- 掲示板
東京・神奈川地区で展開しているハウスメーカーのようですが、
決まったスタイルがなく、かなり個性的な家を作る会社です。
建てた方、検討された方、どんな感じの会社か教えてください
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ハウゼ
[スレ作成日時]2005-10-28 00:17:00
東京・神奈川地区で展開しているハウスメーカーのようですが、
決まったスタイルがなく、かなり個性的な家を作る会社です。
建てた方、検討された方、どんな感じの会社か教えてください
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ハウゼ
[スレ作成日時]2005-10-28 00:17:00
ハウゼで家を建築してもらいました。何点か怪しい点もありますが価格相応のものは出来たのではないでしょうか?
しかし、新築してからというもの、営業の対応がガラッと代わり、庭の小さな工事を施行依頼し、もうじき一年経ちますが未だに見積もりすら届かず、相手方からは連絡もよこさない始末。
当然ほかの業者へ依頼しました。
これから建築を検討されている方はアフターも考慮して検討した方が良いかと思います。
私もハウぜで家を建てました。
デザインで決めました。
よそのメーカーがどうかわかりませんが、建てた後の対応はひどいです。
ちょっと問題があってクレーム入れたら、担当者の上司に逆ギレされたり、修繕の見積もりお願いしたら放置されたり…
ただ他で建てた事がないので、これが住宅メーカーではよい方なのか、悪い方なのか判断できません。
アフターサービスはない。期待しないと考えれば、いいメーカーだと思います
ハウゼで家を建てました。数年経ちますが、経年劣化でやはりいろいろガタがくる部分がきています。修理などの相談をしても営業の人が来てその後連絡がなくこちらから動かないと動いてくれません。後回し感がいっぱいです。アフターサービスも大事にして欲しいと切に願います。
もっと自由にわがままにというスローガンでやっているが、実際は違った。建築士が一方的に型どおりの家を建てようとした。土地の中での建物の位置関係がおかしく、日照を考えていない変な位置取りの家になった。土地の高さの基準の事前確認もなく、周りと比べて妙に高い家になった。
このメーカーはよしておいた方がいいですよ。
売りっぱなしでアフターがほとんどない。
壁紙の剥がれ、外壁塗装の雨漏り、外壁材の塗装剥がれ、雨漏り、等々、満足できるアフターケアはありません。
カッコだけで選んで失敗しました。
仕事をした事のある大工です。
建築会社は職人さんとの信頼が必須です。
上記を見てアフターケアがない事にも驚きですが、職人に対しても対応が酷く投げっぱなし等あるので良い家は建たないでしょう。
ハウゼで家を建てました。
大手5社とのデザインコンペ、価格交渉、インテリアの相談も含め、満足がいくものでした。
アフターフォローも特に不愉快になる様なことも現在もありません。
経年劣化は仕方ない事だと割り切れば
特に問題があると思った事はありません。
You Tube動画見て凄く興味出ましたが、ここの購入者の書き込み見てやめた方が良さそうですね。
なんかハウゼの人達の自演の書き込みぽいのもあるし。
日本の住宅業界っていい加減なところ多いから自宅を建てる会社探しはほんと難しいですね。
土地はあり、ウワモノだけこちらで敷地50~60坪お願いしたとしたら、だいたいいくらになりますかね?HPなどは高級感を漂わせているので、一応高い部類?なんですよね。2000~3000万でもたちますか?5000万くらいないときついですか?
気密性能や断熱性能、耐震性能については何も提示されないんですか?
気になっていましたが、今時それらの点に具体的な数字を出せないのではいくら間取りがしっかりしていても不安が残ります。
気密性能や断熱性能、耐震性能 何の説明もなかったです(いまだに耐震等級不明。問い合わせても回答なし)。あと防音対策の説明もなく、何の対策もしていないので上階の足音とか結構します。保証延長料金も不明ですが、ぼったくられるか心配です。
ここの木造って、根太レスで材料費ケチっていて、束の本数少ない。
だから20年もたないうちに、床が下がって音鳴りしまくる。最初にそれを言わない。建築費高いわりに、建売の安いのと変わらない
[ハウゼ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE