住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その26
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 16:25:40

前スレ(その25):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート
アウラ立川曙町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その26

  1. 995 匿名 2011/04/11 08:00:17

    >>993

    990は変動万歳、固定だったら100歩譲ってフラットSまでって書いてあるように見える。

  2. 996 匿名さん 2011/04/11 08:11:44

    >>991

    呼んだ?

    1. 呼んだ?
  3. 997 匿名さん 2011/04/11 08:26:06

    フラット35=サブプライムローン

    国が返済能力の低い人間に金貸すんだからたち悪いよな。

  4. 998 匿名さん 2011/04/11 08:39:09

    >>996
    そのデータってフラット限定??
    銀行ローンの破綻者のデータは??

  5. 999 匿名さん 2011/04/11 08:40:11

    >>993
    現実にはフラットSですら変動に比べれば損なローンだと思うけどね。

    金利上昇に賭ける気持ちが分からない。

  6. 1000 匿名さん 2011/04/11 08:57:18

    固定がおかしな書き込みすると、荒れちゃうんだよな。何しに来てるんだ?

  7. 1001 匿名さん 2011/04/11 09:00:03

    >>996のデータって支援機構が調査してるけど、
    民間も含めた全体の破綻者データですよね。
    もしかして勘違い?

  8. 1002 匿名さん 2011/04/11 09:21:26

    >>1001
    赤の他人だけど、データの前提条件は調べてもよく分からなかった。
    もし分かるなら教えて。

    色々なデータがあるんだね。
    http://www.jhf.go.jp/about/research/index.html

  9. 1003 匿名 2011/04/11 09:31:32

    また大きめの地震があったね。地震に強い家を買わなくちゃね。
    お金を借りた以上必ず返済しなくてはならない。住宅は愛する家族が幸せに暮らすための必需品。だから家族を守るために皆一生懸命働いている。
    変動の方が得だとか、固定が安心だとか、そんなことは大した問題ではないよ。どっちも超低金利で借りられるだけ幸せだよ。

    人生という長期戦を力の限りを尽くし、一生懸命生きていけば、いつの間にかローンも完済できてる。

    固定も変動も最終的な支払い総額は大して変わらないよ。
    微々たる金利差で騒ぐ暇があったら、その分稼ぐ努力をした方がいい。

    社会情勢が一変し、自分の力ではどうにもならない事態になった時は、諦めるしかないじゃない。

  10. 1004 匿名さん 2011/04/11 09:34:13

    >>1001

    残念ながら住宅支援機構のみですので悪しからず。

    普通に考えて民間より審査が甘いんだから機構のほうが破綻者が多いのは当たり前。

    1. 残念ながら住宅支援機構のみですので悪しか...
  11. 1005 匿名さん 2011/04/11 09:39:30

    機構は即競売だからな。民間は競売は最後の手段。100万払えるならそもそも競売行きにはならんだろうに。

    http://www.yomigaeru.org/ninbai/shien_kiko.html

    住宅支援機構でお借入をしている住宅ローンの延滞・滞納で競売になってしまわれた場合、 以前とは違い、任意売却に応じてはくれません。
    住宅支援機構では100パーセント任意売却に応じ無いという事ではないのですが・・。 任意売却に応じてもらう条件は ”100万円" の支払を支援機構側に支払わなければなりません。  100万円を払って、初めて支援機構に ”任意売却をするか否かを話し合うテーブルに着いていただける” という状況です。

  12. 1006 匿名さん 2011/04/11 10:56:26

    変動派の方がフラットに詳しいとは・・・
    固定(フラット)を選択するは無知が原因なのか?

    審査が甘いからフラットに流れるのはしょうがないとして、
    フラットも変動も選べる状態でフラットを選択する理由が分からない。

    いつ起こるか、いつまで続くか分からない金利上昇に賭ける理由は何なんだろう?
    それが説明できないから一生懸命荒らしてるんだろうけど、本当に不思議。

  13. 1007 匿名さん 2011/04/11 11:53:26

    >>1006

    知識が浅い状態だと「固定=安心」「変動=危険」って先入観があるよね。自分もそうでした。
    初めて家買う時は当然皆住宅ローンの事は素人な訳ですから。特に親の世代は固定絶対神話
    みたいなのが有るようです。そりゃ、親の世代は70年代80年代の日本の成長期、高インフレ期
    を経験しているので当然ですが。

    そんな親たちを見てきているので「固定=安心」「変動=危険」というのは自然と先入観として
    持っていたようです。

    ですから、当初ローンは長期固定以外あり得ないと思ってました。しかし、デベの担当者に
    変動を進められて、当初は「売りたいだけ」と疑ったりもしましたが、そもそも売り手は
    売れれば言い訳ですからローンがなんだろうと関係無いわけですし、何度も足を運んで話を
    聞いているうちに変動型ローンに興味が湧いてきて色々調べるようになって来ました。
    で、気づいたら変動にしてました(笑)

    今のところ順調に繰上も進み、インターネットで確認出来る元本残高が減っていくのを
    楽しみに見ています。

    話がそれましたが、固定を選ぶ方にはろくに調べもしないで先入観で変動を一切検討しない人が
    多いのかな?って思います。自分も危うくそうなる所でしたから。逆に変動の方は危険と
    言われているが故に固定も含めてよく調べている人が多いのかもしれません。

    当然両方よく調べて固定にする人もいるでしょうし、ろくに調べもせずに変動にする人も
    いるかもしれませんが、傾向としそんな気がします。(個人的な経験での意見ですので
    違う意見も有ると思いますが)

  14. 1008 匿名さん 2011/04/11 12:20:51

    >>1007
    なるほど。

    私も最初は10年固定で借りたんですが、数年が経過して残債↓給料↑、
    何より優遇後の変動金利(全期間優遇)が大きく↓したことで、
    変動に借り換えました。

    返済は楽で、差額を繰り上げることでさらに残債の減少ペースが速まり、
    順調に残債が減っています。

    私の場合は残債、給料、金利を考えた時に、実質的なローン期間が短くなったことで
    当初の10年固定金利を維持することが無駄になってしまったことが最も大きな理由でしたが、
    変動金利が大幅に低下した今、フラットSで借りるメリットがどれほどあるのか大変疑問に思います。

    変動金利がフラットS金利並になるには日銀が何度利上げする必要があるか、
    それほどの利上げができる経済環境になることの現実性はいかほどか、を考えれば、
    可能性の低い金利上昇&高金利の継続に賭けるより、変動でさっさと残債を減らす方が合理的。

  15. 1009 匿名さん 2011/04/11 12:44:28

    自分は2件目なんですが、1件目の購入の際、自分の中ではかなり無理なローンを
    組んだのですが、当時の銀行担当者からあなたの属性ならもっと借りられるのに
    と言われました。

    しかし、借入時ギリギリでしたが、数年経って昇給昇格により給料の上昇によって
    かなり余裕の有るローンに変わりました。

    銀行は私の勤め先属性や年齢なども含めて将来の所得上昇も見越して融資額を
    決めていたのかもしれません。今は通用しないのかもしれませんが・・・

    しかし、通用しないと言う事はそれだけ銀行の審査も厳しくなっているのかも
    しれません。

  16. 1010 匿名さん 2011/04/11 13:55:24

    >>1009
    >自分の中ではかなり無理なローンを組んだのですが、
    >当時の銀行担当者からあなたの属性ならもっと借りられるのにと言われました。

    私も年収の6-7倍のローンを組みましたが、給料上昇の見込みは本人と、
    銀行の与信システムしか知らないと思います。

    上場企業を中心に昇給昇格があるのは事実ですし、新入社員の給料からピクリとも
    上がらない会社なんてほとんど無いでしょうから。

    いずれにせよ、住宅ローン負担の小さい人にとっては変動金利で借りることが
    合理的なのは間違いないです。

  17. 1011 匿名さん 2011/04/11 15:11:24

    私の場合は変動金利が有利と思い、あえて変動金利を選択しています。
    貯蓄もそれなりにあるので、貯蓄と借入金の両建の状態です。こういう場合は間違いなく変動有利だと思います。
    エクセルで貯蓄計画とローン返済を自分なりに計算してみました。
    変動金利0.975%があと5年続けばかなり余裕(5年後、金利が12%に上昇しても貯蓄で繰上げすれば、当初フラット35の支払額と同等)
    あと0.975%が8年続けば貯蓄と相殺して実質借入はゼロになります。
    5年内に変動金利がフラット金利2.7%を超えなければ、私の場合は変動選択が正解だったと考えます。

    実質借入がゼロになるまでの期間がどのくらいか?これが変動か固定かを選択するキーになるのではないでしょうか?

    貯蓄と借入の両建てが可能な人は絶対変動金利を選択すべきでしょう。金利急上昇時には繰上して借入額を圧縮すればよいので。

    まぁ、今の時代、金利上昇リスクより、給与減少リスクの方が・・・でしょうね。

  18. 1012 匿名さん 2011/04/12 01:37:15

    次スレ:

    変動金利は怖くない!!その27

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158540/

  19. 1013 匿名 2011/04/12 07:25:40

    フラット上がり始めたらしいね。
    やっぱりという感じ。

  20. 1014 管理人 2011/05/26 01:46:37

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158540/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート
ヴェレーナグラン府中美好

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

4,600万円台予定~7,600万円台予定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

5,748万円・6,648万円

3LDK・4LDK

80.06m²・86.12m²

総戸数 223戸

ガーラ・レジデンス府中武蔵野台デュアル

東京都府中市小柳町3丁目

2LDK+S~4LDK

59.55㎡~75.80㎡

未定/総戸数 39戸