東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚 パート2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-10 10:54:56

パート2立ち上げました。よろしくお願いします。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-05 20:26:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    急に静かになりましたね。

  2. 552 匿名さん

    やっぱ、オール電化っていうのが、とどめを刺してるね

    今、オール電化を買うのはリスク大きいから、候補から外れてってるんだと思うよ

    立地自体は、都心に近く便利で、埋立地でもない点で優位なんだけどね

  3. 553 匿名さん

    オール電化自体がそこまで嫌われている感じはしないが、
    タワーマンションであるという点と
    価格がかなりネガティブに見られているのでは。

  4. 554 匿名さん

    オール電化も以前はそれなりに人気だったんですけどね、やっぱり先日の地震の影響や計画停電の話題ですっかり不人気になっちゃったのかな?
    それにしても都内の計画停電は全然はっきりした情報出てきませんね。もし始まるとしたら約一ヶ月後くらいから?

  5. 555 匿名さん

    >>546さん
    確かに。徒歩4分だったらみんな歩いてしまいますよね。
    大塚駅は5箇所の駐輪場があって3箇所がつ月契約の駐輪場、2箇所が
    時間貸しの駐輪場になっています。
    最初の2時間までが無料、6時間ごとに100円なのでそんなには
    高くないですがね。

  6. 556 匿名さん

    駐輪場が5箇所もあるのはいいですよね。
    月極の駐輪場には空きはありそうなんですか?

  7. 557 匿名さん

    石原都知事か以前何かの番組で言ってたけど、山手線周辺や都心部は徒歩10分圏内に駅があるそうですから歩けばいいんです、体の不自由な人は自転車に乗らないから駐輪場設置は弱者救済にもならない。

    駐輪問題があるのはむしろ、駅前が発展していない地下鉄駅、新大塚も護国寺も茗荷谷も
    駅前に自転車が溢れていた。文京区に住んで自慢するなら地元の駅を使えよ!格下と思ってる
    豊島区JR大塚駅まで来ることないんだよね。
    地下鉄は終電が早いから、深夜に南口のタクシー乗り場に並んでいるのはどこへ帰るのでしょう?

    交通の便で言えば、山手線丸ノ内線有楽町線 じゃないのかな。

  8. 558 匿名さん

    555さん
    駅に5箇所の駐輪場ですか。まあ、徒歩4分のところをわざわざ自転車に乗っていくこともあまりないでしょうけど、何かの時にはいいですね。確かこのマンションの駐輪場は1世帯に対して1台だったと思いますから、2台3台と利用したい世帯にとっては便利に思うかもしれませんよね。空いていれば駐輪場側も文句言わないのではないかな。

  9. 559 匿名さん

    免震のゴムって何年で交換ですか?
    また費用は?

  10. 560 匿名さん

    >>557
    池袋~巣鴨の放置自転車はひどかったですね
    あの時の処理のお金って豊島区のみの負担だったんですか?

  11. 561 匿名さん

    周りに月極の駐輪場があるんですか。
    駅周辺が違法駐輪で溢れていると雰囲気的にもいまいちなので
    そういうのは歓迎ですね。
    こちらは駅から近いので住民が使う事はあまりないでしょうけれど
    治安的には効果があるかと。

  12. 562 匿名さん

    豊島区は違法駐輪で撤去されると5,000円です、最近は自転車が安いから取りに行かない人が多いらしい、新宿区は3,000円だから取りに行く人が多い。

  13. 563 匿名さん

    周辺を散歩していると、大塚駅山手線外側の一等地はこのあたりかと思いました。
    自転車でなくても少し歩けば都営三田線も使えるし、丸ノ内線も使えますから
    交通の便も大変いいです。
    北大塚の繁華街も通らずに通勤通学が出来ますから、価格が高めということ意外に
    問題ないように思えます。
    大塚全体を見渡しても、タワーマンションは駅前のセントラルと、向原のクリオタワー
    しかありませんから大塚のランドマーク的な存在になりそうで期待しています。。

  14. 564 匿名さん

    大塚駅は都電も通ってていいなって思います。
    都電は味があって休みの日に一日券を利用して、都電に乗って観光するのもいいですよね。

  15. 565 匿名さん

    普段の通勤で都電使う人はあまりいないかもしれないけれど、
    確かに休日にのんびりどこかに行くのには良いかもしれないですね。
    たまに自分も無性に乗りたくなって足を運びます。
    どの時間帯もかなり都電、混んでいませんか?
    周辺の方たちの重要な足なんですね。

  16. 566 匿名さん

    先着順ってほとんど売れて無くない?

  17. 567 匿名さん

    ここに価値を見出して、買いたい人が買えばいいんじゃないですか?

    契約した人にとってマンションの売れ行きって無関係ですよ

    長期売れ残りがあっても、ちゃんと管理費も駐車場もデベが売れるまで払ってくれますから。

  18. 568 匿名さん

    関係なくはないよ。

    人気があって早期に完売した物件は、当然転売しやすいし。

    売れ残りの新規も値下げするから、最初から住んでるものを転売するときはさらに値が下がる。

    建物は使わないと傷むってのは常識だし、売れ残りが最終的にバッタもん扱いで売り飛ばされてみなよ、住民層にも影響を及ぼす。

  19. 569 匿名さん

    タワーなんてもう転売するような物件じゃないよ

  20. 570 匿名さん

    >最初から住んでるものを転売するときはさらに値が下がる。

    住まいとして買うんだから関係ない、
    あっち行けば、ここは検討版だよ!

  21. 571 匿名さん

    568では無いが、最初は一生住むつもりでいても、仕事・子育て等の事情で予期せず売却することはあり得ると思うよ。

    実際マンションは10年で1割が入れ替わるという話は聞く。

    なので資産価値に直結する販売状況は注視すべきと思うが。

  22. 572 匿名さん

    築20年ぐらいで半分が入れ替わるのは、都心マンションの特徴かもしれない

    中古物件を検討したことがあるけど、ネットでもチラシでも築10年で分譲時の
    売れ行きなんて調べようもないし仲介業者も知りません。
    分譲価格もデータベースに入っていたり、いなかったり。

    財閥系の「旧三井不動産分譲」の文言がチラシに入ることはあるけど、それ以外の
    デベの名前が表示されるのを見たことがない。
    中古になると、階数や部屋の方位もそれほど関係なく坪200万万円とか売買実績しか
    なくて、非常にアバウトになる。

    不動産業者に聞くとよくわかりますよ。

  23. 573 匿名さん

    販売状況が資産価値に直結するなんて、驚愕の誤認
    マンションの資産価値がわからない、戸建ての人?

  24. 574 匿名

    そうか?長期完成在庫が残っているような物件は、入居済の部屋を売ろうとしても買いたたかれるだけなので、そもそも売るに売れないのでは?

  25. 575 周辺住民さん

    買ったマンションを直ぐに売る人は、稀だろう。
    何年かして売りたいときがくる。
    相場がどうなっているか?
    インフレが起こっているかもしれないし、反対に土地の暴落が起こるかもしれない。
    そんなことは、誰にも分からぬ。
    神のみぞ知る。
    むしろ、自分や家族が住んで、満足が得られるかどうかが重要だと思う。

  26. 576 匿名さん

    10年前だと確かにわかんないけど、このHPみると、5年前から売れてない物件で未だにまともな評価がされてないものっていくつか現実的に有りますよね。

    少なくとも、人気があって1期完売みたいなのと、長期にうだうだ販売してるのと、どう考えても違うと思いますけど。

    何年後かの相場は、わからないというお話はその通りですよ、でもその話ってこの話と関係ありません。
    ここで話してるのはその相場の中で、売れ残りがたくさんある物件と全く売り物が出ないような、出てもすぐ売れる見たいな物件は違うという話でしょ。

    中古を買おうかと見に行ったときに新築が値下げして売ってたらそっち買うし、値下げしてなくても新築未入居よりも中古は安くしないと売れないし。

  27. 577 周辺住民さん

    大塚の底地を初めて買ったのは、大昔だな。
    相続税が払えない地主に協力した。
    借金を返すのは、大変だった。
    まわりで、このチャンスを逃した人も多かったね。
    値段が、高すぎるとかごねて。
    その後、土地は面白いように値上がり。
    この時買った土地が、一番儲かったね。
    (まだ、売っていないけどね)
    思い出すのはバブル崩壊の直前。
    1989年のマンション販売は、全て抽選。
    あっという間に、瞬間蒸発。
    手付金を払い、完成の頃に売れば、1割は儲かると誰でも思っていた。
    しかし、外れた人は、幸運だった。
    当たったら、その後、大暴落。買い手は消えた。
    数年後、やっと売れたときは4分の1ぐらいだったかな。

  28. 578 匿名さん

    >577
    そうですね、結果論かもしれませんがその場では
    真剣に悩んで行動した結果ですね。
    誰も笑えないし、褒められもしない自己責任。

    そんな時代がありましたね。

    大塚は値上がりが少なかった分被害も少ない
    ご近所だと高騰した茗荷谷、駒込、目白のマンンションは値下り額では
    大塚の比じゃなかったですね、場所によっては1/6位だと地元不動産から聞きました。

  29. 579 匿名さん

    でもマンションを買うのって何と言うかその時の「縁」みたいなものがあるような。
    先のことを考えて買ったつもりでも、状況が変わってしまうことも多々あるし。
    まぁ「買いたい時が、買いたい物件が」運命の物件なんじゃないかと。
    それは人によって違うから、良いも悪いもないんじゃない?

  30. 580 匿名

    人気があると言うか、多くの人が欲しがる、住みたがるかも、市況が変わっても同じ。

  31. 581 ご近所さん

    営業さん辛いだろうね
    地震、痛過ぎる

  32. 582 匿名さん

    近所の築浅中古タワーがここより2~3割安く出てるから、ここは厳しいよね。

  33. 583 匿名さん

    中古のタワーとかいらないだろ
    地震受けてるし

  34. 584 匿名さん

    まあ、オール電化タワーがある意味で一番被災しているわけだが…

  35. 585 匿名さん

    そんなにオール電化ってダメかな?
    オール電化じゃないマンションでも停電になりゃ、風呂は湧かないし、エアコンつかないし、、、
    メリットは、ガスコンロ使えるだけでしょ。今時のマンション、どこも電子デバイスでコントロールなんだから。
    このマンションは、地震で水道とまっても、自家用タンクで水を確保できたり、よく考えられてますよ。

  36. 586 匿名さん

    停電になればガスコンロも使えないんじゃない?

  37. 587 匿名さん

    オール電化のデメリットを一番実感しているのはデベの営業だろうな。
    ここのビラにも震災後はオール電化を売り出さなくなったからね。

  38. 588 周辺住民さん

    大震災になったら、ガスはまず使えない。
    電気も使えないが、普及の速度が違う。
    ガスは電気にくらべて復旧は何ヶ月も遅いよ。
    電気の調理もメリットある。
    この辺が、アピールできていないのも事実だが・・

  39. 589 匿名さん

    免震構造の建物って、何年かに一度発生する費用が結構かかるので、住宅には向いていないものなの?

    ちなみに、あまり揺れないっていう触れ込みだけど、3・11に丸の内の免震のオフィスビルにいたけど、かなり揺れましたよ。机上じゃわからない部分も多いですね。

  40. 590 匿名さん

    その何年かに1度かかる費用のためにタワマンは修繕積立金が高いんだと思うけれど…。
    最初は安くても徐々に上がっていきます。

    オール電化はどうなんだろう…。
    電気料金の値上げはないって今のところはいっているけれど、
    補償金を捻出するのだってそう遠くない未来に東電は行き詰るだろうし。

  41. 591 匿名さん

    停電になってもガスコンロは使えるよ。ほとんど電池式だから。
    ちなみにオール電化の欠点は計画停電による停電で麻痺すること。
    ガスは計画停ガスない。

  42. 592 匿名さん

    >このマンションは、地震で水道とまっても、自家用タンクで水を確保できたり、よく考えられてますよ。

    エコキュートの水ですか?
    屋上にタンクがあるんですか?

  43. 593 匿名さん

    23区は計画停電無いから気になるのは電気料金だけだな

  44. 594 匿名さん

    電気料金の値上げ第一弾は可決されたんだっけ?
    第二弾もあるようだし。

  45. 595 匿名さん

    免震の建物って、インシュレーターの交換を定期的に行う必要はあるのですか? 制震のマンションは、そういうのって無さそうだけど。

  46. 596 匿名さん

    本当に電力足りなくなったら、千代田区中央区港区以外は
    停電になるだろうな。

  47. 597 匿名さん

    高層階は壊滅的であるが、低中層階はそこそこ売れているのだから、
    オール電化がすごく嫌われているということではないと思う。
    電力不足も今夏は何とかなりそうな感じもあるし。

    やはりそもそも高層階への不安がある点や、
    この立地だと高層階でも眺望面では期待ができない点が
    問題なのでは。

  48. 598 匿名さん

    自分なりのこの物件に対する評価は以下のとおりです。
    この界隈の物件は一通り見て周り、巣鴨のとあるキャンセル物件を
    購入しました。

    (良いところ)
    1.免震構造
    -低層階は耐震と大差は無いが、高層階は確実に差が出る。

    2.警察署の目の前
    -北大塚の中では治安面では最高か

    3.山手線駅近
    -利便性随一の山手線駅近は貴重
    -少し歩くが、丸の内線・三田線も使える

    4.火災危険少ない
    -周囲に戸建は少なく、面している道路も広く、延焼や避難危険性は低い

    5.生活利便性
    -徒歩10分圏内にスーパー・商店街・本屋・有名居酒屋等があり、生活利便性は中々。


    (悪いところ)
    1.タワーであること
    -災害時の高層階への漠然とした不安(階段の上り下り等)

    2.山手線の音
    -警察署側の道路は、山手線通過時80~90dBはある
    -湘南新宿ラインや貨物も通るので頻繁にうるさい
    -高層階になればなる程、遮る物がなく、周囲の音を拾ってしまう恐れ

    3.価格
    -北大塚の他物件比確実に高い
    -同時期に販売された大塚・巣鴨周辺物件に比べても高く、比較すると価格面の高さが際立っている印象も。

    4.最寄が大塚駅
    -世間的には風俗街というイメージがあり、ステイタスはイマイチ
    -ただし世間的なステイタスの低さは城北地区全般に言える問題

    5.北大塚であること
    -大塚の中でも南>北という印象は強い
    -特に北大塚は風俗街を抱えている点がマイナス
    (細かく見れば、この物件近辺には風俗店は少ないのだが、同じ北大塚としてひとくくりに見られる)
    -山手線外側なので内側に比べて世間的なステイタスは劣る

    6.設備
    -タワマンで高い管理費の割には共用設備がやや貧弱
    -管理費高い割にはディスポーザーも無い

    7.窪地
    -池袋・巣鴨などの周辺からすれば窪地であり、地盤は弱いように見られてしまう
    -窪地のタワーマンションなので眺望面でのアピールは弱いか

  49. 599 匿名さん

    このスレでも時々話題になるブリリア巣鴨の駐車場を
    覗いてみたら、、、すごいね。

  50. 600 匿名さん

    ですよね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸