東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚 パート2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-10 10:54:56

パート2立ち上げました。よろしくお願いします。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-05 20:26:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 1 物件比較中さん

    レスたて有難うございます。パート2になりましたね~
    販売開始が近づいてきましたね

  2. 2 匿名さん

    この物件に関してはまだ少ないでしょうけど、他物件のインテリア相談会に参加したことのある方が居たら雰囲気などを教えて欲しいです。
    やっぱり家具メーカーの方などにお話を聞く感じなのでしょうか?私の場合流されやすいので、その場の雰囲気に飲まれて色々決めてしまいそう・・・ちょっと躊躇しています。

  3. 3 匿名さん

    私もインテリアやオプションの相談会は経験がなく気になります…。行く前に色々勉強をして目を肥やして行くしかないかな…と思います。なので、色々インテリア関係のショールームなどをちょっと事前に見ていこうかな、と。

  4. 4 匿名さん

    レス立てありがとうございます。

    ところで週刊ダイヤモンドの新築マンションランキングで80軒中6位だったようですが
    記事を読んだ方いらっしゃいますか?
    全然気づかなくて見ていないんですよね。。。気になります。

  5. 5 匿名さん

    週刊ダイヤモンドのランキングは至る所のマンションHPに出てますよね、「第◯位獲得しました!」みたいな感じで。もちろん信ぴょう性はあるでしょうし、データ収集に関しても個人とは比べものにならないので読み物としては面白いのですが、実質的な物件選びの参考にはなりにくい気がしています。やっぱり個人的な好みで左右される部分って多いんですよね。

  6. 6 匿名さん

    確かに…個人的な好みに大きく左右されますね。
    生活習慣や背景にも。
    こちらはどういうことで評価されたのでしょうね?
    駅の近さでしょうか?

  7. 7 匿名さん

    駅の近さもそうですが私は価格の安さに魅力を感じました。

  8. 8 購入検討中さん

    明日から「眺望シミュレーション確認会」なるものがはじまるみたいですね。
    眺望のシュミレーションってモデルルームでパパっと見るものだと思ってましたが
    最近のマンションではこういったのが多いんでしょうか?面白いですね。

  9. 9 匿名さん

    >>8
    確かに面白そう。あくまで眺望シミュレーションなので希望の階層や方角に合わせたCGでもみせてくれるんですかね。
    これが一番最上階の一番眺めの良い方角を見せてアピールするだけの会だったら検討者としてあまり意味がないですが。
    あくまで私の想像なのですが、この物件って展望や夜景の良さは全然望めないような立地だと思っていたのですが、こんな確認会を開催するということは意外と眺めがいいのかな?

  10. 10 近所をよく知る人

    インテリア相談会は、特に買わされる感じはありませんでした。
    ただ、品数が多くて決めかねることがありますので
    どんな部屋にしたいかというイメージを持って臨まれるのがいいと思います。
    必要なもの、必要でないものの見極めも。

    オプションも、自分で購入した方が安い場合もなきにしもあらず。
    予算に余裕があり、他で探すのが面倒だったり入居前に全て工事を終わらせたいのなら
    施工管理の行き届いたオプションもありと思います。

    楽しい時ですよね。

  11. 11 匿名さん

    「眺望シミュレーション確認会」面白そうですね。
    インテリア相談会ですが、オプションも結構高いんですか?
    とくにキッチンは自分の希望する感じがいいなっておもうのですがモデルルームみたいな感じにすると高くなるのですかね?

  12. 12 匿名

    今回の地震を体験してこのマンションはどう思いますか? ちょっと考えてます。豊島区はどうなんでしょう?
    津波は大丈夫でしょうが、、ご近所に居住なさっている方、いかがなもんでしょう?

  13. 13 匿名さん

    周辺は少し揺れた感じがありましたが特に何もなかったです。

  14. 14 匿名さん

    豊島区は地震で特に被害はなかったようですね。

  15. 15 匿名

    ハザードマップだとちょっとのようですが、長年の経験ではどうですか? 遠方の検討者ですが、、 

  16. 16 匿名さん

    >>12
    我が家はマンションの立地とは少し離れているのですが、一応近所ということで。
    現時点での感想としては「意外に被害が少なかった」というところでしょうか、周辺を見た感じでは何もありませんでしたし、聞いた話でも知り合いの家の近所の石壁が崩れたというのを聞いただけです。客商売をしているので結構色々聞きましたが大きな被害はなかったようですよ、もちろん「現時点では」ですが。

  17. 17 匿名さん

    東京都内では比較的被害は少なかったみたいですね。
    ただ、帰宅難民が大変だったみたいですよ。
    埼玉方面に住んでる方は飯田橋あたりから歩いて帰ったって言ってましたから。
    この辺りに住んでいたら、電車が止まっても余裕で帰れますよね。

  18. 18 近所をよく知る人

    都電と都バスが早く復旧しましたが、めちゃ混みでしたね。
    近所のタワーもかなり揺れたようですが、室内の被害はなかったようです。

    エレベーターはどこも止まりましたので、その心配はあります。
    同じ予算なら、眺望より安全や便利な低層がいいのかなとも思ってます。

    ご近所に独特な形をした免震構造のビルがありましたね。
    どうだったのでしょうか?

  19. 19 物件比較中さん

    >18さん

    確かに高層階のエレベーター閉じ込めは恐怖ですね。
    こういった大地震だと救助もいつ来てくれるか分からないだろうし。

    ところでふと思ったんですが、このマンションってヘリポートなどはあるんでしょうか?
    大震災になると住宅にはヘリ救助はあまりこないですかね。

  20. 20 匿名さん

    >18
    都バスは激混みでしたね。友人の中には3時間、4時間かけて家に帰った子もいるくらいです。
    うちのマンションは免震構造マンションでしたが、やはりそれなりに揺れましたよ。
    室内被害はなかったですが、同じようにエレベーターが止まりました。
    幸い低層に住んでいましたので、大変なことはなかったですが、上層階の方は階段を使われてて
    大変そうでした・・・。
    >19
    23階建て程度のマンションでヘリポートはちょっと考えにくいと思います。

  21. 21 匿名さん

    都内ではそこまでの被害が出なかったようですが、更に酷い被害が出たときに警察や病院の近くというのは何かと安心に繋がるのかな?
    地震直後の巣鴨警察ってどんな様子だったかご存じの方いますか?
    あと、こちらの物件に出た影響は色々と気がかりですが、立地の地盤自体は意外と強そうな印象を受けました。

  22. 23 入居前さん

    オール電化のタワマン・・・・
    普通なら快適、今は不安の塊

  23. 24 匿名さん

    >23
    オール電化でもガスが使えるマンションでも不安は一緒ですよ。
    停電時はガスが使えても、お湯がでないですし水が使えません。
    コンロが使えるだけです。

    結局一緒ですよ。

  24. 25 匿名さん

    ガスを使っているお宅でも、ガスコンロもお風呂も一部電気を使っているので
    停電していれば同じと聞きました。

    こういった震災を目の当たりにすると病院・警察が近いのは心理的にも安心材料なのでは
    ないでしょうか。子供がいたらすぐに受診できる場所であれば遠い場所よりかなり心強いですよね。

  25. 26 匿名さん

    ガスコンロも電気を使っていたのですか…オール電化だと不安かなと思ったりもしていたのですが、結局非常時にはどこでも一緒なのですね。

    警察・病院が近いと、非常時にも比較的治安が良いのではないかと期待しています。
    山手線は今回のような状況だと本数は減らしつつも運転していますね。

  26. 27 匿名さん

    多少の距離があったとしても徒歩圏内にいくつかの路線があるとこういう時の安心にも繋がりますね、ここだったら巣鴨、池袋は徒歩でも行けますし。
    山手線は都内でも優先的に点検~運転されるでしょうし、心強いです。
    ただ指定の避難所はあるのでしょうけど広くひらけた場所が近くにないのがちょっと怖いかな。この辺だと避難所はどこになるんだろう?

  27. 28 匿名さん

    >27
    災害時の避難所は染井墓地・駒込中学校一帯みたいですよ。
    詳しくはHPに記載されています。

    http://www.city.toshima.lg.jp/bosai/10111/006307.html

  28. 29 匿名さん

    つくづく今回の震災で都区内は強いなと感じました。
    郊外の路線はすぐに止まってしまいましたからね。
    まあ、都区内をマヒさせてしまうと経済に大打撃ですから当たり前といえば当たり前なのかな。

    結局都心から徒歩圏内はさらに強いと再認識です。
    …原発がこれから分からないので最悪首都が変わる可能性はありますけどね。。

  29. 30 匿名さん

    >>21
    やはり住む所の近くに警察や病院があるって思うだけで安心だったりしますよね。昔聞いたことがあるのですが、警察署や消防署などの行政機関というのは、比較的高い土地に作られることが多いと聞きました。そういう意味でも警察署のそばっていうのは安全かなと思えたりもします。ただ、警察署が近いと音の問題があったりするかなとも思いますけどね。

  30. 31 近所をよく知る人

    警察よりも区役所の出張所が斜め前にありますので
    引越時の手続きには便利です。
    警察は免許証の住所変更時に行くくらいかもしれませんが
    一度覗いて役に立ちそうかご判断ください。

  31. 32 匿名さん

    ガスの給湯や暖房も、今では電気が必要だけれど、オール電化よりは遥かに「節電」できる。

    停電してわかる、炎の温かさ。

    検討してましたが。。。

  32. 33 匿名さん

    ガスの給湯も暖房も、今では電気が必要だけれど、オール電化よりはるかに「節電」できる。

    停電してわかる炎の温かさ。

    検討していましたが・・・

  33. 34 匿名さん

    >>30
    このような状況にあると平時の快適性など二の次になってしまって、物件選びに関してはあまり良くないのですが、ここの立地の心強さは目を引きましたね。
    警察署、救急受け入れの病院のそばというのは住んでみると騒音などのデメリットもあるのでしょうけど。この先しばらくの間は災害時に安心な立地、構造のマンションが人気になるんでしょうね。

  34. 35 匿名さん

    豊島区の洪水ハザードマップを拡大してよく見ると、巣鴨警察はセーフなのに
    この物件の予定地だけ1~2mの浸水になってますね。微妙に低地なのでしょうか
    部屋は2階以上でも1階が水浸しになると外に出られなくなりますね。

  35. 36 匿名さん

    豊島区の洪水ハザードマップを拡大してよく見ると、

    微妙にこの物件のあたりだけ低地なようで、1~2mの浸水の可能性があるようです。

    ちなみに巣鴨警察は微妙にセーフに見えます。

    部屋は2階からですが、1階が1mも浸水すると外に出れなくなりますね。

    まあ滅多に起こらないことではあるのでしょうが。

  36. 37 匿名さん

    すぐ近くに川があるわけではないのに浸水の可能性が1~2メートルなんですね。
    微妙に低地なので水が集まってくるということなのでしょうか?
    可能性としてはかなり低そうですが…。
    警察が近くなのは心強いですね。広い公園が近いと本当はもっと安心ですけど。

  37. 38 匿名さん

    32さん
    そうですね。ガスと電気併用住戸では、やろうと思えばいくらでも
    意識的に節電できますもんね。
    うちも、停電中はガスコンロで湯をわかして温かい飲み物を飲んだり、
    足元には湯たんぽを使っていますが防寒対策はこれだけでもだいぶ違いますね。

  38. 39 近所をよく知る人

    この辺りは下水の排水が悪く
    数年前迄はゲリラ豪雨で何度か水が溜まることがありました。
    大人の膝くらいだったかな。
    今は下水工事が終了しましたので
    特にはそういった現象は起きておりません。

  39. 40 購入検討中さん

    ここだと今回の大地震と浸水を考慮して3階~5階ぐらいがベストな感じでしょうか?

    ところでここの地盤って比較的強いほうなんですかね?

  40. 41 匿名さん

    >>39
    詳しくありがとうございます。
    そうなると、洪水のハザードマップより現状は良くなっているとの事なので
    あまりそこは心配しなくても良いのでしょうか?

    >>40
    地盤の強さってどうやって調べればよいのでしょうね・・・

  41. 42 匿名さん

    地盤の良し悪しは土地条件図で調べられます。正直言って、ここは地盤が悪いです。昔は谷端川の流域でした。

  42. 43 匿名さん

    現在住んでいる地域ではやっと食料品関係の品薄感が少しづつなくなってきました、ガソリンスタンドはまだまだ大変みたいですが。
    大塚周辺はどんな感じなんでしょうね、普段この辺や巣鴨方面で買い物する事が多い方が居ればぜひ教えてください。

  43. 44 匿名さん

    地盤が弱いところは・・・って話も聞きますが、逆に地盤が強くても・・・って話もありますよね。実際どちらの方がまだマシなのかわからないな・・・って思います。

    >>39
    ハザードマップというものはその土地の高さで表わされているのかと思い込んでおりましたが、そうでもなかったのでしょうか。この辺りの1~2mの浸水の可能性というのは、下水の排水状態が原因だったのでしょうか?

  44. 45 匿名さん

    現地に行ってみたけど、南西側に壁のようなアパートがあり、北は高台にマンションが建っていた。
    眺望が期待できるのは南は15階以上、北は10階以上という感じかな。東は比較的抜けてる。
    30階建てくらいにしておけばよかったのにね。

  45. 46 匿名

    水のたまりそうな場所、坂下とかは要注意の場所ですね、ここもそういう所ですか?

  46. 47 匿名さん

    >>46
    少し前のレスに下水工事が完了して、水がたまる事はなくなったと書かれていますよ。
    自分もちょっと気になるのでMRで聞いてみようと思っています。

    >>45
    自分は眺望よりもアクセス重視なのであまり気にならないのですが、
    気にされる方は高層階を検討される方が多いかもしれないですね。

  47. 48 匿名さん

    >>44
    ほんとなってみないとわからないと言うか、色んな側面を見れば見るほど気になりますね。
    少なくとも液状化の心配は少ない場所なのかな~という気はしますが。
    大塚界隈で大きな破損や被害は無かったようですが、これがもっと大きな地震ならどうだったとか、考え出すとキリがなくなります。
    それでも都内限定で見れば比較的安全な土地には見えます、加えて警察と病院が近いというのもいいですね。

  48. 49 匿名さん

    高台で地盤が良くて液状化の心配がなく、駅近でアクセスのいい場所、、となると
    価格が物凄く高くなったりするんですかね。

    そうすると何かを優先させて何かは妥協しないとどこも住めなくなってしまいますよね。
    最低限地震対策として建物の構造だけは調べておく、ぐらいしか思いつきません。

  49. 50 匿名さん

    現地から巣鴨駅方面、東池袋方面、どっちに行くにしても坂を上るよ。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸