を卑下する人がお隣さんだったら悲惨。

  21. 721 匿名さん

    将来お隣さんなら買える人じゃないですか? 小学生でもわかります。

    地元住民でエコノミーを買ってしまった人、最初から買MRにも行かれない人、
    もっと高級物件を買って余裕の人・・・

    分譲マンションや戸建ての人は、世間が違うから安アパートなんて言わないね、
    安マンションとは言うかもしれない。
    安アパートと見下して精神状態を保つのはローン組めない賃貸マンションの方?
    真夜中に起きていられるんだから、水商売、飲食店か通勤のない自営業なのかな。

  22. 722 匿名さん

    いちいち突っかかると、図星だと思われるから、スルーしましょ。

  23. 723 匿名さん

    だって図星ですね興味本位で新築マンション購入とは無縁の人達が若干名?

  24. 724 匿名さん

    どこにでも、嫉みや僻みで食って掛かるネガさんがいるのですね。都内の新築マンションを買うことができないなら、こんな掲示板を見なければ心穏やかにいられるのに。

  25. 725 匿名さん

    >724
    本当にその通りだと思いますね。

    このスレ見ている人は、購入検討中、周辺住民、購入経験者・・

    買う気も、買う力もない人は何のために見ているのか疑問だけど
    仕方ないでしょう・

  26. 726 ご近所さん

    購入された方にはネガさんは煩わしいでしょうね
    購入検討者には、そういう考え方もあるなと
    他の物件と比較する機会を与えてくれているかもしれません

    山手線駅徒歩3分という立地は素晴らしいです
    お金があればセカンドハウスに欲しいです

  27. 727 匿名さん

    3分じゃ、駅までたどりつかないけど。

  28. 728 匿名さん

    JR線の駅近は便利だろうけど、うるさい。同じ駅近なら、地下鉄のほうが良くない?

  29. 729 匿名さん

    地下鉄駅のほうが静かだけど街が寂れてるからね。
    新大塚駅なんかスーパーがあるくらいで飲食店はあまりないし。

  30. 730 匿名さん

    徒歩の表示時間は地下鉄は入り口まで、JRは改札まで。
    丸の内線なら山手線より入り口からホームまでは近いけど、有楽町線
    初めとして新しい地下鉄は、ホームまで5分なんてあります。

  31. 731 匿名さん

    JRも地下鉄も出入り口まででしょ。

  32. 732 匿名さん

    利便性はいいね
    山手線外側だけど

    問題は、オール電化

    タワーということより、キツイと思う


  33. 733 匿名さん

    大塚の立ち飲み屋で飲んでたら、風俗のおねえちゃんが隣で飲んでいて、
    大塚の女はよく働くと言われた。
    あまりにもくくり方が大雑把なんですけど、、、

  34. 734 周辺住民さん

    立ち飲みやって、元風俗じゃない?
    最近、就職難から、新人の入店が多い。
    しかし、10人入っても、1年後には1人しか生き残らない競争世界。
    現役の風俗は収入が多いし、もっといいところで
    飲んでいると思うよ。

  35. 735 匿名さん

    直接基礎に非常用発電も2機あるんですね

  36. 736 匿名さん

    ここってこの近辺からみると窪地になっていますが、放射線量値が高いHotspotになっていたりしませんか?

  37. 737 匿名

    そんなに気になるなら自分で測定しなよ(笑)

  38. 738 匿名さん

    巣鴨の団地型外廊下マンションの方でしょうかね、高台だけが唯一の取り柄?

    ニックネームだけが賓館だから、共有設備満載の豪華タワーマンションが気にさわるのかな?

  39. 739 匿名

    高級タワーマンションのわりには共用設備が大したことないような・・ディスポーザーもないし

  40. 740 匿名さん

    マンション建物に、駐車場があって自動車が突き刺さっているよりはましでしょう?

  41. 742 匿名さん

    >ここの共有設備はコスト削減のために他のタワー型マンションに較べて、かなり抑え目でしょう。
    免震で非常用発電2機、貯湯タンクも装備してるのに?
    ディスポーザーがないくらいなのにコスト削減とはおかしな発言ですね

  42. 743 匿名さん

    >マンション建物に、駐車場があって自動車が突き刺さっているよりはましでしょう?

    どういう意味?
    建物内タワーパーキングってこと?
    何のことか分からないから教えて。

  43. 744 近所をよく知る人

    738=740=742
    低地&ディスポーザーなしコンプレックスさんご登場
    皆様ご存知、竣工後1年超の巣鴨物件を目の敵にしている不思議な方です
    巣鴨なら販売中のブランズがあるよ、不思議ちゃん
    大塚には他にも販売中の物件がなかったかな?
    この豪華タワーマンションが竣工前に完売するといいね

  44. 745 匿名さん

    今回の地震で貯湯タンクからの水漏れで、マンションの建物中水浸しって事故もあった。震災前の設計だから、まだ、そういった教訓のフィードバックがないんだよね。

  45. 746 匿名さん

    >>742
    非常用発電機の電力量ってどのくらい?
    非常用なのでマンション全体の電力を賄うのは困難だろうし、
    普通は、エレベーター等の共用部分を動かすのがせいぜいでは。
    非常用発電機くらいは多くのマンションにあると思うよ。
    本格的な自家発電装置があれば凄いと思うけど。

    共用施設はタワーマンションにしては簡素では?
    管理費が同じ水準で、フィットネスや高層階ラウンジなどが
    あるところも多いよね。

  46. 747 匿名さん

    タワマンは停電になると防災システムもダウンするから、最低限の機能を維持するために自家発電を備えているのが普通。廊下の避難用誘導の照明とか非常用エレベータとかは稼動するけど、せいぜい1時間くらいしか持たない。まあ、震災前は日本の電力会社は停電が稀だったから、計画停電のように数時間電気が来ないなんてことは想定していなかった。ちなみに非常用エレベーターは火災のときに消防隊が突入するために停電があっても機能を維持させる必要がある。通常時は別として、停電時に住民が使うためではない。

  47. 748 匿名さん

    災害時の急な停電に備え、非常用発電機を2機設置。生活に最低限必要な電気設備や非常用エレベーターを稼働できるよう、電力を供給します。

    だそうですよ

  48. 749 匿名さん

    で、何分持つの。停電時に非常用エレベーターを住民がつかって、火事になっていざというときに使えなかったらどうするんだろうね。

  49. 750 匿名さん

    フィットネスとか管理費が増えるし沢山あるからいりませんね

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸